別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136501:
匿名さん
[2019-07-11 11:59:49]
|
136502:
匿名さん
[2019-07-11 12:00:09]
大手だと坪単が100万だから
|
136503:
匿名さん
[2019-07-11 12:03:06]
戸建着工件数が日本一の飯田グループ。
つまりかなりの戸建民が飯田グループのお世話になっているということ。 もはや当スレ公認メーカーと言っても過言ではない。 |
136504:
通りがかりさん
[2019-07-11 12:08:45]
マンションについては、レオパレス21が公認メーカーになりましす。
|
136505:
匿名さん
[2019-07-11 12:08:56]
「誰もがあたり前に家が買える、そんな社会にしたい」。飯田グループHDはこうスローガンを掲げる。グループを構成する6社はいずれも床面積100平方メートル前後、土地付き2階建て住宅を2000万円台~3000万円台前半の低価格帯住宅を、年収500万円クラスの1次取得者向けに供給している。こうした分譲住宅メーカーは業界でパワービルダーと呼ばれる。
一般に駅から遠く交通の便が今一つだったり、狭小で形もいびつだったりする用地を仕入れることで、安価な住宅の供給を可能にしている。注文住宅をメーンとする大手が手を出さないニッチ市場を狙って成長してきたのがパワービルダーといえる。「新しく住宅を購入したい」「だけど予算はあまり多くない」というニーズを取り込み、存在感を急速に高めてきた。戸建分譲でグループ6社の全国シェアは約31%で、首都圏は約36%、京阪神は約16%とされる。 |
136506:
匿名さん
[2019-07-11 12:10:21]
新設住宅着工戸数はリーマンショック後の2009年、79万戸と前年の109万戸から一気に30万戸落ち込み、2010年代に入っても80万戸台で低迷し、悲観論がまん延していた当時の状況がある。住宅市場の縮小や競争激化に伴う厳しい環境を乗り切るため、6社統合によって資材調達や用地取得などでのスケールメリットを最大限に生かそうとの狙いだ。
具体的には住宅の規格化・標準化を進め、建築資材の一括仕入れを行い、資材調達コストを抑える。また、建築資材のプレカット工法を採用。グループ内で使用する構造木材の多くを自社工場で切断・加工することで、現場での手間を減らし、コスト削減と工期短縮を実現するとともに、住宅品質の均一化を図った。 |
136507:
匿名さん
[2019-07-11 12:14:37]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
136508:
職人さん
[2019-07-11 12:30:07]
|
136509:
匿名さん
[2019-07-11 12:31:31]
ファミリー層は普通戸建に流れる。
よってマンションのターゲットは、 比較的無知で相談する人もいない単身者。 |
136510:
匿名さん
[2019-07-11 12:35:32]
4000万以下のマンションと6000万の戸建は、支払額が同じなのでじゅうぶん比較になります。
比較する意味、目的、メリットがあるから13万レス超えの人気スレ。 |
|
136511:
匿名さん
[2019-07-11 13:03:36]
あなたのマンション、修繕積立金が結構ヤバい
https://toyokeizai.net/articles/-/254226 あなたのマンションは大丈夫?3棟に1棟が「修繕積立金」不足 https://www.fnn.jp/posts/00045776HDK/201905141853_livenewsit_HDK もともと設定額が低すぎたり、滞納者が増えたり。 当たり前だけど他の人もきちんと払わないと修繕できないんだよね。 話が通じないマンションさんとの泥船には乗らないほうがいいよ。 |
136512:
匿名さん
[2019-07-11 13:15:09]
積立金の闇は深いね。記事が結構出てくる。
「積立金貧乏」のマンションが多発する理由 https://forbesjapan.com/articles/detail/23995 「低額に設定した修繕積立金のツケは、10年後15年後などに積立金が数倍にアップする、数十万円単位の一時金を拠出する」 「「毎月均等」としているところはほとんどない」 「わずか数年の間にこれほどまで価格高騰するとは誰にも予測できず」 修繕積立金が足りない!原因と不足しやすいマンションの特徴とは? https://goodbye-home.net/column/apartment-repair-costs/ 「古いマンション程、年金受給者が増えますので、修繕積立金の値上げにも敏感になります。」 結局共同生活だから自分の意思が通りにくいのがマンション。 戸建てなら修繕はちょっと先延ばしとか業者代えるなどと自分勝手にできるのもメリット。 |
136513:
販売関係者さん
[2019-07-11 13:31:44]
|
136514:
通りすがり
[2019-07-11 13:41:26]
|
136515:
匿名さん
[2019-07-11 15:26:15]
マンションの価格は、デベの粗利と共用部の建設コストが大部分
|
136516:
通りすがり
[2019-07-11 15:48:42]
賃貸を指摘されると居なくなるね
|
136517:
匿名さん
[2019-07-11 17:45:09]
>ファミリー層は普通戸建に流れる。
>よってマンションのターゲットは、比較的無知で相談する人もいない単身者。 それは郊外や田舎の話ですよね。都内ではほぼマンションです。世田谷や杉並などの郊外でもマンション検討者が大半です。 |
136518:
匿名さん
[2019-07-11 17:46:20]
購入するならだから今賃貸が普通?
|
136519:
匿名さん
[2019-07-11 17:49:50]
さて、過去レスも拝見しましたが、まとめとして戸建てとマンションの維持コスト差は、この価格帯ではほぼ差のないことが明らかになりました。修繕費はどちらでも掛かりますし、管理費はマンション固有のコストですが、4000万マンションでは月8000円から9000円台が平均のようです。その中に管理人やセキュリティ、清掃、24時間ゴミ出し、またネット料金も含まれている場合もあり、その程度のサービス対価は許容範囲内であると感じる方がマンション購入、無駄だと思う方は戸建てにすればいいかとの結論です。あとは立地や広さなど予算に応じて買い分ければいいですね。長期間お疲れさまでした。
|
136520:
匿名さん
[2019-07-11 17:56:11]
管理費と修繕費はマンション固有ですよ。
専用部の修繕費は上記とは別に、自分で賄う必要があります。 |
136521:
通りがかりさん
[2019-07-11 17:57:02]
|
136522:
匿名さん
[2019-07-11 17:59:30]
告知:新レス立ち上げます!
この4000万以下スレでは、予算の低さから地方住みの書き込みばかりで、都内の方の書き込みができないという制限がありました。何せ23区の新築マンション平均価格は7000万円台ですから。また、>>136519 匿名さんご指摘の、 >戸建てとマンションの維持コスト差は、この価格帯ではほぼ差のないことが明らかになりました。 という指摘も踏まえ、新レスでは価格帯を上げた場合はどうなのかを検討できる場といたします。かといって上限なしだと100億の戸建ては・・・などの悪ふざけレスもつくことが予想されますので、都内での現実的な予算内に制限し、タイトルは「7000万から3億まで-購入するならマンション?戸建て?」にする予定です。 本スレでは、戸建てだと飯田産業、一条工務店、マンションだとレオパレスがデフォというような価格帯でしたので、新レスでは価格アップにより都内ファミリーの方でも書き込みやすい価格帯に調整しますので、新スレへの書き込みを期待しております。 宜しくお願い申し上げます。 |
136523:
匿名さん
[2019-07-11 18:12:56]
新スレの立ち上げには同意しますが、都内のマンション平均が7000万から、ということで下限7000万はわかりますが、上限3億というのは何を根拠にしているのですか?
|
136524:
匿名さん
[2019-07-11 18:16:13]
>上限3億というのは何を根拠にしているのですか?
私の家の価格です。スレ主が書き込めないと意味ないでしょ。笑 では新スレ対象の方でしたら新スレへどうぞ! |
136525:
匿名さん
[2019-07-11 18:22:44]
興味ないな(笑)
|
136526:
匿名さん
[2019-07-11 18:29:13]
ソースも何もなく事を根拠に書かれても・・・。
ま、3億臭の人はもうこのスレに書き込まないでね。 |
136527:
匿名さん
[2019-07-11 18:30:16]
祝!3億さん自分で自分の隔離スレ作成
|
136528:
匿名さん
[2019-07-11 18:36:19]
ここは4000万未満のマンションにコンプレックスがある人向けのスレ
|
136529:
匿名さん
[2019-07-11 18:47:23]
>>136528 匿名さん
そんなマンションさんがコンプレックス丸出しで、このスレに出没してますけどね。 早く隔離スレに自ら収容されてください。 でないとあなたのコンプレスばかりがこのスレに溢れています。 |
136530:
匿名さん
[2019-07-11 19:00:55]
価格がいくらだろうと戸建が住みやすい
新婚時代には住んでいたマンションは黒歴史 |
136531:
匿名さん
[2019-07-11 19:02:02]
何が楽しくてわざわざ共同住宅?
|
136532:
匿名さん
[2019-07-11 19:48:31]
マンションは賃貸で住むもの。
購入するならランニングコストを踏まえた戸建一択ですね。 |
136533:
匿名さん
[2019-07-11 20:16:54]
戸建さん獅子奮迅の活躍☆
|
136534:
匿名さん
[2019-07-11 20:18:52]
デベ営業に騙されて4000万円以下のマンションを買わなくて本当に良かったです。
ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで、 マンションより好立地で広く豪華な家に住めてますから。 |
136535:
匿名さん
[2019-07-11 20:19:41]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしました。
|
136536:
匿名さん
[2019-07-11 20:21:47]
|
136537:
匿名さん
[2019-07-11 20:28:44]
長期優良マンションがほとんど存在しないのは、耐震等級が最低の等級1しかないから。
|
136538:
匿名さん
[2019-07-11 20:38:54]
うちの実家は相当お金掛かっていますが、ことあるごとにここの戸建さんから
建て直すようアドバイスを頂いております。 |
136539:
匿名さん
[2019-07-11 20:49:13]
|
136540:
匿名さん
[2019-07-11 20:57:27]
飯田のいい家じゃあダメなのかい?☆
|
136541:
匿名さん
[2019-07-11 20:59:35]
戸建ては騒音を気にしないのがいいです
四方八方に他人が住んでるなんて無理ですね |
136542:
匿名さん
[2019-07-11 20:59:47]
ここの所得層の戸建民だと3割ぐらいは飯田さんのお世話になってるでしょう。
もはや公認ハウスメーカーと言っても構わないと思う。 |
136543:
匿名さん
[2019-07-11 21:01:31]
やはり自由設計で長期保証の大手HMがいいですね
アフターには満足しています |
136544:
匿名さん
[2019-07-11 21:04:43]
>ここの所得層の戸建民だと3割ぐらいは飯田さんのお世話になってるでしょう。
練馬のマンションも飯田でしたか?w |
136545:
匿名さん
[2019-07-11 21:10:07]
>この価格の戸建てなんか興味ないわw
いくらを想定してるのかな? 戸建ては、マンションの共用部やそのランニングコストが無駄ということを踏まえれば、属性に応じて4000万超いくらでもいけます。 |
136546:
通りがかりさん
[2019-07-11 21:38:13]
今、マンションを購入するのはリスクが高過ぎる…
マンションなら賃貸が賢い。マンションを盛んに進めてる輩は業者だろ。 |
136547:
匿名さん
[2019-07-11 21:39:57]
首都圏の戸建のうち飯田グループのシェアは36%
戸建民の中でも、とんでもない一大勢力ですよ。 |
136548:
名無しさん
[2019-07-11 22:14:37]
|
136549:
匿名さん
[2019-07-11 22:55:07]
過疎ってますね☆
|
136550:
名無しさん
[2019-07-11 23:38:18]
田舎者ならマンションしかないだろうね
良い土地は買えないから |
136551:
匿名さん
[2019-07-11 23:39:33]
|
136552:
匿名さん
[2019-07-11 23:51:22]
>マンションなら選び放題有り余ってるからねw
これからどんどん余るよ~ 無計画で建ててるからねwww |
136553:
戸建て検討中さん
[2019-07-11 23:57:21]
マンション ゲームオーバー
|
136554:
匿名さん
[2019-07-12 00:16:10]
4000万のマンションなんてババしか入ってないババ抜きみたいなもんだからね
|
136555:
匿名さん
[2019-07-12 04:19:08]
|
136556:
通りがかりさん
[2019-07-12 05:30:41]
マンションは既に価格が崩壊し始めているからね。
ピーク時に買った人は、これからローンで酷い目にあう。 タワマンとか無計画に建てたツケだよ。維持管理費、修繕積立費、目も当てられない。 それを分かってて、戸建てよりマンションとか馬鹿としか言えない。 |
136557:
匿名さん
[2019-07-12 06:19:58]
今日も朝の5時からしっかりと店開き☆
|
136558:
名無しさん
[2019-07-12 06:32:31]
マンションの維持管理費とか管理会社の収益でしかない。
スマホの2年縛りと同じだよね。35年縛り。分割払いしてるだけ。しかも上がるし。 |
136559:
匿名さん
[2019-07-12 06:34:04]
少子化で単身世帯が激増し、居住エリアの2割が放棄地となり、二分の一が空き家となる。
戸建もマンションも買うべきではない。 |
136560:
匿名さん
[2019-07-12 06:40:18]
買うのであれば、より好立地に買えるランニングコストを踏まえた戸建。
|
136561:
匿名さん
[2019-07-12 06:41:18]
>マンションの維持管理費とか管理会社の収益でしかない。
いちおう維持管理はやってくれるからいいんじゃないの? |
136562:
匿名さん
[2019-07-12 06:42:58]
人口減少社会において、家を買うという選択は避けるべき。
|
136563:
名無しさん
[2019-07-12 06:59:08]
そこに収益がのっかってるのが問題。
かなり高いから、マンションによっては住人で管理するとこもあるからね。 最初は安く設定して徐々に値上げしたり。共用の施設が充実してるとその分高くなるしね。 住人が多いと中々変えられなかったり、契約時に管理会社との契約何年とか入ってたり。 住んでるうちは、ずっと縛られる。 小規模マンションなら、それほど高くないんだろうけど。 |
136564:
匿名さん
[2019-07-12 07:06:52]
ボランティアじゃないんだから、収益が乗るように料金設定するのがあたりまえと思います。
貴方の大好きなauスマホの料金にも収益は乗ってますが、不満ですか? |
136565:
匿名さん
[2019-07-12 07:11:42]
>買うのであれば
何で買う必要があるのかによりますね。 家族構成とかライフスタイルによるのでしょう。 そうすると、マンションか戸建か、購入か賃貸か、なんてのは決まってないとおかしいね。 |
136566:
名無しさん
[2019-07-12 07:12:45]
>>136564 匿名さん
スマホと同じゼロ円マンションってあるんだ。知らなかった。 それなら毎月払うのも納得。 ようはマンション代を分割払いにしてるんだよね。 購入したマンションに収益がのってるならわかる。 |
136567:
通りがかりさん
[2019-07-12 07:18:29]
>>136566 名無しさん
マンションの価格は管理費が分割払いで上乗せされた金額が本当の価格ってこと。 騙されてはいけない。 スマホだって本体価格ゼロでも実際は10万とか払わされているんだよ。 それを35年とか払い続けるといくらになる事やら。 |
136568:
通りがかりさん
[2019-07-12 07:26:12]
修繕積立金はどうなんだ?あれも結局は永遠に続くんだろ。しかも最後は積み立てたままとか、建替え時に足りなくて1000万持ち出しとか。ローン以上に厳しいぞ。
|
136569:
匿名さん
[2019-07-12 07:30:36]
>>136566 名無しさん
ゼロ円スマホはもう無くなりました。 維持管理を業者に任せてるのに、料金に利益を乗せてるのが気に食わないとか、いい歳の社会人が言ってたら恥をかきます。もう少し世の中の仕組みを理解した方がいい。 |
136570:
匿名さん
[2019-07-12 07:33:10]
|
136571:
匿名さん
[2019-07-12 07:33:21]
|
136572:
名無しさん
[2019-07-12 07:36:39]
|
136573:
匿名さん
[2019-07-12 07:37:23]
>>136567 通りがかりさん
騙されるもなにも、マンションを買うと管理費等の支払いがあることぐらい、誰でも知ってると思いますがね。 また、分割払いはキャッシュフローが改善するから、大きな買い物の場合は有効な手段だと思いますがね。 |
136574:
匿名さん
[2019-07-12 07:39:03]
|
136575:
匿名さん
[2019-07-12 07:40:49]
マンションの価格に利益を乗せてるのが許せないと放言する戸建さん。
|
136576:
匿名さん
[2019-07-12 07:41:02]
マンションの特に修繕費は見積もりが甘過ぎて、6割のマンションは修繕費用が足りないことが指摘されています。
|
136577:
通りがかりさん
[2019-07-12 07:44:06]
自家用車=戸建て
電車等の公共交通機関=マンション 交通費は毎日かかるし、隣にどんな人が座るか分からない。 どちらを選ぶかはあなた次第。 |
136578:
匿名さん
[2019-07-12 07:44:25]
うちのマンションは修繕費余ってますよ。
|
136579:
匿名さん
[2019-07-12 07:45:25]
車は移動時間が読めないので電車だね。
|
136580:
匿名さん
[2019-07-12 07:45:36]
管理会社に大事な自宅を利益なしで管理させようとする戸建さん。
|
136581:
名無しさん
[2019-07-12 07:46:36]
|
136582:
匿名さん
[2019-07-12 07:46:43]
『うちの』マンションでしょ?
残念ながら日本の6割のマンションが修繕費用不足、という話です。 |
136583:
匿名さん
[2019-07-12 07:48:42]
|
136584:
匿名さん
[2019-07-12 07:49:41]
|
136585:
匿名さん
[2019-07-12 07:51:02]
4000万のマンションでは『うちの』マンション以外は良い立地なんてないですからね。
|
136586:
匿名さん
[2019-07-12 07:51:32]
首都圏における飯田グループの戸建シェアは驚異の36%を誇っている。
年収500万の世帯がターゲットです。 |
136587:
匿名さん
[2019-07-12 07:58:40]
戸建にするなら「飯田のいい家」で決まり。
|
136588:
匿名さん
[2019-07-12 07:59:02]
津波、土砂崩れ、鬼怒川の氾濫、熊本地震、糸魚川大火、災害がある度に戸建の方が残念ながら亡くなってます。
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思います。 |
136589:
匿名さん
[2019-07-12 08:06:21]
|
136590:
匿名さん
[2019-07-12 08:31:06]
うちは積水ですがとても満足しています
|
136591:
匿名さん
[2019-07-12 08:31:12]
|
136592:
匿名さん
[2019-07-12 08:32:06]
|
136593:
匿名さん
[2019-07-12 08:32:55]
>>136588 匿名さん
我が家は好立地で災害に強い戸建で本当に良かった。 津波 : 過去最高の津波到達高の3倍以上の標高なので安心 土砂崩れ : 近くに崖がないので安心 川の氾濫 : 近くに川がないので安心 地震 : 地盤が強く、家も余裕の耐震等級3なので安心 火災 : 隣家まで最低でも6m以上離れているし、窓も含めて防火設計なので安心 |
136594:
匿名さん
[2019-07-12 08:34:46]
戸建が3人集まれば、1人は必ず飯田のいい家にお住いという計算になる。
ここの戸建民にも居るはずだよね。 |
136595:
匿名さん
[2019-07-12 08:42:23]
いません。
不動産は価格じゃないの? |
136596:
匿名さん
[2019-07-12 08:44:27]
|
136597:
匿名さん
[2019-07-12 08:55:22]
|
136598:
通りがかりさん
[2019-07-12 08:57:33]
取られ損なんて悲しいね。
|
136599:
匿名さん
[2019-07-12 09:14:57]
>戸建が3人集まれば、1人は必ず飯田のいい家にお住いという計算になる。
ならない。 一戸建ては4000万棟程度。 マンション等を含めて着工数は80万棟程度、飯田は5万棟程度。 「戸建が3人集まれば、1人は」はとんでもない年数を要する。 |
136600:
匿名さん
[2019-07-12 09:22:18]
周囲では建売りでも飯田の家をほとんど見かけない。
近隣の建売り戸建ても三井や野村の物件が多い。 |
136601:
評判気になるさん
[2019-07-12 10:16:19]
うちのマンションは余った修繕費を使い込まれた。
|
136602:
匿名さん
[2019-07-12 10:47:42]
うちの実家戸建てはシロアリにやられました。
|
136603:
匿名さん
[2019-07-12 10:49:43]
|
136604:
通りがかりさん
[2019-07-12 11:01:19]
うちのマンションは修繕費だけでは足りなくて自己資金2000万を管理組合から要求された。勿論、反対だけど。
|
136605:
匿名さん
[2019-07-12 11:02:27]
うちの実家の戸建1階北部屋はカビ臭いです。
|
136606:
匿名さん
[2019-07-12 11:06:18]
うちのマンションは管理費と修繕費の滞納者が増えてきて
いる |
136607:
匿名さん
[2019-07-12 11:56:33]
|
136608:
匿名さん
[2019-07-12 11:59:25]
首都圏の飯田グループのシェアは驚異の36%を誇っています。戸建検討者が3人集まれば、1人は必ず飯田のいい家にお住いになるという計算になりますね。
ここの戸建民にも居るはずだよね。 |
136609:
匿名さん
[2019-07-12 12:00:11]
ローコスト?の飯田よりマンションのがヒドイという話
|
136610:
戸建て検討中さん
[2019-07-12 12:03:54]
タワマン 廃墟
|
136611:
匿名さん
[2019-07-12 12:04:18]
マンションがひどいかどうかに関わらず、戸建さんが3人集まれば、うち1人は飯田のいい家に住まう計算になります。
|
136612:
匿名さん
[2019-07-12 12:05:13]
|
136613:
匿名さん
[2019-07-12 12:06:11]
|
136614:
匿名さん
[2019-07-12 12:13:43]
>首都圏の飯田グループのシェアは驚異の36%を誇っています。
お得意の情報偽装ですか?w偽造盗用がマンションの得意技だからしょうがないですが・・・w 建売のシェアを戸建てのシェアにすり替えるところに知能レベルが現れます。 〈以下飯田の紹介情報より抜粋〉 一般に駅から遠く交通の便が今一つだったり、狭小で形もいびつだったりする用地を仕入れることで、安価な住宅の供給を可能にしている。注文住宅をメーンとする大手が手を出さないニッチ市場を狙って成長してきたのがパワービルダーといえる。「新しく住宅を購入したい」「だけど予算はあまり多くない」というニーズを取り込み、存在感を急速に高めてきた。建売戸建(分譲戸建)でグループ6社の全国シェアは約31%で、首都圏は約36%、京阪神は約16%とされる。 |
136615:
通りがかりさん
[2019-07-12 12:18:40]
廃虚マンション問題は、自分自身ではどうにもならないからね。何も考えずにマンションを買うと高くつく。
中国人の投資家が都内のマンションを買い漁ってたけど、住んでないから廃虚同然。どうするんだろうね。 |
136616:
匿名さん
[2019-07-12 12:19:59]
仕方がない。マンションさんが検討している物件がワンルームマンションか飯田の建売なんだから。
|
136617:
匿名さん
[2019-07-12 12:24:58]
マンションの理事会役員をしてる時に滞納してるる住人を破産に追い込んだことが有る。
管理組合員の利益を守るためだが顔を合わせていた住人で後味が悪かった。 |
136618:
検討者さん
[2019-07-12 12:37:47]
今、不動産を買う意味ってあるの?
高値ピークで買ってしまった人は御愁傷様。 特に、これから死ぬほど安くなるのにマンションw。 |
136619:
匿名さん
[2019-07-12 12:46:13]
|
136620:
匿名さん
[2019-07-12 12:57:24]
マンション暴落してるじゃん
|
136621:
匿名さん
[2019-07-12 13:02:36]
飯田を連呼することがなんの意味があるのか分からんな
宣伝なのかな? |
136622:
匿名さん
[2019-07-12 13:11:37]
|
136623:
匿名さん
[2019-07-12 13:36:59]
これだけのシェアを誇る飯田グループなのに、飯田のいい家を推す戸建民が1人もいないという不思議。
|
136624:
匿名さん
[2019-07-12 13:41:27]
|
136625:
検討者さん
[2019-07-12 14:02:39]
マンション…
まぁ頑張れや。今後の10年で明暗わかれる。 |
136626:
匿名さん
[2019-07-12 14:14:09]
|
136627:
匿名さん
[2019-07-12 15:48:03]
マンションを売却して、戸建にして良かった♪
共用廊下で自分の靴を干す輩や自転車を平気で置く輩には呆れ返った。 ちなみに某ブランドマンションでの出来事。この点は値段関係ないね。 |
136628:
匿名さん
[2019-07-12 16:09:44]
マンションを買うのはデベの粗利と共用部に金を払うようなもの。
専有部はオマケに過ぎない。 |
136629:
匿名さん
[2019-07-12 16:32:45]
>>136627
酷い奴は消防関係の緊急施設の前に自転車を置いてる。 |
136630:
匿名さん
[2019-07-12 16:35:55]
>>136628 匿名さん
その言い分だと、 「自家用車を買うのはメーカーの粗利とディーラーショウルームに金を払うようなもの。 車本体はオマケに過ぎない。」 と言っているようなもの。バカバカしい。 会社が利益を追求するのは当然のこと。社員食わしていかなきゃいけなんだから。 ニートさんはその辺り実感がないんだろうね。話にならんわ。 |
136631:
匿名さん
[2019-07-12 17:02:32]
|
136632:
匿名さん
[2019-07-12 17:23:18]
要は会社が利益を追求するのは当然なので、マンション買う方も黙ってぼったくりされなさい。ということです。
|
136633:
匿名さん
[2019-07-12 17:28:28]
要は業者に任せるカネが惜しいからセルフでやる決意を固めたという事だ。
|
136634:
匿名さん
[2019-07-12 17:31:57]
マンションの管理を任せる業者に、マージンなしでやれと曰うここの戸建さん。
世の中の仕組みを理解できていないようだ。 |
136635:
匿名さん
[2019-07-12 17:35:01]
朝の5時から深夜までスレ活動に励んでいるのに、リターンゼロだから拗ねてるんでしょ
|
136636:
匿名さん
[2019-07-12 17:35:33]
そのマージンがマンションだと適正価格ではないんだよなぁ。
|
136637:
匿名さん
[2019-07-12 17:37:05]
>>136630
「自家用車を買うのはメーカーの粗利とディーラーショウルームに金を払うようなもの。 車本体はオマケに過ぎない。」 正しいね。 定期的に買い替えをさせてローン、ディーラー関連で保険に入れ、車検等メンテをさせる。 車の原価は30%程度ですから車関係の総費用の中では僅かな金額。 |
136638:
匿名さん
[2019-07-12 17:40:17]
|
136639:
匿名さん
[2019-07-12 17:44:29]
|
136640:
匿名さん
[2019-07-12 17:46:02]
|
136641:
匿名さん
[2019-07-12 17:47:47]
|
136642:
匿名さん
[2019-07-12 17:48:41]
|
136643:
匿名さん
[2019-07-12 17:48:45]
会社がカネを儲けるのを妬む戸建さん。
|
136644:
匿名さん
[2019-07-12 17:51:21]
|
136645:
匿名さん
[2019-07-12 17:53:13]
ここの戸建さんのメンタリティだと、パワービルダー系の安い戸建にして、ノーメンテで住み潰すのが最良だと思います。
|
136646:
匿名さん
[2019-07-12 17:55:24]
|
136647:
通りがかりさん
[2019-07-12 18:03:19]
マンションは、いくらボラレたって我慢。
このスレで自分を納得させるためにも、戸建てに負けるわけにはいかないんだ! と心の叫びが聞こえます。ボラレた被害を無視して。 |
136648:
匿名さん
[2019-07-12 18:03:53]
|
136649:
匿名さん
[2019-07-12 18:23:26]
>>136630 匿名さん
>その言い分だと、 >「自家用車を買うのはメーカーの粗利とディーラーショウルームに金を払うようなもの。 >車本体はオマケに過ぎない。」 車を例にするなら、デベの粗利にショウルーム=マンションMRの費用が含まれる。 マンション価格の多くの割合を占める共用部の建設コストは自家用車の何? マンション価格の大部分はデベの粗利と共用部の費用で専有部はオマケ。 |
136650:
匿名さん
[2019-07-12 18:33:22]
|
136651:
通りがかりさん
[2019-07-12 18:44:25]
マンションは家じゃない、部屋を買うものだ。
どんなに高く贅沢でも所詮は部屋。 隣人がどんな人だろうが部屋だから、壁一枚隔てて同居人。 満足できるなら良し! |
136652:
匿名さん
[2019-07-12 18:44:57]
マンションの管理には無駄が多い。
|
136653:
匿名さん
[2019-07-12 19:03:25]
マンションは入居者からお金を吸い上げるシステム。
|
136654:
通りがかりさん
[2019-07-12 19:09:18]
別スレにマンション民が妄想スレをたてて夢を語ってるよ(笑)
|
136655:
匿名さん
[2019-07-12 19:12:18]
|
136656:
匿名さん
[2019-07-12 19:12:21]
|
136657:
匿名さん
[2019-07-12 19:14:13]
|
136658:
匿名さん
[2019-07-12 19:22:59]
>当スレで貴重な時間を棄てる戸建さん。
ご心配ありがとうございますw |
136659:
匿名さん
[2019-07-12 19:26:48]
このスレが気になって仕方がないマンションさん。
妄想の隔離スレからここへ出戻りしてる。 |
136660:
匿名さん
[2019-07-12 19:30:46]
ここが妄想スレじゃないと信じてる人が居るんだね☆
ビックリしたw |
136661:
匿名さん
[2019-07-12 19:32:40]
>隔離スレ
何があっても、ここのスレだけは閉鎖できないらしいです。 |
136662:
匿名さん
[2019-07-12 19:37:15]
NHKで「マンション増える空室」やってますwww
|
136663:
匿名さん
[2019-07-12 19:38:30]
|
136664:
匿名さん
[2019-07-12 19:38:50]
都内自宅マンションを月30万で貸してます。
転勤がある方は絶対、マンションがお勧め。 |
136665:
匿名さん
[2019-07-12 19:39:46]
>住人みんなで亡くなった住人の相続人探しですか?w何で他人の部屋のために相続人探さないといけないの?
共同住宅は運命共同体だからです |
136666:
匿名さん
[2019-07-12 20:17:16]
めんどくさいマンションより、住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番。
土地はしっかり探しましょう |
136667:
匿名さん
[2019-07-12 20:42:19]
|
136668:
匿名さん
[2019-07-12 20:50:55]
どう考えても供給過剰
早くババ抜きだって気付いた人が逃げ切れる |
136669:
匿名さん
[2019-07-12 21:13:49]
マンション専有部のクロスやフローリング、住設機器の費用など微々たるもの。
マンションの購入価格の大部分はデベの粗利と共用部の建設コスト。 購入後も共用部のランニングコストがかかり続ける。 |
136670:
匿名さん
[2019-07-12 22:43:38]
これまでどれだけ荒らしてたのかがよくわかりますな
ああいう人とマンションで一緒に暮らすのは無理があるわ |
136671:
匿名さん
[2019-07-12 23:22:35]
過疎ってますね☆
|
136672:
匿名さん
[2019-07-12 23:30:48]
>>136666 匿名さん
ですね。 戸建は立地が全てだと思います。 うちはランニングコストを踏まえて立地に拘ったおかげで 駅から近くて便利、日当たりが良く、災害リスクも低い土地が手に入って大満足です。 |
136673:
匿名さん
[2019-07-12 23:32:57]
マンションさん1人でどれだけスレを荒らしていたんだ、ってことですね。
|
136674:
匿名さん
[2019-07-12 23:33:22]
|
136675:
匿名さん
[2019-07-12 23:58:19]
|
136676:
匿名さん
[2019-07-13 00:01:13]
貧乏粘着戸建て民はここに隔離しといてくださいなw
|
136677:
匿名さん
[2019-07-13 00:10:41]
あれ?マンションさんは隔離スレに行ったんじゃないんですか??
まあ、このスレでは趣旨に沿って予算を揃えて比較しましょう。 ちなみに、私は4000万円以下のマンションのメリットを感じられなかったので ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 |
136678:
匿名さん
[2019-07-13 00:29:35]
|
136679:
匿名さん
[2019-07-13 07:46:53]
都内まで30分
ということにしておきますか |
136680:
匿名さん
[2019-07-13 07:49:43]
ちなみに、私は4000万円以下のマンションを検討する必要がなかったので
ランニングコストを踏まえない戸建にしました。 |
136681:
匿名さん
[2019-07-13 07:59:07]
今日も元気にマンションマンション☆
注:当スレ内にてお楽しみください。 |
136682:
匿名さん
[2019-07-13 08:27:19]
>>136680 匿名さん
私は予算(月々の支払額)を揃えて比較した結果、 ランニングコストの高く4000万円程度の不便な物件しか狙えないマンションではなく ランニングコストが安くより高額で好立地な戸建にしました。 予算を揃えて比較する事で、 目先のマンションの安さに騙されなくて本当に良かったです。 |
136683:
匿名さん
[2019-07-13 08:30:01]
あと、戸建は太陽光売電収入も見込めるのがいいですね。
より高い物件を狙う事が可能です。 5年以上前に10kW以上載せている人なら 年間で50万円以上の収入が20年確約されていますし。 |
136684:
匿名さん
[2019-07-13 10:03:28]
|
136685:
匿名さん
[2019-07-13 11:04:12]
誰もいない。中身ないしスレ終了だねw
|
136686:
匿名さん
[2019-07-13 11:45:57]
|
136687:
匿名さん
[2019-07-13 11:47:52]
例の荒らしさんは別スレに隔離されたんで、
ここではスレッドの趣旨に沿った本質的な議論を再開していきましょう。 予算を揃えて比較するとマンションは安物しか買えません。 それでも、マンションを買う意義って何かありますか?? |
136688:
匿名さん
[2019-07-13 11:48:49]
>うちは長期優良で建て替えなんて考えなくていいので、
まだ実績もない紙切れに価値を感じちゃう庶民の典型。机上の空論ともいうw |
136689:
匿名さん
[2019-07-13 11:51:16]
実家の戸建をこのスレの戸建さんに何度も建て替えるよう
アドバイスいただいてます。 |
136690:
匿名さん
[2019-07-13 11:52:18]
建て替え費用を踏まえないなんて、脳天気過ぎる。
|
136691:
匿名さん
[2019-07-13 11:53:43]
それ、マンションが言ってるだけだから。
うっかりさんですね。 |
136692:
匿名さん
[2019-07-13 11:54:29]
|
136693:
匿名さん
[2019-07-13 12:00:05]
戸建は築30年で建て替えを義務化すれば、災害による被害者も減るんじゃないですかね。
|
136694:
匿名さん
[2019-07-13 12:02:15]
|
136695:
匿名さん
[2019-07-13 12:02:52]
|
136696:
匿名さん
[2019-07-13 12:04:41]
|
136697:
匿名さん
[2019-07-13 12:04:46]
戸建ては2回分の建て替え費用は用意しておいた方が良いよ。
|
136698:
匿名さん
[2019-07-13 12:07:21]
|
136699:
匿名さん
[2019-07-13 12:09:47]
家族構成やライフスタイルによってランニングコストなんて違うから、
物件価格で比較しないとねってことでしょ。 |
136700:
匿名さん
[2019-07-13 12:11:18]
>>136698 匿名さん
そうですね。 まずは購入時の予算を揃えて4000万の戸建とマンションで比較する。 さらに購入後のランニンコストやサービスコストも揃えて比較することにより、三位一体の検討が可能となります。 |
136701:
匿名さん
[2019-07-13 12:11:21]
>>136696 匿名さん
今は15.12円/kWh(税込)なので、10kWで年間20万円くらいの収入です。 設置費を差し引くと20年間の利益は200~250万円ってとこでしょうか。 昔は軽く500万円以上の利益があったので、昔と比べると旨みが減ってますね。 |
136702:
匿名さん
[2019-07-13 12:13:09]
|
136703:
匿名さん
[2019-07-13 12:13:11]
昔でとんとん今は赤字。それが太陽光の現実。メーカー儲けさせる政策でした。
|
136704:
匿名さん
[2019-07-13 12:14:57]
過去スレで、30年間、無故障連続運転で数%の利益しかでない丁寧な試算が出されてたのでご確認ください。株でもしてたほうがマシでしょう。
|
136705:
匿名さん
[2019-07-13 12:37:40]
実際は太陽光はウッハウハですよ。
金持ちはみんな投資しています。 https://president.jp/articles/-/29125 銭ゲバの孫正義が飛びついている時点でボロ儲けなのは自明です。 なんせ儲けの原資を国が保証してくれているんですから。 |
136706:
匿名さん
[2019-07-13 12:41:17]
皆さんの電気代に再エネ賦課金ってのがありますよね?
あれこそが太陽光の儲けの原資そのものです。 昨年1年だけでも2.4兆円も献上してもらってますから。 これからも皆さん、我々に儲けを献上し続けてくださいね。 |
136707:
匿名さん
[2019-07-13 13:15:47]
本当に儲かるなら、みんなつけてるよね。
|
136708:
匿名さん
[2019-07-13 13:17:45]
本当に儲かるから、お金持ちはみんな投資してるんですよね。
|
136709:
匿名さん
[2019-07-13 13:19:30]
|
136710:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 13:24:04]
マンション
|
136711:
匿名さん
[2019-07-13 13:24:51]
別に金持ちじゃないと儲からないわけじゃないですよ。
金儲けに鼻の利く人がこぞって投資している時点で それがいかに美味しいかって話です。 |
136712:
匿名さん
[2019-07-13 13:33:45]
|
136713:
匿名さん
[2019-07-13 13:38:18]
|
136714:
匿名さん
[2019-07-13 13:39:52]
|
136715:
匿名さん
[2019-07-13 13:52:31]
株でもやってる方がマシだね。
|
136716:
匿名さん
[2019-07-13 14:56:31]
|
136717:
匿名さん
[2019-07-13 14:58:09]
戸建の営業マンに騙されたお家の屋根には何かが乗っている。
分かりやすいねw |
136718:
匿名さん
[2019-07-13 15:05:54]
>>136712 匿名さん
普通の投資と違って原資を20年間、国が保証してくれます。 参加者が増えようが、既に設置運用している人の利益は変わらないんですよ。 野立だと参加者が増えると土地の奪い合いになってコストが上がりますが、 屋根に設置する分には土地代タダですしね。 |
136719:
匿名さん
[2019-07-13 15:23:08]
全量買い取りだといまは16円/kw位ですけど、余剰だと高い日中の電力37円/kw位を相殺できますよ。
カーポートを作る代わりに太陽光パネル使うのも増えてますから、そういうのも良いですよね。 |
136720:
匿名さん
[2019-07-13 15:38:57]
太陽光は100%儲かる投資です。
戸建の方は必ず設置しましょう。 |
136721:
匿名さん
[2019-07-13 15:45:40]
買取価格37~38円の頃は30万円超えていましたが、いまは20万円切るようです。
ただ、昔は補助金があったので以前のほうがお得なのは間違いないですね。 |
136722:
匿名さん
[2019-07-13 15:47:39]
私は電気主任技術者の資格を有しているので100%儲かるなら50kW超えの太陽光設置しちゃおうかなあw
|
136723:
匿名さん
[2019-07-13 15:53:48]
そもそも、今も昔も回収年数は7年程度で変わりませんからね。
初期投資が10年前の半分以下なので、初期に導入した人たちよりもローリスクでしょう。 |
136724:
匿名さん
[2019-07-13 15:59:09]
50kw超えだと小規模発電所になるんでしたっけ?
パネル単価は確かkw辺り10万円程度まで安くなるみたいだね。 |
136725:
匿名さん
[2019-07-13 16:29:08]
>>136724 匿名さん
50kW以上は小出力発電設備で無くなるので、保安規程を作成して届け出る必要があります。 また、電気主任技術者の選任が必要です。私の試算では株式投資の方がよっぽどマシな投資との結論になりました。 |
136726:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 16:45:33]
マンション 売れなくなる日
|
136727:
匿名さん
[2019-07-13 16:51:47]
|
136728:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 17:00:48]
タワーマンション 中国人との対立
|
136729:
匿名さん
[2019-07-13 17:00:52]
マンションに住むなら賃貸でじゅうぶん。
購入はデベの粗利と、共用部の建設費を払うようなもの。 専有部にかかるコストなどほんの僅か。 共用部のランニングコストも永遠に払うことになる。 マンションは共用部のために金を払い続ける住居。 |
136730:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 17:03:27]
跳ね上がる管理費、修繕費
|
136731:
匿名さん
[2019-07-13 17:04:50]
うちは都内マンション30万円で貸してます。
転勤のある方はマンションがお勧め。 |
136732:
匿名さん
[2019-07-13 17:35:20]
転勤のある方は賃貸マンションがお勧め。
|
136733:
匿名さん
[2019-07-13 17:48:52]
auスマホマンも太陽光のノルマと過疎ったスレの盛り上げになりふり構っていられなくなってきた☆
|
136734:
匿名さん
[2019-07-13 17:54:53]
auスマホマン!w
また削除依頼を「殺害予告だ訴えてやる!」とかわめき散らすんじゃねw |
136735:
匿名さん
[2019-07-13 18:03:32]
|
136736:
匿名さん
[2019-07-13 19:10:58]
うちも都内戸建を100万で貸してます。
資産価値ならマンションがオススメ。 |
136737:
匿名さん
[2019-07-13 19:12:25]
あ、私も都内マンションを30万で貸してます。
貸すならマンションがオススメ。 |
136738:
匿名さん
[2019-07-13 19:14:06]
戸建かマンションかなんてのは、家族構成とかライフスタイルで最初から決まってます。
|
136739:
匿名さん
[2019-07-13 19:41:26]
|
136740:
匿名さん
[2019-07-13 20:01:32]
4000万以下のマンションを検討したい、または検討したい人、いる?
|
136741:
匿名さん
[2019-07-13 20:06:17]
4000万のシングル用のマンション探してます。
|
136742:
匿名さん
[2019-07-13 20:12:53]
シングルマンションは賃貸がおすすめ。
|
136743:
匿名さん
[2019-07-13 20:22:43]
|
136744:
匿名さん
[2019-07-13 20:28:51]
一生お一人様が確定しているなら
購入でもいいんじゃないですかね。 |
136745:
匿名さん
[2019-07-13 20:29:44]
|
136746:
匿名さん
[2019-07-13 20:31:28]
シングルはマンション購入との結論出ました。
|
136747:
匿名さん
[2019-07-13 20:31:34]
区別しているだけですよ。
家族持ちとは意見が合わないでしょうから。 |
136748:
匿名さん
[2019-07-13 20:34:50]
|
136749:
匿名さん
[2019-07-13 21:14:55]
マンションは賃貸ですよ
|
136750:
匿名さん
[2019-07-13 21:18:57]
家族がいるなら広くて利便性のいい4000万超の戸建て。
|
136751:
匿名さん
[2019-07-13 21:27:19]
まあ、ワンルーム戸建って存在しないですからね。
シングルはマンションってのは同意です。 ただ、家族がいてマンションってのが理解不能です。 予算を揃えると、立地も悪く狭いですよね。 |
136752:
匿名さん
[2019-07-13 21:36:52]
dinksもマンションだね。
|
136753:
匿名さん
[2019-07-13 21:37:26]
>ただ、家族がいてマンションってのが理解不能です。
解:金銭的な理由 なので、マンションに住むなら賃貸。 |
136754:
匿名さん
[2019-07-13 21:41:27]
>>136753 匿名さん
ん?? 同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうがコスパがいいですよね? もしかして、属性が悪すぎて4000万円以上の物件が買えないならって事ですか? それなら理解できます。 |
136755:
匿名さん
[2019-07-13 22:13:09]
予算が無ければどれかを諦めるしかない。
1 鉄筋コンクリート造 2 広さ 3 立地 |
136756:
匿名さん
[2019-07-13 22:27:56]
|
136757:
匿名さん
[2019-07-13 22:29:13]
|
136758:
匿名さん
[2019-07-13 22:31:31]
子どもの数が多いほど、戸建のグレードは下がる。
ということに気付いていない自称戸建さん。 |
136759:
匿名さん
[2019-07-13 22:40:11]
戸建でもマンションでも変わらないですよね。
|
136760:
匿名さん
[2019-07-13 23:14:35]
>同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうがコスパがいいですよね?
ごめん、説明が足りなさ過ぎた。 家族でマンションの事例って、単身の時にマンションを買ってしまってる パターンが多いと予想されるので、売れない・売れても安い。 ※広いマンションは除く 5年程度で2割減少して、15年で半分以下。 それに売買手数料で100万円前後飛んで行くんだから辛いと思うよ。 |
136761:
匿名さん
[2019-07-14 05:47:12]
>属性が悪くて同一価格帯のマンションが狙えないなら戸建しかない。
>ということなら理解できる。 属性が悪くて4000万以下のマンションしか狙えない。 ということなら理解できる。 |
136762:
通りがかりさん
[2019-07-14 07:23:46]
マンションさんは、自分を納得させてるんだよ。
価格暴落、廃虚問題、建替え問題、管理組合の問題、共用部分の問題。将来を考えると不安なんです。 だから戸建てさんは優しくして下さい。 |
136763:
匿名さん
[2019-07-14 07:53:23]
|
136764:
匿名さん
[2019-07-14 07:55:59]
|
136765:
匿名さん
[2019-07-14 07:57:35]
|
136766:
通りがかりさん
[2019-07-14 08:00:52]
|
136767:
匿名さん
[2019-07-14 08:14:15]
|
136768:
匿名さん
[2019-07-14 08:55:18]
頑張ってマンションさんを当スレに誘致しないと、ますます過疎ってしまうね☆
|
136769:
匿名さん
[2019-07-14 09:18:40]
我が家は子供2人で予算は固定資産税や光熱費等も全て含めて月20万円です。
この予算だとマンションだと4000万円程度の物件しか買えませんが、 太陽光パネル満載した戸建にしたおかげで7000万円の物件が買えました。 ランニングコストも考慮して検討して本当に良かったです。 |
136770:
通りがかりさん
[2019-07-14 09:28:56]
住んでみないと戸建ての良さは分からない。
マンションさんは羨ましくて悔しいんだね。 だから、わざわざ根拠のないレスするんだね。 あまりにも問題が多くてかわいそうだ。同情するよ。 NHKでも酷い特集やってたし。 |
136771:
匿名さん
[2019-07-14 09:34:11]
|
136772:
匿名さん
[2019-07-14 09:39:25]
音は本当にマンションのネックですよね。
我が家もマンションに住んでいた時代、上下左右の音に悩まされました。 子供が2歳になって活発になったタイミングからは 近隣のクレームも怖くて戸建に引っ越しましたね。 |
136773:
匿名さん
[2019-07-14 09:42:36]
>>136770 通りがかりさん
まず上下左右に他人がいなくて、ストレスフリーなのがいいですよね。 あと、共用部の無駄な移動が無くて利便性も高いです。 戸建に引っ越して、今までなんて不便な所に住んでいたんだろうって感じました。 |
136774:
名無しさん
[2019-07-14 09:46:04]
問題が山積みだ。
マンションの苦労は戸建てには分からない。 過疎化とか町全体の問題を気にするマンションがよく分からん。 |
136775:
匿名さん
[2019-07-14 10:17:10]
マンションさんの苦労はマンションコミュニティの住民用掲示板を見るとよく分かりますよ
罵り合いや中傷合戦ですからw あれ読めば買って住もうなんて思わなくなりますよw |
136776:
匿名さん
[2019-07-14 10:34:35]
販促の場
|
136777:
匿名さん
[2019-07-14 10:57:04]
スレチ荒らしがいなくなったおかげで、落ち着いて議論できるようになりましたね。
マンションの良さ、戸建の良さを語り合いましょう。 |
136778:
匿名さん
[2019-07-14 11:00:13]
ごく一般的な戸建とマンションなら戸建でしょうね
住人の質や設備将来の管理ほ上昇と滞納リスク 戸建ては空き家リスク等はありますが 他者の影響を受けやすい共同住宅はこの価格帯ではリスクが高すぎますね |
136779:
匿名さん
[2019-07-14 11:00:32]
|
136780:
匿名さん
[2019-07-14 11:40:25]
セキュリティの面では、マンションは一般的に充実してるよね。
その面では、女性の独り暮しや老人夫婦などはマンションむき。 ただ、高層階のマンションは何かあった時に不安。震災や停電で酷い目にあった人が続出。 |
136781:
匿名さん
[2019-07-14 11:44:59]
|
136782:
匿名さん
[2019-07-14 12:01:43]
マンションの建っているような容積率の高いエリアは
安い家が建てられるから、どうしても治安が悪くなりやすい。 治安を重視するなら、容積率の低いエリアが一番ですね。 |
136783:
匿名さん
[2019-07-14 12:16:42]
>>136782
つまりマンション住人が治安を悪化させてる、悪人が多い。 |
136784:
匿名さん
[2019-07-14 12:33:40]
|
136785:
匿名さん
[2019-07-14 12:41:22]
|
136786:
匿名さん
[2019-07-14 12:53:18]
4000万下なら下層階だろうがマンション下層階の住人は現れた事が無い。
|
136787:
匿名さん
[2019-07-14 12:55:23]
|
136788:
匿名さん
[2019-07-14 13:01:35]
マンションのメリットは?って聞くと眺望とか共有設備とか恥ずかしげもなく言う所が面白いw
|
136789:
匿名さん
[2019-07-14 13:06:03]
マンションさんは自分の事を棚に上げて、他人よりも上だと認識したい人たちばかりなのですね。
|
136790:
匿名さん
[2019-07-14 13:07:59]
おれ、知り合いに芸能人いるよ! って感じでしょうね(笑)
|
136791:
匿名さん
[2019-07-14 13:11:27]
>マンションさんは自分の事を棚に上げて、他人よりも上だと認識したい人たちばかりなのですね。
普段自分より上の部屋の住人に見下されているから自然と身に付く習性なのでしょう |
136792:
匿名さん
[2019-07-14 13:40:17]
>>136783 匿名さん
不特定多数、とくに最近は外国人(中国や韓国)も日本のマンションに住む人が増え治安は不安ですね。 マンションの管理組合でも中国語を聞く機会が増えたそうです。 日本が国際的なった分、マンションのような集合住宅は日本の常識が通じなくなっていくようで怖いと思います。 |
136793:
匿名さん
[2019-07-14 13:51:56]
人口は過去最大の減少ですが外国人は過去最高ですので
必然的にマンションの外人の居住者は増えます。老朽化、空室問題、高齢者問題、外国人問題・・・ 冗談は抜きにしてあえてすむなら賃貸という選択肢が賢いと思います。 |
136794:
名無しさん
[2019-07-14 14:25:03]
都内の戸建ては3階建てが多いですね。
マンションでは、3階でも下層階という事で卑下されるそうです。人間性を疑います。 |
136795:
匿名さん
[2019-07-14 15:16:54]
|
136796:
e戸建てファンさん
[2019-07-14 15:56:10]
|
136797:
匿名さん
[2019-07-14 16:54:33]
|
136798:
匿名さん
[2019-07-14 17:07:25]
> 23区内の住宅街でもほとんどが2階建てです。
港区だけどこんな感じ。駐車場もない。築30年超の中古なのに7000万超え。 これならマンション買うな、地下駐車場付きの。 |
136799:
匿名さん
[2019-07-14 17:08:20]
間取りはこんな感じ。毎日上へ下への大騒ぎだろうね。階段は邪魔なだけ。
|
136800:
匿名さん
[2019-07-14 17:18:56]
|
136801:
匿名さん
[2019-07-14 17:21:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
136802:
匿名さん
[2019-07-14 17:24:27]
マンションやビルと同じ用途地域の土地を買って、戸建てを建てるような物好きいない
|
136803:
匿名さん
[2019-07-14 17:25:06]
|
136804:
匿名さん
[2019-07-14 17:27:16]
>マンションやビルと同じ用途地域の土地を買って、戸建てを建てるような物好きいない
物好きかあ・・w 麻布にあるソフバン孫さんの家も、元麻布のアパホテルの豪邸ももの好きってことでw 庶民は一低住でお願いしまーすw |
136805:
匿名さん
[2019-07-14 17:31:48]
>>136798 匿名さん
港区で4000万円のマンションって、ワンルームですか? |
136806:
匿名さん
[2019-07-14 17:36:31]
|
136807:
匿名さん
[2019-07-14 17:37:18]
|
136808:
匿名さん
[2019-07-14 17:38:29]
>マンションやビルと同じ用途地域の土地を買って、戸建てを建てるような物好きいない
>では、都内の一低住以外の戸建ては切り捨てなんですね。 >平均以下予算では不便で価値も低い一低住がお勧めなのかw 一つの結論が戸建て民の発言から導き出されました。記録しておきましょうw |
136809:
匿名さん
[2019-07-14 17:40:09]
都内の話を港区に矮小化する稚拙なマンション思考
|
136810:
匿名さん
[2019-07-14 17:41:39]
>>136808 匿名さん
都内の一低住を知らないだけ |
136811:
匿名さん
[2019-07-14 17:43:22]
|
136812:
匿名さん
[2019-07-14 18:00:45]
都内の話を港区に矮小化する稚拙なマンション思考
|
136813:
匿名さん
[2019-07-14 18:25:58]
天敵の都心マンションさんが居なくなり、戸建さんも安心して4000万以下のマンションを検討できた1日でしたねw
|
136814:
匿名さん
[2019-07-14 18:27:00]
|
136815:
名無しさん
[2019-07-14 18:58:15]
どう考えても豊かな生活
戸建て>>>>>マンションなのは揺るぎないよ。 韓国じゃないから。 |
136816:
通りがかりさん
[2019-07-14 19:03:38]
これだけは忠告しておく!
高層マンションで震災にあったら地獄です。 俺がそうだったから…。 マンション売って戸建てに引っ越しして良かったよ本当。 |
136817:
匿名さん
[2019-07-14 19:06:10]
マンションとは大型の【共同住宅】ですね。 |
136818:
匿名さん
[2019-07-14 19:12:23]
>マンションとは大型の【共同住宅】ですね。
60㎡だから強制収容所って感じでしょう |
136819:
匿名さん
[2019-07-14 19:33:47]
で、皆さんの戸建の拘りは何でしょう? 我が家はジェットバスとボーズの5.1ホームシアターです。 ジェットバスはそんなに高くないですし付けて良かったかです。 |
136820:
通りがかりさん
[2019-07-14 19:33:49]
これからマンションを検討してる人は、本当に熟慮して欲しい。
今、マンションを強く勧めているのは業者。実際に居住している人は良いことばかりでない、むしろ厳しい現実を知っています。 馬鹿高いマンションは、眺望や共用施設など一見良さそうに見えますが、あれは広告です。 現実はエレベータや駐車場の待ち時間に苦しみ、隣人トラブルに悩む酷い日々です。 居住者を装った業者の書き込みに騙されないで下さい。 張り付けられている画像は広告や他人のコピペなんです。実際に住んでいる人の書き込みや画像は皆無なんです。 本当に気をつけて。 |
136824:
名無しさん
[2019-07-14 20:48:54]
家じゃなく、部屋を買うなんて気が知れない。
今後のマンション廃虚問題と価格暴落、隣人トラブルや災害時の不便さなと、 現実を目の当たりにしたら黙りなんだろうな。 |
136825:
匿名さん
[2019-07-14 20:58:12]
日本で最初のタワマンの大規模修繕、大手ゼネコン5社が全社見積もり辞退だって。
恐ろしい・・・ |
136827:
匿名さん
[2019-07-14 22:40:06]
|
136828:
匿名さん
[2019-07-14 22:41:12]
|
136835:
通りがかりさん
[2019-07-15 01:41:19]
やっばり、ガレージや駐車場を所有してないのにイキがってもダサいよね!
マンションはレンタルだもの。自宅前で車を管理できないと何があるかわからないしね。 100%駐車場完備のマンションも少ないし、車好きなら戸建て一択。 |
136841:
匿名さん
[2019-07-15 08:12:57]
さて、本題に戻ってマンションとランニングコストを踏まえた戸建の良さを語りましょう。
私の考えるマンションの一番の良さは安い事ですね。 属性が悪くても買えます。 予算(月々の支払額)を揃えてもランニングコストを踏まえた戸建は 物件価格が高くなるので属性が良くないと買えませんから。 |
136842:
匿名さん
[2019-07-15 08:25:25]
|
136843:
匿名さん
[2019-07-15 08:34:14]
|
136845:
匿名さん
[2019-07-15 08:40:44]
[No.136821~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
136846:
匿名さん
[2019-07-15 08:44:50]
|
136847:
匿名さん
[2019-07-15 08:49:11]
同一価格帯のマンションを狙えない属性の人はここのスレでお楽しみください。
一言アドバイスを差し上げると、戸建の物件価格が高くなる、というのは錯覚ですよw マンションを検討してもしなくても、貴方の属性は一ミリも変わらないので、購入できる戸建の物件価格も変わりません☆ |
136848:
匿名さん
[2019-07-15 08:53:37]
管理費とかの支払いを考えると、戸建より安いマンションしか買えないから、戸建になりました。
|
136849:
購入経験者さん
[2019-07-15 09:05:36]
レベルの低い人とも共同管理をしなければならないのがマンションの大きなデメリット
ここを見るといかにやばいか良く分かる |
136850:
名無しさん
[2019-07-15 09:07:48]
レンタル駐車場が嫌なのと、ちゃんとした家が欲しくて戸建てにしました。
子供も居るとマンションでは隣人に迷惑かけますし 最近は外国人も多いので、マンションは危険と判断しました。 以前は都内のマンションに住んでいましたが、とにかくマンションは駐車場が混んで酷い目に合います。 後、外国人が多くて怖いです。やたら増えました。 |
136851:
匿名さん
[2019-07-15 09:08:52]
|
136852:
匿名さん
[2019-07-15 09:12:11]
マンションさんいわく、このスレで書き込むマンション派は下層とのことです。
|
136853:
匿名さん
[2019-07-15 09:17:07]
|
136854:
匿名さん
[2019-07-15 09:22:00]
なんだ、賃貸マンションか。やっぱりマンションは賃貸で、買うべきではない。
|
136855:
匿名さん
[2019-07-15 09:25:50]
☆マーク君は戸建になったりマンションになったりお忙しいことで(笑)
|
136856:
匿名さん
[2019-07-15 09:48:28]
戸建の機嫌を取らないと、他のマトモなスレに越境してくるからタイヘン☆
|
136857:
匿名さん
[2019-07-15 10:14:31]
|
136858:
匿名さん
[2019-07-15 10:47:20]
>>136856 匿名さん
最近取り沙汰されているマンションの問題って、割りと重要ですよ。 その点では、盲目的に褒めちぎるより指摘してくれる、このスレの方がマトモだと思いますね。 その上で、改善点や解決策を議論していけると良いのですが、 マンションの方は感情に流されて具体策や例なども無しで議論にならないんですよね~。 挙げ句の果てに、別スレに逃げてしまうし。 ちゃんとした議論をしたいです。 |
136859:
匿名さん
[2019-07-15 10:55:12]
|
136860:
匿名さん
[2019-07-15 12:08:45]
いくらのマンションでも購入するのは、デベの粗利と共用部のコストを払うようなもの。
|
136865:
名無しさん
[2019-07-15 13:25:41]
[NO.136861~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
136866:
匿名さん
[2019-07-15 13:30:24]
|
136867:
名無しさん
[2019-07-15 13:38:46]
マンションは建物に責任を持たなくて良いから楽。
いざとなったら売却しやすくて引っ越しできますから。 永遠にマンションに住む奴なんて居ないよ。 いつかは戸建ても考えてるし、賃貸だって良い。 選択の幅が広いんです。問題があっても先伸ばしすれば良いだけ。 騒音問題は、こっちも床や天上、壁をぶったたけば解決☆ |
136868:
匿名さん
[2019-07-15 13:44:03]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建を購入しました。
|
136869:
匿名さん
[2019-07-15 13:45:56]
最初から4000万超いくらでもいいから属性に合った戸建にすればいい。
都内でも中古マンションは売れてないから、ランニングコストや税金や払い続けることになる。 |
136870:
匿名さん
[2019-07-15 13:49:17]
戸建は建て替えがね。
人生100年時代。 2回の建て替えを想定したほうが良いね。 |
136871:
通りがかりさん
[2019-07-15 13:53:23]
マンション…今は無いわ。
色んなスレ見てマンションだけは無いわと思う。 こんな住人ばかりだと思うと、近所つき合いできないし 値下がり怖くて買えないよ。 今の社会情勢だと大暴落が必至。後5年ぐらい経てば落ち着くだろうから、それからでも遅くないかな。 |
136872:
通りがかりさん
[2019-07-15 13:54:52]
|
136873:
匿名さん
[2019-07-15 13:55:28]
マンションは大規模震災に弱いから、被災後に大規模な補修や建替えが必要になる可能性が高い。
購入するなら耐震等級3で長期優良住宅の認証をとった戸建て。 |
136874:
匿名さん
[2019-07-15 13:56:01]
私がマンション購入したときも高値つかみって言われてたなあ。
|
136875:
匿名さん
[2019-07-15 13:56:50]
命いらないなら戸建て。
|
136876:
匿名さん
[2019-07-15 13:59:09]
命いらないならマンションの高層階。
救急間に合わないよ~ |
136877:
匿名さん
[2019-07-15 14:00:40]
>命いらないならマンションの高層階。
ちなみにジャニー喜多川さんは渋谷の高層マンションの最上階だったからね 戸建なら間に合ったかもしれません・・・合掌 |
136878:
匿名さん
[2019-07-15 14:09:04]
戸建なら何処でも良いわけではないので、 住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ですね。 なかなか良い土地を探すのは難しいですよ。 |
136879:
匿名さん
[2019-07-15 14:16:01]
>救急間に合わないよ~
25階以上は救命率0%らしい 長生きしたいなら戸建か低層階に住みましょう |
136880:
匿名さん
[2019-07-15 14:16:03]
戸建さんがどのスレッドも荒らすので、掲示板に参加することすらバカバカしくなってきてます。返信してもマトモな返しはないですし。
他の方も同様の意見なのでは? 戸建はこのスレでお楽しみください。 |
136881:
通りがかりさん
[2019-07-15 14:18:34]
マンションは、管理組合の運営状況も大事たよね。
修繕計画がずさんだと長く住めない。 デベロッパーのたてた計画を鵜呑みにしてたら、破綻します。 マンションの購入は、ロシアンルーレットみたいなものだ。いやマジで。 |
136882:
通りがかりさん
[2019-07-15 14:20:25]
|
136883:
匿名さん
[2019-07-15 14:20:46]
|
136885:
通りがかりさん
[2019-07-15 14:26:08]
[NO.136884と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
136886:
匿名さん
[2019-07-15 14:26:56]
最底辺の庶民スレで13万も楽しめるのが戸建のメリットですね。
マンション派はあきれて上位のスレに移ってしまいました。 |
136887:
匿名さん
[2019-07-15 14:28:30]
では引き続き、スレ趣旨に沿って、4000万以下のマンションを検討しましょう。
|
136888:
通りがかりさん
[2019-07-15 14:36:06]
>>136886 匿名さん
あのファンタジースレね。 マンションに危機感は無いんですかね。 マンション 問題 で動画検索してみなよ。 業界として厳しい状況なんだから、居住者としての回答は無いの? 検討してる人に対しても失礼。 |
136889:
匿名さん
[2019-07-15 14:37:01]
>デベロッパーのたてた計画を鵜呑みにしてたら、破綻します。
そもそもマンションは躯体に販社の保証がないからねw |
136890:
匿名さん
[2019-07-15 14:42:57]
マンションの本当の問題は、マンションさんみたいな住人が居住者にいるこだ。戸建てとか関係ない。
おかしな住人は、出てって欲しい。管理組合とか一緒になりたくない。 マンションの平和のために、 |
136891:
匿名さん
[2019-07-15 14:46:41]
>おかしな住人は、出てって欲しい。管理組合とか一緒になりたくない。
ここを見ればそりゃ無理だよ おかしな人の方が多いんだから |
136892:
匿名さん
[2019-07-15 14:52:36]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。
|
136893:
匿名さん
[2019-07-15 14:53:26]
おかしな住民ほど刺激に過剰に反応して面倒くさいことになる。
このスレのマンションさんを見ているとマンションの縮図が理解できます。 |
136894:
匿名さん
[2019-07-15 15:08:34]
管理組合で建替派と修繕派の対立とか、将来起こる問題はどう考えているんでしょうね?
マンションさん? |
136895:
匿名さん
[2019-07-15 15:14:17]
建て替え費用を踏まえないといけないから戸建は安い物件にするしかない。
|
136896:
匿名さん
[2019-07-15 15:21:25]
|
136897:
匿名さん
[2019-07-15 15:24:09]
>>136895 匿名さん
マンションと違って戸建ては耐震性能が高いし、長期優良住宅の認証もあるので4000万以上いくらの予算でも大丈夫ですよ。 |
136898:
匿名さん
[2019-07-15 15:25:48]
>>136895 匿名さん
マンションの建替えにいくらかかるか知ってるのかい? 戸建てなんてケタ違いなくらいだよ。 マンション購入時の修繕積立費は、購入しやすいように最初は低く設定されているんだよ。 どんどん上がるから。ローンより遥かに厳しいのがマンションの積立。 ローンは終わるが、管理費、積立は終わらないからね。 |
136899:
匿名さん
[2019-07-15 15:32:12]
マンション建て替えは殆ど実行されてないのが現実 |
136900:
匿名さん
[2019-07-15 15:46:48]
分譲マンションができてから、建替えができたマンションは累計でも僅か200件あまり。
老朽マンションはすでに社会問題化してる。 「老朽マンション、住民高齢化で建て替え進まず」 https://www.sankei.com/west/news/190223/wst1902230027-n1.html |
136901:
匿名さん
[2019-07-15 15:57:18]
マンションさんは、本当の問題に対しては何も答えない…
そして妄想と現実逃避。子供か。 |
136902:
匿名さん
[2019-07-15 16:53:48]
4000万以下のマンション、、、いい感じに検討か進んでいるようでなによりです☆
|
136903:
匿名さん
[2019-07-15 16:58:26]
マンションさんが上位のスレに移ってしまい、底辺スレに残された戸建民。
何となく空虚な雰囲気になってますね。 奮起に期待します☆ |
136904:
通りがかりさん
[2019-07-15 17:00:41]
また気になってる(笑)
マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆ |
136905:
匿名さん
[2019-07-15 17:01:54]
あちらもマンション苦戦
|
136906:
匿名さん
[2019-07-15 17:02:28]
>>136904 通りがかりさん
> マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆ 毎度の事ですね♪ では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
136907:
匿名さん
[2019-07-15 17:04:23]
|
136908:
匿名さん
[2019-07-15 18:12:28]
購入するなら4000万以上の戸建て
マンションに住むなら購入しないで賃貸 |
136909:
匿名さん
[2019-07-15 18:16:15]
イライラしないw
落ち着いて4000万以下のマンションの検討を進めて行きましょう。 |
136910:
匿名さん
[2019-07-15 18:25:14]
>>136909 匿名さん
ですね。 マンションの強みと言えば共用設備です。 立地を妥協すれば、温泉大浴場、温水プール、体育館、ジム、図書館など 共用設備の充実したマンションが4000万円以下で手に入ります。 |
136911:
匿名さん
[2019-07-15 18:33:32]
建替え費用を踏まえて、マンションより安い戸建てにしました。
|
136912:
匿名さん
[2019-07-15 18:36:54]
過去の災害を思い出して欲しい。
亡くなるは残念ながら戸建ての方ばかり。 自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。 |
136913:
匿名さん
[2019-07-15 18:36:57]
>>136910 匿名さん
そんな施設、マンションじゃなくても共用施設で存在するよw 維持管理費にいくらかけるんですか? まぁ、実態は高級マンションも戸建ても買えないシングル賃貸さんなんでしょうけど。 自演とコピペ画像は止めた方が良いよ! マンション民さんが可哀想。 |
136914:
匿名さん
[2019-07-15 18:37:43]
|
136915:
匿名さん
[2019-07-15 18:40:44]
>>136912 匿名さん
ちゃんと調べてます? 阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。 マンションでも築古は倒壊してるよ。 東日本大震災は津浪被害です。家は関係ない。 戸建て云々は、被災者に失礼だからね。 |
136916:
匿名さん
[2019-07-15 18:40:55]
戸建ては建て替え費用踏まえないといけないからね。
人生100年時代に致命的。下手すれば2回建て替え必要。 |
136917:
匿名さん
[2019-07-15 18:42:06]
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだね。
これ以上、災害で亡くなる方がでないように。 |
136918:
匿名さん
[2019-07-15 18:43:08]
マンションは10年ごとの住み替え費用踏まえないといけないからね。
人生100年時代に致命的。 1回1,000万で30年で3回3,000万必要。 |
136919:
匿名さん
[2019-07-15 18:48:07]
>阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。
命以上に優先するものなんてないと思いますよ。 |
136920:
匿名さん
[2019-07-15 18:55:41]
先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。
災害は立地を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。 命を優先するなら戸建て。 |
136921:
匿名さん
[2019-07-15 18:57:47]
>>136916 匿名さん
マンションの建替え問題知らないんですか? マンションの場合、管理組合の修繕計画や建替計画によっては、 ボロボロのまま建替えできずに修繕しながら住み続けるところが、ほとんどなんですよ。 そっちのが、よほど可哀想。 戸建ては、自分の予算で建替え自由だからね~(笑) 自治体の支援もあるし。 |
136922:
匿名さん
[2019-07-15 18:58:12]
良い土地を購入出来るなら戸建 |
136923:
匿名さん
[2019-07-15 19:02:15]
|
136924:
匿名さん
[2019-07-15 19:02:52]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。
|
136925:
匿名さん
[2019-07-15 19:05:41]
東日本大震災の津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震・・・。
災害が起きる度に亡くなる方は残念ながら戸建ての方。 オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。家族第一なら戸建ては止めた方がよい。 |
136926:
匿名さん
[2019-07-15 19:09:08]
実りのある検討が進んでいるようですね☆
なによりですw |
136927:
匿名さん
[2019-07-15 19:10:03]
|
136928:
匿名さん
[2019-07-15 19:16:53]
賃貸マンションでも十分享受できるマンションのメリットの一つ「眺望」。
しかし、先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。 災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。 命を優先するなら戸建て一択ですね♪ |
136929:
匿名さん
[2019-07-15 19:19:17]
|
136930:
匿名さん
[2019-07-15 19:19:48]
災害の多い日本では、戸建ての建設を禁止するべきですね。
これ以上被災者を増やさないためにも。 |
136931:
匿名さん
[2019-07-15 19:25:17]
大規模地震だとマンションの被害が甚大。
|
136932:
匿名さん
[2019-07-15 19:27:11]
命だ大事ならマンション。
戸建てだと残念ながら命がない。 過去の災害から明らか。 |
136933:
匿名さん
[2019-07-15 19:28:28]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造 2.広さ 3.立地 |
136934:
匿名さん
[2019-07-15 19:28:30]
マンションさんが逃げ続ける内容。
> 心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。 > 災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。 > 命を優先するなら戸建て一択ですね♪ |
136935:
匿名さん
[2019-07-15 19:28:43]
致命的
|
136936:
匿名さん
[2019-07-15 19:29:25]
家族が戸建てでなくなって、
自分だけオフィスで助かっても意味ないよ。 |
136937:
匿名さん
[2019-07-15 19:30:53]
|
136938:
匿名さん
[2019-07-15 19:31:06]
たしかに立地は大事ですね。
災害リスクのある立地は駄目ですが、マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。 |
136939:
匿名さん
[2019-07-15 19:34:58]
命より大事なものがあることにびっくり。
さすが戸建てさん。 |
136940:
匿名さん
[2019-07-15 19:35:37]
>マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。
ほんとそれ 26階以上は生存率0%! 心疾患や脳疾患は救命時間が命 命が大事な人は戸建 |
136941:
匿名さん
[2019-07-15 19:36:54]
|
136942:
匿名さん
[2019-07-15 19:37:45]
>命より大事なものがあることにびっくり。
>さすが戸建てさん。 命が大事なら戸建1択ですよ! |
136943:
匿名さん
[2019-07-15 19:39:31]
結論出ましたね。
命が大事な人は戸建一択。 マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。 |
136944:
匿名さん
[2019-07-15 19:39:37]
ようやく戸建てさんも命が一番大切なことが理解できましたね。
次は過去の災害に学びましょうね。 |
136945:
匿名さん
[2019-07-15 19:40:18]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造 2.広さ 3.立地 |
136946:
匿名さん
[2019-07-15 19:41:18]
木造は安普請
|
136947:
匿名さん
[2019-07-15 19:41:23]
|
136948:
匿名さん
[2019-07-15 19:41:42]
マンションさんにお伺いします
一人でいるときに急に動けなくなって。なんとか119通報をし、住所氏名を告げて、その後、オートロックの解除ができない状態になったら、救急隊員はどうやって、オートロックを解除するのでしょうか? 不安になってきたので、お知恵をお借りしたい次第です。 |
136949:
匿名さん
[2019-07-15 19:43:09]
自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。
家族は木造の戸建てに残す。 災害の日本でありえない。 |
136950:
匿名さん
[2019-07-15 19:44:27]
>>136949 匿名さん 2019/07/15 19:43:09
> 自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。 ですね。 心肺停止時の生存率0%のマンションより、 立地を選び、構造を選んで戸建て一択。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
136951:
匿名さん
[2019-07-15 19:48:48]
>>136948: 匿名さん
ある救急隊員の方のブログを紹介します。 セキュリティ 最近は防犯のためにセキュリティーのレベルの高いマンションが話題となっている。 指紋認証・静脈認証・虹彩認証などなど・・いろいろな認証システムで本人確認をパスしなければ玄関が開かないということだ。 友人・知人が尋ねてきたときは玄関先のインタホンで部屋に連絡し、開錠して入れてもらうシステムだ。 もちろんこのシステムに反論の余地はない。しかし私自身非常に困った事案に遭遇したのも事実である。 こうしたマンションに一人住まい、あるいは一人だけの状態となったとき、急に病気が襲った・・例えば脳卒中で倒れた・心不全で倒れた時に何とか119番はコールし救急要請は出来たがその後、意識を失ってしまった。 救急隊が到着し、玄関の部屋番号インタホンで連絡しても その人は出ることが出来ない。もちろん玄関のロックも外れい。 どうしたらよいのか? 昼や夜でも早い時間なら適当に部屋番号を押し、事情を説明して玄関を開けてもらう事も出来るのだが、深夜時間帯にはそうも行かない。 こうした防犯設備が整ったところでは私達も近寄ることが出来ないことになりそうなのだ。 悪い人は近寄れない設備であるが、助けに行った私達も入ることが出来ないのである。 高い防犯設備は諸刃の剣かもしれない。 |
136952:
匿名さん
[2019-07-15 19:51:30]
|
136953:
匿名さん
[2019-07-15 19:53:40]
>>136951 匿名さん
> ある救急隊員の方のブログを紹介します。 救急隊員の切羽詰まった状況が手に取る様に分かりますね。 やはり、心肺停止時の生存率0%のマンションより、 立地を選び、構造を選んで戸建て一択。 マンション・戸建て双方の共通合意事項で間違い無いようです。 |
136954:
匿名さん
[2019-07-15 19:56:45]
>家族優先なら、普通、マンション選ぶよねうちの嫁は戸建はセキュリティも心配だらか絶対住みたくないって言ってます。
妻と娘がいますので性犯罪の温床には住めません |
136955:
匿名さん
[2019-07-15 19:56:55]
>>136952 匿名さん
災害で負けるとセキュリティ。 マンションさん、本当に笑えます。 不特定多数の住人が住むマンションの方が、よほど危険です。 外国人も増え、治安も悪化の一途。 幻の奥さまは考えを改めた方が良いですね。 |
136956:
匿名さん
[2019-07-15 19:59:37]
>>136951: 匿名さん
エントランスから部屋までが遠いだけではないそういうリスクもあるんですね ストレッチャーが乗らないエレベーターも多いらしいですし 救急隊員が背中に背負って救急車まで運ぶ場合もあるそうです マンションは怖いですね |
136957:
匿名さん
[2019-07-15 20:00:37]
>>136955 匿名さん
> 不特定多数の住人が住むマンションの方が、よほど危険です。 まったくその通りです。 一世帯だけが住む戸建てより、玄関をオートロックにして各部屋に鍵を付けた男女混合の戸建てのシェアハウスの方が安全。と、のたまうのがここのマンションさん。 目を覚まして欲しいものです。 |
136958:
匿名さん
[2019-07-15 20:01:31]
|
136959:
匿名さん
[2019-07-15 20:03:15]
>>136958 匿名さん
> セキュリティも大事ですね。 ですね。 玄関をオートロックにして各部屋に鍵を付けた男女混合の戸建てのシェアハウスのようなマンションより、一世帯だけが住む戸建て。 これも、マンション・戸建て双方の共通合意事項で間違い無いようです。 |
136960:
匿名さん
[2019-07-15 20:04:55]
>>136958 匿名さん
> 通勤ドアtoドア15分です。 マンションは、玄関ドアから敷地外まで出るのに時間がかかる。 駅徒歩5分のマンションは、駅徒歩10分の戸建て相当です。 これも、既にマンション・戸建て双方の共通合意事項でしたね。 |
136961:
匿名さん
[2019-07-15 20:09:05]
|
136962:
匿名さん
[2019-07-15 20:10:59]
より文化的な生活がしたいなら都心
|
136963:
名無しさん
[2019-07-15 20:11:35]
最近の戸建ては地震にも火災にも強いですし、セキュリティーもマンションよりは、遥かに安全なんです。
勿論、それなりのお金を払えばですが。 戸建ては、自由度が高いので住みやすいんです。 私も子供が居るので、マンションから戸建てに引っ越しました。子育て世代に戸建ては最高です。マンションのように下の階な隣近所に気を使わないで済みますし、 将来の維持管理、修繕費や立替費も自己管理できます。 管理組合とかに時間を取られるのも馬鹿らしいです。 駐車場が目の前にあるのも本当に楽です。 幸い駅も近いので徒歩で通勤できるので、エレベータの無い戸建ては時間短縮できます。 マンションの良さも分かりますが、戸建ては本当に良いですよ。 マンションに住んでいた時の不安は消えました。 |
136964:
匿名さん
[2019-07-15 20:12:06]
|
136965:
匿名さん
[2019-07-15 20:13:09]
予算がないならどれか諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造 2.広さ 3.立地 |
136966:
匿名さん
[2019-07-15 20:15:13]
|
136967:
匿名さん
[2019-07-15 20:15:38]
|
136968:
匿名さん
[2019-07-15 20:22:46]
|
136969:
匿名さん
[2019-07-15 20:24:06]
同一価格であれば、戸建ての方がより良い立地となると言う事をご理解頂けたようで何よりです。
|
136970:
匿名さん
[2019-07-15 20:25:46]
戸建でもマンションでも都心なら購入。郊外は賃貸ってことだね。
両者合意事項ってことで。 |
136971:
名無しさん
[2019-07-15 20:26:51]
マンションさんは、合理的な理由より感情だからな~
まずはマンションの問題点(騒音問題、廃虚問題、共用スペースの維持管理費問題、修繕建替え問題、外国人問題) をどう納得してるのか説明してよ。 マンションを本気で検討してる人にとって切実な問題なんだから、教えてあげた方が良い。 不安で堪らないと思うけど。 |
136972:
匿名さん
[2019-07-15 20:26:56]
職場が横浜なので横浜が最高です
|
136973:
匿名さん
[2019-07-15 20:27:11]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、賃貸でおk。
戸建てには購入する意味・目的・メリットがあるので、購入するなら戸建て一択。 こちらも、既にマンション・戸建て双方の共通合意事項でしたね。 |
136974:
匿名さん
[2019-07-15 20:27:29]
戸建てさんも都心認めちゃったこの発言は(>>136967 匿名さん)永久保存ですな。
|
136975:
匿名さん
[2019-07-15 20:28:53]
|
136976:
匿名さん
[2019-07-15 20:29:39]
|
136977:
匿名さん
[2019-07-15 20:29:54]
|
136978:
匿名さん
[2019-07-15 20:30:34]
マンションに住むなら賃貸でおkですね。
|
136979:
匿名さん
[2019-07-15 20:33:32]
|
136980:
匿名さん
[2019-07-15 20:33:59]
>地方勤務お疲れさまです。
某一部上場企業の本社です 横浜って地方かな? まっ、どうでもいいけど |
136981:
匿名さん
[2019-07-15 20:35:35]
戸建さんは過去にエルメスの価値もわからないって言ってましたね↓
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
136982:
匿名さん
[2019-07-15 20:36:02]
>>136979 匿名さん
> 早速、メモに残しておいたので、定期的にアップしようと思います。 同一価格でより良い立地となる戸建ては、都心住まいにも有利ですね! まぁ、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがありません。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
136983:
匿名さん
[2019-07-15 20:38:56]
エルメスの価値がわからないって酷い。
|
136984:
匿名さん
[2019-07-15 20:39:43]
エルメスのバックを購入する意味・目的・メリットを言えないマンションさん。
|
136985:
匿名さん
[2019-07-15 20:41:08]
|
136986:
通りがかりさん
[2019-07-15 20:41:32]
マンションさんは、賃貸は嫌なんですか?
駐車場はレンタルなのに? マンションなら賃貸が正解ですよ。買うと確実に損します。様々な経済学者も結論づけてますよ。 |
136987:
匿名さん
[2019-07-15 20:41:54]
エルメスも定期的にアップしよっと。
バーキンくらい買ってあげたら奥さん喜ぶと思うけどね。 |
136988:
匿名さん
[2019-07-15 20:43:10]
|
136989:
匿名さん
[2019-07-15 20:43:39]
今4000万のマンションを買ったら管理修繕費払い続けても10年後半額以下でしょ?
バブっちゃってるだけだから ゴミ~www |
136990:
匿名さん
[2019-07-15 20:46:50]
エルメスの価値わからないんだ。
じゃあ、どこのバッグ使ってるのかなあ。 |
136991:
名無しさん
[2019-07-15 20:49:05]
まずはマンションの問題点(騒音問題、廃虚問題、共用スペースの維持管理費問題、修繕建替え問題、外国人問題)
をどう納得してるのか説明してよ。 マンションを本気で検討してる人にとって切実な問題なんだから、教えてあげた方が良い。 不安で堪らないと思うけど。 |
136992:
匿名さん
[2019-07-15 20:51:43]
ブランドに理解ないと奥さんが可哀想。
セキュリティも軽視だから戸建選ぶんでしょ。 奥さん大切にしてあげた方が良い。 |
136993:
匿名さん
[2019-07-15 21:03:32]
|
136994:
匿名さん
[2019-07-15 21:09:33]
>>136991 名無しさん
マンションさんは逃げたので、 問題については、いっさい答えませんよ。 自分でも解決できないので、戸建ての文句を言って憂さ晴らししてるんです。 マンション検討の人も恥ずかしいよね。 |
136995:
匿名さん
[2019-07-15 21:09:34]
|
136996:
匿名さん
[2019-07-15 21:11:00]
ブランドの価値わからないって失言でしたね。
過去の発言は消えないよ。 |
136997:
匿名さん
[2019-07-15 21:12:19]
>>136996 匿名さん
> ブランドの価値わからないって失言でしたね。 まったくです。 エルメスのバックを購入する意味・目的・メリットも言えないのに、4000万以下マンションをブランド扱いするここのマンションさん。 奥さんが可哀そうです。 |
136998:
匿名さん
[2019-07-15 21:13:28]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
136999:
匿名さん
[2019-07-15 21:15:40]
マンションさんにはエルメスの布バッグがお似合いですよw
|
137000:
匿名さん
[2019-07-15 21:18:26]
やはり戸建さんはこのスレにいる時が1番イキイキしてる☆
|
飯田と一条と、どっちがいいの?同じ感じ?
あ、うちは三菱系マンションです。