住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 17:12:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

137677: 匿名さん 
[2019-07-26 20:02:28]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
137678: 匿名さん 
[2019-07-26 20:06:35]
戸建てに住んでいると、壁の向こう、床下、天井上に他人が住んでいる住まいをわざわざ買うなんてあり得ないと言う事が分かります。
137680: 匿名さん 
[2019-07-26 20:14:27]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
137682: 匿名さん 
[2019-07-26 20:26:47]
[No.13769から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
137683: 匿名さん 
[2019-07-26 20:29:35]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
137684: 匿名さん 
[2019-07-26 20:30:06]
>>137682 匿名さん

ですねw
137685: 匿名さん 
[2019-07-26 20:30:42]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
137686: 匿名さん 
[2019-07-26 21:02:52]
まだ貼り足りないコピぺがあったら早く貼ってね
137687: 匿名さん 
[2019-07-26 21:37:05]
郊外土地まだまだ下がるなw

まさに負動産w

広いマンション買えないなら賃貸でおk

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190726-01110076-diamondf-bus...
137688: 匿名さん 
[2019-07-26 21:39:00]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。

「百万払うから免除して」と言う意見もある程です。

管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ?重要ですぅ?」
137689: 匿名さん 
[2019-07-26 22:27:44]
スレを落ち着かせる天才やね☆
137690: 通りがかりさん 
[2019-07-26 22:41:42]
マンションって、新聞取りに行くのめんどくさくないですか?
137691: 通りがかりさん 
[2019-07-26 22:44:30]
また、日曜日になったらマンション売却のチラシがたくさん入ってくるんだろうなぁ
137692: 匿名さん 
[2019-07-26 22:46:02]
>>137691 通りがかりさん

築古の中古のチラシでしょ
うちには売ってくださいってDMが来るよ
137693: 匿名さん 
[2019-07-26 22:47:42]
>>137690 通りがかりさん
まだ新聞とってるんですか?
朝日と赤旗のどっち
137694: 通りがかりさん 
[2019-07-26 23:27:07]
>>137692 匿名さん
売って賃貸にした方がいいよ。
137695: 匿名さん 
[2019-07-26 23:32:06]
まだコピペは貼り足りてないですか?
137696: 匿名さん 
[2019-07-27 07:34:58]
スレが落ち着いてますね☆
137697: 匿名さん 
[2019-07-27 07:38:41]
ついにマンション買おうかななんて考える人がいなくなったのかな
137698: 匿名さん 
[2019-07-27 08:16:09]
>>137693 恥ずかしながら聖教です
137699: 匿名さん 
[2019-07-27 08:48:43]
>郊外土地まだまだ下がるなw
ほんとそう。

だからこそ、好立地に住むためにランニングコストを踏まえた戸建なんですよ。
同じ予算でより好立地に住めますからね。
137700: 匿名さん 
[2019-07-27 09:59:03]
駅の近くに土地があり価格が下がれば戸建てでしょうが郊外が安くなっても将来さらに価値がなくなるから
マンションってなるんでしょうね。分譲の賃貸は家賃が高いしそれなら購入ってなるんでしょうが、
ご近所トラブルとかあれば購入後なら地獄。悩むな~。
137701: 匿名さん 
[2019-07-27 10:32:44]
ん?
同じ予算(月々の支払い)なら戸建のほうが好立地です。

マンションを買うのはランニングコストを考えない情弱さんとか
マンションに憧れる田舎者だけですよ。
137702: 匿名さん 
[2019-07-27 11:00:50]
マンションさんって間違った自分の印象を押し付けてくる傾向あるよね。
そういう人がマンションをうっかり買っちゃうという事実。
137703: 匿名さん 
[2019-07-27 11:30:38]
>>137699 匿名さん

戸建を建てるなら、マンションのランニングコストは踏まえる必要ないですね。
137704: 匿名さん 
[2019-07-27 11:32:34]
>>137701 匿名さん

「月の支払いを合わせる」というのが、勘違いの元です。
137705: 匿名さん 
[2019-07-27 11:34:42]
昨晩は戸建さんがヒステリー起こしてコピペ貼りまくったから皆んな避難してたけど、また戻ってきたかな?w
137706: 匿名さん 
[2019-07-27 11:54:08]
>>137704 匿名さん
具体的に何がどう勘違いしているんでしょう。

戸建ならランニングコストによって得られるサービスは受けないかわりに
ランニングコストが安い分、ローン支払いに充てることが可能です。
137707: 匿名さん 
[2019-07-27 11:55:10]
>>137705 匿名さん
> 昨晩は戸建さんがヒステリー起こしてコピペ貼りまくったから皆んな避難してたけど、また戻ってきたかな?w

マンションさんが10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや、13万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを見るのは、マンションさんにとってお辛いものでしょうから、マンションさんが他スレに逃亡するのもやむなしでしょうね。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。
駅直結徒歩3分の物件だと駅徒歩8分の戸建て、行動心理に従うと駅徒歩10分の戸建てと同等と言えるでしょう。

雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても屋根の無いペデストリアンデッキなど雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。
137708: 匿名さん 
[2019-07-27 11:55:59]
駅直結マンションの広告例。

駅直結マンションの広告例。
137709: 匿名さん 
[2019-07-27 11:59:08]
>>137706 匿名さん
> 具体的に何がどう勘違いしているんでしょう。
> 戸建ならランニングコストによって得られるサービスは受けないかわりに
> ランニングコストが安い分、ローン支払いに充てることが可能です。

ですよね。

予算のうち、いくらを物件価格に投じて、いくらをサービスに投じるのかは、住まい購入検討者の自由です。

マンションでは、管理費・修繕積立金が強制徴収されるのでサービスに投じ「なければならない」費用が決まってしまうと言うだけです。
137710: 匿名さん 
[2019-07-27 12:00:25]
駅直結で4000万円以下?
どんな田舎物件なんでしょう。

もしかしてワンルームですか??
137711: 匿名さん 
[2019-07-27 12:03:17]
>>137710 匿名さん
> 駅直結で4000万円以下?
> どんな田舎物件なんでしょう。

まったくです。

そんな現実的な問題を考えずに、

「駅直結マンションサイコー」

と、鬼の首を取ったように喜んでいるのが、ここのマンションさんクオリティなのです。

いかに、ここのマンションさんが「深く考えずにマンションを購入」したのかが、良くお分かりいただけるかと思います。
137712: 通りがかりさん 
[2019-07-27 12:13:41]
タワーマンションって新聞わざわざ下まで取りに行くのがめんどうです。
137713: 匿名さん 
[2019-07-27 12:30:08]
>>137711 匿名さん

いつの間にかマンション購入者ということにされてますが、都内のファミリー向けマンションって7000万以上するから、ここの予算じゃあムリということは常識ですね。
137714: 匿名さん 
[2019-07-27 12:31:05]
>>137712 通りがかりさん

そのタワーマンションも4000万だとムリですね。
137715: 匿名さん 
[2019-07-27 12:33:29]
>>137711 匿名さん

品川シーサイド駅って書いてるけど、ここの戸建さんは全く都内の土地勘がないから、そこは突っ込まないんだろうねw
137716: 匿名さん 
[2019-07-27 12:34:53]
>>137715 匿名さん

何を言いたいのか不明ですが、駅直結マンションでも傘が必要なことを理解されたようで何よりです。
137717: 匿名さん 
[2019-07-27 12:37:44]
>>137707 匿名さん

ヒステリー起こしてコピペをバンバン貼りまくる人って、実生活だとモノを投げる性癖があるから、戸建てにした方がいいと思う。
137718: 匿名さん 
[2019-07-27 12:38:58]
>>137716 匿名さん

何も知らないからコメントできないということは理解しました。
137719: 匿名さん 
[2019-07-27 12:39:49]
● 本日の戸建て・マンション双方共通合意事項

駅直結マンションでも傘が必要。
137720: 匿名さん 
[2019-07-27 12:42:59]
悔しかったら戸建もペデストリアンデッキで駅前直結にすれば良い。
137721: 匿名さん 
[2019-07-27 12:46:09]
「朝はゆっくり過ごしたい、準備に時間をかけたい」という方や「休みの日は気軽にお出かけしたい」といった方におすすめしたい、利便性の高さが魅力の「駅徒歩5分以内」または「駅直結」「駅前」の駅近マンション。 自宅から駅までの移動時間が短いため、とにかく通勤・通学、お出かけにも便利な駅近マンション。朝は時間にゆとりを持って出発できますし、仕事や習い事・部活などで帰宅が遅くなる場合など、特に女性や子どもにとって暗い道を歩く時間が短くなるので安心です。また、駅から近いと友人や知人を自宅に招待しやすく、コミュニケーションの機会も増えそうです。中でも駅直結マンションは雨の日も外に出ることなく電車に乗って外出できる点も非常に魅力的です。 駅前はスーパーや病院をはじめ、飲食店や娯楽施設など周辺に生活利便施設が充実していることが多いため、会社帰りに買い物をしたり、美味しいディナーを食べて帰ったり、遠出をしなくても家族で休日を楽しむこともできます。生活利便性の高さは資産価値への期待にもつながります。「駅近マンション」のメリットを存分に享受できるでしょう。また、駅近マンション・駅直結マンション・駅前マンションはタワーマンションなどといった高層・高級マンションであることが多く、マンション施設も非常に整っていることが多いです。利便性・施設の充実した駅近・駅直結・駅前マンションにぜひあなたも住んでみませんか。
137722: 匿名さん 
[2019-07-27 12:50:14]
>>137721 匿名さん

マンションは、玄関ドアからマンション敷地外に出るまでに時間がかかる。
駅徒歩分数は敷地境界から駅までの時間。

駅徒歩5分のマンションは駅徒歩10分の戸建てに相当。

また、同一の広さ・同一の立地ではマンションの方が高く、これすなわち、同一の広さの同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良くなる。

つまり、

> 「朝はゆっくり過ごしたい、準備に時間をかけたい」
> 「休みの日は気軽にお出かけしたい」

と言った、より良い立地の住まいを希望するなら戸建て一択となる。

完・全・論・破!
137723: マンション検討中さん 
[2019-07-27 13:00:48]
車通勤の戸建も楽ですよ。
仕事帰りに買い物も楽だし、天気にも左右されず、快適。時刻表にも左右されない。
ただ、飲んで帰れないのですぐに家に帰らず毎日飲み歩きしたい人には向かない。
子供達を連れて出かけるときは荷物も多くなるので車以外は勘弁。

たまに都内に出るくらいなら駅から15分程度でも問題ないし、静かな環境。
137724: 匿名さん 
[2019-07-27 13:04:23]
>>137723 マンション検討中さん
> 子供達を連れて出かけるときは荷物も多くなるので車以外は勘弁。

ほんと、これ。

電車で移動もさることながら、都内でも、バスで移動することが多々あり、子供を抱えて・連れてのバスの移動は地獄です。

車の移動以外、考えられません。
137725: 匿名さん 
[2019-07-27 13:21:46]
>>137721 匿名さん
4000万以下の区画がある新築の駅近マンションはどのあたり?
万一あったとしても極端に利便性の悪い駅か、狭小専有部のマンションしかない。
137726: 匿名さん 
[2019-07-27 13:33:31]
>>137725 匿名さん

4000万?
お引き取りくださいませ。
格安パワービルダー紹介しましょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる