住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 23:02:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

137181: 匿名さん 
[2019-07-17 20:45:12]
>>137180 匿名さん

マンションでも戸建でも、属性次第で4000万以上いくらでも大丈夫です。
137182: 匿名さん 
[2019-07-17 20:52:26]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、せいぜい年収は1000万、ローンは3000万が適正額なので、幾らでも予算が出せる訳ではないでしょう。
137183: 匿名さん 
[2019-07-17 21:30:08]
自己資金があるでしょう。
137184: e戸建てファンさん 
[2019-07-17 22:17:40]
いや本当に戸建てに住み替えて良かった。マンションのストレスから解放されました。家に帰るのが楽しくてしょうがない。
137185: 匿名さん 
[2019-07-17 22:46:43]
昨日ボロクソに言われてたのに性懲りも無くまた来たの?w
137186: 匿名さん 
[2019-07-17 22:47:40]
ナゾのM資金があるでしょう。
137187: 匿名さん 
[2019-07-17 22:54:01]
戸建はマンションを赦し、マンションは戸建を赦し給へ

アーメン
137188: 匿名さん 
[2019-07-18 04:11:45]
>>137181 匿名さん
マンションは4000万以下限定
137189: 匿名さん 
[2019-07-18 09:49:07]
社会性の無い>>137177にする質問ではなかった、すまん。
137190: 匿名さん 
[2019-07-18 12:30:46]
過疎ってますね☆
137191: 匿名さん 
[2019-07-18 13:16:12]

分譲価格ならタワーズなんかは、4000万以下で購入出来たしプール、ジムも有るけど、今は4000万以下で購入できないでしょう。

マンションは値上がりしてしまったので、これから購入するならば【購入するならば】 でしょうね
137192: 戸建て検討中さん 
[2019-07-18 15:48:15]
マンションがパッタリ売れなくなった
マンションがパッタリ売れなくなった
137193: 匿名さん 
[2019-07-18 17:56:51]
このスレもサッパリ盛り上がりませんね☆
137194: マンション比較中さん 
[2019-07-18 18:24:24]
マンションが良いと信じる人あってのスレですから。
売れ行きが悪くなれば盛り上がりにも欠けるでしょうし、何書いても否定されちゃ
相当な信仰心がなければ続けられない。
137195: 匿名さん 
[2019-07-18 18:36:09]
いとしのマンションさんが上位スレに移ったので、戸建さんも意気消沈ですね。

折角13万を超えたのでめげずに頑張っていただきたいです。
137196: 匿名さん 
[2019-07-18 18:57:20]
13万レスもつづけて啓蒙してきたからマンションさんは残り一人だったんでしょう
最初から一人だった可能性もあるけど
137197: 匿名さん 
[2019-07-18 19:38:37]
好んでマンションを購入する情弱はいないとマンデベも諦めたのでしょう。
137198: 匿名さん 
[2019-07-18 19:40:17]
マンションの共用部やランニングコストに金を払うのは無駄。
購入するなら4000万超の戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
137199: 匿名さん 
[2019-07-18 20:35:22]
ホントためになるスレだと思う
積み立てた修繕費は共用部分だけ対象とか
売却しても当然だけど返金されないことに気付かされたわ
137200: 匿名さん 
[2019-07-18 20:55:19]
超初歩的な知識でも有り難がる戸建さんは当スレにて勉強しないといけませんね。微力ながらお手伝いさせていただきます。

ちなみに、最新情報ですが東京23区内のマンション平均価格は7344万円、販売戸数は前期比△13%とのこと。

なかなか厳しい状況が続いているようです☆

137201: 匿名さん 
[2019-07-18 20:56:21]
中古マンションを買うなら中古戸建てと違い
他人が修繕費を先に納めてくれているからお得
ってのも気付かなきゃね
137202: 匿名さん 
[2019-07-18 21:20:38]
中古マンションに住むなら賃貸しかありません。
137203: 匿名さん 
[2019-07-18 22:17:29]
>>137201 匿名さん
修繕費なんてまともに積み立てていないマンションばかりですよ。
いきなり3倍以上に値上げされたマンションも存在するようです。

デベが売りやすくするために、修繕積立金を異常に安く設定しているんですよ。
137204: 匿名さん 
[2019-07-18 22:40:46]
2010年竣工物件以降は共益費を取り損ねていないイメージ

築10年程度はかなり新しいから物件も高いのかな

全国全ての集合住宅で回収漏れが起きていないので、実際、いつ頃からの物件が修繕費の回収漏れが多いのでしょう?
137205: 匿名さん 
[2019-07-18 22:41:32]
収入の不安があり、将来的な修繕積立金の増額に耐えることができなさそうなら、戸建にしておきましょう☆
137206: 匿名さん 
[2019-07-18 22:57:18]
>>137204 匿名さん

大規模修繕て12から15年後じゃないの?
137207: 匿名さん 
[2019-07-18 23:47:29]
2013年の未収状況調査によると、

2005年以降竣工の全258物件では、
75%で滞納が無く、未収の25%の物件での未集額のほぼ5%未満が不足。

2004年-2000年、1999-1995、1994-1990だと、
未収のない健全な物件が、63%、47%、45%と落ちてくる。

ちなみに調査2160戸中、75戸未満の建物だと滞納が0件。
戸数が少ない建物は、常識人が多いのでしょうか。

高層階になるほど、棟数が多いほど滞納率が上がるね。

物件が新しいほど、回収率が良いんだね。
137208: 匿名さん 
[2019-07-18 23:53:59]
マンションはねぇ、在庫でダブダブ
137209: 戸建て検討中さん 
[2019-07-18 23:54:23]
マンションが売れない
マンションが売れない
137210: 匿名さん 
[2019-07-19 00:04:52]
>>137207 匿名さん

国土交通省調査のやつね。

調査件数(母数)も多いから信憑性はありますが、管理・修繕費の未収の情報は、一区切りして良さげ。
137211: 匿名さん 
[2019-07-19 02:08:27]
過疎ってますねぇ
137212: 匿名さん 
[2019-07-19 02:10:38]
マンションさん引っ越したからね
137213: 匿名さん 
[2019-07-19 04:10:45]
あちらのスレも価格帯に似合わず低レベルの応酬。
137214: 匿名さん 
[2019-07-19 05:43:45]
2歳女児がマンション15階から転落死 大阪・住之江
https://mainichi.jp/articles/20190719/k00/00m/040/031000c

恐ろしい・・・
やはり子育てするなら戸建ですね。
137215: 匿名さん 
[2019-07-19 06:08:56]
未だにマンション踏まえた戸建を建てたという話を聞かないけど。
137216: 匿名さん 
[2019-07-19 06:13:38]
我が家はマンション固有のランニングコストを踏まえた戸建を建てましたよ。

厳密には予算(月々の支払額)を揃えて戸建もマンションも比較検討した上で
最終的に注文戸建にした、ですが。
137217: 匿名さん 
[2019-07-19 06:44:12]
戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まるものです。マンションと注文戸建を比較したとか言ってる人もいるようですが、マンションについてはチラシを眺めた程度のことでまともに検討はしていないでしょう。注文戸建を建てるなら、ほとんどの労力はそちらに取られますからね。
137218: 匿名さん 
[2019-07-19 06:45:58]
未だにマンションを踏まえた戸建を建てた、という話を聞かないね。
137219: 匿名さん 
[2019-07-19 06:51:32]
戸建を購入した人が、今になってマンションだったらこれくらいの価格のものしか買えないなと適当に想像して書いてるんでしょうね。

要するに、戸建のたわ言です。
137220: 匿名さん 
[2019-07-19 08:13:03]
「事前に聞いていたら、買わなかった」西日本豪雨で浸水の宅地 不動産業者や行政から説明なし
毎日新聞 2019年7月18日 07時00分

 昨年7月の西日本豪雨で約4000戸の浸水被害が出た福岡県久留米市で、過去の浸水被害を不動産業者や行政から説明されずに引っ越して被災した住民らから不満の声が出ている。宅地や住宅の購入時などに不動産業者に説明が義務付けられている重要事項の中で浸水リスクは対象外のためだ。水害に悩まされ続けてきた被災地からは「不満を再生産させない」手立てを求める声が上がっている。 「浸水被害を事前に聞いていたら、買わなかった」。久留米市内の鳥飼校区に住む女性は肩を落とした。
137221: 匿名さん 
[2019-07-19 08:34:11]
>>137220 匿名さん
立地の問題だね。
都心高台の我が家には関係ない。

というか、情弱振りはマンション民並だな。
137222: 匿名さん 
[2019-07-19 08:39:28]
若葉ちゃん、ガラが悪いですね☆

137223: 通りがかりさん 
[2019-07-19 09:12:19]
金持ちは一等地の戸建てか一等地のマンション。
庶民は田舎の戸建てか駅近のマンション。
庶民で4千万以内だと駅地価のマンションが魅力に映る。年取ってから車がないと不便な地域では生活が難しい。
バスも電車も不便な場所に戸建て建てても仕方ないかな?嫌々マンションでも住めば都。
137224: 匿名さん 
[2019-07-19 10:45:24]
>>137223 通りがかりさん

都心高台の貴方はお金持ち、ということですか?
137225: 匿名さん 
[2019-07-19 10:48:59]
それぞれが勝手な設定で好き放題言っても話が合いませんから、

都内勤務の35?40歳、4人家族、年収1000万、ローン3000万ぐらいの設定で考えましょう。
137226: 戸建て検討中さん 
[2019-07-19 10:51:38]
マンションが急に売れなくなってきた
マンションが急に売れなくなってきた
137227: 通りがかりさん 
[2019-07-19 10:57:46]
>>137224 庶民です。地方(一応県庁所在地)なんで予算は4千万未満です。
新築分譲マンションを検討中です。利便性が高いところは土地代が高く戸建ては諦めました。
戸建てを希望してましたが仕方なくマンションを選ぶ予定です。

137228: 匿名さん 
[2019-07-19 11:57:21]
東京23区内のマンション平均価格は7344万円、販売戸数は前期比△13%とのこと。

なかなか厳しい状況が続いているようです☆
137229: 匿名さん 
[2019-07-19 11:59:42]
>>137227 通りがかりさん
マンションだとランニングコストが掛かりますよね。
特に地方だと駐車場だって必須でしょうし。

月々の支払額を揃えると、実は戸建に手が届く可能性もありますよ?
137230: 匿名さん 
[2019-07-19 12:00:35]
>>137227 通りがかりさん

ランニングコストが高いマンションを検討すると、戸建の予算が増えて好立地の物件も購入出来るはずなので諦めないで☆

詳しくはここの戸建さんが教えてくれますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる