別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136539:
匿名さん
[2019-07-11 20:49:13]
|
136540:
匿名さん
[2019-07-11 20:57:27]
飯田のいい家じゃあダメなのかい?☆
|
136541:
匿名さん
[2019-07-11 20:59:35]
戸建ては騒音を気にしないのがいいです
四方八方に他人が住んでるなんて無理ですね |
136542:
匿名さん
[2019-07-11 20:59:47]
ここの所得層の戸建民だと3割ぐらいは飯田さんのお世話になってるでしょう。
もはや公認ハウスメーカーと言っても構わないと思う。 |
136543:
匿名さん
[2019-07-11 21:01:31]
やはり自由設計で長期保証の大手HMがいいですね
アフターには満足しています |
136544:
匿名さん
[2019-07-11 21:04:43]
>ここの所得層の戸建民だと3割ぐらいは飯田さんのお世話になってるでしょう。
練馬のマンションも飯田でしたか?w |
136545:
匿名さん
[2019-07-11 21:10:07]
>この価格の戸建てなんか興味ないわw
いくらを想定してるのかな? 戸建ては、マンションの共用部やそのランニングコストが無駄ということを踏まえれば、属性に応じて4000万超いくらでもいけます。 |
136546:
通りがかりさん
[2019-07-11 21:38:13]
今、マンションを購入するのはリスクが高過ぎる…
マンションなら賃貸が賢い。マンションを盛んに進めてる輩は業者だろ。 |
136547:
匿名さん
[2019-07-11 21:39:57]
首都圏の戸建のうち飯田グループのシェアは36%
戸建民の中でも、とんでもない一大勢力ですよ。 |
136548:
名無しさん
[2019-07-11 22:14:37]
|
|
136549:
匿名さん
[2019-07-11 22:55:07]
過疎ってますね☆
|
136550:
名無しさん
[2019-07-11 23:38:18]
田舎者ならマンションしかないだろうね
良い土地は買えないから |
136551:
匿名さん
[2019-07-11 23:39:33]
|
136552:
匿名さん
[2019-07-11 23:51:22]
>マンションなら選び放題有り余ってるからねw
これからどんどん余るよ~ 無計画で建ててるからねwww |
136553:
戸建て検討中さん
[2019-07-11 23:57:21]
マンション ゲームオーバー
![]() ![]() |
136554:
匿名さん
[2019-07-12 00:16:10]
4000万のマンションなんてババしか入ってないババ抜きみたいなもんだからね
|
136555:
匿名さん
[2019-07-12 04:19:08]
|
136556:
通りがかりさん
[2019-07-12 05:30:41]
マンションは既に価格が崩壊し始めているからね。
ピーク時に買った人は、これからローンで酷い目にあう。 タワマンとか無計画に建てたツケだよ。維持管理費、修繕積立費、目も当てられない。 それを分かってて、戸建てよりマンションとか馬鹿としか言えない。 |
136557:
匿名さん
[2019-07-12 06:19:58]
今日も朝の5時からしっかりと店開き☆
|
136558:
名無しさん
[2019-07-12 06:32:31]
マンションの維持管理費とか管理会社の収益でしかない。
スマホの2年縛りと同じだよね。35年縛り。分割払いしてるだけ。しかも上がるし。 |
136559:
匿名さん
[2019-07-12 06:34:04]
少子化で単身世帯が激増し、居住エリアの2割が放棄地となり、二分の一が空き家となる。
戸建もマンションも買うべきではない。 |
136560:
匿名さん
[2019-07-12 06:40:18]
買うのであれば、より好立地に買えるランニングコストを踏まえた戸建。
|
136561:
匿名さん
[2019-07-12 06:41:18]
>マンションの維持管理費とか管理会社の収益でしかない。
いちおう維持管理はやってくれるからいいんじゃないの? |
136562:
匿名さん
[2019-07-12 06:42:58]
人口減少社会において、家を買うという選択は避けるべき。
|
136563:
名無しさん
[2019-07-12 06:59:08]
そこに収益がのっかってるのが問題。
かなり高いから、マンションによっては住人で管理するとこもあるからね。 最初は安く設定して徐々に値上げしたり。共用の施設が充実してるとその分高くなるしね。 住人が多いと中々変えられなかったり、契約時に管理会社との契約何年とか入ってたり。 住んでるうちは、ずっと縛られる。 小規模マンションなら、それほど高くないんだろうけど。 |
136564:
匿名さん
[2019-07-12 07:06:52]
ボランティアじゃないんだから、収益が乗るように料金設定するのがあたりまえと思います。
貴方の大好きなauスマホの料金にも収益は乗ってますが、不満ですか? |
136565:
匿名さん
[2019-07-12 07:11:42]
>買うのであれば
何で買う必要があるのかによりますね。 家族構成とかライフスタイルによるのでしょう。 そうすると、マンションか戸建か、購入か賃貸か、なんてのは決まってないとおかしいね。 |
136566:
名無しさん
[2019-07-12 07:12:45]
>>136564 匿名さん
スマホと同じゼロ円マンションってあるんだ。知らなかった。 それなら毎月払うのも納得。 ようはマンション代を分割払いにしてるんだよね。 購入したマンションに収益がのってるならわかる。 |
136567:
通りがかりさん
[2019-07-12 07:18:29]
>>136566 名無しさん
マンションの価格は管理費が分割払いで上乗せされた金額が本当の価格ってこと。 騙されてはいけない。 スマホだって本体価格ゼロでも実際は10万とか払わされているんだよ。 それを35年とか払い続けるといくらになる事やら。 |
136568:
通りがかりさん
[2019-07-12 07:26:12]
修繕積立金はどうなんだ?あれも結局は永遠に続くんだろ。しかも最後は積み立てたままとか、建替え時に足りなくて1000万持ち出しとか。ローン以上に厳しいぞ。
|
136569:
匿名さん
[2019-07-12 07:30:36]
>>136566 名無しさん
ゼロ円スマホはもう無くなりました。 維持管理を業者に任せてるのに、料金に利益を乗せてるのが気に食わないとか、いい歳の社会人が言ってたら恥をかきます。もう少し世の中の仕組みを理解した方がいい。 |
136570:
匿名さん
[2019-07-12 07:33:10]
|
136571:
匿名さん
[2019-07-12 07:33:21]
|
136572:
名無しさん
[2019-07-12 07:36:39]
|
136573:
匿名さん
[2019-07-12 07:37:23]
>>136567 通りがかりさん
騙されるもなにも、マンションを買うと管理費等の支払いがあることぐらい、誰でも知ってると思いますがね。 また、分割払いはキャッシュフローが改善するから、大きな買い物の場合は有効な手段だと思いますがね。 |
136574:
匿名さん
[2019-07-12 07:39:03]
|
136575:
匿名さん
[2019-07-12 07:40:49]
マンションの価格に利益を乗せてるのが許せないと放言する戸建さん。
|
136576:
匿名さん
[2019-07-12 07:41:02]
マンションの特に修繕費は見積もりが甘過ぎて、6割のマンションは修繕費用が足りないことが指摘されています。
|
136577:
通りがかりさん
[2019-07-12 07:44:06]
自家用車=戸建て
電車等の公共交通機関=マンション 交通費は毎日かかるし、隣にどんな人が座るか分からない。 どちらを選ぶかはあなた次第。 |
136578:
匿名さん
[2019-07-12 07:44:25]
うちのマンションは修繕費余ってますよ。
|
136579:
匿名さん
[2019-07-12 07:45:25]
車は移動時間が読めないので電車だね。
|
136580:
匿名さん
[2019-07-12 07:45:36]
管理会社に大事な自宅を利益なしで管理させようとする戸建さん。
|
136581:
名無しさん
[2019-07-12 07:46:36]
|
136582:
匿名さん
[2019-07-12 07:46:43]
『うちの』マンションでしょ?
残念ながら日本の6割のマンションが修繕費用不足、という話です。 |
136583:
匿名さん
[2019-07-12 07:48:42]
|
136584:
匿名さん
[2019-07-12 07:49:41]
|
136585:
匿名さん
[2019-07-12 07:51:02]
4000万のマンションでは『うちの』マンション以外は良い立地なんてないですからね。
|
136586:
匿名さん
[2019-07-12 07:51:32]
首都圏における飯田グループの戸建シェアは驚異の36%を誇っている。
年収500万の世帯がターゲットです。 |
136587:
匿名さん
[2019-07-12 07:58:40]
戸建にするなら「飯田のいい家」で決まり。
|
136588:
匿名さん
[2019-07-12 07:59:02]
津波、土砂崩れ、鬼怒川の氾濫、熊本地震、糸魚川大火、災害がある度に戸建の方が残念ながら亡くなってます。
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思います。 |
この価格の戸建てなんか興味ないわw