別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137481:
匿名さん
[2019-07-25 05:57:01]
|
137482:
匿名さん
[2019-07-25 07:02:13]
4000万以下のマンションじゃ広さも眺望も期待できないので、 広さも確保でき、音のトラブルも無い戸建の方が良いと思いますよ。 |
137483:
匿名さん
[2019-07-25 07:22:24]
まあ、ゴキとか虫さんとか地べたで共同生活したいなら戸建て一択w
雑草とりとか町内掃除とか充実の日々 |
137484:
匿名さん
[2019-07-25 07:25:40]
狭いマンションに住んでるとイライラするんですかね? |
137485:
匿名さん
[2019-07-25 07:33:03]
>>137483 匿名さん
> まあ、ゴキとか虫さんとか地べたで共同生活したいなら戸建て一択w > 雑草とりとか町内掃除とか充実の日々 マンションだと、ゴキブリが出ないとか、専有部の掃除・維持・メンテも管理費・修繕積立金でやってくれるんですかね? って思える発言。 印象操作を行わざるを得ないマンション派の苦しい立場が垣間見れる発言ですね。 |
137486:
匿名さん
[2019-07-25 08:24:33]
自治会が嫌でマンションに住んでる人もいますね。確かに近所付き合いを考えるとマンションか新規分譲地かな。
立地が最優先とするとマンション一択。予算に制限あるなら賢い選択ですね。 戸建で同じ予算なら駅地価は狭少地。田舎に行けば広いが交通は不便、近所はウザい。若い方にマンションが多い理由 ではないでしょうか? |
137487:
匿名さん
[2019-07-25 08:32:58]
|
137488:
匿名さん
[2019-07-25 09:16:03]
>>137486 匿名さん
> 自治会が嫌でマンションに住んでる人もいますね。 自治会嫌でマンション買うも、管理組合理事になって一年間土日の休みなし。 百万払うから免除してと言う人もいますね。 そもそも、自治会嫌でマンションに住むなら賃貸でおk。 |
137489:
匿名さん
[2019-07-25 09:19:24]
>>137488 匿名さん
> 立地が最優先とするとマンション一択。 マンションは、玄関ドアからマンション敷地外に出るまでに時間がかかる。 駅徒歩分数は敷地境界から駅までの時間。 駅徒歩5分のマンションは駅徒歩10分の戸建てに相当。 そう、これがマンデベマジックのタネ。 そもそも「立地がー」でマンションに住むなら賃貸でおk。 |
137490:
匿名さん
[2019-07-25 09:21:37]
>>137487 匿名さん
> 戸建みたいに屋根、外壁、玄関周り、境界の石垣、庭の掃除や維持管理にムダな労力と時間を掛けなくても良いのは大きい 誤解されているようですね。 戸建てのそれは専有部です。 そして、専有部の維持管理に労力と時間をかけなくてはならないのはマンションも同じ。 そもそも、専有部を含む住まいの維持管理に労力と時間をかけたくなくってマンションに住むなら賃貸でおk。 |
|
137491:
匿名さん
[2019-07-25 09:22:54]
どこまで行っても、どれだけ言っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
137492:
匿名さん
[2019-07-25 09:33:52]
>>137491 大家が不労取得してるのが嫌なんで賃貸じゃなく購入します。
大家が(不動産投資してる連中)が地獄を見る世の中が来ますようにw |
137493:
匿名さん
[2019-07-25 09:41:28]
>>137492 匿名さん
> 大家が不労取得してるのが嫌なんで賃貸じゃなく購入します。 賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
137494:
匿名さん
[2019-07-25 09:54:38]
>>137493 利回り10%程度でしょうが兼業ならまだしも
専業の大家は不動産投資だけして遊んでる人が多い(近所はそう)専業主婦もそうですが ただの貧乏民のやっかみです。気にしないでください。賃貸業をしてる人、働いてない人が生理的に無理なニートです。 今回、近所に2棟新築マンションができ、400世帯ほど売れてますので、大家は値下げするか、空き部屋で苦しんで 欲しいって願望です。大家の資産が増えるためだけに入居は嫌。セコイ理由です。 戸建ては土地・建物が高騰してますので諦めました。 地域・個人によって事情は異なりますが、賃貸は嫌・戸建ては無理・残る選択肢は分譲マンションの購入となりました。 低金利なんで、管理費等払っても家賃と変わりありません。今より広くてキレイですので とりあえずの賃貸脱出で自分は満足しています。 |
137495:
通りがかりさん
[2019-07-25 10:03:15]
マンションって新聞わざわざ入口まで取りに行かなくちゃいけないんですか?
|
137496:
匿名さん
[2019-07-25 10:17:14]
新聞は朝日?聖教?赤旗?新聞屋によるでしょうね。選挙が近いとウザいのも戸建てのデメリット。後は宗教の勧誘。
|
137497:
匿名さん
[2019-07-25 10:26:07]
|
137498:
戸建て検討中さん
[2019-07-25 11:59:51]
>>137496 学会員さんお疲れ様です。
|
137499:
匿名さん
[2019-07-25 11:59:56]
|
137500:
匿名さん
[2019-07-25 12:03:00]
|
137501:
匿名さん
[2019-07-25 12:07:16]
賃貸より、ローンで買ったほうがお得です。
|
137502:
匿名さん
[2019-07-25 12:12:09]
|
137503:
匿名さん
[2019-07-25 12:12:37]
マンションか戸建か、購入か賃貸か、なんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まるもの。
どっちが良いとかを、素性の知らない他人と議論するのが間違ってます。 |
137504:
匿名さん
[2019-07-25 12:14:12]
|
137505:
匿名さん
[2019-07-25 12:14:23]
>>137500 匿名さん
> マンションを賃貸する意味、目的、メリットがないので購入しました。 賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
137506:
匿名さん
[2019-07-25 12:15:50]
>>137504 匿名さん
> 自己の責任で維持管理しないといけない専有部の範囲が異なること 専有部の狭いマンションより専有部の広いマンションの方が、専有部の管理が大変と言っていることと同じと言う指摘から逃げ続けるマンションさん |
137507:
匿名さん
[2019-07-25 12:53:59]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんど出すもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。 そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事ですね。 |
137508:
匿名さん
[2019-07-25 13:00:56]
テレビw
恥ずかしいワードですよ。やらせばかりです。 |
137509:
匿名さん
[2019-07-25 13:02:28]
>>137508 匿名さん
> やらせばかりです。 本件とやらせは関係ないでしょう。 そう、テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。 「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。 これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事ですね。 |
137510:
匿名さん
[2019-07-25 14:12:19]
>>137506 匿名さん
マンションの専有部である居室内の掃除一つをとっても、二階建ての戸建より遥かに掃除はしやすい。 戸建の場合、さらに外壁や屋根、玄関周り、生垣、庭、周囲の石垣や壁、自宅周りの道路の清掃、維持管理を自己責任でやる必要があるので、ムダな労力や時間がかかる。 ちなみに、わたしは戸建です。 |
137511:
匿名さん
[2019-07-25 14:16:52]
|
137512:
匿名さん
[2019-07-25 14:18:29]
戸建さんのレスを見ると、投稿者プラスポチが4つで少なくとも5人はいるらしい。
スレの過疎化は杞憂でしたね☆ よかったよかったw |
137513:
匿名さん
[2019-07-25 14:19:03]
|
137514:
匿名さん
[2019-07-25 14:21:54]
戸建てさんはオートロックのマンションだと
新聞勧誘や****ができないと嘆いてました。毎朝の勤行が近所に聞こえて迷惑ですw 撃退すると集団での嫌がらせもあると聞きます。マンションも同じ? やはり立地で4千万となると学会員もいないだろう(ビンボー人が多いので)分譲マンション最強ですねw |
137515:
匿名さん
[2019-07-25 15:28:51]
|
137516:
匿名さん
[2019-07-25 15:30:24]
オートロックのマンションの来客対応って、オートロックでも対応して、玄関ドアでも対応してって、大変ね・・・。
|
137517:
通りがかりさん
[2019-07-25 15:38:19]
マンション大暴落
![]() ![]() |
137518:
匿名さん
[2019-07-25 15:43:19]
|
137519:
通りがかりさん
[2019-07-25 15:56:13]
あのー、平日の朝からここに粘着している方って営業さん?
まさか賃金発生しないで人生を無駄に過ごしているニートじゃないよね?それも必死に・・ |
137520:
匿名さん
[2019-07-25 15:59:55]
>>137518 マンションへは勧誘しにくいって嘆いてました。
後、Nhk・新聞屋。戸建てはリフォーム屋もウザいですよね。 一番は学会員がウザいですがねw勤行を朝5時くらいから窓開けてやるバカとかいます。 いえいえ、戸建てを否定はしていませんよ。理想は戸建てです。 各々の事情があるからマンションを買っただけ。(駅近立地・予算・広さ・バリアフリー等) さすがにマンション並みの駅近に平屋はこちらの地方は7千万でも無理です。 そもそも土地がありませんw 通勤徒歩10分ですのでこれが決めてです。近いって素晴らしい! 田舎の戸建てだと車で40分とかなら4千万でも一戸建てが建つ地域です。 |
137521:
匿名さん
[2019-07-25 16:01:58]
|
137522:
戸建て検討中さん
[2019-07-25 16:02:16]
>>137519 学会員ですが何か?
|
137523:
匿名さん
[2019-07-25 16:16:44]
|
137524:
匿名さん
[2019-07-25 16:23:17]
|
137525:
戸建て検討中さん
[2019-07-25 16:24:51]
>>137523 地震で亡くなられた方は古い戸建てや木造アパートの方がほとんどですよ。
経験済みです。ライフラインが途絶すると戸建てのほうが危険でした。戸建てでも地震後に道が陥没し 外に出られないとかありました。津波で流されたのも戸建てが多い。 知らないんですか?それを言うなら戸建ても一緒。バリアフリーじゃない ですよ。さぞかし鉄筋コンクリの戸建ての豪邸なんでしょうが、予算4千万での話じゃないとズレていますね。 スレタイに沿って書いていますかね? |
137526:
匿名さん
[2019-07-25 16:28:56]
>>137524 恥ずかしながら自転車で通勤です。
|
137527:
匿名さん
[2019-07-25 16:34:11]
戸建が津波で流されたところならマンションでも住めないだろう
戸建か共同住宅かという問題じゃないね |
137528:
匿名さん
[2019-07-25 16:42:55]
古い木造やアパートと最近の耐震等級3の戸建をいっしょくたにするのも間違い。
古い建物なら東日本大震災でも某山の上の大学は多くの建物が赤紙貼られて立ち入り禁止だったよ。 |
137529:
匿名さん
[2019-07-25 16:44:49]
バリアフリーの話、災害の場合、マンションがどうのこうのって書いてあるからじゃない?
確かに地震、台風で被害が多かったのは戸建て。 家は潰れ、傾き、屋根は飛び、水害では床上浸水。戸建てがマンションよりバリアフリーが優れてるとは思わない。津波で流されてたし。 |
137530:
匿名さん
[2019-07-25 16:59:35]
そろそろ関東大震災ですね。耐震等級3でも地盤の傾き、火事、土砂崩れ、道路の陥没等があり意味がなさそう。未曽有の災害になりそうです。家はつぶれなくても燃えたり、道路が寸断されたりしたらと思うと恐ろしい。犯罪も横行しそうです。
災害復興はもめます。 |
ポチが足りてませんよw