住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

138181: 匿名さん 
[2019-08-02 13:45:13]
お仕事はされてないの??
138182: 匿名さん 
[2019-08-02 13:53:25]
してます。
138183: 匿名さん 
[2019-08-02 13:58:11]
>>138173 匿名さん
土地が買えずに止む無く狭いマンションに住んでいた世帯は、広い戸建てに住み替えるチャンス。
ただし、それまで住んでいた中古マンションはもはや買い手がつかないから、属性のいい世帯だけが戸建てに住み替えることができる。
138184: 匿名さん 
[2019-08-02 13:59:20]
これからマンションを購入なんて、ババを持った状態でババ抜きに参戦するようなもの。
138185: 匿名さん 
[2019-08-02 14:44:36]
マンションを購入するメリットはありません。
どうしてもマンションに住みたいなら、賃貸でじゅうぶん。
138186: 匿名さん 
[2019-08-02 16:55:46]
マンションに住む屁理屈はかたれても、購入する理由をかたれないのがマンション民。
138187: 匿名さん 
[2019-08-02 17:05:04]
>>138186 匿名さん
> マンションに住む屁理屈はかたれても、購入する理由をかたれないのがマンション民。

ですよね。

私も、マンションに住むことは否定していません。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いと言っているだけです。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、敢えてマンションに住むとしたら賃貸でおk。
138188: 匿名さん 
[2019-08-02 17:27:58]
東京のマンションの6割は賃貸用。
空き室が多いから、どうしてもマンションに住みたいなら賃貸でいい。
138189: 匿名さん 
[2019-08-02 18:03:47]
戸建さん、仕事してるのかな?
138190: 匿名さん 
[2019-08-02 18:12:27]
ここの戸建さんは、ランニングコスト云々を持ち出すことによって、マンションさんとの上下関係を認めて固定しちゃったことになりますね。同一価格帯で頑張っておけば良かったのに。で、いくらマンションの価格を下げてマンションを叩いたところでマンションさんの属性はそのまま変わらないから、当スレでは話にならないと呆れて上位スレに行ってしまった、ということです。

結局、ここは戸建さんの自己完結型スレ(まさに>138188みたいなレスばかり)になりました。
138191: 匿名さん 
[2019-08-02 18:17:48]
>>138190 匿名さん
> ここの戸建さんは、ランニングコスト云々を持ち出すことによって、マンションさんとの上下関係を認めて固定しちゃったことになりますね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
138192: 匿名さん 
[2019-08-02 18:19:06]
>>138190 匿名さん
> いくらマンションの価格を下げてマンションを叩いたところでマンションさんの属性はそのまま変わらない

マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができることを理解されたようでなにより。

そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。

ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。

【完】
138193: 匿名さん 
[2019-08-02 18:24:37]
>>138190 匿名さん
> 当スレでは話にならないと呆れて上位スレに行ってしまった

そのスレの内容を見ればわかりますが、そのスレは、

「深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無い4,000万以下マンションを買ってしまったマンションさんが現実逃避の妄想を行うスレ」

です。

自ら、恥ずかしげもなく「上位スレ」と言っているのもその証拠ですね♪
138194: 匿名さん 
[2019-08-02 18:25:24]
人口減の時代に突入した今、もはや、戸建はその役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

ここのレスも同じですね。
138195: 匿名さん 
[2019-08-02 18:28:18]
>>138194 匿名さん
> 人口減の時代に突入した今、もはや、戸建はその役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

完全論破された内容をそのまま再掲と言う、白旗掲揚降参発言がでたところで、マンション派惨敗確定です。

本日も戸建ての圧倒的勝利で終わりそうですね。

● 本日の結論

人口減の時代に突入、独り身の世帯が中心となるとの発言はありますが、マンションを購入する意味・目的・メリットが示されていませんね。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、敢えてマンションに住むとしたら賃貸でおk。

もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

【完】
138196: 匿名さん 
[2019-08-02 18:29:54]
>>138193 匿名さん

まあ、お邪魔しても上位の話題に全く付いていけず、ここのスレと同じような話しかしないから、早く帰れと門前払いされて逃げ帰ってきた腹いせに、当スレでコピペを連発してると見ておけば間違いなかろうと思います。
138197: 匿名さん 
[2019-08-02 18:34:59]
まぁ、マンション、すなわち集合住宅は、何らかの理由で希望する立地の戸建てを取得できずにそれを諦め、妥協して住む妥協の産物です。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、敢えてマンションに住むとしたら賃貸でおk。
138198: 匿名さん 
[2019-08-02 18:52:18]
そもそも戸建てに住みたい人が8割なんでしょ?
それが結論
138199: 匿名さん 
[2019-08-02 19:12:40]
>>138198 匿名さん
> そもそも戸建てに住みたい人が8割なんでしょ?

● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html
7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。

国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通りです。
138200: 匿名さん 
[2019-08-02 19:14:34]
>>138199 匿名さん

そりゃそうだわ
極一部のエリア以外戸建ての方が住みやすい
138201: 匿名さん 
[2019-08-02 20:04:46]
4000万以下のマンションは、極一部のエリアではありません。
138202: 匿名さん 
[2019-08-02 20:51:05]
賃貸のニーズもないし、
郊外戸建はオワコンだろw

まあ、少子高齢化時代なら当たり前のことです
ハイ


138203: 匿名さん 
[2019-08-02 21:00:55]
世帯人数はどんどん少なくなって
戸建てはますます需要ない
戸建て持ってるけどね
138204: 匿名さん 
[2019-08-02 21:03:00]
>>138203 匿名さん
> 世帯人数はどんどん少なくなって
> 戸建てはますます需要ない

それ以上に、需要がなくなるのが、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態である、集合住宅の「購入」です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、敢えてマンションに住むとしたら賃貸でおk。
138205: 匿名さん 
[2019-08-02 21:04:54]
>>138203 匿名さん
> 世帯人数はどんどん少なくなって

これからは、
・マンション賃借
か、
・戸建て購入
のどちらかとなるでしょうね。

・マンション購入
はレガシーな居住形態となるでしょう。もうしばらくしていたら
「え? わざわざ、集合住宅であるマンションを買っていた時代があったの?」
となるでしょう。

あ、投資目的や賃貸目的でマンションを購入するのは否定しませんので、誤解無きよう。
138206: 評判気になるさん 
[2019-08-02 22:49:47]
>>138202 匿名さん
> 賃貸のニーズもないし、
> 郊外戸建はオワコンだろw

● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html
7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。

国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通りだそうです。
138207: 匿名さん 
[2019-08-02 22:50:24]
底値で駅近マンション購入しておいてよかったー

飽きたら賃貸に出すかな?

駅近マンション買えないファミリーさんは賃貸でおk
138208: 評判気になるさん 
[2019-08-02 22:51:46]
● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html
マンション希望者はわずか1割程度。
「中古住宅」と答えた人は2%だけでした。

中古マンションの在庫がうなぎ上りなのを立証しているデータですね。
138209: 匿名さん 
[2019-08-02 23:56:16]
なんで戸建てに住みたいの?

超不便だよねー
138210: 匿名さん 
[2019-08-03 00:02:19]
>>138209 匿名さん
> なんで戸建てに住みたいの?
> 超不便だよねー

なんで、マンション買いたいの?
138211: 匿名さん 
[2019-08-03 00:15:20]
>なんで戸建てに住みたいの?

狭いのと騒音が嫌いなの~
あと無駄な維持費が嫌いなの~
138212: 匿名さん 
[2019-08-03 00:32:53]
>>138210 匿名さん
なにかと便利なのよねー
138213: 匿名さん 
[2019-08-03 00:35:15]
>>138211 匿名さん

ちゃんとしたマンション
住めばよいのにー

安いとこ住むからー
138214: 匿名さん 
[2019-08-03 00:44:03]
>>138213 匿名さん

ちゃんとしたマンション?(笑)
ちゃんとしたマンション?(笑)
138215: 匿名さん 
[2019-08-03 00:49:08]
みなさん
ちゃんとした素敵なマンションを購入して
快適なアーバンライフを送りましょうね!
138216: 匿名さん 
[2019-08-03 00:57:08]
抽象的な発言が出たら、マンション民劣勢の証。
具体的な発言ができないから。
もしくは、具体的な発言しても、既に完全論破されたから。
138217: 匿名さん 
[2019-08-03 01:02:33]
>>138216 匿名さん

アーバンライフじゃなくて騒音ライフだからねw
138218: 匿名さん 
[2019-08-03 02:15:34]
またしても、マンションさんの自作自演が発覚しました。
マンションさんの辛い窮状がうかがえます。

以下に、悪い例として、マンションさんの自作自演を掲載致しますので、良識のある方は、決してマネしないようしてください。

>>138168 匿名さん
> 一連の必死のコピペは、戸建と共に朽ち果てようとしている戸建さんの最後の足掻きとみておけば宜しいかと思います。当スレの醍醐味ですね。

(自作自演)

>>138172 匿名さん
> >>138168 匿名さん
> ですね☆
138219: 匿名さん 
[2019-08-03 03:01:10]
>>138216 匿名さん

抽象的と思う!
抽象的と思いたい?

もう少し がんばってぇ?!!
138220: 匿名さん 
[2019-08-03 04:44:48]
揚げ足取りはマンション民劣勢の証
138221: 匿名さん 
[2019-08-03 05:39:47]
>>138213 匿名さん
マンションは狭くてうるさい住居。
このスレの4000万以下のマンションでは確実です。
138222: 匿名さん 
[2019-08-03 06:33:08]
ですね☆
138223: 匿名さん 
[2019-08-03 08:53:28]
首都圏だと駅近の広いマンションは高いですから、

年収低いファミリーさんはまあ、郊外戸建て一択ですw

賃貸マンションでもおkw
138224: 匿名さん 
[2019-08-03 09:01:40]
>首都圏だと駅近の広いマンション
このスレで買えるマンションだと30平米前後ですよ。
戸建てだと100平米は駅近で買えますから、戸建て一択でしょうね。
138225: 匿名さん 
[2019-08-03 09:11:05]
ほんとそうです。

ランニングコストも考慮して予算と広さを揃えると、
戸建のほうが圧倒的に好立地になりますからね。
マンションを買う意味が分かりません。
138226: 通りがかりさん 
[2019-08-03 09:20:52]
駅近がいいと言うけど、毎月、管理費、修繕費、駐車場代払う金があるなら、戸建て買って、遠かったらタクシーで行けばいいんじゃないの?
雨にも濡れませんよ。

それと、老後はそんなたくさん電車乗りますかね?
仕事してる時はいいけど、引退したらそんな電車乗りますか?
月に数回じゃないですか。
138227: 匿名さん 
[2019-08-03 09:23:36]
そうですね、戸建が一番ですね☆
138228: 匿名さん 
[2019-08-03 09:24:14]
戸建てからマンションに住み替える高齢者が多いというけど、戸建ては平屋ならいいけど普通はないからフラットなマンションのほうが老後はいいんだろうね。セキュリティ的な問題もあるかもしれない。
138229: 匿名さん 
[2019-08-03 09:25:24]
>>138226 通りがかりさん

平坦で幹線道路越えなければ駅まで徒歩10分前後で十分ですね

138230: 匿名さん 
[2019-08-03 10:00:08]
徒歩10分?
賃貸はないなぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる