住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 17:12:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136595: 匿名さん 
[2019-07-12 08:42:23]
いません。
不動産は価格じゃないの?
136596: 匿名さん 
[2019-07-12 08:44:27]
>>136593 匿名さん

うちのマンションも修繕費余ってて良かったです。
136597: 匿名さん 
[2019-07-12 08:55:22]
>>136596 匿名さん
マンションのランニングコストは余っても戻らない。
戸建てなら余ったら自己資金。
136598: 通りがかりさん 
[2019-07-12 08:57:33]
取られ損なんて悲しいね。
136599: 匿名さん 
[2019-07-12 09:14:57]
>戸建が3人集まれば、1人は必ず飯田のいい家にお住いという計算になる。
ならない。
一戸建ては4000万棟程度。
マンション等を含めて着工数は80万棟程度、飯田は5万棟程度。
「戸建が3人集まれば、1人は」はとんでもない年数を要する。
136600: 匿名さん 
[2019-07-12 09:22:18]
周囲では建売りでも飯田の家をほとんど見かけない。
近隣の建売り戸建ても三井や野村の物件が多い。
136601: 評判気になるさん 
[2019-07-12 10:16:19]
うちのマンションは余った修繕費を使い込まれた。
136602: 匿名さん 
[2019-07-12 10:47:42]
うちの実家戸建てはシロアリにやられました。
136603: 匿名さん 
[2019-07-12 10:49:43]
>>136597 匿名さん

うちのマンションの場合、修繕費下げる話もあったけど、
万が一に備えて蓄えておこう、ということになりました。
136604: 通りがかりさん 
[2019-07-12 11:01:19]
うちのマンションは修繕費だけでは足りなくて自己資金2000万を管理組合から要求された。勿論、反対だけど。
136605: 匿名さん 
[2019-07-12 11:02:27]
うちの実家の戸建1階北部屋はカビ臭いです。
136606: 匿名さん 
[2019-07-12 11:06:18]
うちのマンションは管理費と修繕費の滞納者が増えてきて
いる
136607: 匿名さん 
[2019-07-12 11:56:33]
>>136597 匿名さん

意外と衝撃的な事実かも
136608: 匿名さん 
[2019-07-12 11:59:25]
首都圏の飯田グループのシェアは驚異の36%を誇っています。戸建検討者が3人集まれば、1人は必ず飯田のいい家にお住いになるという計算になりますね。

ここの戸建民にも居るはずだよね。
136609: 匿名さん 
[2019-07-12 12:00:11]
ローコスト?の飯田よりマンションのがヒドイという話
136610: 戸建て検討中さん 
[2019-07-12 12:03:54]
タワマン 廃墟
タワマン 廃墟
136611: 匿名さん 
[2019-07-12 12:04:18]
マンションがひどいかどうかに関わらず、戸建さんが3人集まれば、うち1人は飯田のいい家に住まう計算になります。
136612: 匿名さん 
[2019-07-12 12:05:13]
>>136610 戸建て検討中さん

4000万以下になるってことかな
136613: 匿名さん 
[2019-07-12 12:06:11]
>>136611 匿名さん

かなり衝撃的な事実ですね。

もう飯田のいい家を公認した方がいい。
136614: 匿名さん 
[2019-07-12 12:13:43]
>首都圏の飯田グループのシェアは驚異の36%を誇っています。

お得意の情報偽装ですか?w偽造盗用がマンションの得意技だからしょうがないですが・・・w
建売のシェアを戸建てのシェアにすり替えるところに知能レベルが現れます。

〈以下飯田の紹介情報より抜粋〉


一般に駅から遠く交通の便が今一つだったり、狭小で形もいびつだったりする用地を仕入れることで、安価な住宅の供給を可能にしている。注文住宅をメーンとする大手が手を出さないニッチ市場を狙って成長してきたのがパワービルダーといえる。「新しく住宅を購入したい」「だけど予算はあまり多くない」というニーズを取り込み、存在感を急速に高めてきた。建売戸建(分譲戸建)でグループ6社の全国シェアは約31%で、首都圏は約36%、京阪神は約16%とされる。
136615: 通りがかりさん 
[2019-07-12 12:18:40]
廃虚マンション問題は、自分自身ではどうにもならないからね。何も考えずにマンションを買うと高くつく。
中国人の投資家が都内のマンションを買い漁ってたけど、住んでないから廃虚同然。どうするんだろうね。
136616: 匿名さん 
[2019-07-12 12:19:59]
仕方がない。マンションさんが検討している物件がワンルームマンションか飯田の建売なんだから。
136617: 匿名さん 
[2019-07-12 12:24:58]
マンションの理事会役員をしてる時に滞納してるる住人を破産に追い込んだことが有る。
管理組合員の利益を守るためだが顔を合わせていた住人で後味が悪かった。
136618: 検討者さん 
[2019-07-12 12:37:47]
今、不動産を買う意味ってあるの?
高値ピークで買ってしまった人は御愁傷様。
特に、これから死ぬほど安くなるのにマンションw。
136619: 匿名さん 
[2019-07-12 12:46:13]
>>136618 検討者さん

私がマンション買ったときも高値掴みと言われたけどね。
買っといて良かったよw
136620: 匿名さん 
[2019-07-12 12:57:24]
マンション暴落してるじゃん
136621: 匿名さん 
[2019-07-12 13:02:36]
飯田を連呼することがなんの意味があるのか分からんな
宣伝なのかな?
136622: 匿名さん 
[2019-07-12 13:11:37]
>>136621 匿名さん

小学生がオモチャを手にして楽しかったのでしょう
136623: 匿名さん 
[2019-07-12 13:36:59]
これだけのシェアを誇る飯田グループなのに、飯田のいい家を推す戸建民が1人もいないという不思議。
136624: 匿名さん 
[2019-07-12 13:41:27]
>>136623 匿名さん

捏造さんまだいたの?
136625: 検討者さん 
[2019-07-12 14:02:39]
マンション…
まぁ頑張れや。今後の10年で明暗わかれる。
136626: 匿名さん 
[2019-07-12 14:14:09]
>>136625 検討者さん

10年より20年後が大変そう
136627: 匿名さん 
[2019-07-12 15:48:03]
マンションを売却して、戸建にして良かった♪
共用廊下で自分の靴を干す輩や自転車を平気で置く輩には呆れ返った。
ちなみに某ブランドマンションでの出来事。この点は値段関係ないね。
136628: 匿名さん 
[2019-07-12 16:09:44]
マンションを買うのはデベの粗利と共用部に金を払うようなもの。
専有部はオマケに過ぎない。
136629: 匿名さん 
[2019-07-12 16:32:45]
>>136627
酷い奴は消防関係の緊急施設の前に自転車を置いてる。
136630: 匿名さん 
[2019-07-12 16:35:55]
>>136628 匿名さん

その言い分だと、
「自家用車を買うのはメーカーの粗利とディーラーショウルームに金を払うようなもの。
車本体はオマケに過ぎない。」

と言っているようなもの。バカバカしい。
会社が利益を追求するのは当然のこと。社員食わしていかなきゃいけなんだから。
ニートさんはその辺り実感がないんだろうね。話にならんわ。
136631: 匿名さん 
[2019-07-12 17:02:32]
>>136630 匿名さん

例えヘタですか?
136632: 匿名さん 
[2019-07-12 17:23:18]
要は会社が利益を追求するのは当然なので、マンション買う方も黙ってぼったくりされなさい。ということです。
136633: 匿名さん 
[2019-07-12 17:28:28]
要は業者に任せるカネが惜しいからセルフでやる決意を固めたという事だ。
136634: 匿名さん 
[2019-07-12 17:31:57]
マンションの管理を任せる業者に、マージンなしでやれと曰うここの戸建さん。
世の中の仕組みを理解できていないようだ。
136635: 匿名さん 
[2019-07-12 17:35:01]
朝の5時から深夜までスレ活動に励んでいるのに、リターンゼロだから拗ねてるんでしょ
136636: 匿名さん 
[2019-07-12 17:35:33]
そのマージンがマンションだと適正価格ではないんだよなぁ。
136637: 匿名さん 
[2019-07-12 17:37:05]
>>136630
「自家用車を買うのはメーカーの粗利とディーラーショウルームに金を払うようなもの。
車本体はオマケに過ぎない。」
正しいね。
定期的に買い替えをさせてローン、ディーラー関連で保険に入れ、車検等メンテをさせる。
車の原価は30%程度ですから車関係の総費用の中では僅かな金額。
136638: 匿名さん 
[2019-07-12 17:40:17]
>>136634 匿名さん

マージン払って尚且つ自分たちで管理するんだろ(笑)
136639: 匿名さん 
[2019-07-12 17:44:29]
>>136638 匿名さん

契約で定められた管理業務を委託し、対価を払うだけです。戸建さんも全部セルフでやるんじゃないんだから、その辺は理解できていると信じたいですがね。
136640: 匿名さん 
[2019-07-12 17:46:02]
>>136637 匿名さん

まあ、気に入らないなら株でも買って上がりを貰いなさい。

136641: 匿名さん 
[2019-07-12 17:47:47]
>>136639 匿名さん

で無駄な修繕されても気付かないってやつ?
おめでたい(笑)
136642: 匿名さん 
[2019-07-12 17:48:41]
>>136639 匿名さん

マンションってよく揉めてるよね~管理会社とwww
136643: 匿名さん 
[2019-07-12 17:48:45]
会社がカネを儲けるのを妬む戸建さん。
136644: 匿名さん 
[2019-07-12 17:51:21]
>>136641 匿名さん

外車でもよくありますよ。予防的措置といってまだ使える部品とかを交換しちゃうんです。だからメンテナンスコストが高くなるんですね。

でもムダな修理とは思いませんよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる