住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

137461: 匿名さん 
[2019-07-24 08:39:35]
こんな過疎ってしまってもう閉鎖かな。
137462: 匿名さん 
[2019-07-24 08:45:28]
>>137461 匿名さん

まぁ、この価格帯のマンションは、何らかの理由で戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですからね。

戸建て買えるなら、みんな戸建てを買います。

そう、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

それが、この14万レスに及ぼうとしているモンスタースレの信頼と実績ある結論。
137463: 匿名さん 
[2019-07-24 09:07:06]
ワンオペで14万も回す戸建さんに乾杯☆

ま、戸建と決まればあとはどこにどんなお家を建てるか?

ですねw
137464: 匿名さん 
[2019-07-24 09:08:07]
>>137462 匿名さん

失礼しました

モンスタースレ×
ハムスタースレ◯
137465: 匿名さん 
[2019-07-24 12:02:13]
>>137461 匿名さん

またマンションさんが覗きに来たねw
ここは妄想なしの現実的な問題を語るスレ。
妄想したいなら、別スレへ。
137466: 通りがかりさん 
[2019-07-24 12:08:24]
逃亡者のマンションさん、覗いてるなら
以下をどう納得したのか、おせ~てw
アパマン住まいのマンションさん、ね~w

部屋が欲しいならマンション、駐車場もレンタル。
家が欲しいなら戸建て、駐車場も2台以上所有。
壁の向こうは、不特定多数(外国人や犯罪者かも)がマンション。
壁の向こうは、外そして庭が戸建て。
バルコニーも玄関ドアも共有なのがマンション。
全て所有しているのが戸建て。
管理費や修繕積立費が、他人任せになりボラれても仕方ないのがマンション。
修繕積立費や業者は所有者の自由。その時の状況に合わせられるのが戸建て。
137467: 匿名さん 
[2019-07-24 12:33:15]
>>137466 通りがかりさん

妄想ですね。
137468: 通りがかりさん 
[2019-07-24 13:11:26]
>>137467 匿名さん

荒らすだけか…
最も価値の無い言葉。
負けを認めたという事か。相手せんとこ。
137469: 匿名さん 
[2019-07-24 13:42:14]
>>137466 通りがかりさん
> 逃亡者のマンションさん、覗いてるなら
以下をどう納得したのか、おせ~てw

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・ゴミスレを建ててそのスレへ逃亡【済】
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】
・ゴミスレネタ切れ【済】
・このスレにちゃちゃを入れる ← イマココ
・ゴミスレ沈み込み
・このスレに出戻り
137470: 匿名さん 
[2019-07-24 15:42:42]
こちらもおさらいしておきましょうか。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
137471: 匿名さん 
[2019-07-24 17:49:50]
誤解されている方が多いようですが、マンション購入で買うのは「家」ではなく、「部屋」。

これ、豆な!
137472: 匿名さん 
[2019-07-24 21:27:45]
戸建さんの荒らしコピペのせいで、過疎化が止まらない☆
137473: 匿名さん 
[2019-07-24 21:33:52]
>>137472 匿名さん
> 過疎化が止まらない☆

すでに、戸建て派・マンション派が相互共通で合意している結論が出ていますからね。


そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
137474: 匿名さん 
[2019-07-24 22:34:16]
参考になるボタンの数を見ると、戸建民は常時2-3名、最大7名はいらっしゃるようですw

それだけの戸建民に愛されてるスレですから、過疎化の心配もなさそうですね☆

137475: 匿名さん 
[2019-07-25 00:00:36]
3億臭いスレの参考になるはせいぜい1個なんだろな
137476: 匿名さん 
[2019-07-25 00:09:34]
まあ、この予算レベルだと、せいぜい20畳リビングくらいでしょうねー
眺望なしの平均的な戸建ては興味ないなw
137477: 匿名さん 
[2019-07-25 01:10:48]
眺望さん、ここにもいる
137478: 匿名さん 
[2019-07-25 04:40:17]
>>137476 匿名さん
マンションの予算は4000万以下だが、戸建ては4000万超だから豪華な家も建てられます 
137479: 匿名さん 
[2019-07-25 05:04:35]
眺望くんは大規模震災のリスクを知らない
137480: 匿名さん 
[2019-07-25 05:50:05]
>>137476 匿名さん
> まあ、この予算レベルだと、せいぜい20畳リビングくらいでしょうねー
> 眺望なしの平均的な戸建ては興味ないなw

ですね!
マンションに住むなら、賃貸でおk!
137481: 匿名さん 
[2019-07-25 05:57:01]
>>137474 匿名さん

ポチが足りてませんよw
137482: 匿名さん 
[2019-07-25 07:02:13]

4000万以下のマンションじゃ広さも眺望も期待できないので、

広さも確保でき、音のトラブルも無い戸建の方が良いと思いますよ。
137483: 匿名さん 
[2019-07-25 07:22:24]
まあ、ゴキとか虫さんとか地べたで共同生活したいなら戸建て一択w
雑草とりとか町内掃除とか充実の日々


137484: 匿名さん 
[2019-07-25 07:25:40]

狭いマンションに住んでるとイライラするんですかね?

137485: 匿名さん 
[2019-07-25 07:33:03]
>>137483 匿名さん
> まあ、ゴキとか虫さんとか地べたで共同生活したいなら戸建て一択w
> 雑草とりとか町内掃除とか充実の日々

マンションだと、ゴキブリが出ないとか、専有部の掃除・維持・メンテも管理費・修繕積立金でやってくれるんですかね? って思える発言。

印象操作を行わざるを得ないマンション派の苦しい立場が垣間見れる発言ですね。
137486: 匿名さん 
[2019-07-25 08:24:33]
自治会が嫌でマンションに住んでる人もいますね。確かに近所付き合いを考えるとマンションか新規分譲地かな。
立地が最優先とするとマンション一択。予算に制限あるなら賢い選択ですね。
戸建で同じ予算なら駅地価は狭少地。田舎に行けば広いが交通は不便、近所はウザい。若い方にマンションが多い理由
ではないでしょうか?
137487: 匿名さん 
[2019-07-25 08:32:58]
>>137485 匿名さん

戸建みたいに屋根、外壁、玄関周り、境界の石垣、庭の掃除や維持管理にムダな労力と時間を掛けなくても良いのは大きい。
137488: 匿名さん 
[2019-07-25 09:16:03]
>>137486 匿名さん
> 自治会が嫌でマンションに住んでる人もいますね。

自治会嫌でマンション買うも、管理組合理事になって一年間土日の休みなし。
百万払うから免除してと言う人もいますね。

そもそも、自治会嫌でマンションに住むなら賃貸でおk。
137489: 匿名さん 
[2019-07-25 09:19:24]
>>137488 匿名さん
> 立地が最優先とするとマンション一択。

マンションは、玄関ドアからマンション敷地外に出るまでに時間がかかる。
駅徒歩分数は敷地境界から駅までの時間。

駅徒歩5分のマンションは駅徒歩10分の戸建てに相当。

そう、これがマンデベマジックのタネ。

そもそも「立地がー」でマンションに住むなら賃貸でおk。
137490: 匿名さん 
[2019-07-25 09:21:37]
>>137487 匿名さん
> 戸建みたいに屋根、外壁、玄関周り、境界の石垣、庭の掃除や維持管理にムダな労力と時間を掛けなくても良いのは大きい

誤解されているようですね。
戸建てのそれは専有部です。
そして、専有部の維持管理に労力と時間をかけなくてはならないのはマンションも同じ。

そもそも、専有部を含む住まいの維持管理に労力と時間をかけたくなくってマンションに住むなら賃貸でおk。
137491: 匿名さん 
[2019-07-25 09:22:54]
どこまで行っても、どれだけ言っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
137492: 匿名さん 
[2019-07-25 09:33:52]
>>137491 大家が不労取得してるのが嫌なんで賃貸じゃなく購入します。
大家が(不動産投資してる連中)が地獄を見る世の中が来ますようにw
137493: 匿名さん 
[2019-07-25 09:41:28]
>>137492 匿名さん
> 大家が不労取得してるのが嫌なんで賃貸じゃなく購入します。

賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
137494: 匿名さん 
[2019-07-25 09:54:38]
>>137493 利回り10%程度でしょうが兼業ならまだしも
専業の大家は不動産投資だけして遊んでる人が多い(近所はそう)専業主婦もそうですが
ただの貧乏民のやっかみです。気にしないでください。賃貸業をしてる人、働いてない人が生理的に無理なニートです。
今回、近所に2棟新築マンションができ、400世帯ほど売れてますので、大家は値下げするか、空き部屋で苦しんで
欲しいって願望です。大家の資産が増えるためだけに入居は嫌。セコイ理由です。

戸建ては土地・建物が高騰してますので諦めました。
地域・個人によって事情は異なりますが、賃貸は嫌・戸建ては無理・残る選択肢は分譲マンションの購入となりました。

低金利なんで、管理費等払っても家賃と変わりありません。今より広くてキレイですので
とりあえずの賃貸脱出で自分は満足しています。




137495: 通りがかりさん 
[2019-07-25 10:03:15]
マンションって新聞わざわざ入口まで取りに行かなくちゃいけないんですか?
137496: 匿名さん 
[2019-07-25 10:17:14]
新聞は朝日?聖教?赤旗?新聞屋によるでしょうね。選挙が近いとウザいのも戸建てのデメリット。後は宗教の勧誘。
137497: 匿名さん 
[2019-07-25 10:26:07]
>>137496 匿名さん
> 選挙が近いとウザいのも戸建てのデメリット。後は宗教の勧誘。

どういうこと?
ドアフォンモニターは戸建てにもありますよ?
137498: 戸建て検討中さん 
[2019-07-25 11:59:51]
>>137496 学会員さんお疲れ様です。
137499: 匿名さん 
[2019-07-25 11:59:56]
>>137490 匿名さん
専有部だから、自分でムダな労力と時間を割いて掃除や維持管理をやらなくてはいけないんですよ、という指摘を理解できていない戸建さん。
137500: 匿名さん 
[2019-07-25 12:03:00]
>>137491 匿名さん

マンションを賃貸する意味、目的、メリットがないので購入しました。
137501: 匿名さん 
[2019-07-25 12:07:16]
賃貸より、ローンで買ったほうがお得です。
137502: 匿名さん 
[2019-07-25 12:12:09]
>>137499 匿名さん
> 専有部だから、自分でムダな労力と時間を割いて掃除や維持管理をやらなくてはいけないんですよ

それは、マンションも同じと言う指摘から逃げ続けるマンションさん。
137503: 匿名さん 
[2019-07-25 12:12:37]
マンションか戸建か、購入か賃貸か、なんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まるもの。

どっちが良いとかを、素性の知らない他人と議論するのが間違ってます。
137504: 匿名さん 
[2019-07-25 12:14:12]
>>137502 匿名さん

自己の責任で維持管理しないといけない専有部の範囲が異なることを知らない戸建がヒステリックに騒いでるだけですね。

無視がベスト。
137505: 匿名さん 
[2019-07-25 12:14:23]
>>137500 匿名さん
> マンションを賃貸する意味、目的、メリットがないので購入しました。

賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
137506: 匿名さん 
[2019-07-25 12:15:50]
>>137504 匿名さん
> 自己の責任で維持管理しないといけない専有部の範囲が異なること

専有部の狭いマンションより専有部の広いマンションの方が、専有部の管理が大変と言っていることと同じと言う指摘から逃げ続けるマンションさん
137507: 匿名さん 
[2019-07-25 12:53:59]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんど出すもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事ですね。
137508: 匿名さん 
[2019-07-25 13:00:56]
テレビw
恥ずかしいワードですよ。やらせばかりです。
137509: 匿名さん 
[2019-07-25 13:02:28]
>>137508 匿名さん
> やらせばかりです。

本件とやらせは関係ないでしょう。

そう、テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事ですね。
137510: 匿名さん 
[2019-07-25 14:12:19]
>>137506 匿名さん

マンションの専有部である居室内の掃除一つをとっても、二階建ての戸建より遥かに掃除はしやすい。
戸建の場合、さらに外壁や屋根、玄関周り、生垣、庭、周囲の石垣や壁、自宅周りの道路の清掃、維持管理を自己責任でやる必要があるので、ムダな労力や時間がかかる。

ちなみに、わたしは戸建です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる