別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137151:
匿名さん
[2019-07-17 12:28:43]
|
137152:
匿名さん
[2019-07-17 12:29:51]
これからの社会問題を考えるならマンションは終わってるよ。
|
137153:
匿名さん
[2019-07-17 12:30:51]
|
137154:
匿名さん
[2019-07-17 12:31:48]
|
137155:
匿名さん
[2019-07-17 12:35:24]
>>137148 匿名さん
将来のことはどうでもいいって世代の人には関係ないのかも知れないけど、マンションが負けた戸建が勝ったなどとくだらないことで呑気に喜んでる時代じゃないですね。言わば戸建もマンションも「全てが負け」になる日が近づいてます。その中でどうしても家を購入しなきゃいけない場合、どうすれば負けを最小限にすることができるか。それを考える必要がある。 私の提案は一貫して、格安pb系の建売がベスト!です。 |
137156:
匿名さん
[2019-07-17 12:37:51]
|
137157:
匿名さん
[2019-07-17 12:40:01]
それぞれ一長一短あるんですけどね?
|
137158:
匿名さん
[2019-07-17 12:41:43]
でしょうね。人口減少の波が激しくなるのに、マンションのような合意形成を軸とした集合住宅では、当然のごとく居住リスクは高くなります。
戸建ての場合にはインフラの維持が厳しくなる場所はおススメできませんが、それでもまだ個人責任の範囲が適応できるので、マンションよりは柔軟性が高いのです。 |
137159:
匿名さん
[2019-07-17 12:53:08]
|
137160:
匿名さん
[2019-07-17 12:54:07]
|
|
137161:
通りがかりさん
[2019-07-17 13:53:05]
もうマンションさんは立ち直れません。
また新しいスレを立てて逃げましょう! |
137162:
匿名さん
[2019-07-17 14:07:28]
|
137163:
匿名さん
[2019-07-17 14:12:26]
|
137164:
匿名さん
[2019-07-17 14:27:24]
>>137163さん
137157です。 たまに拝見するのですが、頑なにどっちが良いと固執している気がします。 物件・立地で全く別物になるのに、???と思ってます。 まぁ読んでて面白いので覗いてますが! |
137165:
匿名さん
[2019-07-17 14:42:45]
ここには社会性が皆無のやばいマンションさんと、そのマンションさんを焚きつけて煽るやばい戸建てさんという、2大いっちゃってるさんが居ますからね。
|
137166:
通りがかりさん
[2019-07-17 15:40:00]
分譲なら変な住民は少ない?賃貸アパマンは変人の**になりそう。賃貸は戸建ての側にたくさんあるから分譲マンションの方がオートロックもあり治安は良さそう。分譲マンション賃貸は家賃も高いし変な住民は少ない。戸建ての昔からいる**とら最悪。よって同じ価格なら駅近の大型分譲マンションの選択になりそうですね。
|
137167:
匿名さん
[2019-07-17 15:55:41]
その縮図がマンションカーストにあらわているのですが、その中にいる人に理解は難しいのでしょうね。
|
137168:
匿名さん
[2019-07-17 17:12:26]
>>137166 通りがかりさん
分譲の方が変な人が多いです。 むしろ、賃貸なら引っ越しもできるけど 分譲になると中々やっかいです。 しかも、そういう人にかぎって長く住んでるんですよ。 だからマンションは嫌だと考える人も多い。 利便性が良いので合理的な人(悪い意味で自分勝手)が集まるんです。 |
137169:
通りがかりさん
[2019-07-17 17:15:27]
|
137170:
匿名さん
[2019-07-17 17:20:17]
>>137168は自ら最低な人間と告白してるのか?
|
137171:
匿名さん
[2019-07-17 17:33:03]
ここの戸建さんはよほどマンションで痛い目にあったようだね。
私は戸建に住んでるので、そこまでマンションを忌避する気持ちになりませんけど。 |
137172:
匿名さん
[2019-07-17 17:51:55]
マンションにそこまで悪い印象は無いけど、問題が多いですね。ここ最近とくにタワマンの影響か粗製濫造され過剰供給です。
自治体レベルで管理しないと資産価値が無くなってしまいます。 今のままだと、貧困層の受入れ先になるのは明らかです。 |
137173:
名無しさん
[2019-07-17 18:06:12]
マンションは良いとこもあるけど、マンションに住む人がね。ここやあちらでマンション擁護してる人みたいに社会性が無い人が多いと思うと。
マンションの問題点なんて、新聞やNEWSで知ってると思いますが、頑なに戸建てに問題をすり替えますから。有益な情報が戸建て擁護派からしか出てこない。 |
137174:
e戸建てファンさん
[2019-07-17 18:48:15]
マンションとは関係ないけど、近所の団地は外国人ばかりになってた。
駅近だし、なんで日本人は住まなくなったのかな? |
137175:
匿名さん
[2019-07-17 19:23:16]
>>137173 名無しさん
私が日ごろ接する人に関しては、マンションだから社会性に欠けるとかいう人はいませんね。ここのマンションさんが貴方に対してまともに相手をしてくれないからといって、マンション居住者がすべからくそのような方ばかりだと思い込むのは、余りにも視野が狭いと思います。それに貴方がマンションさんに対して不快感を持たれているように、マンションさんも貴方に同様の気持ちを抱いている可能性もあります。つまりお互いさまということですね。 |
137176:
匿名さん
[2019-07-17 19:27:54]
|
137177:
匿名さん
[2019-07-17 19:36:59]
|
137178:
検討者さん
[2019-07-17 19:42:46]
こちらは地方ですが空き巣被害は圧倒的に戸建てです。同じ予算ならマンションなら駅近の分譲が買えます。
戸建だと田んぼの近くとか川沿いとか山の斜面の近くとかしか選択肢がありません。 ニュータウンとかになったら通勤に車で1時間とかなるし。 予算が4千万ならニーズはマンションですね。本音は田舎でもいいから戸建てが欲しい。 現実的にはマンションを買うしかないってところです。 |
137179:
匿名さん
[2019-07-17 19:44:34]
|
137180:
匿名さん
[2019-07-17 20:34:07]
|
137181:
匿名さん
[2019-07-17 20:45:12]
|
137182:
匿名さん
[2019-07-17 20:52:26]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、せいぜい年収は1000万、ローンは3000万が適正額なので、幾らでも予算が出せる訳ではないでしょう。
|
137183:
匿名さん
[2019-07-17 21:30:08]
自己資金があるでしょう。
|
137184:
e戸建てファンさん
[2019-07-17 22:17:40]
いや本当に戸建てに住み替えて良かった。マンションのストレスから解放されました。家に帰るのが楽しくてしょうがない。
|
137185:
匿名さん
[2019-07-17 22:46:43]
昨日ボロクソに言われてたのに性懲りも無くまた来たの?w
|
137186:
匿名さん
[2019-07-17 22:47:40]
ナゾのM資金があるでしょう。
|
137187:
匿名さん
[2019-07-17 22:54:01]
戸建はマンションを赦し、マンションは戸建を赦し給へ
アーメン |
137188:
匿名さん
[2019-07-18 04:11:45]
>>137181 匿名さん
マンションは4000万以下限定 |
137189:
匿名さん
[2019-07-18 09:49:07]
社会性の無い>>137177にする質問ではなかった、すまん。
|
137190:
匿名さん
[2019-07-18 12:30:46]
過疎ってますね☆
|
137191:
匿名さん
[2019-07-18 13:16:12]
分譲価格ならタワーズなんかは、4000万以下で購入出来たしプール、ジムも有るけど、今は4000万以下で購入できないでしょう。 マンションは値上がりしてしまったので、これから購入するならば【購入するならば】 でしょうね |
137192:
戸建て検討中さん
[2019-07-18 15:48:15]
マンションがパッタリ売れなくなった
|
137193:
匿名さん
[2019-07-18 17:56:51]
このスレもサッパリ盛り上がりませんね☆
|
137194:
マンション比較中さん
[2019-07-18 18:24:24]
マンションが良いと信じる人あってのスレですから。
売れ行きが悪くなれば盛り上がりにも欠けるでしょうし、何書いても否定されちゃ 相当な信仰心がなければ続けられない。 |
137195:
匿名さん
[2019-07-18 18:36:09]
いとしのマンションさんが上位スレに移ったので、戸建さんも意気消沈ですね。
折角13万を超えたのでめげずに頑張っていただきたいです。 |
137196:
匿名さん
[2019-07-18 18:57:20]
13万レスもつづけて啓蒙してきたからマンションさんは残り一人だったんでしょう
最初から一人だった可能性もあるけど |
137197:
匿名さん
[2019-07-18 19:38:37]
好んでマンションを購入する情弱はいないとマンデベも諦めたのでしょう。
|
137198:
匿名さん
[2019-07-18 19:40:17]
マンションの共用部やランニングコストに金を払うのは無駄。
購入するなら4000万超の戸建て。 マンションに住むなら賃貸。 |
137199:
匿名さん
[2019-07-18 20:35:22]
ホントためになるスレだと思う
積み立てた修繕費は共用部分だけ対象とか 売却しても当然だけど返金されないことに気付かされたわ |
137200:
匿名さん
[2019-07-18 20:55:19]
超初歩的な知識でも有り難がる戸建さんは当スレにて勉強しないといけませんね。微力ながらお手伝いさせていただきます。
ちなみに、最新情報ですが東京23区内のマンション平均価格は7344万円、販売戸数は前期比△13%とのこと。 なかなか厳しい状況が続いているようです☆ |
137201:
匿名さん
[2019-07-18 20:56:21]
中古マンションを買うなら中古戸建てと違い
他人が修繕費を先に納めてくれているからお得 ってのも気付かなきゃね |
137202:
匿名さん
[2019-07-18 21:20:38]
中古マンションに住むなら賃貸しかありません。
|
137203:
匿名さん
[2019-07-18 22:17:29]
>>137201 匿名さん
修繕費なんてまともに積み立てていないマンションばかりですよ。 いきなり3倍以上に値上げされたマンションも存在するようです。 デベが売りやすくするために、修繕積立金を異常に安く設定しているんですよ。 |
137204:
匿名さん
[2019-07-18 22:40:46]
2010年竣工物件以降は共益費を取り損ねていないイメージ
築10年程度はかなり新しいから物件も高いのかな 全国全ての集合住宅で回収漏れが起きていないので、実際、いつ頃からの物件が修繕費の回収漏れが多いのでしょう? |
137205:
匿名さん
[2019-07-18 22:41:32]
収入の不安があり、将来的な修繕積立金の増額に耐えることができなさそうなら、戸建にしておきましょう☆
|
137206:
匿名さん
[2019-07-18 22:57:18]
|
137207:
匿名さん
[2019-07-18 23:47:29]
2013年の未収状況調査によると、
2005年以降竣工の全258物件では、 75%で滞納が無く、未収の25%の物件での未集額のほぼ5%未満が不足。 2004年-2000年、1999-1995、1994-1990だと、 未収のない健全な物件が、63%、47%、45%と落ちてくる。 ちなみに調査2160戸中、75戸未満の建物だと滞納が0件。 戸数が少ない建物は、常識人が多いのでしょうか。 高層階になるほど、棟数が多いほど滞納率が上がるね。 物件が新しいほど、回収率が良いんだね。 |
137208:
匿名さん
[2019-07-18 23:53:59]
マンションはねぇ、在庫でダブダブ
|
137209:
戸建て検討中さん
[2019-07-18 23:54:23]
マンションが売れない
|
137210:
匿名さん
[2019-07-19 00:04:52]
|
137211:
匿名さん
[2019-07-19 02:08:27]
過疎ってますねぇ
|
137212:
匿名さん
[2019-07-19 02:10:38]
マンションさん引っ越したからね
|
137213:
匿名さん
[2019-07-19 04:10:45]
あちらのスレも価格帯に似合わず低レベルの応酬。
|
137214:
匿名さん
[2019-07-19 05:43:45]
2歳女児がマンション15階から転落死 大阪・住之江
https://mainichi.jp/articles/20190719/k00/00m/040/031000c 恐ろしい・・・ やはり子育てするなら戸建ですね。 |
137215:
匿名さん
[2019-07-19 06:08:56]
未だにマンション踏まえた戸建を建てたという話を聞かないけど。
|
137216:
匿名さん
[2019-07-19 06:13:38]
我が家はマンション固有のランニングコストを踏まえた戸建を建てましたよ。
厳密には予算(月々の支払額)を揃えて戸建もマンションも比較検討した上で 最終的に注文戸建にした、ですが。 |
137217:
匿名さん
[2019-07-19 06:44:12]
戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まるものです。マンションと注文戸建を比較したとか言ってる人もいるようですが、マンションについてはチラシを眺めた程度のことでまともに検討はしていないでしょう。注文戸建を建てるなら、ほとんどの労力はそちらに取られますからね。
|
137218:
匿名さん
[2019-07-19 06:45:58]
未だにマンションを踏まえた戸建を建てた、という話を聞かないね。
|
137219:
匿名さん
[2019-07-19 06:51:32]
戸建を購入した人が、今になってマンションだったらこれくらいの価格のものしか買えないなと適当に想像して書いてるんでしょうね。
要するに、戸建のたわ言です。 |
137220:
匿名さん
[2019-07-19 08:13:03]
「事前に聞いていたら、買わなかった」西日本豪雨で浸水の宅地 不動産業者や行政から説明なし
毎日新聞 2019年7月18日 07時00分 昨年7月の西日本豪雨で約4000戸の浸水被害が出た福岡県久留米市で、過去の浸水被害を不動産業者や行政から説明されずに引っ越して被災した住民らから不満の声が出ている。宅地や住宅の購入時などに不動産業者に説明が義務付けられている重要事項の中で浸水リスクは対象外のためだ。水害に悩まされ続けてきた被災地からは「不満を再生産させない」手立てを求める声が上がっている。 「浸水被害を事前に聞いていたら、買わなかった」。久留米市内の鳥飼校区に住む女性は肩を落とした。 |
137221:
匿名さん
[2019-07-19 08:34:11]
|
137222:
匿名さん
[2019-07-19 08:39:28]
若葉ちゃん、ガラが悪いですね☆
|
137223:
通りがかりさん
[2019-07-19 09:12:19]
金持ちは一等地の戸建てか一等地のマンション。
庶民は田舎の戸建てか駅近のマンション。 庶民で4千万以内だと駅地価のマンションが魅力に映る。年取ってから車がないと不便な地域では生活が難しい。 バスも電車も不便な場所に戸建て建てても仕方ないかな?嫌々マンションでも住めば都。 |
137224:
匿名さん
[2019-07-19 10:45:24]
|
137225:
匿名さん
[2019-07-19 10:48:59]
それぞれが勝手な設定で好き放題言っても話が合いませんから、
都内勤務の35?40歳、4人家族、年収1000万、ローン3000万ぐらいの設定で考えましょう。 |
137226:
戸建て検討中さん
[2019-07-19 10:51:38]
マンションが急に売れなくなってきた
|
137227:
通りがかりさん
[2019-07-19 10:57:46]
>>137224 庶民です。地方(一応県庁所在地)なんで予算は4千万未満です。
新築分譲マンションを検討中です。利便性が高いところは土地代が高く戸建ては諦めました。 戸建てを希望してましたが仕方なくマンションを選ぶ予定です。 |
137228:
匿名さん
[2019-07-19 11:57:21]
東京23区内のマンション平均価格は7344万円、販売戸数は前期比△13%とのこと。
なかなか厳しい状況が続いているようです☆ |
137229:
匿名さん
[2019-07-19 11:59:42]
|
137230:
匿名さん
[2019-07-19 12:00:35]
|
137231:
匿名さん
[2019-07-19 12:01:39]
ほら、すぐに出てきたw
|
137232:
匿名さん
[2019-07-19 12:08:03]
>>137227 通りがかりさん
4000万のマンションを検討できるということは、月のローンにプラスしてランニングコスト5万を払えるということ。 その分ローンを増やせば4000万をはるかに超える予算、つまり6-7000万の戸建を狙えるポテンシャルを貴方はお持ちということです。 諦めないでね☆ |
137233:
匿名さん
[2019-07-19 12:11:45]
>>137232 匿名さん
年収1000万でローンの適正額は3000万と言われていますが、そこから更にローンを2000万も増やして5000万借りろとアドバイスするのは、余りにも無責任で如何なものかと思いますが。 |
137234:
匿名さん
[2019-07-19 12:14:03]
|
137235:
通りがかりさん
[2019-07-19 12:18:12]
>>13227ですが戸建てはセキュリティの
問題で嫁から反対されてます。 嫁が幸せなら私も幸せなんで嫁の要望が一番です。ランニングコストは戸建ての維持費とあまり変わりませんね。月三万位の予算です。 いずれにしても家賃は無駄ですから一年以内に新居に入る予定。 |
137236:
匿名さん
[2019-07-19 12:18:56]
>>137234 匿名さん
マンションのランニングコストは維持管理のサービス費用です。払った分に見合う手間は省けますけど、銀行にローンを払っても何もしてくれないよね? ランニングコストとローンを混同するのはおかしいと思います。 |
137237:
匿名さん
[2019-07-19 12:20:56]
戸建ての場合は、マンションのランニングコストにプラス2万程度を足すくらいがオススメです。
|
137238:
検討板ユーザーさん
[2019-07-19 12:22:35]
|
137239:
匿名さん
[2019-07-19 12:27:40]
>>137236 匿名さん
ローン返済だろうが税金だろうが管理費だろうが 全ては住居に掛かるコストです。 コストを揃えて比較して、何にどれくらいの コストを掛けるか比較するのは極めて自然なことだと思いますが。 |
137240:
匿名さん
[2019-07-19 12:29:18]
賃貸用の都心マンションの現状を知らないとは。
損失を計上するのが常識になってますが散々ニュースになってますよ? |
137241:
検討板ユーザーさん
[2019-07-19 12:31:45]
|
137242:
匿名さん
[2019-07-19 12:32:01]
>>137239 匿名さん
まあマンションさんを説得しても無理な話ですよ。 マンション派からコストを別として扱えという意見自体が、購入者のことをまったく考えていないどころか、売る側の視点に基づいていますから。 |
137243:
匿名さん
[2019-07-19 12:37:58]
>>137239 匿名さん
何のためにフィーを払うかです。 マンションを購入する必要のない戸建民にとっては出て行くカネだから同じと短絡的に考えられるのでしょうけど、管理費をサービスコストと捉えているマンション派にとってローンの払いとサービスフィーの払いは性質が異なりますので、一緒くたには考えられませんね。 立場の違いなのでいくら説明したところで無駄とは思いますが、理解はできるでしょう。 |
137244:
匿名さん
[2019-07-19 12:40:17]
|
137245:
匿名さん
[2019-07-19 12:41:40]
ローンと同じで支払いを強制されているんだから、
同じコストとして見るのが妥当でしょう。 自分でコントロールできるとしても 予算を何に割り振るかというか意味で トータルコストを揃えるのが自然です。 |
137246:
匿名さん
[2019-07-19 12:43:22]
|
137247:
匿名さん
[2019-07-19 12:44:40]
|
137248:
買い替え検討中さん
[2019-07-19 12:45:49]
科学的思考を阻むバイアス
http://www.nikkei-science.com/201904_052.html いくら現実的な数値を出しても合理的な判断が出来ず、逆に意固地になる人が沢山いる。 住居にかかる総額、セキュリティ、... まぁ本人の問題だから自由だけど。 |
137249:
匿名さん
[2019-07-19 12:46:24]
|
137250:
匿名さん
[2019-07-19 12:46:50]
>>137247 匿名さん
マンションのランニングコストによって得られる価値が ローンを増額した戸建に住むよりも上だと思うんですか? 具体的にどんな価値を感じているんですか? 私はサービスを受けるよりも好立地で広い家に住みたいです。 |
リモートワークこそ高賃金な職種に限りますよ
所詮AIなんて情報の出し入れしか出来ないんだから
あとの人は低賃金の肉体労働