住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 12:47:37
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

138124: 匿名さん 
[2019-08-02 08:21:25]
>>138122 匿名さん

それはボロボロになった戸建をガマンして使い続けてる人が多いから、残存してるだけです。
138125: 匿名さん 
[2019-08-02 08:23:23]
戸建さんのガマン強さだけは定評がありますからね☆
138126: 匿名さん 
[2019-08-02 08:23:28]
マンションは強制的に30年程度で次のマンションを買わないといけない事を認める発言ですね。
138127: 匿名さん 
[2019-08-02 08:25:11]
数々の事実データから目をそらすマンションさん
数々の事実データから目をそらすマンション...
138128: 匿名さん 
[2019-08-02 08:25:58]
地震とかもそうですね。
地震とかもそうですね。
138129: 匿名さん 
[2019-08-02 08:26:38]
>>138120 匿名さん
同じ予算(月々の支払額)で購入可能な物件を比較すると
戸建のほうが好立地で広いですね。

デベ営業やそれに騙されてマンションを買っちゃった人は
ランニングコストのことを無かったことにしたいようです。
138130: 匿名さん 
[2019-08-02 08:29:29]
そうなるとマンションは2重ローンですか?
悲惨ですね
138131: 匿名さん 
[2019-08-02 08:39:30]
安いマンションをターゲットにしてるのが戸建さん、という状況がよく分かります。
138132: 匿名さん 
[2019-08-02 08:40:42]
>>138126 匿名さん

マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。
138133: 匿名さん 
[2019-08-02 08:42:12]
>>138127 匿名さん

いまどき旧耐震マンションなんか狙う人いるのかな??
意図が分からない、不思議な投稿ですね。
138134: 匿名さん 
[2019-08-02 08:55:23]
>>138132 匿名さん
??

意味不明です。
買い替える物件も値上がりしてますよ?
138135: 匿名さん 
[2019-08-02 09:00:18]
確かに旧耐震マンションはすでに寿命ですね。
そんな物件を買うマンションさんが異常という事がよくわかりました。
138136: 匿名さん 
[2019-08-02 09:01:18]
>>138134 匿名さん

マンション買っちゃうレベルだと算数も出来ないみたいてますね
138137: 匿名さん 
[2019-08-02 09:18:37]
>>138134 匿名さん

買い換えで戸建を購入すれば良いでしょう。
土地はそんなに上がって無いから良い物件が購入できます。
138138: 匿名さん 
[2019-08-02 09:36:50]
>>138128さん

戸建のデータも出さなければ意味が無いです。
138139: 匿名さん 
[2019-08-02 09:44:07]
>>138138 匿名さん
ツーバイフォー戸建の場合、熊本地震でも全壊・半壊はなく、
当面修理をしなくても居住 に支障のない住宅は97%を占めています。
https://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

耐震性なら圧倒的に戸建が上ですね。
ただし、昔ながらの軸組の戸建は別です。
あれはマンション以上に弱いですから。
138140: 匿名さん 
[2019-08-02 09:44:16]
>>138134 匿名さん

買い換えるなら、ローンも完済できるし、値下がりしてるよりも買い替えやすいですよ。
138141: 匿名さん 
[2019-08-02 09:45:18]
>>138136 匿名さん

ボロ屋で朽ち果てるだけの戸建さんだと買い替えとか関係ないから、レスもお気楽ですね。
138142: 匿名さん 
[2019-08-02 10:13:41]
長期優良住宅適合の戸建ては多数あるが、長期優良適合のマンションは新築でもほとんどない。
138143: 匿名さん 
[2019-08-02 10:19:07]
マンションを買い換えるにしても、15年程度で半額ですし、
30年経過だと5000万円の物件でも1500万円程度。
手数料で100万円前後ボラれるので、ローンは完済で終了ですね。
マンションを買い換えるにしても、15年程...
138144: 匿名さん 
[2019-08-02 10:28:28]
>>138107 匿名さん
マンションを基準にしないで、4000万以上の戸建てを基準にマンション+ランニングコストを比較するのも一興。
138145: 匿名さん 
[2019-08-02 10:39:08]
築浅でも旧基準マンションになる可能性がある。
南海トラフ巨大地震の長周期地震動予測が従来の想定を上回るので、タワマンや免震マンションは、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算を行い、強度不足の場合補強工事を実施するよう国交省が通知している。
138146: 匿名さん 
[2019-08-02 10:55:06]
>>138132 匿名さん
> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

ここのマンションさん、自らは中古マンションに住みたくないと言う割に、自分のマンションは中古マンションとして高く売れると思い込む論理矛盾に気づいていないのかしら?

まぁ、不動産の売買を伴う引っ越しは、1,000万円かかります。初期購入費用と支払済みの管理費・修繕積立金を合わせて2,000万以上値上がりしていないと、「買い替えもカンタン」とは言えません。

今、購入できる4,000万マンションで2,000万以上値上がりする物件を教えてください。

ムリでしょう。そう、

> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

は、絵に描いた餅に過ぎないのです。

はい、論破。
138147: 匿名さん 
[2019-08-02 11:51:45]
>>138144 匿名さん

残りの余生を楽しみたいってことですね。
138148: 匿名さん 
[2019-08-02 11:58:38]
↑ダブってますよ。
138149: 匿名さん 
[2019-08-02 12:04:13]
>>138146 匿名さん

一言でいうとバカですね。

このひと、買い替えをする際に物件の売却益だけで賄えると勘違いしてますね。己がボロ屋で朽ち果てるだけだから、買い替えとか考える必要もないのでしょう。

買い替えの時に値上がりしてる方が買い替えはカンタン。

それだけの話がなぜ理解できないのか、フシギです。

138150: 匿名さん 
[2019-08-02 12:06:52]
>>138140 匿名さん
中古マンションは売れ残り在庫過剰で、売れないまま塩漬け状態の物件が多数。
捨て値なら早期売却できるかもしれない。
138151: 匿名さん 
[2019-08-02 12:10:20]
>>138149 匿名さん
> 買い替えをする際に物件の売却益だけで賄えると勘違いしてますね。
> 買い替えの時に値上がりしてる方が買い替えはカンタン。

手のひら返しのトーンダウンの発言に、コーヒーを吹きこぼしてしまいました。

>>138132 匿名さん
> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。

は、誤りであったこと、ご理解頂けたようで何よりです。

で、今、購入できる4,000万マンションで2,000万以上値上がりする物件を教えてください。

ムリでしょう。そう、

> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

は、絵に描いた餅に過ぎないのです。

はい、論破。
138152: 匿名さん 
[2019-08-02 12:11:53]
買い替えするなら、年齢も上がってローンの期間も短くなりますから、現金の用意が必要です。

物件が値上がりしていれば、ローンの残債も無くなるし、資金の捻出も楽になる。

戸建の場合はその土地に再建築することになるだろうから、売却益は見込めず、別途資金を用意する必要がある。

ただし、戸建と共に朽ち果てる覚悟なら必要ないですね。
138153: 匿名さん 
[2019-08-02 12:13:27]
>>138151 匿名さん

マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。
138154: 匿名さん 
[2019-08-02 12:15:35]
>>138153 匿名さん
> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

完全論破された内容が再掲されましたので、白旗掲揚・降参発言となります。
お疲れさまでした。

本日も、マンション惨敗・戸建ての圧倒的勝利で終わりそうですね♪
138155: 匿名さん 
[2019-08-02 12:16:51]
少子化の影響で郊外戸建の需要はなくなる。

独り身世帯の増加により、コンパクトなマンションの需要は維持されます。
138156: 匿名さん 
[2019-08-02 12:19:12]
>>138155 匿名さん
> コンパクトなマンションの需要は維持されます。

はい。賃貸マンションと言う形でですね。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。

もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。
138157: 匿名さん 
[2019-08-02 12:20:23]
>>138154 匿名さん

有効な反論がなかったので再掲させていただきました。が、これ以上の進展は見込めないと思いますのでコメントは結構でございます。

今日の結論

マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

【完】
138158: 匿名さん 
[2019-08-02 12:22:36]
>>138156 匿名さん

>はい。賃貸マンションと言う形でですね。

ですね。
マンションを所有していればそのような活用も期待できます。

少子化の影響も考えて物件選びをしましょう。
138159: 匿名さん 
[2019-08-02 12:24:06]
人口減の時代に突入した今、もはや、戸建は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。
138160: 匿名さん 
[2019-08-02 12:25:05]
>>138157 匿名さん
> 有効な反論がなかったので再掲させていただきました。が、これ以上の進展は見込めないと思いますのでコメントは結構でございます。

完全論破された発言を無視したい気持ちは分かります。

再掲しておきます。

>>138132 匿名さん
> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

ここのマンションさん、自らは中古マンションに住みたくないと言う割に、自分のマンションは中古マンションとして高く売れると思い込む論理矛盾に気づいていないのかしら?

まぁ、不動産の売買を伴う引っ越しは、1,000万円かかります。初期購入費用と支払済みの管理費・修繕積立金を合わせて2,000万以上値上がりしていないと、「買い替えもカンタン」とは言えません。

今、購入できる4,000万マンションで2,000万以上値上がりする物件を教えてください。

ムリでしょう。そう、

> マンションは値上がりしてるから、買い替えもカンタンですね。戸建はボロ屋で朽ち果てるだけ。

は、絵に描いた餅に過ぎないのです。

はい、論破。
138161: 匿名さん 
[2019-08-02 12:26:13]
>>138159 匿名さん

失礼、訂正します。

誤:人口減の時代に突入した今、もはや、戸建は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

正:人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。

もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

138162: 匿名さん 
[2019-08-02 12:28:04]
40代中盤の団塊ジュニア世代は、夫婦と子供の世帯が一つの単位として核家族と言われてました。子供の数によってマンションか戸建かを選ぶ移行期ですね。

これからは独り身世帯が中心になります。
戸建の需要はジリ貧で、マンションがメインになります。
138163: 匿名さん 
[2019-08-02 12:28:54]
>>138161 匿名さん

人口減の時代に突入した今、もはや、戸建は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

で正解です。
138164: 匿名さん 
[2019-08-02 12:29:30]
>>138163 匿名さん

失礼、訂正します。

誤:人口減の時代に突入した今、もはや、戸建は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

正:人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。

もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。
138165: 匿名さん 
[2019-08-02 12:30:59]
新築マンションの値上がりは建設コストが上昇してるだけ。
需給がタイトで値上がりしているのではない。
毎月売出し区画数が前年を下回っているのに契約率低迷で売れてない。
138166: 匿名さん 
[2019-08-02 12:32:46]
>>138164 匿名さん

40代中盤の団塊ジュニア世代は、夫婦と子供の世帯が一つの単位として核家族と言われてました。子供の数によってマンションか戸建かを選ぶ移行期ですね。

これからは独り身世帯が中心になります。
戸建の需要はジリ貧で、マンションがメインになります。人口減の時代に突入した今、もはや、戸建は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

で正解です。

ジリ貧の戸建さんには受け入れがたい真実である。
138167: 匿名さん 
[2019-08-02 12:36:00]
>>138166 匿名さん
> これからは独り身世帯が中心になります。
> 戸建の需要はジリ貧で、マンションがメインになります。

一人い世帯が中心となるとのことですが、マンションを購入する意味・目的・メリットが示されていませんね。

敢えてマンションに住むとしたら賃貸です。
そう、購入するなら戸建てです。

もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。

138168: 匿名さん 
[2019-08-02 12:40:09]
一連の必死のコピペは、戸建と共に朽ち果てようとしている戸建さんの最後の足掻きとみておけば宜しいかと思います。当スレの醍醐味ですね。
138169: 匿名さん 
[2019-08-02 12:41:45]
>>138168 匿名さん

本質論での反論できず、揶揄・煽りの白旗掲揚・降参発言が出ました。
おつかれさまでした。

本日も、マンション派惨敗、戸建て派圧倒的勝利で終わりそうですね。
138170: 匿名さん 
[2019-08-02 12:42:01]
>>138166 匿名さん
単身者は賃貸の共同住宅住まい。
わざわざ分譲マンションを買って、ランニングコストを払い、管理組合の役員をやるような輩はいない。
逆に狭小なマンション住まいに我慢してた家族持ちが、広い戸建てに移り住むチャンス到来
138171: 匿名さん 
[2019-08-02 12:43:48]
● 本日の結論

独り身の世帯が中心となるとの発言はありますが、マンションを購入する意味・目的・メリットが示されていませんね。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、敢えてマンションに住むとしたら賃貸でおk。

もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。

「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。

人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。
138172: 匿名さん 
[2019-08-02 12:44:58]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
138173: 匿名さん 
[2019-08-02 12:48:47]
人口減の社会においてなぜ戸建なのか?

について全く理由を説明せずにマンションマンションとマンションの事しか言わない戸建さん。

っていう指摘に対してもマンションマンションしか言わないのでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる