別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136251:
匿名さん
[2019-07-09 19:49:08]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしました。
|
136252:
匿名さん
[2019-07-09 20:01:29]
|
136253:
匿名さん
[2019-07-09 20:19:52]
>建て替え費用はいくら?
戸建所有しているとわかるが 新築費用と撤去費の合計金額だよ |
136254:
匿名さん
[2019-07-09 20:22:53]
4000万以下のマンションだと十分な広さが確保できない マンションに共通だが生活音の問題 |
136255:
匿名さん
[2019-07-09 20:31:05]
だったらマンションはムリですね。
|
136256:
匿名さん
[2019-07-09 20:36:00]
まる2年も経って、未だにマンションを踏まえて戸建を建てた、という人が出てこない。
|
136257:
匿名さん
[2019-07-09 20:39:30]
|
136258:
匿名さん
[2019-07-09 20:40:38]
|
136259:
匿名さん
[2019-07-09 20:43:34]
>>136256 匿名さん
マンションの共用部の建設コストや、維持管理のランニングコストが無駄という事実を踏まえて、4000万超の戸建てを建てれば問題なし。 |
136260:
匿名さん
[2019-07-09 20:44:19]
|
|
136261:
匿名さん
[2019-07-09 20:51:10]
|
136262:
通りがかりさん
[2019-07-09 21:59:58]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
いえ、この価格帯のマンションだと管理費は月一万円ほど。30年でも360万ですから、 1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、 マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、 駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、 駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。 車に乗らないから、子供がいないので、等々住居と関係無い費用を足し込み○○万円足しました、 みたいなレスは個別の案件・価値観になりますので、あくまで一般的な比較で。 |
136263:
匿名さん
[2019-07-09 22:05:56]
西武池袋線「石神井公園」駅北口より徒歩16分で車無しってw
|
136264:
匿名さん
[2019-07-09 22:08:24]
>>136262 通りがかりさん
>また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 マンションの管理費と修繕積立金は共用部だけに使われるもの。(専有部の修繕費は別に自前で準備する必要がある) 修繕積立金は共用部のない戸建にはかからない。 >修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 国交省の修繕費のガイドラインは、専有面積㎡あたり200円以上なので過少徴収。 この金額では専有面積30㎡程度の区画の修繕積立金。 |
136265:
匿名さん
[2019-07-09 22:11:03]
|
136266:
匿名さん
[2019-07-09 22:12:01]
戸建で徒歩15分前後だとこの位の値段ですね
練馬区下石神井3丁目 新築戸建価格6,790万円 西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分 https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_ag/5yk3KgHv1JkXQy1zBKh... |
136267:
匿名さん
[2019-07-09 22:12:29]
|
136268:
匿名さん
[2019-07-09 22:18:57]
探してみると、都心エリアは当然狭いけど、4000万以下で新築マンション結構ありますね。
管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 ・ザ・パークワンズ 目黒不動前(物件概要) https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00147820/summary/#tabAr... 3,628万円~6,948万円 最多価格帯 - 間取り 1K~2LDK 専有面積 25.01m2~54.80m2 販売戸数 7戸 管理費(月額) 8,210円~17,980円 修繕積立金(月額) 2,130円~4,660円 ・シティハウス目黒ザ・グランド(物件概要) https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00122270/summary/#tabAr... 3,980万円~1億480万円 最多価格帯 5,800万円台(2戸) 間取り 1K~3LDK 専有面積 28.89m2~77.69m2 販売戸数 11戸 管理費(月額) 9,857円~24,887円 修繕積立金(月額) 3,780円~10,160円 |
136269:
匿名さん
[2019-07-09 22:20:12]
|
136270:
匿名さん
[2019-07-09 22:21:17]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。
この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。 では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136271:
匿名さん
[2019-07-09 22:21:23]
|
136272:
匿名さん
[2019-07-09 22:21:32]
|
136273:
匿名さん
[2019-07-09 22:22:38]
28m2の1Kマンションと戸建てを比べる人なんていないよ。
こんなマンションに家族3人でも住むのは虐待でしょ。 |
136274:
匿名さん
[2019-07-09 22:22:59]
|
136275:
匿名さん
[2019-07-09 22:24:40]
一人なら良いんじゃない 家族では狭すぎですね。 |
136276:
匿名さん
[2019-07-09 22:26:07]
戸建さん達の悲しい文句が続く
|
136277:
匿名さん
[2019-07-09 22:26:15]
|
136278:
匿名さん
[2019-07-09 22:27:09]
今日も戸建の建て替え費用がわかる戸建所有者は出てこないね
|
136279:
匿名さん
[2019-07-09 22:27:59]
|
136280:
匿名さん
[2019-07-09 22:29:16]
マンションさんは足し算掛け算できないから毎月かかるコストも甘く見てるんだよ
|
136281:
匿名さん
[2019-07-09 22:29:27]
>大規模修繕しないんだ
修繕は戸建ても必要ですよね。外壁塗装や屋根周り、雨漏り対策補修、サッシコーキング等々で15年に一回100万近い出費がかかります。30年だと二回。あとシロアリ駆除や庭の剪定などの管理費用は別途必要です。マンションの場合は、 >管理費 9,460円~10,800円(月額) >修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。 30年間の管理・修繕費用はマンションと同額ぐらいか、戸建ての方が高額になる可能性も。 あと木造戸建ての耐用年数は、マンションの凡そ半分ですので、建て替え費用貯金してますか? |
136282:
匿名さん
[2019-07-09 22:31:09]
|
136283:
匿名さん
[2019-07-09 22:32:47]
> 28m2の1Kマンションと戸建てを比べる人なんていないよ。
>ここに出す物件かどうかすらわからない知能? 価格的には同じという実例かと。都心は高いですから。 郊外の戸建ての値段出してもワンルーム。 ただこの例は管理費の金額のお話ですから参考になるかと。 |
136284:
匿名さん
[2019-07-09 22:34:41]
>だからマンションの積立金は自分の部屋に使えないんだよと指摘されてるでしょ
マンションは部屋の天井は、戸建ての屋根とは違いますからね。壁もドアも。 だから、専有部にかかる費用なんて15年間で壁紙交換ぐらいでしょ。 あなた戸建て所有されてるんですか?指摘がトンチンカンですが? |
136285:
匿名さん
[2019-07-09 22:34:55]
|
136286:
匿名さん
[2019-07-09 22:37:57]
|
136287:
匿名さん
[2019-07-09 22:38:29]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。
この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。 では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136288:
匿名さん
[2019-07-09 22:41:04]
|
136289:
匿名さん
[2019-07-09 22:42:02]
|
136290:
匿名さん
[2019-07-09 22:43:58]
>積立金は定額だと思いこんでるけど値上がりするのが当たり前で月に3万は覚悟するべき
あなたの個人的な意見など何の意味も持ちませんよw 今挙がった3件の練馬と目黒のマンションは、3件ともそれ以下ですから。 |
136291:
匿名さん
[2019-07-09 22:47:06]
|
136292:
匿名さん
[2019-07-09 22:49:22]
|
136293:
匿名さん
[2019-07-09 22:49:25]
で戸建の建て替え費用わかる人いる?
戸建所有してみないか、、、 |
136294:
匿名さん
[2019-07-09 22:50:10]
最初から積立金が段階的に上がるように計画されてるし
それでも足りないから毎月の積立金に加えて一時金も必要なのが現実 |
136295:
匿名さん
[2019-07-09 22:51:58]
|
136296:
匿名さん
[2019-07-09 22:52:19]
|
136297:
匿名さん
[2019-07-09 22:53:19]
|
136298:
匿名さん
[2019-07-09 22:53:52]
|
136299:
匿名さん
[2019-07-09 22:54:23]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。
ディスポなし、食荒洗機なし、タンク付きの型古トイレ、通勤管理人のみの最低レベルのマンションと比較ですね |
136300:
匿名さん
[2019-07-09 22:54:25]
|
136301:
匿名さん
[2019-07-09 22:56:01]
>それでも足りないから毎月の積立金に加えて一時金も必要なのが現実
マンションの心配をしてくださるのは結構ですけど、戸建てさんは、ご自宅の修繕費の積立していないのでは。15年で100万ぐらい掛かりますよ。それプラス年2回の剪定やシロアリ駆除などプラスで。更に建て替え費用の貯金もできてます? なんか、このスレ読んでると、長期的には戸建ての方がコストかかるみたいなのでマンションにしようと思います。一時金より毎月きちんと修繕費積立してる方が安心だし。ゴーストハウスみたいな戸建てが多い理由が、このスレ見てよく分かりました。 |
136302:
匿名さん
[2019-07-09 22:58:08]
>で戸建の建て替え費用わかる人いる?
長期優良のお家なので建て替えませんよ マンションは自分の建て替え費用って知ってるの? |
136303:
匿名さん
[2019-07-09 22:58:09]
>ディスポなし、食荒洗機なし、タンク付きの型古トイレ、通勤管理人のみの最低レベル
この価格帯のマンションと比較できる、4350万の戸建てはその程度でしょう。 |
136304:
匿名さん
[2019-07-09 22:59:44]
|
136305:
匿名さん
[2019-07-09 22:59:51]
|
136306:
匿名さん
[2019-07-09 23:01:25]
>え!そんな事工務店がコミットしてくれるの?
初期30年、最長60年保証なので |
136307:
匿名さん
[2019-07-09 23:01:34]
|
136308:
匿名さん
[2019-07-09 23:05:02]
|
136309:
匿名さん
[2019-07-09 23:05:23]
戸建ての修繕資金計画は自己責任だから好きにできるけど
マンションだと管理組合が決めたらそのとおりに払わないといけないからね |
136310:
匿名さん
[2019-07-09 23:06:19]
|
136311:
匿名さん
[2019-07-09 23:07:19]
> 10年目ですがまだ0万です
そりゃあ、まだ修繕時期の15年経っていないからでしょう。 >それネット情報ですか? 実家がそうでしたので。ただもっと広かったので100万ではとても収まりませんでしたが。 |
136312:
匿名さん
[2019-07-09 23:09:51]
マンションの戸建て知識が古すぎますね
しかも積立金も定額だと思っているようだから 本当はマンション購入を夢見る賃貸様なのかも |
136313:
匿名さん
[2019-07-09 23:11:51]
>その保証って下のコンクリ以外何をどう保証してるのかな?
某大手鉄骨HMですので安心しています |
136314:
匿名さん
[2019-07-09 23:12:06]
|
136315:
匿名さん
[2019-07-09 23:16:57]
そもそもマンションって躯体の保証ないんでしょ?w
|
136316:
匿名さん
[2019-07-09 23:20:51]
マンションさんが好きな同じ物件価格で比べてる記事はいろいろあるけど
どれもマンションの維持費がトータルで高くなると言う結論ではないの? https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
136317:
匿名さん
[2019-07-09 23:21:14]
マンションさんお住まいのマンションの躯体の保証について教えてください
デベの保証は何年ですか? |
136318:
匿名さん
[2019-07-09 23:22:38]
マンション vs 一戸建て?低コストはどっち?
▼マンション vs 一戸建て 最後に、同じ価格(5000万円)の持ち家にするなら、トクなのは、マンションか一戸建てか。「マイホームを買おう!」と思っても、明確なこだわりがない場合やお金のソントクを優先したい場合、さらに夫婦で意見が異なる場合などは、この「一戸建てとマンション、どっちがトクかで決めたいんです」という相談が寄せられることが少なくありません。 数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。そして、当然のことながら、頭金があるほうが、よりコストは小さくなるということです。1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、一戸建ては約8960万円でした。 |
136319:
匿名さん
[2019-07-09 23:25:55]
|
136320:
匿名さん
[2019-07-09 23:26:01]
わずか三十年で建て替えというマンションさんの時代遅れな願望に対して
続々とマンションの裏事情が明らかになってる構図だな |
136321:
匿名さん
[2019-07-09 23:26:33]
|
136322:
匿名さん
[2019-07-09 23:29:29]
基礎のコンクリの保証って可愛いね
|
136323:
匿名さん
[2019-07-09 23:29:39]
再度ききますが、マンションさんお住まいのマンションの躯体の保証について教えてください
デベの保証は何年ですか?保証内容も教えて下さい |
136324:
匿名さん
[2019-07-09 23:31:44]
|
136325:
e戸建てファンさん
[2019-07-09 23:32:41]
|
136326:
匿名さん
[2019-07-09 23:34:14]
|
136327:
匿名さん
[2019-07-09 23:39:20]
戸建さん達は戸建の建て替え費用が分からないって結論だね
|
136328:
匿名さん
[2019-07-09 23:54:24]
|
136329:
匿名さん
[2019-07-09 23:56:30]
>>136327 匿名さん
建て替えって全く同じもの建てる必要ないからね 子供が独立してたら平屋建てでもいいし 分からないのではなくその時考えれば十分てこと ま、30年で建て替える変な家じゃないから建て替えないでしょうけど |
136330:
匿名さん
[2019-07-09 23:59:03]
賃貸様お金かかるみたいだけどがんばって
https://president.jp/articles/-/16140?page=2 |
136331:
匿名さん
[2019-07-10 00:17:03]
本日の結論:
>都内4000万新築マンションの管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。 では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 修繕費に関してはマンション・戸建てとも同じような金額が掛かります。 |
136332:
名無しさん
[2019-07-10 01:10:29]
維持費なんてググればだいたいの見積り出てくるよ。
アホか。 |
136333:
匿名さん
[2019-07-10 04:48:17]
いつまでも4000万マンションのランニングコストの額に拘るのはムダ。
マンションの価格に含まれる共用部の建設コストや、その維持管理だけに使われるランニングコストが無駄だと確信したら、属性に応じた予算で戸建を購入すればいい。 |
136334:
匿名さん
[2019-07-10 05:44:45]
いつまでもマンションに粘着するのが時間の無駄だと気付けば、己の属性で借りられるローンの額で戸建を建てたらいい。
|
136335:
e戸建てファンさん
[2019-07-10 06:39:21]
|
136336:
匿名さん
[2019-07-10 07:55:04]
戸建なので分かりません☆
|
136337:
匿名さん
[2019-07-10 08:27:10]
>戸建なので分かりません☆
なんで戸建てのあなたがマンションさんへの質問にレスしてんの? 頭大丈夫?w |
136338:
匿名さん
[2019-07-10 10:54:42]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
136339:
匿名さん
[2019-07-10 14:29:18]
|
136340:
匿名さん
[2019-07-10 15:24:49]
マンションさん来なくなっちゃったね
賃貸さんであることがバレちゃったからかな |
136341:
匿名さん
[2019-07-10 15:54:23]
>本日の結論:
>都内4000万新築マンションの管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 まあ、それが現実ですよね。なのに、リゾマンや豪華設備の付いたマンションを引き合いに出して6000万の戸建てが建つとか言ってた戸建てさんが今や哀れで仕方ないです。 では、実例に伴ったランニングコストも考慮し、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136342:
マンション比較中さん
[2019-07-10 15:56:10]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
いいえ。この価格帯のマンションだと管理費は月一万円弱。 30年でも350万ですから、1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建ても、マンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 |
136343:
マンション比較中さん
[2019-07-10 15:56:39]
駐車場に関しては、戸建ての場合は土地購入時に一括購入、
マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、 駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、 駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。 車に乗らないから、子供がいないので、等々住居と関係無い費用を足し込み○○万円足しました、 みたいなレスは個別の案件・価値観になりますので、あくまで一般的な比較で。 |
136344:
e戸建てファンさん
[2019-07-10 16:03:49]
マンション派からでるのはスレタイに対する不平不満ばかり
やれやれ |
136345:
匿名さん
[2019-07-10 16:06:47]
>駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。
そうですが、マンションの方が駅近の場合が多いし、実際に我が家も車は所有していないので、駐車場は必要ありません。もし戸建ての場合、 >駐車場に関しては、戸建ての場合は土地購入時に一括購入、 マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。 であるならば、月極で支払う駐車場代もマンション購入費用に上乗せできるのでは? とすると、上記の練馬のマンションの例えでいくと、30年間で576万円分物件価格を上げられるということになりますか?まとめると、 ・4000万駐車スペース付き戸建て=4576万円駐車スペース付きマンション。 なので、駐車スペースのいらない人は、4576万のマンションを検討できる、 ということでしょうか? |
136346:
匿名さん
[2019-07-10 16:08:55]
出てきたと思ったら否定されたものをまたコピペしてるだけか。
積立修繕費でさんざん突っ込まれたのに理解できないらしい。 |
136347:
匿名さん
[2019-07-10 16:09:10]
>マンション派からでるのはスレタイに対する不平不満ばかり
いえいえ、現実的な実例が出てきたら、今まで妄想できた戸建てさんがだんまりになってしまっただけのことですよね。 では、実例に伴ったランニングコストも考慮し、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136348:
マンション比較中さん
[2019-07-10 16:13:35]
>・4000万駐車スペース付き戸建て=4576万円駐車スペース付きマンション。 なので、駐車スペースのいらない人は、4576万のマンションを検討できる、 ということでしょうか?
それって、なんかここの戸建てさんがずーっと主張してきた論理に近いです。 そういうのは、なんか馬鹿げてる気がします。車を持てばそれプラス車両代や車検、保険などで数千万かかるので・・・・とかいう話になりそうですし。要はセコいんですよね、住居代と直接関係ない費用まで上乗せしようという魂胆が・・・・ なので、ここはフェアに同じ4000万同志で比較がいいと思いますね。無理に卑屈な妄想戸建て思考になる必要はありませんよ。 |
136349:
マンション検討中さん
[2019-07-10 16:17:41]
>積立修繕費でさんざん突っ込まれたのに理解できないらしい。
将来的に上がるのが前提とかいう話?バカバカしい。客観的意見でお願いします。 それに、マンションの専有部分はごく限られているので、修繕費用などわずかなもの。 外壁や躯体は共有部分なので、修繕費用は大規模修繕費として積み立てているわけです。 その辺りも分からない賃貸さんは邪魔です。戸建て買ってその維持費用の高さに驚く人が、 初めてマンションのランニングコストの必要性、妥当性に気付くのです。話はそこからですよ。 |
136350:
匿名さん
[2019-07-10 16:23:23]
>マンション派からでるのはスレタイに対する不平不満ばかり
というか、スレタイ自身が馬鹿げていた、妄想設定だったということでは? 戸建てを持ったこともない、戸建てやマンションの維持コストも知らないようなスレ主が立ててしまった愚かなスレッドという結論になりそうですよ。現在のところ、 >戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 >・4000万駐車スペース付き戸建て=4576万円駐車スペース付きマンション。 なので、駐車スペースのいらない人は、4576万のマンションを検討できる、 ということでしょうか? と、逆にマンションの方が物件価格を上げられる可能性すら出てきましたから。 ということで、もはやオワコンのこのスレは閉鎖も近そうですね。 |