別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136901:
匿名さん
[2019-07-15 15:57:18]
|
136902:
匿名さん
[2019-07-15 16:53:48]
4000万以下のマンション、、、いい感じに検討か進んでいるようでなによりです☆
|
136903:
匿名さん
[2019-07-15 16:58:26]
マンションさんが上位のスレに移ってしまい、底辺スレに残された戸建民。
何となく空虚な雰囲気になってますね。 奮起に期待します☆ |
136904:
通りがかりさん
[2019-07-15 17:00:41]
また気になってる(笑)
マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆ |
136905:
匿名さん
[2019-07-15 17:01:54]
あちらもマンション苦戦
|
136906:
匿名さん
[2019-07-15 17:02:28]
>>136904 通りがかりさん
> マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆ 毎度の事ですね♪ では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
136907:
匿名さん
[2019-07-15 17:04:23]
|
136908:
匿名さん
[2019-07-15 18:12:28]
購入するなら4000万以上の戸建て
マンションに住むなら購入しないで賃貸 |
136909:
匿名さん
[2019-07-15 18:16:15]
イライラしないw
落ち着いて4000万以下のマンションの検討を進めて行きましょう。 |
136910:
匿名さん
[2019-07-15 18:25:14]
>>136909 匿名さん
ですね。 マンションの強みと言えば共用設備です。 立地を妥協すれば、温泉大浴場、温水プール、体育館、ジム、図書館など 共用設備の充実したマンションが4000万円以下で手に入ります。 |
|
136911:
匿名さん
[2019-07-15 18:33:32]
建替え費用を踏まえて、マンションより安い戸建てにしました。
|
136912:
匿名さん
[2019-07-15 18:36:54]
過去の災害を思い出して欲しい。
亡くなるは残念ながら戸建ての方ばかり。 自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。 |
136913:
匿名さん
[2019-07-15 18:36:57]
>>136910 匿名さん
そんな施設、マンションじゃなくても共用施設で存在するよw 維持管理費にいくらかけるんですか? まぁ、実態は高級マンションも戸建ても買えないシングル賃貸さんなんでしょうけど。 自演とコピペ画像は止めた方が良いよ! マンション民さんが可哀想。 |
136914:
匿名さん
[2019-07-15 18:37:43]
|
136915:
匿名さん
[2019-07-15 18:40:44]
>>136912 匿名さん
ちゃんと調べてます? 阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。 マンションでも築古は倒壊してるよ。 東日本大震災は津浪被害です。家は関係ない。 戸建て云々は、被災者に失礼だからね。 |
136916:
匿名さん
[2019-07-15 18:40:55]
戸建ては建て替え費用踏まえないといけないからね。
人生100年時代に致命的。下手すれば2回建て替え必要。 |
136917:
匿名さん
[2019-07-15 18:42:06]
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだね。
これ以上、災害で亡くなる方がでないように。 |
136918:
匿名さん
[2019-07-15 18:43:08]
マンションは10年ごとの住み替え費用踏まえないといけないからね。
人生100年時代に致命的。 1回1,000万で30年で3回3,000万必要。 |
136919:
匿名さん
[2019-07-15 18:48:07]
>阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。
命以上に優先するものなんてないと思いますよ。 |
136920:
匿名さん
[2019-07-15 18:55:41]
先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。
災害は立地を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。 命を優先するなら戸建て。 |
136921:
匿名さん
[2019-07-15 18:57:47]
>>136916 匿名さん
マンションの建替え問題知らないんですか? マンションの場合、管理組合の修繕計画や建替計画によっては、 ボロボロのまま建替えできずに修繕しながら住み続けるところが、ほとんどなんですよ。 そっちのが、よほど可哀想。 戸建ては、自分の予算で建替え自由だからね~(笑) 自治体の支援もあるし。 |
136922:
匿名さん
[2019-07-15 18:58:12]
良い土地を購入出来るなら戸建 |
136923:
匿名さん
[2019-07-15 19:02:15]
|
136924:
匿名さん
[2019-07-15 19:02:52]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。
|
136925:
匿名さん
[2019-07-15 19:05:41]
東日本大震災の津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震・・・。
災害が起きる度に亡くなる方は残念ながら戸建ての方。 オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。家族第一なら戸建ては止めた方がよい。 |
136926:
匿名さん
[2019-07-15 19:09:08]
実りのある検討が進んでいるようですね☆
なによりですw |
136927:
匿名さん
[2019-07-15 19:10:03]
|
136928:
匿名さん
[2019-07-15 19:16:53]
賃貸マンションでも十分享受できるマンションのメリットの一つ「眺望」。
しかし、先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。 災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。 命を優先するなら戸建て一択ですね♪ |
136929:
匿名さん
[2019-07-15 19:19:17]
|
136930:
匿名さん
[2019-07-15 19:19:48]
災害の多い日本では、戸建ての建設を禁止するべきですね。
これ以上被災者を増やさないためにも。 |
136931:
匿名さん
[2019-07-15 19:25:17]
大規模地震だとマンションの被害が甚大。
|
136932:
匿名さん
[2019-07-15 19:27:11]
命だ大事ならマンション。
戸建てだと残念ながら命がない。 過去の災害から明らか。 |
136933:
匿名さん
[2019-07-15 19:28:28]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造 2.広さ 3.立地 |
136934:
匿名さん
[2019-07-15 19:28:30]
マンションさんが逃げ続ける内容。
> 心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。 > 災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。 > 命を優先するなら戸建て一択ですね♪ |
136935:
匿名さん
[2019-07-15 19:28:43]
致命的
|
136936:
匿名さん
[2019-07-15 19:29:25]
家族が戸建てでなくなって、
自分だけオフィスで助かっても意味ないよ。 |
136937:
匿名さん
[2019-07-15 19:30:53]
|
136938:
匿名さん
[2019-07-15 19:31:06]
たしかに立地は大事ですね。
災害リスクのある立地は駄目ですが、マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。 |
136939:
匿名さん
[2019-07-15 19:34:58]
命より大事なものがあることにびっくり。
さすが戸建てさん。 |
136940:
匿名さん
[2019-07-15 19:35:37]
>マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。
ほんとそれ 26階以上は生存率0%! 心疾患や脳疾患は救命時間が命 命が大事な人は戸建 |
136941:
匿名さん
[2019-07-15 19:36:54]
|
136942:
匿名さん
[2019-07-15 19:37:45]
>命より大事なものがあることにびっくり。
>さすが戸建てさん。 命が大事なら戸建1択ですよ! |
136943:
匿名さん
[2019-07-15 19:39:31]
結論出ましたね。
命が大事な人は戸建一択。 マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。 |
136944:
匿名さん
[2019-07-15 19:39:37]
ようやく戸建てさんも命が一番大切なことが理解できましたね。
次は過去の災害に学びましょうね。 |
136945:
匿名さん
[2019-07-15 19:40:18]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造 2.広さ 3.立地 |
136946:
匿名さん
[2019-07-15 19:41:18]
木造は安普請
|
136947:
匿名さん
[2019-07-15 19:41:23]
|
136948:
匿名さん
[2019-07-15 19:41:42]
マンションさんにお伺いします
一人でいるときに急に動けなくなって。なんとか119通報をし、住所氏名を告げて、その後、オートロックの解除ができない状態になったら、救急隊員はどうやって、オートロックを解除するのでしょうか? 不安になってきたので、お知恵をお借りしたい次第です。 |
136949:
匿名さん
[2019-07-15 19:43:09]
自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。
家族は木造の戸建てに残す。 災害の日本でありえない。 |
136950:
匿名さん
[2019-07-15 19:44:27]
>>136949 匿名さん 2019/07/15 19:43:09
> 自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。 ですね。 心肺停止時の生存率0%のマンションより、 立地を選び、構造を選んで戸建て一択。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
そして妄想と現実逃避。子供か。