別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137230:
匿名さん
[2019-07-19 12:00:35]
|
137231:
匿名さん
[2019-07-19 12:01:39]
ほら、すぐに出てきたw
|
137232:
匿名さん
[2019-07-19 12:08:03]
>>137227 通りがかりさん
4000万のマンションを検討できるということは、月のローンにプラスしてランニングコスト5万を払えるということ。 その分ローンを増やせば4000万をはるかに超える予算、つまり6-7000万の戸建を狙えるポテンシャルを貴方はお持ちということです。 諦めないでね☆ |
137233:
匿名さん
[2019-07-19 12:11:45]
>>137232 匿名さん
年収1000万でローンの適正額は3000万と言われていますが、そこから更にローンを2000万も増やして5000万借りろとアドバイスするのは、余りにも無責任で如何なものかと思いますが。 |
137234:
匿名さん
[2019-07-19 12:14:03]
|
137235:
通りがかりさん
[2019-07-19 12:18:12]
>>13227ですが戸建てはセキュリティの
問題で嫁から反対されてます。 嫁が幸せなら私も幸せなんで嫁の要望が一番です。ランニングコストは戸建ての維持費とあまり変わりませんね。月三万位の予算です。 いずれにしても家賃は無駄ですから一年以内に新居に入る予定。 |
137236:
匿名さん
[2019-07-19 12:18:56]
>>137234 匿名さん
マンションのランニングコストは維持管理のサービス費用です。払った分に見合う手間は省けますけど、銀行にローンを払っても何もしてくれないよね? ランニングコストとローンを混同するのはおかしいと思います。 |
137237:
匿名さん
[2019-07-19 12:20:56]
戸建ての場合は、マンションのランニングコストにプラス2万程度を足すくらいがオススメです。
|
137238:
検討板ユーザーさん
[2019-07-19 12:22:35]
|
137239:
匿名さん
[2019-07-19 12:27:40]
>>137236 匿名さん
ローン返済だろうが税金だろうが管理費だろうが 全ては住居に掛かるコストです。 コストを揃えて比較して、何にどれくらいの コストを掛けるか比較するのは極めて自然なことだと思いますが。 |
|
137240:
匿名さん
[2019-07-19 12:29:18]
賃貸用の都心マンションの現状を知らないとは。
損失を計上するのが常識になってますが散々ニュースになってますよ? |
137241:
検討板ユーザーさん
[2019-07-19 12:31:45]
|
137242:
匿名さん
[2019-07-19 12:32:01]
>>137239 匿名さん
まあマンションさんを説得しても無理な話ですよ。 マンション派からコストを別として扱えという意見自体が、購入者のことをまったく考えていないどころか、売る側の視点に基づいていますから。 |
137243:
匿名さん
[2019-07-19 12:37:58]
>>137239 匿名さん
何のためにフィーを払うかです。 マンションを購入する必要のない戸建民にとっては出て行くカネだから同じと短絡的に考えられるのでしょうけど、管理費をサービスコストと捉えているマンション派にとってローンの払いとサービスフィーの払いは性質が異なりますので、一緒くたには考えられませんね。 立場の違いなのでいくら説明したところで無駄とは思いますが、理解はできるでしょう。 |
137244:
匿名さん
[2019-07-19 12:40:17]
|
137245:
匿名さん
[2019-07-19 12:41:40]
ローンと同じで支払いを強制されているんだから、
同じコストとして見るのが妥当でしょう。 自分でコントロールできるとしても 予算を何に割り振るかというか意味で トータルコストを揃えるのが自然です。 |
137246:
匿名さん
[2019-07-19 12:43:22]
|
137247:
匿名さん
[2019-07-19 12:44:40]
|
137248:
買い替え検討中さん
[2019-07-19 12:45:49]
科学的思考を阻むバイアス
http://www.nikkei-science.com/201904_052.html いくら現実的な数値を出しても合理的な判断が出来ず、逆に意固地になる人が沢山いる。 住居にかかる総額、セキュリティ、... まぁ本人の問題だから自由だけど。 |
137249:
匿名さん
[2019-07-19 12:46:24]
|
137250:
匿名さん
[2019-07-19 12:46:50]
>>137247 匿名さん
マンションのランニングコストによって得られる価値が ローンを増額した戸建に住むよりも上だと思うんですか? 具体的にどんな価値を感じているんですか? 私はサービスを受けるよりも好立地で広い家に住みたいです。 |
137251:
匿名さん
[2019-07-19 12:49:19]
|
137252:
匿名さん
[2019-07-19 12:50:35]
|
137253:
匿名さん
[2019-07-19 12:54:26]
>>137250 匿名さん
マンションのランニングコストによる価値と、物件の価格を増やすことによる価値は価値の種類が違う、という指摘です。 どちらが上とか、勝った負けたではありません。 そして、両者の価値が均衡している人のみ、マンションとそのランニングコストを踏まえた戸建を比較することができる。 |
137254:
匿名さん
[2019-07-19 12:55:17]
|
137255:
坪単価比較中さん
[2019-07-19 13:06:42]
戸建派だけど一般的には戸建で立地を求めると広さが犠牲になるよ。
マンションとの維持費の差分では到底無理。 それに駅徒歩数分だと日照や周辺の騒々しさの問題もあるので選択肢もより狭まる。 ただ、建ぺい率が緩くて土地の広さを求めないなら可能か。 個人的には土地60坪(40/80)でも狭いと感じるので、40坪とかだとマンションと悩むかもしれない。 ただ、マンションは騒音リスクが致命的な欠点なんだよね。 |
137256:
通りがかりさん
[2019-07-19 13:10:04]
>>137254 コストでしょう。便利な場所に戸建てだと4千万以内では無理。
スレで4千以下となってるからそれに沿うとマンション派が一定数いるのは当たり前。 地方でも駅近では坪60万はします。70坪で42百万。上物入れると6千万超えますよ。 マンションなら3LDKで良ければ4千万なら買えます。そういうスレでは? |
137257:
匿名さん
[2019-07-19 13:12:48]
>>137256 通りがかりさん
70坪?? 3LDKマンションでもいい人が 何でそんなに広い土地を買うんでしょう。 40坪以下の必要最小限の土地にすれば 4000万円のマンションと同等以上の立地に住めますよ。 |
137258:
匿名さん
[2019-07-19 13:22:44]
コストの内訳が違っても、家計から出ていくコストは同じ額。
これを比較にならないというマンション派は、実はマンションのランニングコストに価値を置いてないという意見にもなる。 |
137259:
通りがかりさん
[2019-07-19 13:26:15]
>>137257 その通りですが
戸建だと駐車場に庭wとかウッドデッキwとか色々欲しくなるんで70坪位が 必要(個人的にですが)40坪で60万プラス上物ならギリギリ4千万で行けますね。 火災保険料やら固定資産税・外壁・屋根・シロアリ等メンテを考えると 4千万の予算ならマンションですね。私は庶民なんで箱庭のマンションが妥当かな。 夢の一戸建ては立地を捨てないといけないんで家族のことを考えれば無理だな~ |
137260:
匿名さん
[2019-07-19 13:30:26]
>>137259 通りがかりさん
マンションのランニングコストと違って 庭w、ウッドデッキwなんて作らない自由があります。 私なら庭やウッドデッキより立地を選びますね。 マンションと比較検討している人なら大抵はそうでしょう。 |
137261:
通りがかりさん
[2019-07-19 13:35:37]
>>137260 さん
そうなんですね。家は予算ありきです。 庭やウッドデッキは捨てて比較してみますね。立地が一番は同意です。 後はセキュリティと面倒な?近所付き合いや町内会ですね。 穏やかに静かに暮らせる駅近に住みたいです。 |
137262:
匿名さん
[2019-07-19 13:45:48]
>>137256 通りがかりさん
>スレで4千以下となってるからそれに沿うとマンション派が一定数いるのは当たり前。 戸建ては、マンションを買ってランニングコストを払うのが無駄だということを踏まえれば、属性次第で4000万超いくらの物件でも比較可能。 4000万以下のマンションより利便性のいい立地の広い戸建ても購入できる。 |
137263:
戸建て検討中さん
[2019-07-19 17:22:19]
マンションが急に売れなくなってきた
![]() ![]() |
137264:
匿名さん
[2019-07-19 17:27:07]
中国人頼みのマンション販売バブルも終焉を迎えただけ。
元々、マンションは戸建を買えなかった貧困層が仕方無く都心に住む為の救済住宅。 |
137265:
匿名さん
[2019-07-19 17:39:25]
|
137266:
匿名さん
[2019-07-19 17:40:39]
|
137267:
匿名さん
[2019-07-19 17:41:54]
|
137268:
匿名さん
[2019-07-19 17:42:29]
マンションの価格はデベの粗利と共用部の建設コストが大部分を占める。
だから購入後も共用部の維持管理費を、所有する限り永遠に強制徴収される。 |
137269:
匿名さん
[2019-07-19 17:45:28]
マンションか戸建かなんてのは、家族構成やライフスタイルによって予め決まっているから、ランニングコストを比較してマンションか戸建かを決める人はいないでしょう。
|
137270:
匿名さん
[2019-07-19 17:46:41]
|
137271:
匿名さん
[2019-07-19 17:59:49]
うちの親は戸建を売ってマンションに住み替えました。私も子どもが独立したらマンションに住み替える予定です。歳を取ってから自宅の維持管理をやるのはキツイので。
|
137272:
戸建て検討中さん
[2019-07-19 18:05:57]
|
137273:
匿名さん
[2019-07-19 18:23:44]
>>137270と組合員が修繕費と管理費を値上げしても滞納することなく納めれば問題は無い。
滞納者が増えれば破たんする。 |
137274:
匿名さん
[2019-07-19 19:25:30]
|
137275:
匿名さん
[2019-07-19 19:26:48]
|
137276:
戸建て検討中さん
[2019-07-19 19:37:46]
マンションが売れなくなってきた。
世田谷区はかなり危険 ![]() ![]() |
137277:
戸建て検討中さん
[2019-07-19 19:39:47]
|
137278:
匿名さん
[2019-07-19 19:41:41]
>>137274のマンション住人さん、想像力が足りず説明出来ないようですね。
|
137279:
匿名さん
[2019-07-19 19:45:19]
|
ランニングコストが高いマンションを検討すると、戸建の予算が増えて好立地の物件も購入出来るはずなので諦めないで☆
詳しくはここの戸建さんが教えてくれますよ。