住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

137021: 匿名さん 
[2019-07-15 23:16:39]
>>137015 匿名さん

マトモに相手にして貰えないからといって、僻んだり憤慨したりするのは良くないですよ。先ずは己れを省みることが先決かと思います。
こちらはこちらで、4000万以下のマンションの検討を粛々と進めて行きましょう。

いつの日か理想の戸建に辿り着けますように、祈念いたします。

かしこ
137022: 匿名さん 
[2019-07-15 23:17:02]
>>137019 匿名さん

どうせ直ぐに戻ってきますよ。
137023: 匿名さん 
[2019-07-15 23:19:59]
ホンネは、

マンションさん
なぜ私を置いてくの?
かえって来てーー!

って感じですね。
137024: 匿名さん 
[2019-07-15 23:21:02]
>>137022: 匿名さん 

恥と言う言葉を知りませんからね・・・団地住みは
137025: 匿名さん 
[2019-07-15 23:24:42]
そういう僻みは良くない☆

ランニングコストをたくさん積んで、理想の戸建を建てて、マンションさんを見返してやりましょう!!
137026: 匿名さん 
[2019-07-15 23:39:06]
>>137025: 匿名さん 

あまり日本語得意じゃない?
137027: 匿名さん 
[2019-07-15 23:39:56]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
137028: 匿名さん 
[2019-07-15 23:54:57]
そうですね。
更にオートロック内に限っては、
セキュリテイ無しで氏素性のわからない他人と共有生活。
恐ろしい。
137029: 匿名さん 
[2019-07-16 04:32:44]
マンションのセキュリティは、住民性善説でしか成り立たない危険な思い込み。
137030: 戸建て検討中さん 
[2019-07-16 06:28:30]
マンション騒音問題
マンション騒音問題
137031: 通りがかりさん 
[2019-07-16 06:40:14]
マンションさんは、独りなので就寝中は対応できないですw
だから一定の時間は過疎ってしまう。
137032: 匿名さん 
[2019-07-16 06:54:45]
やはり戸建さんだけだと過疎りますかw

戸建は沢山いるって言ってたから大丈夫だよね?☆
137033: 匿名さん 
[2019-07-16 06:59:11]
>>137032 匿名さん

大丈夫ですよー
夜中でも参考になるボタンいっぱい押されてますから☆
137034: 通りがかりさん 
[2019-07-16 07:08:33]
>>137032 匿名さん

過疎ってるのはあっちねw
にしても***だよね。

マンションって問題山積みなのに、解決策無いのかな?
騒音問題は、こう解決!
子供が居る家は、これで足音がしなくなるとか。
修繕費や立替費は、こう解決とか。
そもそも戸建てには、建替が必要とか言う割にマンションの建替え問題については触れないし…

137035: 通りがかりさん 
[2019-07-16 07:12:07]
>>137032 匿名さん

起きて返信するタイミングがあちらと一緒w
独りでタイヘンじゃないの?

137036: 通りがかりさん 
[2019-07-16 07:32:06]
マンションって駐車場がくじ引きのところもあるよね。
そんなんで良いのか?
子供とかの将来を考えると、最低でも2台は駐車場欲しいと思うけど。
137037: 匿名さん 
[2019-07-16 07:38:29]
うわぁ

マンションさんが起きる時間までチェックしてるんだ

気持ちわる☆
137038: 匿名さん 
[2019-07-16 07:43:28]
まだ、スレチ荒らしの人は居座っているの?
隔離スレで一人で自作自演していればいいのに・・・
137039: 匿名さん 
[2019-07-16 07:46:20]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
137040: 匿名さん 
[2019-07-16 07:46:53]
飯田のいい家でいいじゃない。
137041: 匿名さん 
[2019-07-16 07:48:30]
飯田グループのシェアは驚異の3割強

戸建が3人集まれば1人は飯田の計算になるから

ここのスレにも居るはず。
137042: 通りがかりさん 
[2019-07-16 07:50:16]
独りでコピペお疲れ様。
ちゃんと問題点に回答しないと、誰も相手しないよ~☆
137043: 匿名さん 
[2019-07-16 08:03:00]
「誰もがあたり前に家が買える、そんな社会にしたい」。飯田グループHDはこうスローガンを掲げる。グループを構成する6社はいずれも床面積100平方メートル前後、土地付き2階建て住宅を2000万円台~3000万円台前半の低価格帯住宅を、年収500万円クラスの1次取得者向けに供給している。こうした分譲住宅メーカーは業界でパワービルダーと呼ばれる。

新設住宅着工戸数はリーマンショック後の2009年、79万戸と前年の109万戸から一気に30万戸落ち込み、2010年代に入っても80万戸台で低迷し、悲観論がまん延していた当時の状況がある。住宅市場の縮小や競争激化に伴う厳しい環境を乗り切るため、6社統合によって資材調達や用地取得などでのスケールメリットを最大限に生かそうとの狙いだ。

具体的には住宅の規格化・標準化を進め、建築資材の一括仕入れを行い、資材調達コストを抑える。また、建築資材のプレカット工法を採用。グループ内で使用する構造木材の多くを自社工場で切断・加工することで、現場での手間を減らし、コスト削減と工期短縮を実現するとともに、住宅品質の均一化を図った。

一般に駅から遠く交通の便が今一つだったり、狭小で形もいびつだったりする用地を仕入れることで、安価な住宅の供給を可能にしている。注文住宅をメーンとする大手が手を出さないニッチ市場を狙って成長してきたのがパワービルダーといえる。「新しく住宅を購入したい」「だけど予算はあまり多くない」というニーズを取り込み、存在感を急速に高めてきた。戸建分譲でグループ6社の全国シェアは約31%で、首都圏は約36%、京阪神は約16%とされる。
137044: 匿名さん 
[2019-07-16 08:04:57]
ハウスメーカーの研究も進んでいるようですね☆

素晴らしいです。
137045: 匿名さん 
[2019-07-16 08:21:21]
戸建てが気になって仕方ないらしい。
ふつうマンションに住んでてマンションの良さをアピりたいなら、デベロッパーを分析するもんだろw
自作さんは全く。
137046: 匿名さん 
[2019-07-16 08:21:22]
>>137039 匿名さん
予算の建て方がおかしいですね。
物件価格で予算を建てるのではなく、月々の支払額にすべきです。
いくら物件価格が安くても、ランニングコストが高かったら生活を圧迫しますから。

我が家はランニングコストが安く、太陽光売電も見込める戸建にしたので
4000万円のマンションと同じ予算で7000万円の戸建にすることができました。
137047: 通りがかりさん 
[2019-07-16 08:28:12]
自作自演で親戚とか家族を例に出すのは常套手段。
他に支持されるレスが自分だけだからね。
バレバレだから本当に止めな。
嘘に嘘を積み重ねて何になるの?疲れるだけ。
137048: 匿名さん 
[2019-07-16 09:31:57]
>>137047 通りがかりさん

意味不明。
137049: 匿名さん 
[2019-07-16 09:57:03]
>>137043 匿名さん

うちは4000万円貯まったから7000万のマンションにしました。
137050: 匿名さんさ 
[2019-07-16 10:41:18]
>>137048 匿名さん

意味分かります(笑)
マンションさんのこと。
気持ち悪いよね~☆
137051: 匿名さん 
[2019-07-16 10:51:47]
レスするスレ間違っただけだろw
恥ずかしい。
137052: マンション検討中さん 
[2019-07-16 11:35:28]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
137053: 匿名さん 
[2019-07-16 12:04:55]
>>137046 匿名さん

うちは戸建ですが、4人家族なのでマンションを検討する必要がなかったです。
137054: 匿名さん 
[2019-07-16 12:08:53]
>>137051 匿名さん

間違って無いよ。
メインのスレはこっちで、あっちは逃亡先。
いつも、こっちを覗いてるんだものw
逃亡先よりメインが重要。
137055: 匿名さん 
[2019-07-16 12:09:17]
戸建かマンションかなんてのは家族構成とライフスタイルによって最初から決まってる。

4000万のマンションと7000万の戸建で悩むアホもいるみたいだけど、理解不能ですね。
137056: 通りがかりさん 
[2019-07-16 12:12:22]
眺望はタワマンぐらいでないとね!
でもそのタワマンは…問題山積みで大暴落必至。
信じる信じないは、あなた次第(笑)
137057: 匿名さん 
[2019-07-16 12:15:10]
>>137055 匿名さん

いくらなんでもそんな設定で悩んでるアホはいないでしょうw

戸建のポジショントークですね。
マンションのランニングコストをいっぱい見積もって安いマンションしか買えないよと机上の空論を言ってるだけかと思います。
137058: 匿名さん 
[2019-07-16 12:16:56]
>>137057 匿名さん

なるほど。

もう1人のカラ回りしてる戸建さんは、放置しておいておkですか?
137059: 通りがかりさん 
[2019-07-16 12:17:38]
マンションは妥協の産物。
部屋しか所有できないなら、ホテル住まいのがマシ。
お金の面で仕方ないんだよ。悪い訳じゃない。
137060: 匿名さん 
[2019-07-16 12:23:08]
>>137058 匿名さん

おkですよw

見てたらわかると思いますが、コピペを貼ったり自問自答したり、ハムスターみたいに放っておいても勝手に独りでクルクル回って遊んでますから☆

137061: 匿名さん 
[2019-07-16 12:23:30]
>>137058 匿名さん

こっち見んなよ。気分が悪い。
137062: 通りがかりさん 
[2019-07-16 12:24:38]
>>137060 匿名さん

出た!
得意技の自作自演。
137063: 通りがかりさん 
[2019-07-16 12:27:32]
結局マンションさんは、こっちに戻ってきた。
メインだけ残した方が疲れないじゃない?
あっちもこっちも相手するの大変でしょ。
ちゃんと問題にも回答してね。恥ずかしい。
137064: 匿名さん 
[2019-07-16 12:31:24]
マンションさんのメインステージは4000万以下ですからね。
137065: 匿名さん 
[2019-07-16 12:37:49]
マンションって以外にもベランダやバルコニーも共用なんだよ。
窓やサッシ、玄関ドアも実は共用部分。
区分所有者に所有権はありませんので、勝手にデザインを変えたり、取り外したりすることはできません。
こんなんで満足なん?
137066: マンション検討中さん 
[2019-07-16 13:05:48]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
137067: 匿名さん 
[2019-07-16 13:38:24]
マンションの購入価格の大部分は、デベの粗利と共用部の建設費。
実際に居住する専有部の費用は、部屋のクロスから内側だけなのでほんの僅か。
137068: マンション検討中さん 
[2019-07-16 13:38:31]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
137069: 匿名さん 
[2019-07-16 13:50:36]
庭の管理がしたくない人→マンション

ゴミ出しの時間の守れない人→マンション

家の回りの清掃ができない人→マンション

狭い部屋が好きな人→マンション

管理が無駄と思わない人→マンション

他人の生活音が好きな人→マンション
137070: 匿名さん 
[2019-07-16 14:02:31]
>>137069さん

戸建持ちのマンション住まいです。

庭の管理がしたくない人→マンション
⇒その通り。是非お願いしたい。

ゴミ出しの時間の守れない人→マンション
⇒守れますが、曜日指定のある戸建より24時間出せるマンションはとても楽です。

家の回りの清掃ができない人→マンション
⇒手間と時間を管理費でお願いをしている。とても助かってます。

狭い部屋が好きな人→マンション
⇒狭い部屋が好きなわけではない。致し方ない。
⇒駅近優先。諦めてます。

管理が無駄と思わない人→マンション
⇒無駄かな?とは思ってますが、自らの手間隙が掛からないので納得はしている
⇒駐車場代は、物凄く無駄と思ってます。

他人の生活音が好きな人→マンション
⇒そんな人は居ません。戸建でも音問題はあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる