別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137125:
匿名さん
[2019-07-17 05:38:52]
|
137126:
匿名さん
[2019-07-17 06:06:14]
人口減少社会において需要が減るのはむしろ戸建のほうですよ。
|
137127:
匿名さん
[2019-07-17 06:42:10]
|
137128:
匿名さん
[2019-07-17 06:43:08]
>>137126 匿名さん
早いな。皆さん。 マンションは新築を建てすぎて余るんだよ。戸建ては、そこまで供給量が無いから。 100世帯、200世帯マンションがポンポン建ってる今は過剰供給。 しかも土地もあるからねw |
137129:
匿名さん
[2019-07-17 06:49:43]
|
137130:
匿名さん
[2019-07-17 06:50:28]
>>137127 匿名さん
世帯数は増えますが、世帯人数が減ります。つまり単身高齢者が増えるので郊外の戸建は無用の長物になってしまいますね。一極集中型の都市構造(現在の東京)をイメージしてもらえれば、どのような住宅形態に需要があるか、ご理解頂けると思うのですが。 |
137131:
匿名さん
[2019-07-17 08:02:00]
|
137132:
匿名さん
[2019-07-17 08:12:48]
|
137133:
匿名さん
[2019-07-17 08:13:16]
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
7/17(水) 6:30配信 何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった 土地価格は少なくとも東京五輪まで上がる――。そう信じて都心にマンションを買った人たちが、いま痛い目を見ている。開発されつくした首都圏に建つ、大量の売れ残りマンションはどうなるのか。 何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった どう考えても作りすぎ '19年5月時点での首都圏マンション完成在庫は3539戸にのぼる。アベノミクスが始まった'13年は1000戸台だったことを考えると、「作りすぎ感」が否めない。 供給過剰になれば、新築・中古問わずマンション在庫がダブつくのは当然だ。価格の頭打ちを迎え、割高でマンションを手にしてしまった住民たちは強く後悔している。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00065902-gendaibiz-bu... |
137134:
匿名さん
[2019-07-17 08:17:09]
統計によると、10年後には独居世帯が約4割に上昇し、夫婦子ども世帯が2割程度に下落します。その流れはこれから先も変わりません。
|
|
137135:
匿名さん
[2019-07-17 11:00:47]
年齢の分布考えれば老人は集まって暮らし、
その他は戸建てで暮らせるね |
137136:
匿名さん
[2019-07-17 11:22:23]
人口が減れば、4000万以下の狭いマンション住民もはれて広い戸建に住めるようになる。
|
137137:
評判気になるさん
[2019-07-17 11:28:36]
人口は減りますが外国人が増えます。
日本人は戸建て、外国人はマンションに住む事が多いでしょう。諸外国の流れでは、そうなってます。 良かったですね。 あっちの方々と壁一枚挟んで共同生活。マンションの未來は明るいです。 |
137138:
匿名さん
[2019-07-17 11:58:14]
|
137139:
匿名さん
[2019-07-17 12:00:09]
|
137140:
匿名さん
[2019-07-17 12:02:06]
人口減少社会の影響をまず受けるのが、郊外や地方の不便なエリアの住宅街です。
|
137141:
匿名さん
[2019-07-17 12:05:33]
郊外の戸建は子育てに最適
子育て世帯がドンドン減る 郊外戸建は不要になる 外国人の子育て世帯が流入しコミュニティを形成 |
137142:
匿名さん
[2019-07-17 12:09:01]
外国人がローン組めるのかな?
銀行の融資も緩くなるのかな? 普通なら移民外国人は賃貸でマンションに住むという想定だと思うけど? |
137143:
匿名さん
[2019-07-17 12:09:30]
郊外の戸建街は、独居老人と外国人だらけのパラダイスになるでしょう。
|
137144:
匿名さん
[2019-07-17 12:11:08]
川口、八潮、三郷、松戸・・・外国人コミュニティは集合住宅ばかり・・・
|
137145:
匿名さん
[2019-07-17 12:13:18]
>>137142 匿名さん
もうカスみたいな値段になってるからローンなんか組む必要もないですね。ランニングコストを積んでムダにローンを増やして高い戸建を建てるのは本当に愚かな選択だと思います。戸建にするなら格安pb系の建売がベストだと思いますね。 |
137146:
名無しさん
[2019-07-17 12:15:33]
リモートワークの推進により日本人は都市部の勤務地に拘らなくなり、郊外の戸建てでのんびり仕事。
都市部の余ったマンションは、移民外国人と生活保護受給者の受入先に。 まぁ、新築マンションに引っ越しすれば良いかもね。 集合住宅の未来なんてそんなものです。 現実を直視できないマンション民。 |
137147:
匿名さん
[2019-07-17 12:17:44]
>>137144 匿名さん
いまはまだ郊外の住宅地に子育て世帯が入っているからです。人口減少社会においてはその世帯が激減しますので、郊外の住宅地の需要もなくなり、現在の居住者が老人になった時に脱出に失敗し、徘徊するゴーストタウンと化すでしょう。 |
137148:
匿名さん
[2019-07-17 12:21:21]
集合住宅の悲惨な未来は、想像もしたくない。
だから戸建てを貶すんだ!負けないぞ~! と頑張ってるようだけど残念。マンションさんの負け。 世界的に見て集合住宅は、移民や貧困層の受入住居として一般化してる。 今後のマンション余りも、それに拍車をかけるんだよ。 |
137149:
匿名さん
[2019-07-17 12:21:36]
>>137146 名無しさん
リモートワークで出来る程度の低レベルな仕事は全てAIに取って代わられます。ここの戸建派が能天気なことを言ってられるのは、もう将来のことなんかどうでもいい世代だからでしょうかね? |
137150:
匿名さん
[2019-07-17 12:25:39]
>>137148 匿名さん
勘違いしているようだけど、私は戸建なのでオタクが目の敵にしているマンションさんではありません。これからの社会で起こり得る問題について警鐘をならしているだけです。現状を直視していないのは貴方です。もう将来のことなんかどうでもいい世代だからでしょう。話になりませんね。 |
137151:
匿名さん
[2019-07-17 12:28:43]
|
137152:
匿名さん
[2019-07-17 12:29:51]
これからの社会問題を考えるならマンションは終わってるよ。
|
137153:
匿名さん
[2019-07-17 12:30:51]
|
137154:
匿名さん
[2019-07-17 12:31:48]
|
137155:
匿名さん
[2019-07-17 12:35:24]
>>137148 匿名さん
将来のことはどうでもいいって世代の人には関係ないのかも知れないけど、マンションが負けた戸建が勝ったなどとくだらないことで呑気に喜んでる時代じゃないですね。言わば戸建もマンションも「全てが負け」になる日が近づいてます。その中でどうしても家を購入しなきゃいけない場合、どうすれば負けを最小限にすることができるか。それを考える必要がある。 私の提案は一貫して、格安pb系の建売がベスト!です。 |
137156:
匿名さん
[2019-07-17 12:37:51]
|
137157:
匿名さん
[2019-07-17 12:40:01]
それぞれ一長一短あるんですけどね?
|
137158:
匿名さん
[2019-07-17 12:41:43]
でしょうね。人口減少の波が激しくなるのに、マンションのような合意形成を軸とした集合住宅では、当然のごとく居住リスクは高くなります。
戸建ての場合にはインフラの維持が厳しくなる場所はおススメできませんが、それでもまだ個人責任の範囲が適応できるので、マンションよりは柔軟性が高いのです。 |
137159:
匿名さん
[2019-07-17 12:53:08]
|
137160:
匿名さん
[2019-07-17 12:54:07]
|
137161:
通りがかりさん
[2019-07-17 13:53:05]
もうマンションさんは立ち直れません。
また新しいスレを立てて逃げましょう! |
137162:
匿名さん
[2019-07-17 14:07:28]
|
137163:
匿名さん
[2019-07-17 14:12:26]
|
137164:
匿名さん
[2019-07-17 14:27:24]
>>137163さん
137157です。 たまに拝見するのですが、頑なにどっちが良いと固執している気がします。 物件・立地で全く別物になるのに、???と思ってます。 まぁ読んでて面白いので覗いてますが! |
137165:
匿名さん
[2019-07-17 14:42:45]
ここには社会性が皆無のやばいマンションさんと、そのマンションさんを焚きつけて煽るやばい戸建てさんという、2大いっちゃってるさんが居ますからね。
|
137166:
通りがかりさん
[2019-07-17 15:40:00]
分譲なら変な住民は少ない?賃貸アパマンは変人の**になりそう。賃貸は戸建ての側にたくさんあるから分譲マンションの方がオートロックもあり治安は良さそう。分譲マンション賃貸は家賃も高いし変な住民は少ない。戸建ての昔からいる**とら最悪。よって同じ価格なら駅近の大型分譲マンションの選択になりそうですね。
|
137167:
匿名さん
[2019-07-17 15:55:41]
その縮図がマンションカーストにあらわているのですが、その中にいる人に理解は難しいのでしょうね。
|
137168:
匿名さん
[2019-07-17 17:12:26]
>>137166 通りがかりさん
分譲の方が変な人が多いです。 むしろ、賃貸なら引っ越しもできるけど 分譲になると中々やっかいです。 しかも、そういう人にかぎって長く住んでるんですよ。 だからマンションは嫌だと考える人も多い。 利便性が良いので合理的な人(悪い意味で自分勝手)が集まるんです。 |
137169:
通りがかりさん
[2019-07-17 17:15:27]
|
137170:
匿名さん
[2019-07-17 17:20:17]
>>137168は自ら最低な人間と告白してるのか?
|
137171:
匿名さん
[2019-07-17 17:33:03]
ここの戸建さんはよほどマンションで痛い目にあったようだね。
私は戸建に住んでるので、そこまでマンションを忌避する気持ちになりませんけど。 |
137172:
匿名さん
[2019-07-17 17:51:55]
マンションにそこまで悪い印象は無いけど、問題が多いですね。ここ最近とくにタワマンの影響か粗製濫造され過剰供給です。
自治体レベルで管理しないと資産価値が無くなってしまいます。 今のままだと、貧困層の受入れ先になるのは明らかです。 |
137173:
名無しさん
[2019-07-17 18:06:12]
マンションは良いとこもあるけど、マンションに住む人がね。ここやあちらでマンション擁護してる人みたいに社会性が無い人が多いと思うと。
マンションの問題点なんて、新聞やNEWSで知ってると思いますが、頑なに戸建てに問題をすり替えますから。有益な情報が戸建て擁護派からしか出てこない。 |
137174:
e戸建てファンさん
[2019-07-17 18:48:15]
マンションとは関係ないけど、近所の団地は外国人ばかりになってた。
駅近だし、なんで日本人は住まなくなったのかな? |
老朽マンションは解体や建替えができないから、空室が増えランニングコスト不足で無管理状態。
格安の移民住居として利用するしかない。