別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137774:
周辺住民さん
[2019-07-28 18:54:32]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
137775:
匿名さん
[2019-07-28 18:57:40]
マンションさんが惨敗してゴミスレに逃亡したので、ここでスレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
137776:
匿名さん
[2019-07-28 19:03:07]
新しくできた某ゴミスレは、価格設定こそ上だけど、書いてある内容はこのスレと比べものにならないくらい格下の内容ですね・・・。
|
137777:
匿名さん
[2019-07-28 19:05:42]
>いてある内容はこのスレと比べものにならないくらい格下の内容ですね
妄想が加速してるだけで、人の中身が一緒だから仕方がないですよ。 |
137778:
e戸建てファンさん
[2019-07-28 19:18:40]
|
137779:
匿名さん
[2019-07-28 19:22:50]
>>137723 マンション検討中さん
> 子供達を連れて出かけるときは荷物も多くなるので車以外は勘弁。 ですよね。 例え、立地の良いところに住まいを構えたとしても、出かける先が駅近であるとは限らないですし、近くでも、子供を連れたり、たくさんの荷物を抱えたりして移動する場合は、クルマが便利ですよね。 |
137780:
匿名さん
[2019-07-28 19:27:03]
マンションさんの書き込み見てると、家族じゃないんだなってよくわかりますよね。
|
137781:
匿名さん
[2019-07-28 19:27:45]
マンション民はポジティブだから子供の重い荷物で筋トレになるから良いのでしょう
|
137782:
匿名さん
[2019-07-28 19:28:02]
|
137783:
匿名さん
[2019-07-28 19:31:39]
>>137780 匿名さん
> マンションさんの書き込み見てると、家族じゃないんだなってよくわかりますよね。 やたらと、ワンルームに固執したり、以前には、 「雨の日はコンビニで買い物を済ませる」 と言う発言もありましたので、お独り身さまであることは、確かのようです。 |
|
137784:
匿名さん
[2019-07-28 19:52:06]
4000万以下のマンションに家族で暮らす厳しさが窺える。
|
137785:
匿名さん
[2019-07-28 20:05:08]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
137786:
匿名さん
[2019-07-28 20:18:55]
>都心マンションさんから付けられた異名が「粘着戸建」です。
4000万以下のエセ都心マンションさんだね。 予算不足で4000万超の戸建てが買えなかった僻みですよ。 |
137787:
匿名さん
[2019-07-28 20:20:23]
まぁ、この価格帯のマンションは、希望する立地の戸建てを何らかの理由で買えずに、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですからね。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
137788:
匿名さん
[2019-07-28 20:35:13]
まぁ、その元気があれば明日からも安心ですね☆
|
137789:
匿名さん
[2019-07-28 20:41:40]
|
137790:
匿名さん
[2019-07-28 20:51:39]
と、具体的な内容の無い抽象的な印象操作目的の白旗掲揚発言が出たところで、今日も、戸建て派の圧倒的勝利、マンション派惨敗で終了です。
|
137791:
匿名さん
[2019-07-28 21:18:25]
>>137789 匿名さん
> 都内の話題に全くついていけず 首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。 以下へどうぞ。 ↓ ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。 都民でマンション住まいは6割。 都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。 つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。 そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) 以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。 ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl... もう一度言いましょう。 むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) |
137793:
匿名さん
[2019-07-28 21:46:52]
事実、マンション派は、14万レスに及ぼうとするも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていない。
マンション派惨敗。 これが、14万レスに及ぼうとしている信頼と実績のあるこのスレの結論である。 |
137794:
匿名さん
[2019-07-28 22:05:09]
[No.137792と本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
137795:
匿名さん
[2019-07-28 22:21:56]
「購入するなら」スレは、多々あれど、短期間でここまでレスが伸びたのはこのスレのみです。
● 購入するならの評判・口コミ掲示板 - マンションコミュニティ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... いかに、このスレの価格帯が住まい購入検討者のボリュームゾーンであり、考え方が支持を得ているのかがお分かりいただけるかと思います。 |
137796:
匿名さん
[2019-07-28 22:46:40]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
137797:
匿名さん
[2019-07-28 23:56:12]
人口減って郊外の地価下がるのに今さら戸建てはないでしょw
|
137798:
匿名さん
[2019-07-28 23:58:16]
ファミリーで住める駅近マンションは高い
買えないなら、賃貸でおk |
137799:
匿名さん
[2019-07-29 00:05:38]
>>137797 匿名さん
> 人口減って郊外の地価下がるのに今さら戸建てはないでしょw 逆でしょう。 人口減って地価さがるのだから、今更集合住宅は無いでしょう。 地価の安いところに集合住宅建たず。ですよ。 |
137800:
匿名さん
[2019-07-29 00:07:51]
14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てこないですね。
間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。 マンションは、購入しても、 「半賃貸RC造アパート」 です。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 そう、マンションに住むなら賃貸でおk。 購入するなら戸建て一択。 |
137801:
匿名さん
[2019-07-29 01:08:13]
賃貸でも借手おらずw
あ、郊外戸建ての話w |
137802:
匿名さん
[2019-07-29 04:13:55]
4000万超の23区内駅近戸建てなら大丈夫。
|
137803:
匿名さん
[2019-07-29 06:05:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
137804:
匿名さん
[2019-07-29 06:41:24]
戸建がいい、、、だけなら誰でも言える。
|
137805:
匿名さん
[2019-07-29 06:47:01]
戸建がいい戸建がいい....と常に自分に言い聞かせてるんですよ
つまりマンションが気になって仕方がないってこと マンションに惹かれてる自分を認めたくないんだろうね☆ |
137806:
匿名さん
[2019-07-29 07:08:14]
マンションを購入する場合、ローンの返済に加えて。管理費と修繕積立金また駐車場代などの支払いがあります。
所得に余裕がない人、子供が2人以上で養育費にお金がかかる人、そもそもマンションが嫌いな人、戸建派の立場上マンションを認める訳にはいかない人、田舎暮らしに憧れる人、などは戸建にしておきましょう。 |
137807:
匿名さん
[2019-07-29 08:14:19]
>>137804 匿名さん
> 戸建がいい、、、だけなら誰でも言える。 マンションには無い、難攻不落で鉄壁で、なおかつ個別次第でない戸建てを購入する意味・目的・メリットは以下のとおり。 > ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 > ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 > ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
137808:
通りがかりさん
[2019-07-29 08:16:44]
>>137799 匿名さん
東北、中国なと人口減少が早い地方からじゃないですかね。東京圏は、まだそんなでもないんじゃないかな。 |
137809:
匿名さん
[2019-07-29 09:16:05]
>>137807 匿名さん
ですね。 所得に余裕がない人、子供が2人以上で養育費にお金がかかる人、そもそもマンションが嫌いな人、戸建派の立場上マンションを認める訳にはいかない人、田舎暮らしに憧れる人、などは戸建にしておきましょう。 |
137810:
匿名さん
[2019-07-29 09:20:33]
>>137808 通りがかりさん
地方や田舎はもう過疎化が充分進行してますから改めてどうこう言う問題はない。 首都圏でヤバいのが、団塊世代が全て75才以上になる2024年で、その辺りの世代がこぞって郊外の戸建を買っていたエリア、即ちドーナツ化現象の対象地域です。 |
137811:
匿名さん
[2019-07-29 09:28:28]
>>137810 匿名さん
> 団塊世代が全て75才以上になる2024年 高齢化マンションでは、住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。 一つの事例として、 管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、 「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」 として却下された事例を知っています。 マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。 |
137812:
匿名さん
[2019-07-29 09:30:24]
>>137811 匿名さん
ですね。 所得に余裕がない人、子供が2人以上で養育費にお金がかかる人、そもそもマンションが嫌いな人、戸建派の立場上マンションを認める訳にはいかない人、田舎暮らしに憧れる人、などは戸建にしておきましょう。 |
137813:
匿名さん
[2019-07-29 09:31:53]
>>137812 匿名さん
> 所得に余裕がない人、子供が2人以上で養育費にお金がかかる人、そもそもマンションが嫌いな人、戸建派の立場上マンションを認める訳にはいかない人、田舎暮らしに憧れる人、などは戸建にしておきましょう。 それ以外の人でも、購入するなら戸建て一択です。 マンションに住むなら賃貸でおk。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いからです。 それは、この14万レスに及ぼうとするモンスタースレの信頼と実績が物語っています。 |
137814:
匿名さん
[2019-07-29 10:31:22]
ですね。 所得に余裕がない人、子供が2人以上で養育費にお金がかかる人、そもそもマンションが嫌いな人、戸建派の立場上マンションを認める訳にはいかない人、田舎暮らしに憧れる人、などは戸建にしておきましょう。 それ以外の人は将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もありますから、家族構成やライフスタイルにより決めたら良いですね。少なくとも現時点でマンション購入のオプションを放棄し選択肢を狭めるような愚かな決断は不要でしょう。 |
137815:
匿名さん
[2019-07-29 10:32:23]
>>137814 匿名さん
> それ以外の人は将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もありますから、家族構成やライフスタイルにより決めたら良いですね。 それ以外の人でも、購入するなら戸建て一択です。 マンションに住むなら賃貸でおk。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いからです。 それは、この14万レスに及ぼうとするモンスタースレの信頼と実績が物語っています。 |
137816:
匿名さん
[2019-07-29 10:55:46]
>>137815 匿名さん
それ以外の人は将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もありますから、家族構成やライフスタイルにより決めたら良いですね。少なくとも現時点でマンション購入のオプションを放棄し選択肢を狭めるような愚かな決断は不要でしょう。 |
137817:
匿名さん
[2019-07-29 10:57:02]
>>137816 匿名さん
> それ以外の人は将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もあります いいえ。それ以外の人でも、購入するなら戸建て一択です。 マンションに住むなら賃貸でおk。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いからです。 それは、この14万レスに及ぼうとするモンスタースレの信頼と実績が物語っています。 |
137818:
匿名さん
[2019-07-29 11:01:20]
>>137816 匿名さん
> 少なくとも現時点でマンション購入のオプションを放棄し選択肢を狭めるような愚かな決断は不要でしょう。 マンションを購入する意味・目的・メリットが無い現状では、マンション購入は選択肢から除外して問題無いでしょう。(マンション販売関係者を除く) |
137819:
匿名さん
[2019-07-29 11:11:22]
>>137818 匿名さん
現状マンションを購入または賃貸する必要がなくとも、それ以外の人は将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もありますから、その時に家族構成やライフスタイルにより決めたら良いですね。少なくとも現時点でマンション購入のオプションを放棄し選択肢を狭めるような愚かな決断は不要でしょう。 |
137820:
匿名さん
[2019-07-29 11:13:03]
>>137817 匿名さん
> 現状マンションを購入または賃貸する必要がなくとも、それ以外の人は将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もあります いいえ。購入するなら戸建て一択です。 マンションに住むなら賃貸でおk。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いからです。 それは、この14万レスに及ぼうとするモンスタースレの信頼と実績が物語っています。 マンションを購入する意味・目的・メリットが無い現状では、マンション購入は選択肢から除外して問題無いでしょう。(マンション販売関係者を除く) |
137821:
匿名さん
[2019-07-29 11:19:26]
では、そろそろまた、マンションを購入する意味・目的・メリットが無い10の理由を再掲したいと思います。
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。 その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや、13万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションから立地のメリットは消え去りました。 マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。 立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
137822:
匿名さん
[2019-07-29 11:25:33]
>>137820 匿名さん
あなたは自分でマンションを購入しない、または賃貸マンションがいいと、46時中自分に言い聞かせてるだけなんですね。 それ以外の人は、現状マンションを購入または賃貸する必要がなくとも将来的にマンションを購入する、または賃貸する可能性もありますから、その時に家族構成やライフスタイルにより決めたら良いですね。少なくとも現時点でマンション購入のオプションを放棄し選択肢を狭めるような愚かな決断は不要でしょう。 |
137823:
匿名さん
[2019-07-29 11:27:37]
朝から晩まで常にマンションを購入しない理由を延々とコピペし続けないと気持ちが落ち着かない。
それはマンションに惹かれている証拠です。 |