住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 21:22:49
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

138551: 匿名さん 
[2019-08-10 12:34:34]
地下鉄駅の階段の登り降りさえも無理そうだなw
138552: 匿名 
[2019-08-10 12:50:01]
>>138550 匿名さん

今30だから50年後考えるわ
138553: 匿名さん 
[2019-08-10 13:04:38]
>>138546 匿名さん

もちろん、配管や排水溝などの躯体部は共用ですね。
138554: 匿名さん 
[2019-08-10 13:05:49]
>>138552 匿名さん

若くても、骨折したり腰を痛めたりしたら地獄だよw
138555: 匿名さん 
[2019-08-10 13:07:45]
>>138551 匿名さん

住まい選びにおいて、今は若くて元気だからという発想は致命的。ここの戸建さんみたいな先人の知恵を学びましょう。
138556: 匿名さん 
[2019-08-10 13:12:49]
>若くても、骨折したり腰を痛めたりしたら地獄だよw

騒音と狭いのはむりなんですぅ~w

138557: 匿名さん 
[2019-08-10 13:16:46]
>若くても、骨折したり腰を痛めたりしたら地獄だよw

毎日毎日マンション内の長距離移動が苦痛なんですよ
自転車置き場とか駐車場も遠いし
ゴミ捨ても遠いしね
138558: 匿名さん 
[2019-08-10 13:24:31]
マンションの専有部は狭小フラットでも、共用部を経て地上に降りるまでが全然バリアフリーになってない。
高齢者は、介護施設の送迎車の乗降にも長距離移動になるから、外出が億劫になる。
大規模災害などでライフラインが途絶したら自室で生活できない。
138559: 新人さん 
[2019-08-10 13:24:46]
ばあさんや爺さんはマンションではなくサ高住に住み替え

138560: 匿名さん 
[2019-08-10 13:35:52]
>マンションだと専有部が少ないので管理の手間が掛からず、ラクですね。
風呂、台所、トイレ共用の賃貸共同住宅が一番ラク。
138561: 匿名さん 
[2019-08-10 13:37:13]
>>138541 新人さん
マンションの原価ベースで専有部の原価はおいくら?
138562: 匿名さん 
[2019-08-10 13:39:52]
>>138553 匿名さん
それと廊下側の玄関扉もベランダも共用部だったね。
138563: 匿名さん 
[2019-08-10 13:46:38]
やっぱりホテルライフが一番快適だわ
138564: 匿名さん 
[2019-08-10 13:48:21]
ばあさんや爺さんはマンションではなく介護施設に入居。
わざわざマンションやサ高住なんか購入しない。
138565: 匿名さん 
[2019-08-10 13:57:36]
>>138562 匿名さん

そうなると、専用部の原価は、フローリングと壁天井のクロス、戸や窓、それとキッチンとかの水回り住宅設備くらいかw
138566: 匿名さん 
[2019-08-10 13:59:52]
>>138565 匿名さん

なんと、窓枠サッシも共有部なんです。
138567: 匿名さん 
[2019-08-10 14:00:43]
しかも共同購入の大量発生でお安いんでしょうね。
138568: 匿名さん 
[2019-08-10 14:02:23]
もう、マンションは賃借でおk。
138569: 匿名 
[2019-08-10 14:04:03]
>>138567 匿名さん

未だにシングルガラスとかね(笑)
138570: 匿名さん 
[2019-08-10 14:05:12]
なんと戸建はそんなマンションに固執して14万ですよ、14万☆
138571: 匿名さん 
[2019-08-10 14:06:30]
同一価格帯のマンションに届かない戸建さん。
138572: 匿名 
[2019-08-10 14:07:11]
車椅子まではいってない杖で歩ける位の老人にマンションの長距離移動は無間地獄
138573: 匿名さん 
[2019-08-10 14:09:04]
階段から転げ落ちて大腿骨を痛めた戸建さん。
138574: 匿名さん 
[2019-08-10 14:10:05]
>>138566 匿名さん

トイレの戸とか部屋の中だとは専用部ですよ。
でもこのクラスのマンションだと、さすがに和室の障子のような内窓とかないかw
138575: 匿名さん 
[2019-08-10 14:11:37]
1階で生活できるようにリフォームすればいい。
ホームエレベーターもあると便利。
138576: 匿名さん 
[2019-08-10 14:11:55]
今日も戸建さんは庭の草むしりに精が出ますねw
138577: 匿名さん 
[2019-08-10 14:13:12]
今日も専用庭付きマンションさんは庭の草むしりに精が出ますねw

専用庭は共有部なのにww
管理費・修繕積立金払ってるのにwww
138578: 匿名さん 
[2019-08-10 14:14:09]
>>138573 匿名さん
今どきの戸建ての階段はバリアフリーで手すり付きだよw
138579: 匿名さん 
[2019-08-10 14:16:07]
>>138577 匿名さん
専用庭付きマンションは戸建て感覚
だからお高いんでしよ。
138580: 匿名さん 
[2019-08-10 14:17:40]
>>138579 匿名さん
> 専用庭付きマンションは戸建て感覚

なるほど。
戸建て感覚のマンションを求めている人は居ても、
マンション感覚の戸建てを求めている人はほぼ居ないですよね。
なるほど。戸建て感覚のマンションを求めて...
138581: 匿名さん 
[2019-08-10 14:18:06]
戸建て感覚のマンションはあっても、マンション感覚の戸建てだと売れないだろうね。
138582: 匿名さん 
[2019-08-10 14:23:16]
>>138581 匿名さん
マンション感覚の戸建てだと売れないから、ホテル感覚 というキャッチコピーだね。
138583: 匿名さん 
[2019-08-10 14:43:29]
ホテル感覚の戸建てじゃ売れないよ。

138584: 匿名さん 
[2019-08-10 14:52:37]
>>138583 匿名さん
そのまんまじゃねw
ブーケット のリゾートホテル感覚
とかでしょな。


138585: 匿名 
[2019-08-10 14:53:27]
>>138573 匿名さん

エントランスの段差で転んで大腿骨骨折のマンションさん
138586: 匿名 
[2019-08-10 14:55:34]
コンクリートは熱がなかなか逃げないから老人は熱中症気を付けてね~
138587: 匿名さん 
[2019-08-10 15:00:35]
夏のマンションベランダは蓄熱暖房機ですから夏のマンションは夜でも暖かですね。
138588: 匿名さん 
[2019-08-10 15:28:01]
>>138579 匿名さん

ここの戸建は、専用庭付きマンションと同レベル。
138589: 匿名さん 
[2019-08-10 15:53:24]
>>138588 匿名さん
4000万以下の専用庭付マンションは、立地が悪くて狭いんでしょうね。
4000万以上の戸建てのほうがレベルが高い。
138590: 匿名さん 
[2019-08-10 17:05:55]
>>138589 匿名さん

安いマンションで溜飲を下げたいのだろう。
138591: 匿名さん 
[2019-08-10 17:38:55]
>>138590 匿名さん
14万レス近い人気スレのスレタイ本文を読んだら如何?
138592: 匿名さん 
[2019-08-10 17:54:58]
>>138588 匿名さん
よくわからないけど、ここの戸建てには、普通のマンションでは役不足、せめて専用庭付きマンションくらいでないと太刀打ち出来ないということだねw
138593: 匿名さん 
[2019-08-10 18:06:51]
>>138591 匿名さん

4000万以下で購入するなら戸建、ですねw
138594: 匿名さん 
[2019-08-10 18:07:39]
>>138592 匿名さん
そそ
4000万以下の庭付きマンションと同レベル。
138595: 匿名さん 
[2019-08-10 18:15:37]
マン損にはもれなく騒音のオマケが付いてますよん~!
138596: 匿名 
[2019-08-10 18:27:25]
マンさん重吉同様返しが弱いからもうちょい頑張ってっ!
138597: 匿名さん 
[2019-08-10 18:38:04]
>>138594 匿名さん

あなたは、4000万以下の庭付きマンションにも及ばないレベルのマンションさんなんだねw
138598: 匿名さん 
[2019-08-10 18:43:46]
普通のマンションは、予算4000万円を超えたとしても、専用部は、フローリングと壁天井のクロス、部屋側の戸や窓、それとキッチンとかの水回り住宅設備くらいなんでしょw
138599: 匿名さん 
[2019-08-10 19:13:47]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりません。
138600: 匿名さん 
[2019-08-10 19:16:05]
>>138596 匿名さん

また戸建のヒステリーが始まった。
スレが荒れますので落ち着いた投稿を願います。
138601: 匿名さん 
[2019-08-10 19:17:21]
>>138597 匿名さん

戸建ですけど。
138602: 匿名 
[2019-08-10 19:48:04]
>>138601 匿名さん

マンションですけど
138603: 匿名さん 
[2019-08-10 19:53:53]
マンションの共用部を買っても価値無し。
138604: 匿名さん 
[2019-08-10 20:03:05]
今日も進展なく、無事に終了ですね☆

138605: 匿名さん 
[2019-08-10 20:12:55]
>>138601 匿名さん
庭付きマンションレベルの戸建てってどういう意味?
138606: 匿名さん 
[2019-08-10 20:26:46]
今日も4000万以下マンションの優位性がないまま、無事に終了ですね☆
138607: 匿名さん 
[2019-08-10 20:58:54]
マンションは、4000万円以下、4000万円越え
関係なく、専用部は、フローリングと壁天井の
クロス、部屋側の戸や窓、それとキッチンとか の水回り住宅設備くらいという、見窄らしくて
優位性が認められないことが、改めて確認出来
ましたね。
138608: 匿名さん 
[2019-08-10 21:11:11]
ここは戸建てに不要なマンション共用部がいかに無駄かをかたるスレ。
14万レスも近い盛況スレなのに、共用部に金を払うメリットがでてこない。
138609: 匿名さん 
[2019-08-10 21:21:33]
>6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりません。
累計でほぼ同じ支出額ならじゅうぶん比較になる。
マンションは共用部のコストや維持管理のランニングコストが、戸建てより多くかかる住居です。
138610: 匿名さん 
[2019-08-10 22:12:16]
まぁ粘着しょうがないお

駅近の広いマンション買えないからw
138611: 匿名さん 
[2019-08-10 22:57:38]
>>138609 匿名さん

オタクは何とかの一つ覚えみたいに累計の支払いがほぼ同じと言ってるだけ。

4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。

マンションを検討できるのは、同一価格帯のマンションを購入でき、かつランニングコストが払える余裕のある人のみ。
残念ながらここの戸建はその資格がないみたいですね。
138612: 匿名さん 
[2019-08-10 23:00:29]
予算の都合で安いマンションしか狙えないなら、黙って戸建にしておきなさい。
138613: 匿名さん 
[2019-08-10 23:02:46]
つまり、考えるまでもなく4000万円のマンションを買う価値は無いという事ですね。

私はいろいろ比較検討した結果、戸建にしましたが、時間の無駄だったようです。
皆さん、考えるまでもなく戸建だそうですよ。
138614: 匿名さん 
[2019-08-10 23:02:56]
やっぱり今日も、4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明できなかった☆

明日はもっと、頑張れるはず。

あきらめない
138615: 匿名さん 
[2019-08-10 23:05:48]
>>138613 匿名さん

>時間の無駄だったようです

ついに気づけましたか!
長かったなぁーー....www
138616: 匿名さん 
[2019-08-10 23:08:43]
よし!終わった!

4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。

マンションを検討できるのは、同一価格帯のマンションを購入でき、かつランニングコストが払える余裕のある人のみ。 残念ながらここの戸建はその資格がない。

結論としては、郊外に格安パワービルダー系の戸建を建てる、でおk

138617: 匿名さん 
[2019-08-10 23:11:17]
ランニングコストを払える人は、より高額な戸建を建てられますよ。
実際に私はそうしていますし。

ランニングコストも含めて予算を揃えて比較するのが普通です。
借地権物件で借地料を抜いて検討するなんてありえないですよね?
138618: 匿名さん 
[2019-08-10 23:15:24]
4000万円の借地権物件と4000万円の所有権物件は比較にならないですよね?
それと同じです。

両者を比較するのであれば、ランニングコストを踏まえて
物件価格に差をつけるのが当たり前です。
そうしない、させないのは借地権物件(マンション)を売りたい営業もしくは
何も考えずに借地権物件(マンション)を買ってしまった情弱さんだけです。
138619: 匿名さん 
[2019-08-10 23:20:19]
戸建の建て替えコスト忘れてるねーw
138620: 匿名さん 
[2019-08-10 23:23:13]
>戸建の建て替えコスト忘れてるねーw

最近の戸建てはよく出来てるからな~
138621: 匿名さん 
[2019-08-10 23:59:00]
>>138618 匿名さん

>時間の無駄だったようです

まだあきらめきれないのかな?w
138622: 匿名さん 
[2019-08-11 00:01:18]
どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。

借地権とか意味不明の理屈を騒ぎ立てるしかなくなった戸建民が、14万に向けた原動力。
138623: 匿名 
[2019-08-11 00:04:07]
>>138622 匿名さん

差額で素敵な戸建てに住みましょう!
138624: 匿名さん 
[2019-08-11 04:56:00]
>どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。

どんなに屁理屈をこねても4000万のマンションには居住できない共用部の費用が含まれるし、共用部のランニングコストも払い続ける必要があるので、6000万の戸建てとじゅうぶん比較になる。
138625: 匿名さん 
[2019-08-11 08:20:12]
>>138624 匿名さん

物件の価格が4000万と6000万だと比較になりません。
138626: 匿名さん 
[2019-08-11 08:35:08]
>>138624 匿名さん

4000<6000

単純極まりない数式ですが、屁理屈ですか?
138627: 匿名さん 
[2019-08-11 08:40:37]
>>138626 匿名さん

30年の住宅に掛かる総コストが5000(4000万のマンション+ランニングコスト1000万)=5000(4500万の戸建て+ランニングコスト500万)になるなら議論としてはOKですね。
それがスレタイでもあるので。

138628: 匿名さん 
[2019-08-11 08:51:09]
>>138627 匿名さん

結局、トータルの支払いしか合わせてないんだよね。その算式だとランニングコストの差なんか誤差の範囲で、物件の価格帯も同じだと見なせますが、ここの戸建さんは4000万超=6000万ぐらいの腹づもりで話をするよねw
138629: 匿名さん 
[2019-08-11 08:54:06]
>>138628 匿名さん
同じとみなせないでしょ。
算数できない人?
138630: 匿名さん 
[2019-08-11 08:55:00]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すという考えに同調する?しない?

①同意すれば4000<6000となり戸建一択
②同意しなければ比較にならず終了

議論も何もなく永遠に平行線のままでしょう。
138631: 匿名さん 
[2019-08-11 08:57:15]
>>138629 匿名さん

1割ぐらいの誤差なのでおk
そもそもランニングコストの差なんか将来の未確定な見積もりに過ぎないからね。
138632: 匿名さん 
[2019-08-11 08:58:00]
>>138630 匿名さん
5000万で考えることは諦めたようですね。
マンションさんは6000万の戸建てでないと都合が悪いようで。
138633: 匿名さん 
[2019-08-11 08:59:10]
>>138631 匿名さん
未確定な見積もりではマンションは厳しいですよね。
ランニングコストは経年で値上がりしますが、その計算は考慮されていませんから。
138634: 匿名さん 
[2019-08-11 09:05:44]
>>138632 匿名さん

戸建の予算を少しでも上げたい営業マン
138635: 匿名さん 
[2019-08-11 09:08:48]
>>138633 匿名さん
結局、戸建も含めランニングコストが幾らになるかはおおよそでしか分からない、ということです。
よって物件の価格帯として1割ぐらいの幅は認めましょう、という意見です。なので4500万なら同じ価格帯でおk
138636: 匿名 
[2019-08-11 09:08:51]
>>138633 匿名さん

30年計算だから60歳以上生きるとランニングコストの差は増える
138637: 匿名さん 
[2019-08-11 09:27:42]
>>138636 匿名さん
60歳以上もずっと定額の維持費が掛かるマンションと、必要な分だけ掛かる戸建てのどちらがいいのか。
138638: 匿名さん 
[2019-08-11 09:36:46]
まあ、戸建てを建てるにあたり想定以上にローン組んじゃったから自分で正当化、納得させたいだけでしょw

戸建ては建替えも必要になるし、トータルで2000万も差がつくわけない
あぁー、もっと高いマンション狙えたのにー大失敗w
138639: 匿名 
[2019-08-11 09:43:40]
>>138638 匿名さん

最近の戸建ては快適ですね
耐震性高いですし火災報知器ついてますし
防火性能も高い
138640: 匿名さん 
[2019-08-11 09:48:05]
>>138638 匿名さん
マンションと同じ修繕費用をかけてるから建て替えは必要ないです。
それでもランニングコストはマンションの方が掛かるという話ですよ。
138641: 匿名 
[2019-08-11 10:00:06]
>>138640 匿名さん

確かに予算に合わせて適切な修繕やリフォームをすれば良いと思います
138642: 匿名さん 
[2019-08-11 10:40:37]
まあ、現実的には、ランニングコスト踏まえても、踏まえなくても、

駅近の眺望の良い広いマンションは高くて買えないですねーw

ということで、年収、属性低いファミリーさんは戸建一択ですなw

138643: 匿名さん 
[2019-08-11 11:02:23]
>>138642 匿名さん
属性が低ければその戸建てよりも安いマンションしか買えませんね。
138644: 通りがかりさん 
[2019-08-11 11:14:31]
結論、金持ちで無駄なランニングコストを払っても良いならマンション

金持ちでも無駄なランニングコストを払いたくないなら戸建て。

138645: 匿名さん 
[2019-08-11 11:15:16]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。

そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。

ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。

そして、不動産は価格なり。
住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。

【完】
マンションのローンとランニングコストを払...
138646: 匿名さん 
[2019-08-11 12:33:57]
同一価格帯のマンションを狙えないなら、マンションは諦めて戸建にするしかない。
138647: 匿名さん 
[2019-08-11 12:43:34]
>>138646 匿名さん

購入する意味・目的・メリットの無いマンションに対して「諦める」の表現は、日本語としては誤りですね。
日本語を勉強してから、再度投稿してください。

(出典) https://illustsozai.digitallemon.co.jp/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%95%99%e6%...
購入する意味・目的・メリットの無いマンシ...
138648: 匿名さん 
[2019-08-11 12:45:38]
>>138645 匿名さん

結局、キミも騙されてるクチですなー
営業さんに洗脳されちゃったのねっ
(^ω^)
138649: 匿名さん 
[2019-08-11 13:01:43]
>>138648 匿名さん

具体的な内容が含まれない、無意味な投稿です。
何がどう騙されているのか、洗脳されているのか、具体的な理由とともに記載しましょう。
具体的な内容が含まれない、無意味な投稿で...
138650: 匿名さん 
[2019-08-11 13:37:26]
>>138647 匿名さん

やっと気づきましたか!
検討する意味のないマンションを踏まえようとするからおかしくなるんです。
長かったなぁw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる