住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 04:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

137523: 匿名さん 
[2019-07-25 16:16:44]
>>137520 匿名さん
マンション共用部のバリアフリーって短距離のスロープで地上に出られるんですか?
ライフラインが途絶すると外出もできないような住居はバリアフリーじゃありません。
137524: 匿名さん 
[2019-07-25 16:23:17]
>>137520 匿名さん

歩いて通勤ですか?
137525: 戸建て検討中さん 
[2019-07-25 16:24:51]
>>137523 地震で亡くなられた方は古い戸建てや木造アパートの方がほとんどですよ。
経験済みです。ライフラインが途絶すると戸建てのほうが危険でした。戸建てでも地震後に道が陥没し
外に出られないとかありました。津波で流されたのも戸建てが多い。
知らないんですか?それを言うなら戸建ても一緒。バリアフリーじゃない
ですよ。さぞかし鉄筋コンクリの戸建ての豪邸なんでしょうが、予算4千万での話じゃないとズレていますね。

スレタイに沿って書いていますかね?
137526: 匿名さん 
[2019-07-25 16:28:56]
>>137524 恥ずかしながら自転車で通勤です。
137527: 匿名さん 
[2019-07-25 16:34:11]
戸建が津波で流されたところならマンションでも住めないだろう

戸建か共同住宅かという問題じゃないね
137528: 匿名さん 
[2019-07-25 16:42:55]
古い木造やアパートと最近の耐震等級3の戸建をいっしょくたにするのも間違い。

古い建物なら東日本大震災でも某山の上の大学は多くの建物が赤紙貼られて立ち入り禁止だったよ。
137529: 匿名さん 
[2019-07-25 16:44:49]
バリアフリーの話、災害の場合、マンションがどうのこうのって書いてあるからじゃない?
確かに地震、台風で被害が多かったのは戸建て。
家は潰れ、傾き、屋根は飛び、水害では床上浸水。戸建てがマンションよりバリアフリーが優れてるとは思わない。津波で流されてたし。
137530: 匿名さん 
[2019-07-25 16:59:35]
そろそろ関東大震災ですね。耐震等級3でも地盤の傾き、火事、土砂崩れ、道路の陥没等があり意味がなさそう。未曽有の災害になりそうです。家はつぶれなくても燃えたり、道路が寸断されたりしたらと思うと恐ろしい。犯罪も横行しそうです。
災害復興はもめます。

137531: 匿名さん 
[2019-07-25 17:00:22]
場所の問題、古い基準の古い建物を戸建に一般化するのは間違いですよ。

場所を選べば耐風等級3、耐震等級3なら台風や地震の揺れくらいで住めなくなることはないでしょう。
戸建は備蓄のための収納もトイレのゴミ溜めも十分確保できるし、エレベーターが止まって階段生活ということもない。
車の出し入れに制約がかかることもありませんね。
137532: 匿名さん 
[2019-07-25 17:02:32]
>>137525 戸建て検討中さん
東日本大震災では全壊判定のマンションが100件超。
マンション周辺の戸建のほうが被害が少ないという報告あり。

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓  宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
137533: 匿名さん 
[2019-07-25 17:04:12]
復興でもめるのは共同住宅。
積立金不足問題がそういうときに顕在化する。
137534: 匿名さん 
[2019-07-25 17:16:20]
>>137532
流された家が多いのは無視?
>>137531
希望的観測では?地震は同じ地区でも被害の差は凄かったですからね。ま、心配しても仕方ない。
ただ周期的に関東大震災が来そうってだけですから楽観視で良いでしょう。
137535: 匿名さん 
[2019-07-25 17:24:09]
津波にこだわるのは問題の本質を理解してないから。
関東大震災も宮城と本質的に同じ。
場所という条件と戸建かマンションかという問題をごっちゃにしてはならない。
137536: 匿名さん 
[2019-07-25 17:24:38]
>>137533 戸建ても一緒でもめてますよ。都市計画からやり直します。
復興支援欲しさにもめてる人も多い。道路を広くしないととかありますからね。家は大丈夫でも段差で道路に車で出られない家とか沢山見ました。東日本も熊本もそうでした。関東大震災がそうならない楽観論は危険です。原発も心配。
137537: 匿名さん 
[2019-07-25 17:25:44]
若葉マークの独演会かw
137538: 匿名さん 
[2019-07-25 17:26:48]
なんか必死すぎ。見えない妄想の敵と戦ってるのかねえ。お気の毒にしか見えない。
137539: 匿名さん 
[2019-07-25 17:29:02]
この予算しか出せない庶民は、震災リスクのあるような土地にしか住めない。
余裕ある高予算世帯はより安全な高台とかに居を構える。それだけのこと。
マンションか戸建てか以前の話。それだけのことを長々とレスしてバカバカしいw
137540: 匿名さん 
[2019-07-25 17:33:21]
>>137534 匿名さん
>流された家が多いのは無視?
立地の違いは無視?
住居形態の違いではない。
さすが若葉マーク。
137541: e戸建てファンさん 
[2019-07-25 17:33:38]
>>137539 匿名さん
高台だと駅までたいへ~ん
137542: 匿名さん 
[2019-07-25 17:37:46]
>>137539 匿名さん
不動産価格(または地価)と震災リスクは無関係。
東京湾岸は海抜が低いし、液状化リスクもたかいけど高額物件でも人気があるらしい。
137543: 匿名さん 
[2019-07-25 17:39:26]
>>137515 匿名さん
>単に、専有部の広さの問題であることを理解されたようで何よりです。

全く理解できませんね。お庭の草引きとか生垣の剪定と、室内の清掃は手間も内容も違うし、またフラットなマンション室内の清掃と階段や複雑な内部造作のある戸建室内の清掃は手間や面倒さが違います。
広さだけの問題で片付けたいここの戸建さんの浅はかさに呆れました。
なお、これ以上のやり取りはムダなので返信は結構です。
137544: 匿名さん 
[2019-07-25 17:40:29]
うちの戸建は23区内の駅徒歩6分で海抜40m超。
137545: 匿名さん 
[2019-07-25 17:42:04]
マンションは狭いから掃除もラクチンって意味でしょう。
137546: 匿名さん 
[2019-07-25 17:42:21]
>>137543 匿名さん
逃げちゃいけません
137547: 匿名さん 
[2019-07-25 17:45:14]
>>137546 匿名さん

てすね(笑)
137548: 匿名さん 
[2019-07-25 17:49:17]
マンションは収納も少ないので断捨離が前提ですよ。
137549: 匿名さん 
[2019-07-25 17:49:38]
若葉なしはプロの方ですね。煽りが上手い。地震で不幸になるのは我々庶民です。プロニートにはかないまへんな。
137550: 匿名さん 
[2019-07-25 17:58:15]
中身は置いといて、スレが賑わっているようでなによりですね☆

スレ主(戸建)さんも胸を撫で下ろしているでしょうw
137551: 匿名さん 
[2019-07-25 18:01:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
137552: 匿名さん 
[2019-07-25 18:07:21]
>>137544 匿名さん

ですね(笑)
137553: 匿名さん 
[2019-07-25 18:08:15]
マンションさんは孤立奮闘ですね。
137554: 匿名さん 
[2019-07-25 18:08:34]
>>137543 匿名さん
> 全く理解できませんね。お庭の草引きとか生垣の剪定と、室内の清掃は手間も内容も違う

皆まで言わないと理解できない方だったのですね。

マンション・戸建ての問題ではなく、単に、専有部の広さ・設備の内容の問題です。

庭や生垣の無い戸建てに比べて、生垣付きの専用庭のあるマンションの方が手間がかかりますからね。

> フラットなマンション室内

この価格帯のマンションは60平米前後でしょう。その広さで良いのでしたら、戸建ても平屋でフラットな室内を実現可能でしょう。

短絡的なご自分を猛省されるべきですね。
137555: 匿名さん 
[2019-07-25 18:13:51]
>>137525 戸建て検討中さん
戸建ての予算はマンションと違い4000万超なので大丈夫です。
137556: 匿名さん 
[2019-07-25 18:21:29]
専用庭はレアだけど、マンションの玄関ドアとか窓枠サッシって共有物だけど、自分で掃除すんのよね?
137557: 匿名さん 
[2019-07-25 18:40:59]
マンションの窓は共有物ですが、掃除などの管理は自分で行う必要があります。
管理費を払っていても別です。
137558: 匿名さん 
[2019-07-25 18:55:35]
>>137554 匿名さん

ここの戸建はマンションに対抗して平屋を建てるんだね。

おめでとうw
137559: 匿名さん 
[2019-07-25 18:56:15]
この価格帯のマンションはほとんどシングルサッシだけど、
断熱性上げたくて窓変えようとしても外観変わるから合意が必要なんだよね。
137560: 匿名さん 
[2019-07-25 18:58:33]
>>137558 匿名さん
> ここの戸建はマンションに対抗して平屋を建てるんだね。

専有部が広くなれば手間が増えると言う話。

階段の掃除と言う手間を惜しんでマンション程度の広さで我慢できる人なら、平屋がベストと言う皮肉。
137561: 匿名さん 
[2019-07-25 18:58:36]
戸建は庭の草むしりが面倒だからって全部コンクリートで埋めるんだよね。
そして平屋建てにすると。

だんだんカタチが見えてきましたねw
137562: 匿名さん 
[2019-07-25 19:00:27]
>>137561 匿名さん
> 戸建は庭の草むしりが面倒だからって全部コンクリートで埋めるんだよね。

専有部の内容によって手間が増えると言う話。

草むしりと言う手間を惜しんでマンションと同様に庭の無い住まいで我慢できるなら、庭無し戸建てがベストと言う皮肉。
137563: 匿名さん 
[2019-07-25 19:01:08]
わざわざ土地を買って、庭をコンクリ漬けにして平屋を建てる。

いくらマンションに対抗したいからって、ヒドすぎるわwww
137564: 匿名さん 
[2019-07-25 19:01:08]
部屋のダイレクト窓の掃除は、専門の掃除業者が年に数回、管理費から払われて
掃除するって知識も無し?
137565: 匿名さん 
[2019-07-25 19:02:10]
手間いらずのコンクリート庭が最高!
137566: 匿名さん 
[2019-07-25 19:03:30]
>>137565 匿名さん

ですね。
コンクリの上に人口芝を敷いたらなおよろし
137567: 匿名さん 
[2019-07-25 19:04:14]
>>137563 匿名さん
> いくらマンションに対抗したいからって、ヒドすぎるわwww

そんな、あなたが言うヒドイ戸建てでも、マンションには無い、難攻不落で鉄壁で、なおかつ個別次第でない戸建てを購入する意味・目的・メリットがあるんですよ。

> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

> ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

> ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。
137568: 匿名さん 
[2019-07-25 19:05:36]
>>137563 匿名さん
> いくらマンションに対抗したいからって、ヒドすぎるわwww

いかに、マンションが酷い居住形態であるかを、理解されたようで何よりです。
137569: 匿名さん 
[2019-07-25 19:12:06]
>>137568 匿名さん

それでも戸建を建てる意味、目的、メリットが見つからない。
137570: 匿名さん 
[2019-07-25 19:13:31]
>>137569 匿名さん
> それでも戸建を建てる意味、目的、メリットが見つからない。

あら。

では、マンションには無い、難攻不落で鉄壁で、なおかつ個別次第でない戸建てを購入する意味・目的・メリットを再掲します。

> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

> ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

> ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。
137571: 匿名さん 
[2019-07-25 19:13:40]
>>137568 匿名さん

戸建の唯一のメリットである広さを放棄するなんて「酷すぎる」という意味です。

ぬか喜びし過ぎだなw
137572: 匿名さん 
[2019-07-25 19:14:41]
>>137571 匿名さん
> 戸建の唯一のメリットである広さを放棄

あら。

マンションには無い、難攻不落で鉄壁で、なおかつ個別次第でない戸建てを購入する意味・目的・メリットを再掲します。

> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

> ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

> ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる