住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 23:36:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136881: 通りがかりさん 
[2019-07-15 14:18:34]
マンションは、管理組合の運営状況も大事たよね。
修繕計画がずさんだと長く住めない。
デベロッパーのたてた計画を鵜呑みにしてたら、破綻します。
マンションの購入は、ロシアンルーレットみたいなものだ。いやマジで。
136882: 通りがかりさん 
[2019-07-15 14:20:25]
>>136880 匿名さん

そりゃあんただろ…
マンション全体の評価下げるよ。
逃げちゃダメだ(笑)
136883: 匿名さん 
[2019-07-15 14:20:46]
>>136875 匿名さん
マンションの耐震等級は最低の等級1しかない。
いまの戸建ては最高等級の3が標準仕様。
136885: 通りがかりさん 
[2019-07-15 14:26:08]
[NO.136884と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
136886: 匿名さん 
[2019-07-15 14:26:56]
最底辺の庶民スレで13万も楽しめるのが戸建のメリットですね。

マンション派はあきれて上位のスレに移ってしまいました。
136887: 匿名さん 
[2019-07-15 14:28:30]
では引き続き、スレ趣旨に沿って、4000万以下のマンションを検討しましょう。
136888: 通りがかりさん 
[2019-07-15 14:36:06]
>>136886 匿名さん

あのファンタジースレね。
マンションに危機感は無いんですかね。
マンション 問題 で動画検索してみなよ。
業界として厳しい状況なんだから、居住者としての回答は無いの?
検討してる人に対しても失礼。
136889: 匿名さん 
[2019-07-15 14:37:01]
>デベロッパーのたてた計画を鵜呑みにしてたら、破綻します。

そもそもマンションは躯体に販社の保証がないからねw
136890: 匿名さん 
[2019-07-15 14:42:57]
マンションの本当の問題は、マンションさんみたいな住人が居住者にいるこだ。戸建てとか関係ない。
おかしな住人は、出てって欲しい。管理組合とか一緒になりたくない。
マンションの平和のために、
136891: 匿名さん 
[2019-07-15 14:46:41]
>おかしな住人は、出てって欲しい。管理組合とか一緒になりたくない。

ここを見ればそりゃ無理だよ
おかしな人の方が多いんだから
136892: 匿名さん 
[2019-07-15 14:52:36]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。
136893: 匿名さん 
[2019-07-15 14:53:26]
おかしな住民ほど刺激に過剰に反応して面倒くさいことになる。
このスレのマンションさんを見ているとマンションの縮図が理解できます。
136894: 匿名さん 
[2019-07-15 15:08:34]
管理組合で建替派と修繕派の対立とか、将来起こる問題はどう考えているんでしょうね?
マンションさん?
136895: 匿名さん 
[2019-07-15 15:14:17]
建て替え費用を踏まえないといけないから戸建は安い物件にするしかない。
136896: 匿名さん 
[2019-07-15 15:21:25]
>>136895 匿名さん
それでもいいんじゃない?
対してマンションは買い替えも住み替えも難しくなってる状況だから。

136897: 匿名さん 
[2019-07-15 15:24:09]
>>136895 匿名さん
マンションと違って戸建ては耐震性能が高いし、長期優良住宅の認証もあるので4000万以上いくらの予算でも大丈夫ですよ。
136898: 匿名さん 
[2019-07-15 15:25:48]
>>136895 匿名さん

マンションの建替えにいくらかかるか知ってるのかい?
戸建てなんてケタ違いなくらいだよ。
マンション購入時の修繕積立費は、購入しやすいように最初は低く設定されているんだよ。
どんどん上がるから。ローンより遥かに厳しいのがマンションの積立。
ローンは終わるが、管理費、積立は終わらないからね。
136899: 匿名さん 
[2019-07-15 15:32:12]

マンション建て替えは殆ど実行されてないのが現実
136900: 匿名さん 
[2019-07-15 15:46:48]
分譲マンションができてから、建替えができたマンションは累計でも僅か200件あまり。
老朽マンションはすでに社会問題化してる。

「老朽マンション、住民高齢化で建て替え進まず」
https://www.sankei.com/west/news/190223/wst1902230027-n1.html
136901: 匿名さん 
[2019-07-15 15:57:18]
マンションさんは、本当の問題に対しては何も答えない…
そして妄想と現実逃避。子供か。
136902: 匿名さん 
[2019-07-15 16:53:48]
4000万以下のマンション、、、いい感じに検討か進んでいるようでなによりです☆
136903: 匿名さん 
[2019-07-15 16:58:26]
マンションさんが上位のスレに移ってしまい、底辺スレに残された戸建民。

何となく空虚な雰囲気になってますね。

奮起に期待します☆
136904: 通りがかりさん 
[2019-07-15 17:00:41]
また気になってる(笑)
マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆
136905: 匿名さん 
[2019-07-15 17:01:54]
あちらもマンション苦戦
136906: 匿名さん 
[2019-07-15 17:02:28]
>>136904 通りがかりさん
> マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆

毎度の事ですね♪

では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
136907: 匿名さん 
[2019-07-15 17:04:23]
>>136903 匿名さん
で、マンションさんは嘘のコピペ画像貼りに夢中?
ちゃんと答えななよ(笑)
逃げてばかりの人生、どうなのよ(笑)
136908: 匿名さん 
[2019-07-15 18:12:28]
購入するなら4000万以上の戸建て
マンションに住むなら購入しないで賃貸
136909: 匿名さん 
[2019-07-15 18:16:15]
イライラしないw

落ち着いて4000万以下のマンションの検討を進めて行きましょう。
136910: 匿名さん 
[2019-07-15 18:25:14]
>>136909 匿名さん
ですね。

マンションの強みと言えば共用設備です。
立地を妥協すれば、温泉大浴場、温水プール、体育館、ジム、図書館など
共用設備の充実したマンションが4000万円以下で手に入ります。
136911: 匿名さん 
[2019-07-15 18:33:32]
建替え費用を踏まえて、マンションより安い戸建てにしました。
136912: 匿名さん 
[2019-07-15 18:36:54]
過去の災害を思い出して欲しい。
亡くなるは残念ながら戸建ての方ばかり。
自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。
136913: 匿名さん 
[2019-07-15 18:36:57]
>>136910 匿名さん

そんな施設、マンションじゃなくても共用施設で存在するよw
維持管理費にいくらかけるんですか?
まぁ、実態は高級マンションも戸建ても買えないシングル賃貸さんなんでしょうけど。
自演とコピペ画像は止めた方が良いよ!
マンション民さんが可哀想。
136914: 匿名さん 
[2019-07-15 18:37:43]
>>136910 匿名さん
> マンションの強みと言えば共用設備です。

賃貸でおk。
故に、購入するなら戸建て一択。
136915: 匿名さん 
[2019-07-15 18:40:44]
>>136912 匿名さん

ちゃんと調べてます?
阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。
マンションでも築古は倒壊してるよ。
東日本大震災は津浪被害です。家は関係ない。
戸建て云々は、被災者に失礼だからね。
136916: 匿名さん 
[2019-07-15 18:40:55]
戸建ては建て替え費用踏まえないといけないからね。
人生100年時代に致命的。下手すれば2回建て替え必要。
136917: 匿名さん 
[2019-07-15 18:42:06]
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだね。
これ以上、災害で亡くなる方がでないように。
136918: 匿名さん 
[2019-07-15 18:43:08]
マンションは10年ごとの住み替え費用踏まえないといけないからね。
人生100年時代に致命的。
1回1,000万で30年で3回3,000万必要。
136919: 匿名さん 
[2019-07-15 18:48:07]
>阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。

命以上に優先するものなんてないと思いますよ。
136920: 匿名さん 
[2019-07-15 18:55:41]
先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。

災害は立地を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。

命を優先するなら戸建て。
136921: 匿名さん 
[2019-07-15 18:57:47]
>>136916 匿名さん
マンションの建替え問題知らないんですか?

マンションの場合、管理組合の修繕計画や建替計画によっては、
ボロボロのまま建替えできずに修繕しながら住み続けるところが、ほとんどなんですよ。
そっちのが、よほど可哀想。
戸建ては、自分の予算で建替え自由だからね~(笑)
自治体の支援もあるし。
136922: 匿名さん 
[2019-07-15 18:58:12]

良い土地を購入出来るなら戸建

136923: 匿名さん 
[2019-07-15 19:02:15]
>>136919 匿名さん

そね為にも、無駄な共用施設にお金をかけるより
その予算で安全な家に建替えできる戸建ての方が安心。

マンションは将来不安じゃないの?
136924: 匿名さん 
[2019-07-15 19:02:52]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。
136925: 匿名さん 
[2019-07-15 19:05:41]
東日本大震災の津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震・・・。
災害が起きる度に亡くなる方は残念ながら戸建ての方。
オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。家族第一なら戸建ては止めた方がよい。
136926: 匿名さん 
[2019-07-15 19:09:08]
実りのある検討が進んでいるようですね☆

なによりですw
136927: 匿名さん 
[2019-07-15 19:10:03]
>>136925 匿名さん
被災者に失礼。マンション民がどんな人かわかるよ…

136928: 匿名さん 
[2019-07-15 19:16:53]
賃貸マンションでも十分享受できるマンションのメリットの一つ「眺望」。

しかし、先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。

災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。

命を優先するなら戸建て一択ですね♪
136929: 匿名さん 
[2019-07-15 19:19:17]
>>136925 匿名さん
立地を選べば問題なし。
マンションは震災や火災に弱いから油断は禁物。
ライフラインがとまると高層階の住民は短時間で地上に避難できない。
136930: 匿名さん 
[2019-07-15 19:19:48]
災害の多い日本では、戸建ての建設を禁止するべきですね。
これ以上被災者を増やさないためにも。
136931: 匿名さん 
[2019-07-15 19:25:17]
大規模地震だとマンションの被害が甚大。
大規模地震だとマンションの被害が甚大。
136932: 匿名さん 
[2019-07-15 19:27:11]
命だ大事ならマンション。
戸建てだと残念ながら命がない。
過去の災害から明らか。
136933: 匿名さん 
[2019-07-15 19:28:28]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造
2.広さ
3.立地
136934: 匿名さん 
[2019-07-15 19:28:30]
マンションさんが逃げ続ける内容。

> 心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。
> 災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。
> 命を優先するなら戸建て一択ですね♪
136935: 匿名さん 
[2019-07-15 19:28:43]
致命的
致命的
136936: 匿名さん 
[2019-07-15 19:29:25]
家族が戸建てでなくなって、
自分だけオフィスで助かっても意味ないよ。
136937: 匿名さん 
[2019-07-15 19:30:53]
>>136931 匿名さん

自分は住めない、建て替えもできないと言う中途半端な状態のマンションが一番の困りものですね。

住めなくっても、管理費・修繕積立金は発生。
まさに負動産ですね。
136938: 匿名さん 
[2019-07-15 19:31:06]
たしかに立地は大事ですね。
災害リスクのある立地は駄目ですが、マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。
136939: 匿名さん 
[2019-07-15 19:34:58]
命より大事なものがあることにびっくり。
さすが戸建てさん。
136940: 匿名さん 
[2019-07-15 19:35:37]
>マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。

ほんとそれ
26階以上は生存率0%!
心疾患や脳疾患は救命時間が命
命が大事な人は戸建
136941: 匿名さん 
[2019-07-15 19:36:54]
>>136939 匿名さん
> 命より大事なものがあることにびっくり。

ですね!
心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。

命が大事な人は戸建一択です。
136942: 匿名さん 
[2019-07-15 19:37:45]
>命より大事なものがあることにびっくり。
>さすが戸建てさん。

命が大事なら戸建1択ですよ!
136943: 匿名さん 
[2019-07-15 19:39:31]
結論出ましたね。

命が大事な人は戸建一択。

マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。
136944: 匿名さん 
[2019-07-15 19:39:37]
ようやく戸建てさんも命が一番大切なことが理解できましたね。
次は過去の災害に学びましょうね。
136945: 匿名さん 
[2019-07-15 19:40:18]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造
2.広さ
3.立地
136946: 匿名さん 
[2019-07-15 19:41:18]
木造は安普請
136947: 匿名さん 
[2019-07-15 19:41:23]
>>136944 匿名さん
> 次は過去の災害に学びましょうね。

ですね。
心肺停止時の生存率0%のマンションより、
立地を選び、構造を選んで戸建て一択。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
136948: 匿名さん 
[2019-07-15 19:41:42]
マンションさんにお伺いします

一人でいるときに急に動けなくなって。なんとか119通報をし、住所氏名を告げて、その後、オートロックの解除ができない状態になったら、救急隊員はどうやって、オートロックを解除するのでしょうか?

不安になってきたので、お知恵をお借りしたい次第です。
136949: 匿名さん 
[2019-07-15 19:43:09]
自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。
家族は木造の戸建てに残す。
災害の日本でありえない。
136950: 匿名さん 
[2019-07-15 19:44:27]
>>136949 匿名さん 2019/07/15 19:43:09
> 自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。

ですね。
心肺停止時の生存率0%のマンションより、
立地を選び、構造を選んで戸建て一択。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
136951: 匿名さん 
[2019-07-15 19:48:48]
>>136948: 匿名さん 

ある救急隊員の方のブログを紹介します。

セキュリティ

最近は防犯のためにセキュリティーのレベルの高いマンションが話題となっている。
指紋認証・静脈認証・虹彩認証などなど・・いろいろな認証システムで本人確認をパスしなければ玄関が開かないということだ。
友人・知人が尋ねてきたときは玄関先のインタホンで部屋に連絡し、開錠して入れてもらうシステムだ。
もちろんこのシステムに反論の余地はない。しかし私自身非常に困った事案に遭遇したのも事実である。
こうしたマンションに一人住まい、あるいは一人だけの状態となったとき、急に病気が襲った・・例えば脳卒中で倒れた・心不全で倒れた時に何とか119番はコールし救急要請は出来たがその後、意識を失ってしまった。
救急隊が到着し、玄関の部屋番号インタホンで連絡しても その人は出ることが出来ない。もちろん玄関のロックも外れい。
どうしたらよいのか?
昼や夜でも早い時間なら適当に部屋番号を押し、事情を説明して玄関を開けてもらう事も出来るのだが、深夜時間帯にはそうも行かない。
こうした防犯設備が整ったところでは私達も近寄ることが出来ないことになりそうなのだ。
悪い人は近寄れない設備であるが、助けに行った私達も入ることが出来ないのである。
高い防犯設備は諸刃の剣かもしれない。
136952: 匿名さん 
[2019-07-15 19:51:30]
>>136949 匿名さん

家族優先なら、普通、マンション選ぶよね。
うちの嫁は戸建はセキュリティも心配だらか絶対住みたくないって言ってます。
136953: 匿名さん 
[2019-07-15 19:53:40]
>>136951 匿名さん
> ある救急隊員の方のブログを紹介します。

救急隊員の切羽詰まった状況が手に取る様に分かりますね。

やはり、心肺停止時の生存率0%のマンションより、
立地を選び、構造を選んで戸建て一択。

マンション・戸建て双方の共通合意事項で間違い無いようです。
136954: 匿名さん 
[2019-07-15 19:56:45]
>家族優先なら、普通、マンション選ぶよねうちの嫁は戸建はセキュリティも心配だらか絶対住みたくないって言ってます。


妻と娘がいますので性犯罪の温床には住めません
妻と娘がいますので性犯罪の温床には住めま...
136955: 匿名さん 
[2019-07-15 19:56:55]
>>136952 匿名さん
災害で負けるとセキュリティ。
マンションさん、本当に笑えます。

不特定多数の住人が住むマンションの方が、よほど危険です。
外国人も増え、治安も悪化の一途。
幻の奥さまは考えを改めた方が良いですね。
136956: 匿名さん 
[2019-07-15 19:59:37]
>>136951: 匿名さん 

エントランスから部屋までが遠いだけではないそういうリスクもあるんですね
ストレッチャーが乗らないエレベーターも多いらしいですし
救急隊員が背中に背負って救急車まで運ぶ場合もあるそうです

マンションは怖いですね
136957: 匿名さん 
[2019-07-15 20:00:37]
>>136955 匿名さん
> 不特定多数の住人が住むマンションの方が、よほど危険です。

まったくその通りです。

一世帯だけが住む戸建てより、玄関をオートロックにして各部屋に鍵を付けた男女混合の戸建てのシェアハウスの方が安全。と、のたまうのがここのマンションさん。

目を覚まして欲しいものです。
136958: 匿名さん 
[2019-07-15 20:01:31]
>136952 匿名さん

セキュリティも大事ですね。

あと利便性。うちは都心の駅近マンションなので、通勤ドアtoドア15分です。
136959: 匿名さん 
[2019-07-15 20:03:15]
>>136958 匿名さん
> セキュリティも大事ですね。

ですね。
玄関をオートロックにして各部屋に鍵を付けた男女混合の戸建てのシェアハウスのようなマンションより、一世帯だけが住む戸建て。

これも、マンション・戸建て双方の共通合意事項で間違い無いようです。
136960: 匿名さん 
[2019-07-15 20:04:55]
>>136958 匿名さん
> 通勤ドアtoドア15分です。

マンションは、玄関ドアから敷地外まで出るのに時間がかかる。
駅徒歩5分のマンションは、駅徒歩10分の戸建て相当です。

これも、既にマンション・戸建て双方の共通合意事項でしたね。
136961: 匿名さん 
[2019-07-15 20:09:05]
>>136958 匿名さん

通勤通学は大事ですね。
うちも通勤30分以内を最低条件でマンション探しました!通勤は毎日のことですからね。
136962: 匿名さん 
[2019-07-15 20:10:59]
より文化的な生活がしたいなら都心
136963: 名無しさん 
[2019-07-15 20:11:35]
最近の戸建ては地震にも火災にも強いですし、セキュリティーもマンションよりは、遥かに安全なんです。
勿論、それなりのお金を払えばですが。
戸建ては、自由度が高いので住みやすいんです。
私も子供が居るので、マンションから戸建てに引っ越しました。子育て世代に戸建ては最高です。マンションのように下の階な隣近所に気を使わないで済みますし、
将来の維持管理、修繕費や立替費も自己管理できます。
管理組合とかに時間を取られるのも馬鹿らしいです。
駐車場が目の前にあるのも本当に楽です。
幸い駅も近いので徒歩で通勤できるので、エレベータの無い戸建ては時間短縮できます。
マンションの良さも分かりますが、戸建ては本当に良いですよ。
マンションに住んでいた時の不安は消えました。
136964: 匿名さん 
[2019-07-15 20:12:06]
>>136961 匿名さん
> 通勤通学は大事ですね。

>>136962 匿名さん
> より文化的な生活がしたいなら都心

ですね。

同一の立地、同一の広さだとマンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格、同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良い。

通勤通学を考えて、より文化的な生活がしたくて購入するなら戸建て一択。

こちらも、既にマンション・戸建て双方の共通合意事項でしたね。
136965: 匿名さん 
[2019-07-15 20:13:09]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造
2.広さ
3.立地
136966: 匿名さん 
[2019-07-15 20:15:13]
>136964 匿名さん

郊外なんてありえませんよね。
136967: 匿名さん 
[2019-07-15 20:15:38]
少なくとも、立地と広さを諦めなければならないマンション購入はアリエナイ。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

>>130403 匿名さん
> >この価格帯では都心のマンションはムリなので、賃貸でおkですね。
> あらら~。都心のマンション認めちゃったね。
> 全会一致で都心のマンション!当分このネタ使おうっと。
136968: 匿名さん 
[2019-07-15 20:22:46]
戸建さんから次の発言がいただけるとは思っておりませんでした。

>>136964 匿名さん
>>136962 匿名さん
> より文化的な生活がしたいなら都心

ですね。

やっぱり、戸建さんも都心に住みたいですね。
136969: 匿名さん 
[2019-07-15 20:24:06]
同一価格であれば、戸建ての方がより良い立地となると言う事をご理解頂けたようで何よりです。
136970: 匿名さん 
[2019-07-15 20:25:46]
戸建でもマンションでも都心なら購入。郊外は賃貸ってことだね。
両者合意事項ってことで。
136971: 名無しさん 
[2019-07-15 20:26:51]
マンションさんは、合理的な理由より感情だからな~
まずはマンションの問題点(騒音問題、廃虚問題、共用スペースの維持管理費問題、修繕建替え問題、外国人問題)
をどう納得してるのか説明してよ。
マンションを本気で検討してる人にとって切実な問題なんだから、教えてあげた方が良い。
不安で堪らないと思うけど。
136972: 匿名さん 
[2019-07-15 20:26:56]
職場が横浜なので横浜が最高です
136973: 匿名さん 
[2019-07-15 20:27:11]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、賃貸でおk。
戸建てには購入する意味・目的・メリットがあるので、購入するなら戸建て一択。

こちらも、既にマンション・戸建て双方の共通合意事項でしたね。
136974: 匿名さん 
[2019-07-15 20:27:29]
戸建てさんも都心認めちゃったこの発言は(>>136967 匿名さん)永久保存ですな。
136975: 匿名さん 
[2019-07-15 20:28:53]
>>136974 匿名さん

あなたにも、同一価格であれば、戸建ての方がより良い立地となると言う事をご理解頂けたようで何よりです。
136976: 匿名さん 
[2019-07-15 20:29:39]
>136972 匿名さん

地方勤務お疲れさまです。
136977: 匿名さん 
[2019-07-15 20:29:54]
>>136970 匿名さん

都心のマンションなんて、買うわけないでしょ。負債でしかない。
買った瞬間から大暴落。10年後には半値以下。
136978: 匿名さん 
[2019-07-15 20:30:34]
マンションに住むなら賃貸でおkですね。
136979: 匿名さん 
[2019-07-15 20:33:32]
早速、メモに残しておいたので、定期的にアップしようと思います。
都心購入郊外賃貸が両者合意事項であるエビデンス!

>>136964 匿名さん
>>136962 匿名さん
> より文化的な生活がしたいなら都心

ですね。
136980: 匿名さん 
[2019-07-15 20:33:59]
>地方勤務お疲れさまです。

某一部上場企業の本社です
横浜って地方かな?
まっ、どうでもいいけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる