住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136519: 匿名さん 
[2019-07-11 17:49:50]
さて、過去レスも拝見しましたが、まとめとして戸建てとマンションの維持コスト差は、この価格帯ではほぼ差のないことが明らかになりました。修繕費はどちらでも掛かりますし、管理費はマンション固有のコストですが、4000万マンションでは月8000円から9000円台が平均のようです。その中に管理人やセキュリティ、清掃、24時間ゴミ出し、またネット料金も含まれている場合もあり、その程度のサービス対価は許容範囲内であると感じる方がマンション購入、無駄だと思う方は戸建てにすればいいかとの結論です。あとは立地や広さなど予算に応じて買い分ければいいですね。長期間お疲れさまでした。
136520: 匿名さん 
[2019-07-11 17:56:11]
管理費と修繕費はマンション固有ですよ。
専用部の修繕費は上記とは別に、自分で賄う必要があります。
136521: 通りがかりさん 
[2019-07-11 17:57:02]
>>136519 匿名さん
管理費や積み立て金は、マンションの場合
居住者数によって変動する。
払わない連中もいるので、負担は真面目な日本人に。
136522: 匿名さん 
[2019-07-11 17:59:30]
告知:新レス立ち上げます!

この4000万以下スレでは、予算の低さから地方住みの書き込みばかりで、都内の方の書き込みができないという制限がありました。何せ23区の新築マンション平均価格は7000万円台ですから。また、>>136519 匿名さんご指摘の、

>戸建てとマンションの維持コスト差は、この価格帯ではほぼ差のないことが明らかになりました。

という指摘も踏まえ、新レスでは価格帯を上げた場合はどうなのかを検討できる場といたします。かといって上限なしだと100億の戸建ては・・・などの悪ふざけレスもつくことが予想されますので、都内での現実的な予算内に制限し、タイトルは「7000万から3億まで-購入するならマンション?戸建て?」にする予定です。

本スレでは、戸建てだと飯田産業、一条工務店、マンションだとレオパレスがデフォというような価格帯でしたので、新レスでは価格アップにより都内ファミリーの方でも書き込みやすい価格帯に調整しますので、新スレへの書き込みを期待しております。

宜しくお願い申し上げます。
136523: 匿名さん 
[2019-07-11 18:12:56]
新スレの立ち上げには同意しますが、都内のマンション平均が7000万から、ということで下限7000万はわかりますが、上限3億というのは何を根拠にしているのですか?
136524: 匿名さん 
[2019-07-11 18:16:13]
>上限3億というのは何を根拠にしているのですか?

私の家の価格です。スレ主が書き込めないと意味ないでしょ。笑
では新スレ対象の方でしたら新スレへどうぞ!
136525: 匿名さん 
[2019-07-11 18:22:44]
興味ないな(笑)
136526: 匿名さん 
[2019-07-11 18:29:13]
ソースも何もなく事を根拠に書かれても・・・。
ま、3億臭の人はもうこのスレに書き込まないでね。
136527: 匿名さん 
[2019-07-11 18:30:16]
祝!3億さん自分で自分の隔離スレ作成
136528: 匿名さん 
[2019-07-11 18:36:19]
ここは4000万未満のマンションにコンプレックスがある人向けのスレ
136529: 匿名さん 
[2019-07-11 18:47:23]
>>136528 匿名さん
そんなマンションさんがコンプレックス丸出しで、このスレに出没してますけどね。
早く隔離スレに自ら収容されてください。
でないとあなたのコンプレスばかりがこのスレに溢れています。

136530: 匿名さん 
[2019-07-11 19:00:55]
価格がいくらだろうと戸建が住みやすい
新婚時代には住んでいたマンションは黒歴史
136531: 匿名さん 
[2019-07-11 19:02:02]
何が楽しくてわざわざ共同住宅?
136532: 匿名さん 
[2019-07-11 19:48:31]
マンションは賃貸で住むもの。

購入するならランニングコストを踏まえた戸建一択ですね。
136533: 匿名さん 
[2019-07-11 20:16:54]
戸建さん獅子奮迅の活躍☆
136534: 匿名さん 
[2019-07-11 20:18:52]
デベ営業に騙されて4000万円以下のマンションを買わなくて本当に良かったです。

ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで、
マンションより好立地で広く豪華な家に住めてますから。
136535: 匿名さん 
[2019-07-11 20:19:41]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしました。
136536: 匿名さん 
[2019-07-11 20:21:47]
>>136535 匿名さん
長期優良じゃないんですか?
安物買いの銭失いをしてしまいましたね。

我が家は長期優良にしたおかげで
建て替えなんて考慮しなくて良かったですよ。
136537: 匿名さん 
[2019-07-11 20:28:44]
長期優良マンションがほとんど存在しないのは、耐震等級が最低の等級1しかないから。
136538: 匿名さん 
[2019-07-11 20:38:54]
うちの実家は相当お金掛かっていますが、ことあるごとにここの戸建さんから
建て直すようアドバイスを頂いております。
136539: 匿名さん 
[2019-07-11 20:49:13]
>>136538 匿名さん

この価格の戸建てなんか興味ないわw
136540: 匿名さん 
[2019-07-11 20:57:27]
飯田のいい家じゃあダメなのかい?☆
136541: 匿名さん 
[2019-07-11 20:59:35]
戸建ては騒音を気にしないのがいいです
四方八方に他人が住んでるなんて無理ですね
136542: 匿名さん 
[2019-07-11 20:59:47]
ここの所得層の戸建民だと3割ぐらいは飯田さんのお世話になってるでしょう。

もはや公認ハウスメーカーと言っても構わないと思う。
136543: 匿名さん 
[2019-07-11 21:01:31]
やはり自由設計で長期保証の大手HMがいいですね
アフターには満足しています

136544: 匿名さん 
[2019-07-11 21:04:43]
>ここの所得層の戸建民だと3割ぐらいは飯田さんのお世話になってるでしょう。

練馬のマンションも飯田でしたか?w
136545: 匿名さん 
[2019-07-11 21:10:07]
>この価格の戸建てなんか興味ないわw
いくらを想定してるのかな?
戸建ては、マンションの共用部やそのランニングコストが無駄ということを踏まえれば、属性に応じて4000万超いくらでもいけます。
136546: 通りがかりさん 
[2019-07-11 21:38:13]
今、マンションを購入するのはリスクが高過ぎる…
マンションなら賃貸が賢い。マンションを盛んに進めてる輩は業者だろ。
136547: 匿名さん 
[2019-07-11 21:39:57]
首都圏の戸建のうち飯田グループのシェアは36%

戸建民の中でも、とんでもない一大勢力ですよ。
136548: 名無しさん 
[2019-07-11 22:14:37]
>>136547 匿名さん
飯田の家でも、マンションよりは遥かに住み心地は良いからな。
これは、住まないと分からない。
136549: 匿名さん 
[2019-07-11 22:55:07]
過疎ってますね☆
136550: 名無しさん 
[2019-07-11 23:38:18]
田舎者ならマンションしかないだろうね
良い土地は買えないから
136551: 匿名さん 
[2019-07-11 23:39:33]
>>136550 名無しさん

マンションなら選び放題
有り余ってるからねw
136552: 匿名さん 
[2019-07-11 23:51:22]
>マンションなら選び放題有り余ってるからねw

これからどんどん余るよ~
無計画で建ててるからねwww
136553: 戸建て検討中さん 
[2019-07-11 23:57:21]
マンション ゲームオーバー
マンション ゲームオーバー
136554: 匿名さん 
[2019-07-12 00:16:10]
4000万のマンションなんてババしか入ってないババ抜きみたいなもんだからね
136555: 匿名さん 
[2019-07-12 04:19:08]
>>136547 匿名さん
建売りは戸建ての中でもマイナーな存在。
注文住宅のほうがメジャー。
136556: 通りがかりさん 
[2019-07-12 05:30:41]
マンションは既に価格が崩壊し始めているからね。
ピーク時に買った人は、これからローンで酷い目にあう。
タワマンとか無計画に建てたツケだよ。維持管理費、修繕積立費、目も当てられない。
それを分かってて、戸建てよりマンションとか馬鹿としか言えない。
136557: 匿名さん 
[2019-07-12 06:19:58]
今日も朝の5時からしっかりと店開き☆
136558: 名無しさん 
[2019-07-12 06:32:31]
マンションの維持管理費とか管理会社の収益でしかない。
スマホの2年縛りと同じだよね。35年縛り。分割払いしてるだけ。しかも上がるし。
136559: 匿名さん 
[2019-07-12 06:34:04]
少子化で単身世帯が激増し、居住エリアの2割が放棄地となり、二分の一が空き家となる。

戸建もマンションも買うべきではない。
136560: 匿名さん 
[2019-07-12 06:40:18]
買うのであれば、より好立地に買えるランニングコストを踏まえた戸建。
136561: 匿名さん 
[2019-07-12 06:41:18]
>マンションの維持管理費とか管理会社の収益でしかない。

いちおう維持管理はやってくれるからいいんじゃないの?
136562: 匿名さん 
[2019-07-12 06:42:58]
人口減少社会において、家を買うという選択は避けるべき。
136563: 名無しさん 
[2019-07-12 06:59:08]
そこに収益がのっかってるのが問題。
かなり高いから、マンションによっては住人で管理するとこもあるからね。
最初は安く設定して徐々に値上げしたり。共用の施設が充実してるとその分高くなるしね。
住人が多いと中々変えられなかったり、契約時に管理会社との契約何年とか入ってたり。
住んでるうちは、ずっと縛られる。
小規模マンションなら、それほど高くないんだろうけど。
136564: 匿名さん 
[2019-07-12 07:06:52]
ボランティアじゃないんだから、収益が乗るように料金設定するのがあたりまえと思います。

貴方の大好きなauスマホの料金にも収益は乗ってますが、不満ですか?
136565: 匿名さん 
[2019-07-12 07:11:42]
>買うのであれば

何で買う必要があるのかによりますね。
家族構成とかライフスタイルによるのでしょう。
そうすると、マンションか戸建か、購入か賃貸か、なんてのは決まってないとおかしいね。



136566: 名無しさん 
[2019-07-12 07:12:45]
>>136564 匿名さん

スマホと同じゼロ円マンションってあるんだ。知らなかった。
それなら毎月払うのも納得。
ようはマンション代を分割払いにしてるんだよね。
購入したマンションに収益がのってるならわかる。
136567: 通りがかりさん 
[2019-07-12 07:18:29]
>>136566 名無しさん
マンションの価格は管理費が分割払いで上乗せされた金額が本当の価格ってこと。
騙されてはいけない。
スマホだって本体価格ゼロでも実際は10万とか払わされているんだよ。
それを35年とか払い続けるといくらになる事やら。

136568: 通りがかりさん 
[2019-07-12 07:26:12]
修繕積立金はどうなんだ?あれも結局は永遠に続くんだろ。しかも最後は積み立てたままとか、建替え時に足りなくて1000万持ち出しとか。ローン以上に厳しいぞ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる