住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 07:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136365: 匿名さん 
[2019-07-10 17:03:21]
練馬の4000万のマンションは、あれを購入対象として見るということでいいの?
136366: 匿名さん 
[2019-07-10 17:05:31]
61m2、徒歩16分のマンションですが、マンションさんは車を持たない(持てない)という選択するんですね。
136367: 匿名さん 
[2019-07-10 17:06:13]
探してみると、都心エリアは当然狭いけど、4000万以下で新築マンション結構ありますね。
管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

・ザ・パークワンズ 目黒不動前(物件概要)
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00147820/summary/#tabAr...

3,628万円~6,948万円 最多価格帯 -
間取り 1K~2LDK 専有面積 25.01m2~54.80m2
販売戸数 7戸 管理費(月額) 8,210円~17,980円
修繕積立金(月額) 2,130円~4,660円

・シティハウス目黒ザ・グランド(物件概要)
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00122270/summary/#tabAr...

3,980万円~1億480万円 最多価格帯 5,800万円台(2戸)
間取り 1K~3LDK 専有面積 28.89m2~77.69m2
販売戸数 11戸 管理費(月額) 9,857円~24,887円
修繕積立金(月額) 3,780円~10,160円
136368: 匿名さん 
[2019-07-10 17:07:34]
>>136367 匿名さん

目黒にもありましたか!
さて引き続き、4350万で、立地、広さ、豪華な仕様という戸建てぜひ知りたいです!
もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです!
136369: 匿名さん 
[2019-07-10 17:12:09]
28m2のマンションと戸建てを比較するマンションさんの家庭構成がいやはや。
136370: 匿名さん 
[2019-07-10 17:18:22]
> 28m2のマンションと戸建てを比較するマンションさんの家庭構成がいやはや。

ですよね。
戸建てさんの主張する、立地、広さ、豪華な仕様という4350万の戸建てぜひ知りたいです!
もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです!
136371: 匿名さん 
[2019-07-10 17:20:41]
まっ、マンションがゴミなのは変わらないけどね
まっ、マンションがゴミなのは変わらないけ...
136372: マンション比較中さん 
[2019-07-10 17:20:59]
>>136369 匿名さん

ここは比較するスレですから、その物件に相当する一軒家を早くアップされてらいかがですか?
文句ばかり言っていても何の参考にもなりません。また口先だけの戸建てさんと揶揄される前に、まずは3件ほどでいいですから、4350万の豪華戸建てアップしてくださいね。目黒より好立地なんですよね?広くて豪華な4350万戸建てw
136373: 匿名さん 
[2019-07-10 17:23:06]
28m2のマンションなんか住みたくないです。
136374: 匿名さん 
[2019-07-10 17:25:44]
> 28m2のマンションなんか住みたくないです。

ですよね。 では4350万で買えるオススメの広い戸建てを数軒アップして下さいな。
戸建てさんの主張する、立地、広さ、豪華な仕様という4350万の戸建てぜひ知りたいです!
もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです!
136375: 匿名さん 
[2019-07-10 17:27:26]
マンションさんは28m2のマンションと戸建てを比較しているのですね。
スレの参加者で誰かアドバイスできる人はいます?
136376: 匿名さん 
[2019-07-10 17:27:54]
>>136374 匿名さん

楽しそうで何よりです
その調子で15万目指し頑張ってね!
136377: 匿名さん 
[2019-07-10 17:28:18]
不動産屋がイキッとるが。
136378: 匿名さん 
[2019-07-10 17:29:51]

マンション28㎡じゃお一人様用、

戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。
136379: 匿名さん 
[2019-07-10 17:36:00]
>戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。

あらら、それが現実ですか。

> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広くて豪華な戸建てにして良かったです

という戸建てさんのレスは、真っ赤な嘘、妄想であることが判明。
ここの戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなんでしょうねw
136380: 匿名さん 
[2019-07-10 17:38:18]
>戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。

あらら、そんな僻地が精一杯なんですね。
では4350万で買えるオススメの広い戸建てなんか、都内では無理だと。
戸建てさんの主張する、立地、広さ、豪華な仕様という4350万の戸建て。
存在しないようで残念でした。
136381: 匿名さん 
[2019-07-10 17:39:52]
いや、そのマンション自体、マンションさん以外が比較するのは難しいです。
136382: 匿名さん 
[2019-07-10 17:40:03]
住生活基本計画における「居住面積水準」
最低居住面積 世帯人数に応じて、健康で文化的な住生活の基 本とし 必要不可欠な住宅 面積に関する水準
①単身者:25㎡ 住面積
②2人以上の世帯:10㎡×世帯人数+10㎡
誘導居住面積 世帯人数に応じて、豊かな住生活の実現の前提として、多様なライフスタイルを想
[都市居住型]都心とその周辺での共同住宅居住を想定
①単身者:40㎡
②2人以上の世帯:20㎡×世帯人数+15㎡

25m2では単身者の最低住居面積、40m2以下はいかがなものか?
136383: マンション比較中さん 
[2019-07-10 17:41:04]
>マンション28㎡じゃお一人様用、

ですから、立地は譲って練馬で、少し広めの3LDKなどいいかと思います。
これ以上条件のいい戸建てってあります?管理費分を足した4350万までの戸建てで。

・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス
https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html

販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円
間取り 3LDK ~ 4LDK
専有面積 61.57㎡~70.89㎡
バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡
室外機置場面積 2.40㎡
管理費 9,460円~10,800円(月額)
修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)
駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕?
136384: 匿名さん 
[2019-07-10 17:42:56]
>>136379 匿名さん

これが現実だと思いますよ

少し遠くになれば陽当たりも良いと思います

都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。
136385: 匿名さん 
[2019-07-10 17:45:00]
>>136339 匿名さん

あらあら残念ですね☆

自分が散々マンションさんと呼び続けてきた相手が戸建住みだと困りますよねw
136386: 匿名さん 
[2019-07-10 17:45:40]
都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。
戸建てなのに庭もなく、住戸内の無駄な階段で面積を無駄遣い。
それなら、フラットでバリアフリーなマンションを選びますね。
24時間ゴミ出しや、セキュリティ面でも戸建てよりはマシですから。
136387: 匿名さん 
[2019-07-10 17:47:53]
>>136386 匿名さん

庶民のスレだから、そんなもんでしょ。
136388: 匿名さん 
[2019-07-10 17:49:27]
その徒歩16分のマンションしか選びようがないんじゃない?
しかも車を持たないってことだし。
136389: 匿名さん 
[2019-07-10 17:51:36]
>庶民のスレだから、そんなもんでしょ。

そのようですね。それが現実のようですが、ここの戸建てさんは夢見る夢子ちゃんなので、以下のような無知な妄想コメを書いてしまうようです。。。

> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広くて豪華な戸建てにして良かったです

という戸建てさんのレスは、真っ赤な嘘、妄想であることが判明。
ここの戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなんでしょうねw
136390: 匿名さん 
[2019-07-10 17:53:13]
>>136388 匿名さん

はい白旗いただきましたw

では、このスレ予算帯ではマンション一択ということでまとまりました。
長い間お疲れ様でした。これにて閉鎖ですかね。
136391: 匿名さん 
[2019-07-10 17:54:18]
練馬がマンションの限界ということですね。
136392: 匿名さん 
[2019-07-10 17:56:06]
>>136389 匿名さん

家は誰でも欲しいからこのスレの予算なら、豪華な戸建もマンションも無理ですね!
136393: 匿名さん 
[2019-07-10 17:57:04]
>練馬がマンションの限界ということですね。

戸建てだともっと僻地なんでしょ?練馬にも住めない戸建てさんw

>戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。
>都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。
136394: 匿名さん 
[2019-07-10 17:58:59]
>このスレの予算なら、豪華な戸建もマンションも無理ですね!

そりゃそうでしょw
ここは平均価格以下の貧困層向けスレなんだから。
都内の新築マンション平均価格は7000万円台ですから。
首都圏戸建ては土地付きで4000万台ですが。
136395: 匿名さん 
[2019-07-10 18:04:20]
>都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。

都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。
戸建てなのに庭もなく、住戸内の無駄な階段で面積を無駄遣い。
それなら、フラットでバリアフリーなマンションを選びますね。
24時間ゴミ出しや、セキュリティ面でも戸建てよりはマシですから。
しかも、千葉や埼玉よりはだいぶマシな練馬に住めるんですから。
もちろん山手線内側なんて富裕層向けの雲上エリアですが、
練馬に住めるので文句は言えませんよね。
ランニングコスト含め4350万の戸建ては、立地も不便でありえません。
136396: 匿名さん 
[2019-07-10 18:05:33]
>都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。
マンションさんの計算がよくわからないけど、3階建てでなぜ66平米?
計算できないからわからないのかな・・・。
間違った計算だとしてもマンション28平米に対して戸建て66平米なら、
戸建ては倍以上の広さで住めるという事を、自ら発言されてるのですよね??

この価格帯のマンションよりも戸建ては倍以上の広さを公認という事ですね。
136397: 匿名さん 
[2019-07-10 18:07:41]
>>136396 匿名さん

20坪→66㎡
136398: 匿名さん 
[2019-07-10 18:07:50]
>間違った計算だとしてもマンション28平米に対して戸建て66平米なら、

バカだねー。土地が20坪、66㎡って書いてあるよ。
敷地と建物面積の違い知らないなんて、やっぱ賃貸さんだねw
136399: 匿名さん 
[2019-07-10 18:09:24]
>この価格帯のマンションよりも戸建ては倍以上の広さを公認という事ですね。

それとっくの昔の公認されてますけど?w
マンションの方が坪単価高いんだから、同じ価格なら専有面積は狭くなるのは当たり前。
あなた何もかも無知だね。
136400: 匿名さん 
[2019-07-10 18:10:25]
あのー、延床の事を書いてるんですが・・・
136401: 匿名さん 
[2019-07-10 18:11:30]
>都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。

敷地の意味わかってる?爆
延べ床とは別物だよ。文章変えちゃダメだよw
136402: 匿名さん 
[2019-07-10 18:12:38]
66平米でペンシル?自虐ネタですか??
136403: 匿名さん 
[2019-07-10 18:14:25]
>あのー、延床の事を書いてるんですが・・・

そそ。元レスには敷地20坪と書いてあるんだから、勝手に延床面積に変えないでねw
まあでも、同価格だと坪単価の高いマンションのほうが延床狭くなるのは当然だけどね。
戸建ては割安な住居ということは、繰り返し述べられてきたよこのスレで。

>この予算帯の戸建て=広いマンション買えない人向け

ってねw
136404: 匿名さん 
[2019-07-10 18:15:15]
> 66平米でペンシル?自虐ネタですか??

この価格帯の都内戸建てさんの現実、らしいですよw
136405: 匿名さん 
[2019-07-10 18:17:47]
なるほど、このスレ価格帯で良い立地マンションは28平米なのですね。
戸建ては敷地20坪もあるので、3階建てだとかなり広くできそうですね。
136406: 匿名さん 
[2019-07-10 18:19:24]
>マンションの方が坪単価高いんだから、同じ価格なら専有面積は狭くなるのは当たり前。
マンションの価格には半分以上共用部のコストが含まれているから坪単価が高いだけ。
136407: 匿名さん 
[2019-07-10 18:19:27]
>>136403 匿名さん

このスレの予算なら戸建が結論ですね。
136408: 匿名さん 
[2019-07-10 18:19:42]
練馬大根。そんな良いかい?
136409: 匿名さん 
[2019-07-10 18:22:13]
マンションの専有部はクロスの内側部分だけなのでコストは格安。
136410: 匿名さん 
[2019-07-10 18:22:24]
>>136405 匿名さん

100㎡以上ですね
136411: 匿名さん 
[2019-07-10 18:27:31]
マンションさん、自分でネタ振ってたのに、内容を理解できてなかったのかな。
136412: 匿名さん 
[2019-07-10 18:30:07]
>マンションさん、自分でネタ振ってたのに、内容を理解できてなかったのかな。
うっかりマンションを買っちゃう人の特徴がそれ。
136413: 匿名さん 
[2019-07-10 18:31:56]
>このスレの予算なら戸建が結論ですね。

なのに具体的な実例が一軒すら出てこないんですけど?
はやくその素晴らしい戸建ての実例、アップして下さいなw

4350万で、立地、広さ、豪華な仕様という戸建てぜひ知りたいです!
もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです!
136414: 匿名さん 
[2019-07-10 18:32:25]
> 100㎡以上ですね

4350万で?妄想ばっかw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる