別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137972:
匿名さん
[2019-07-31 11:15:16]
|
137973:
匿名さん
[2019-07-31 11:19:45]
|
137974:
匿名さん
[2019-07-31 12:05:12]
>実際に戸建を建てるならマンションのランニングコストなどは忘れて、己の属性で銀行と勝負しないといけません。
銀行の渉外担当すら付かない低属性だとそうなんですか? |
137975:
評判気になるさん
[2019-07-31 12:18:25]
マンションを踏まえて予算が増えたと言っている人は、マンションのランニングコストに対する考慮が漏れている人。
住まい購入の予算は、毎月の支払い額、すなわち住宅ローンおよびランニングコストから立てる必要があります。 戸建てであろうとマンションであろうと、毎月支払える額が増えたり減ったりはしません。 ランニングコストが安くなれば、住宅ローンに支払える額を高くすることができると言う至極当然の話が、このスレの主旨です。 |
137976:
匿名さん
[2019-07-31 12:26:02]
|
137977:
匿名さん
[2019-07-31 12:28:08]
>>137976 匿名さん
> エントリーシートにマンションのランニングコストを書く欄ないからね。マンションのランニングコスト踏まえてローン増やしたいと言っても銀行の担当者に笑われるだけ。 逆を言うと、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断しているからである。 |
137978:
匿名さん
[2019-07-31 12:31:59]
>>137975 評判気になるさん
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人だけがマンションを検討することができる。 マンションのランニングコスト分物件の価格帯を下げざるを得ない人は戸建にするしかないでしょうから、特に議論の必要もないですね。 |
137979:
匿名さん
[2019-07-31 12:35:26]
>>137978 匿名さん
> マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人だけがマンションを検討することができる。 もちろん、マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト物件価格に上乗せした戸建てを検討しても良いと言うことです。 |
137980:
匿名さん
[2019-07-31 12:55:01]
|
137981:
匿名さん
[2019-07-31 13:34:01]
|
|
137982:
匿名さん
[2019-07-31 13:37:02]
|
137983:
匿名さん
[2019-07-31 13:39:53]
|
137984:
匿名さん
[2019-07-31 13:40:15]
マンション買ったらローンに加えて管理費や修繕積立金の支払いがありますよ。
それでもマンションを検討しますか? という話でしょう。 ランニングコストを足せば高い戸建が買えるとか、空想をして喜ぶ意味が分からん。 |
137985:
匿名さん
[2019-07-31 13:45:31]
|
137986:
匿名さん
[2019-07-31 13:48:51]
月々の支払いを減らしたいのなら、頭金を積んでローンを減らせばよい。
|
137987:
匿名さん
[2019-07-31 13:58:05]
やっぱり自由に使えない管理費、修繕費、駐車場代は無駄だよなぁ~
|
137988:
匿名さん
[2019-07-31 14:09:53]
因みに4,000万前後の戸建は建売の事ですよね?
土地代込みだと、上物は坪単価って安くしないと無理ですよね? |
137989:
通りがかりさん
[2019-07-31 14:20:34]
|
137990:
匿名さん
[2019-07-31 14:22:22]
ローン増やしたら自由に金を使えません。
|
137991:
匿名さん
[2019-07-31 14:25:06]
マンション≒戸建
マンションの方がランニングコストがかかる。 それでもマンションを買うか?それともおとなしく戸建にしておくか。 |
137992:
評判気になるさん
[2019-07-31 14:45:29]
>>137982 匿名さん
> 戸建のローンを審査するにあたり、その人がマンションのランニングコストを踏まえたかどうかなど、全く関係ないからです。 つまり、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良いと言うことですね。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになりますからね。 |
137993:
匿名さん
[2019-07-31 14:55:31]
まとめると、こうですね。
↓ マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるから。 |
137994:
匿名さん
[2019-07-31 15:23:45]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番良いと思います
|
137995:
匿名さん
[2019-07-31 15:25:14]
>>137993さん
考え方が無茶苦茶です。 仮に管理費・修繕費・駐車場を各1万とした場合、35年で1,260万です。 4,000万のマンションで有れば、5,260万の戸建を購入する計算です。 普通にランニング払える人でも、審査に落ちる人は出ますよ。 ランニングに金利を掛けてはいけません。 そもそも銀行はランニングが払えるかは、関係有りません。 管理費を滞納しても、ローンを払ってくれれば問題ないのですから。 |
137996:
匿名さん
[2019-07-31 15:40:50]
最近の戸建ての快適さは住まないと分からないかなぁ
|
137997:
匿名さん
[2019-07-31 15:41:54]
戸建ては属性のいい人が購入するもの。
4000万以下のマンションのランニングコストが払えない人は、所得をあげたり自己資金を増やすことに専念すべし。 |
137998:
評判気になるさん
[2019-07-31 15:52:46]
>>137995 匿名さん
> そもそも銀行はランニングが払えるかは、関係有りません。 > 管理費を滞納しても、ローンを払ってくれれば問題ないのですから。 うん、銀行は問題なくってもマンションを買った側は問題ですよね。 ローンを払っていれば管理費を滞納しても良いと言うことにはなりませんから。 つまりこうです。 ↓ マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるから。 |
137999:
匿名さん
[2019-07-31 17:46:36]
属性のいい人が購入するなら4000万以上の戸建て。
|
138000:
匿名さん
[2019-07-31 17:54:01]
|
138001:
匿名さん
[2019-07-31 17:57:27]
|
138002:
匿名さん
[2019-07-31 17:59:28]
>マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。
なので物件価格の安い戸建にすれば解決ですね。 |
138003:
匿名さん
[2019-07-31 18:02:00]
まとめると
マンションを検討できるのは、物件価格のローンとランニングコストの支払いが可能な人だけ。 戸建とマンションを比較する時に、マンションの物件価格を下げざるを得ない人は、問答無用で戸建にすれば良い。 |
138004:
匿名さん
[2019-07-31 18:07:51]
>戸建とマンションを比較する時に、マンションの物件価格を下げざるを得ない人は、問答無用で戸建にすれば良い。
驚くべきことに、そうやって戸建を選んだ人は、自動的にマンションを踏まえた戸建をゲットしたことになるんですよ☆ これは戸建さんも大満足ですね。 |
138005:
匿名さん
[2019-07-31 18:11:52]
|
138006:
匿名さん
[2019-07-31 18:19:40]
戸建ては騒音がないから快適です!
マンション時代はキツかった~ |
138007:
通りがかりさん
[2019-07-31 18:40:28]
ローンは終わりがあるけど、管理費と修繕積立費は終わりが無いからな~
しかも管理費はデベロッパにボラれ、修繕積立費は最初安くして後から爆あげ。詐欺だよね。 |
138008:
匿名さん
[2019-07-31 18:54:04]
なんでそんなに怒ってるの?w
|
138009:
匿名さん
[2019-07-31 18:54:42]
|
138010:
匿名さん
[2019-07-31 18:58:14]
修繕積立費は専有部に使えないから、別途自分で修繕費貯めないといけないからね。
共有部に金掛けさせられるなんて、マンションは信じられない。 そしてここのマンションさんはそのことを知らないのがもっと驚き。 |
138011:
匿名さん
[2019-07-31 18:59:27]
|
138012:
匿名さん
[2019-07-31 19:01:01]
|
138013:
匿名さん
[2019-07-31 19:10:17]
マンションだと共有部にも責任があるからね。
払えなかったら追い出されるって信じられないよ。 |
138014:
匿名さん
[2019-07-31 19:10:53]
|
138015:
評判気になるさん
[2019-07-31 19:32:34]
● 本日の結論
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるから。 |
138016:
通りがかりさん
[2019-07-31 19:38:27]
マンションは、本体価格も高いからね。
ボラれてるよ… |
138017:
評判気になるさん
[2019-07-31 19:42:01]
今なら一億のマンションと4000万の戸建てが比較対象かもね。
|
138018:
匿名さん
[2019-07-31 19:47:29]
マンションの価格はデベの粗利と共用部の建設費用が大部分。
戸建てと違い、部屋のクロスから内側の専有部の価格などほんの僅かです。 |
138019:
匿名さん
[2019-07-31 21:36:43]
駅近の広いマンション高くて買えないからなー
まあ、戸建一択ですw |
138020:
匿名さん
[2019-07-31 21:40:37]
|
138021:
匿名さん
[2019-07-31 21:42:34]
6000万の戸建なら、4000万のマンションで充分相手になる。
14万レスに渡る激しい戦いの歴史が物語る真実。 |
マンションを踏まえようが踏まえまいが、あなたの属性はちっとも変わってない。
つまり戸建の予算が増えたと思うのは妄想です。