別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
137066:
マンション検討中さん
[2019-07-16 13:05:48]
|
137067:
匿名さん
[2019-07-16 13:38:24]
マンションの購入価格の大部分は、デベの粗利と共用部の建設費。
実際に居住する専有部の費用は、部屋のクロスから内側だけなのでほんの僅か。 |
137068:
マンション検討中さん
[2019-07-16 13:38:31]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
137069:
匿名さん
[2019-07-16 13:50:36]
庭の管理がしたくない人→マンション
ゴミ出しの時間の守れない人→マンション 家の回りの清掃ができない人→マンション 狭い部屋が好きな人→マンション 管理が無駄と思わない人→マンション 他人の生活音が好きな人→マンション |
137070:
匿名さん
[2019-07-16 14:02:31]
>>137069さん
戸建持ちのマンション住まいです。 庭の管理がしたくない人→マンション ⇒その通り。是非お願いしたい。 ゴミ出しの時間の守れない人→マンション ⇒守れますが、曜日指定のある戸建より24時間出せるマンションはとても楽です。 家の回りの清掃ができない人→マンション ⇒手間と時間を管理費でお願いをしている。とても助かってます。 狭い部屋が好きな人→マンション ⇒狭い部屋が好きなわけではない。致し方ない。 ⇒駅近優先。諦めてます。 管理が無駄と思わない人→マンション ⇒無駄かな?とは思ってますが、自らの手間隙が掛からないので納得はしている ⇒駐車場代は、物凄く無駄と思ってます。 他人の生活音が好きな人→マンション ⇒そんな人は居ません。戸建でも音問題はあります。 |
137071:
匿名さん
[2019-07-16 14:55:57]
マンションの自作自演、気味悪い。
|
137072:
匿名さん
[2019-07-16 14:56:47]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。 張り紙での対応が関の山。 それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。 たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。 そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。 マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
137073:
匿名さん
[2019-07-16 15:01:53]
|
137074:
匿名さん
[2019-07-16 16:17:17]
マンションは、不特定多数の共同生活者によって生活は崩壊する。
それに耐えられる日本人は少ない。 |
137075:
e戸建てファンさん
[2019-07-16 16:30:23]
私も4月までマンション住まいでしたが、高層マンションのため通勤には大変苦労しました。
エレベータがメンテで止まってしまうと、残りのエレベータが来ないためイライラ。 機械式立体の駐車場待ちに20分とかザラでした。 しかも隣に中国の方が引っ越してきて、バルコニーでタバコを吸うとか… イヤ気がさして、5月に近所の戸建てに引っ越しました。 本当にストレスフリー。 マンションが良いって…本当に住んでる人なの?って感じです。 |
|
137076:
匿名さん
[2019-07-16 17:30:00]
賃貸マンションですか??
|
137077:
匿名さん
[2019-07-16 17:32:47]
「4000万以下のマンションがいい」とはマンションさんも言ってないよね。
戸建もマンションもそうですが、安いなら安いなりの理由があるんでしょう。安いということを分かって検討してるくせに、文句を言うのはおかしいと思いますね。 |
137078:
匿名さん
[2019-07-16 17:36:08]
そもそも、4000万以下のマンションと戸建を検討しないといけない理由(家族構成とかライフスタイルとか仕事とか)が分かりませんね。
|
137079:
匿名さん
[2019-07-16 17:58:36]
|
137080:
e戸建てファンさん
[2019-07-16 18:07:03]
>>137076 匿名さん
分譲ですね。買ったときより少し上がりましたが税金や手数料を考えるとトントンでしたね。 都内の新築で駅近だったため4000万ではありません。 都内の実家を建替えて引っ越しし、こちらも駅近のなので徒歩で通勤できます。私は車ですが。 良いですね。戸建て。 4000万も出せば、中々良い家が建ちますよ。 |
137081:
匿名さん
[2019-07-16 18:12:15]
|
137082:
匿名さん
[2019-07-16 18:16:53]
|
137083:
匿名さん
[2019-07-16 18:21:00]
|
137084:
e戸建てファンさん
[2019-07-16 18:21:30]
マンションはバブルで価値に合わない価格になってます。
私も早めに売却できてラッキーでした。都内の中古マンションはダブついていて、今後は厳しいみたいです。 初めは良かったのですが…3年が限界でした。 我慢強い人なら住み続けられるんですかね~ |
137085:
e戸建てファンさん
[2019-07-16 18:31:32]
買った時は、ほぼ4000万でしたよ。
親戚の勤めているデベロッパーだったので、かなり勉強してもらいましたが。 もっと上がると思って買ったのに…残念です。 マンションなんて買うもんじゃないと反省しました。 組合とか疲れるだけです。戸建て最高! |
137086:
匿名さん
[2019-07-16 18:43:19]
|
137087:
通りがかりさん
[2019-07-16 18:49:40]
売ったら4000万以上になったんだろ。
上がったって言ってるしね。墓穴とかw マンションさんまた除きに来たの? |
137088:
名無しさん
[2019-07-16 19:03:17]
|
137089:
匿名さん
[2019-07-16 19:14:15]
|
137090:
匿名さん
[2019-07-16 19:20:34]
|
137091:
e戸建てファンさん
[2019-07-16 19:34:08]
売却時には4000万は遥かに超えたから。
それでも税金と手数料が高かったから結局はトントン。 売却時の価格も4000万超えちゃいけないのね。 売らずにデュアラーという事も考えたけど… マンションは我慢の限界でした。 維持費も3年目に異様に上げてきたからな~。 |
137092:
匿名さん
[2019-07-16 19:37:25]
ハイハイ
苦しい言い訳は結構です。 あーあ、戸建の与太話に付き合うだけ時間の無駄でしたね。 |
137093:
名無しさん
[2019-07-16 19:40:01]
|
137094:
通りがかりさん
[2019-07-16 19:46:21]
|
137095:
匿名さん
[2019-07-16 19:51:09]
マンション売却の儲け自慢は与太話。
中古マンションは売れ残り在庫が増える一方。 |
137096:
通りがかりさん
[2019-07-16 19:58:31]
|
137097:
匿名さん
[2019-07-16 20:00:54]
少し下がったかもしれないけど、今はマンション売り時では?
土地はそんなに上がってないから 買い換えるなら良いタイミングかも? |
137098:
匿名さん
[2019-07-16 20:14:27]
中古マンションは買い手がつきません。
|
137099:
匿名さん
[2019-07-16 20:17:49]
|
137100:
匿名さん
[2019-07-16 20:18:52]
|
137101:
匿名さん
[2019-07-16 20:23:35]
マンションを売却しても、修繕積立金は返却されないから払い損。
|
137102:
匿名さん
[2019-07-16 20:26:28]
|
137103:
匿名さん
[2019-07-16 20:32:40]
|
137104:
匿名さん
[2019-07-16 20:34:24]
|
137105:
匿名さん
[2019-07-16 20:38:39]
6月の都内中古マンションの売れ残り在庫は2万7000件。
4000万以下で購入したマンションが高値で売れる可能性はない。 早く売るなら捨て値で妥協するしかない。 |
137106:
匿名さん
[2019-07-16 20:39:04]
|
137107:
匿名さん
[2019-07-16 20:40:38]
売却価格を水増ししたら中古マンションは売れない☆
|
137108:
匿名さん
[2019-07-16 20:56:31]
>>137106 匿名さん
中古マンション価格には修繕積立金がオンされているそうだから、決して売値で買ってはいけない。 |
137109:
匿名さん
[2019-07-16 21:01:55]
|
137110:
匿名さん
[2019-07-16 21:12:37]
十年以上前買ったマンションは80%近い上昇
震災後買ったものも50%位(共に住まい○ーフィン調べ) 戸建ても持ってるけどこっちはあんまり騰がんねぇ マンションが正解だった。。。 損はしてないけど 買い物上手なのでw |
137111:
通りがかりさん
[2019-07-16 21:17:36]
|
137112:
匿名さん
[2019-07-16 21:19:53]
中古マンションの希望売価があがってるだけ。
実際の成約価格は高騰してない。 |
137113:
通りがかりさん
[2019-07-16 21:24:35]
>>137110 匿名さん
土地は安定してるからね。 マンションは水物。所詮は部屋を買うもんだから資産ではない。 売りぬけて利益が出なきゃただの損。 長く住み続ける家ではない。 今の時代、マンションは不正解。 |
137114:
匿名さん
[2019-07-16 21:29:22]
都内の高額マンションは、絶望的に暴落中。それが悔しくて憂さばらししてるんだよ。マンションさんは。
下がる事はあっても上がる事は無い。売り時ってもんがあるだろうに… 少し前なら世帯向けマンションでも売れ行き良かったのにねw |
137115:
匿名さん
[2019-07-16 21:39:58]
売らなきゃ下がるだけ。売らなくても下がる。
結局下がる。それが今のマンション。 維持管理費や修繕積立費は永遠に続く。しかも上がる。 どんなにマンションさんが喚いても現実。戸建てがそんなに気に入らない? ならマンションに永遠と金を払い続けて、ボロボロの廃墟に住めば良いwwww |
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。
分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。
マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。