別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136201:
匿名さん
[2019-07-09 16:40:51]
|
136202:
匿名さん
[2019-07-09 16:43:50]
>>136200 匿名さん
駐車場代が仮に月15000円でもいいですよ。 それでも35年間で支払う駐車場代の戸建てとの差額は630万です。 その他管理費を月1万としても、トータルでの差額は1050万です。 どうやったら比較する物件で2000万も差額が出るのでしょうかね? |
136203:
匿名さん
[2019-07-09 16:46:42]
機械式駐車場のあるマンションは、車を持たない世帯でも修繕積立金が割高になる。
定期点検や補修費用も嵩むので、永年無料の戸建の駐車スペースのほうがお得。 |
136204:
匿名さん
[2019-07-09 16:50:24]
|
136205:
匿名さん
[2019-07-09 16:51:50]
マンションの方がランニングコストがかかることには異論はないですよ。
ただ郊外に行く程このスレタイの議論が成り立つと同時に、ランニングコストの差額も縮小すると考えています。 だから2000万なんてコスト差は現実的ではないのでは? と思いますがどうでしょうか? |
136206:
匿名さん
[2019-07-09 16:52:35]
|
136207:
匿名さん
[2019-07-09 16:54:08]
4000万の物件比較では2000万もコストの差はない。
これはさすがに盛り過ぎ。 |
136208:
匿名さん
[2019-07-09 17:08:19]
|
136209:
匿名さん
[2019-07-09 17:13:41]
|
136210:
匿名さん
[2019-07-09 17:19:01]
マンションさんは大変ですねw
|
|
136211:
匿名さん
[2019-07-09 17:21:10]
2000万の差額って言ってる戸建てさんが、都心マンションって言ってるマンションさんと同じくらいな低下レベルすぎてさすがに引く。
|
136212:
匿名さん
[2019-07-09 17:25:11]
|
136213:
匿名さん
[2019-07-09 17:27:03]
|
136214:
匿名さん
[2019-07-09 17:39:54]
|
136215:
匿名さん
[2019-07-09 17:48:00]
>>136214 匿名さん
あまりにも現実的でない意見をしている人が気になっただけですよ。 基本が4000万の物件比較なのに、都心マンションを持ち出したり、ランニングコストの差額が2000万だと言ってたりと普通の感覚では幼稚だと思われても仕方がないことを、本人は論理的だとさえ思っているところです。 |
136216:
匿名さん
[2019-07-09 17:51:19]
|
136217:
匿名さん
[2019-07-09 17:52:21]
このスレに都心のプールやジム、コンシェルジュサービスのある4000万以下のマンションを持ち出すのはいつもマンション派。
|
136218:
匿名さん
[2019-07-09 17:52:33]
|
136219:
匿名さん
[2019-07-09 17:54:40]
>>136202が黙っちゃったことからもマンション不利なのがわかりますね
|
136220:
匿名さん
[2019-07-09 17:55:43]
|
136221:
匿名さん
[2019-07-09 17:55:58]
こね予算なら、戸建が良いと思います 迷う必要ないですね。(笑) マンションなら都心で120㎡以上、車で通勤20分以内が良いと思いますが、4000万以下のマンションでは話に成りません(笑) |
136222:
匿名さん
[2019-07-09 17:57:19]
|
136223:
匿名さん
[2019-07-09 17:58:30]
都心マンションって言ってるのと同じレベルなのが2000万差額だね。
思考パターンが偏り過ぎてて程度が低い。 |
136224:
匿名さん
[2019-07-09 17:59:30]
|
136225:
匿名さん
[2019-07-09 18:01:47]
ここの戸建さん(スレ主)が当スレを立ち上げた経緯が分かると、なぜランニングコストを膨らましたがるのかが理解できる。
|
136226:
匿名さん
[2019-07-09 18:08:42]
大丈夫、マンションさんは相手にもしてないから。
|
136227:
匿名さん
[2019-07-09 18:09:34]
|
136228:
匿名さん
[2019-07-09 18:10:26]
|
136229:
匿名さん
[2019-07-09 18:12:08]
|
136230:
通りがかりさん
[2019-07-09 18:13:01]
このスレは極端な例ばかりで参考になりませんね。
管理費の割高な都心豪華マンションや、新潟のリゾマンなど例外的と言える例でしょう。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンションだと以下の通りです。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、 マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、 駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、 駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。 そうでないと車に乗らないから○○万円足しました、みたいな悪ふざけのレスも付きますので。 以上ご参考まで。 |
136231:
匿名さん
[2019-07-09 18:14:17]
せいぜい1000万の差額が落とし所だろうね。
都心マンションがよく自称戸建てを執拗に名乗ってるから、差額2000万の程度の低さ加減とレベルが同じだし、書き込みも仲良くしてるから一緒なんだろうね。 |
136232:
匿名さん
[2019-07-09 18:14:26]
数字に弱いからマンションなんて買っちまうんだよなぁ
|
136233:
匿名さん
[2019-07-09 18:17:17]
|
136234:
匿名さん
[2019-07-09 18:26:33]
>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。 ただ修繕は戸建ても必要ですよね。外壁塗装や屋根周り、雨漏り対策補修、サッシコーキング等々で15年に一回100万近い出費がかかります。30年だと二回。あとシロアリ駆除や庭の剪定などの管理費用は別途必要です。30年間の管理・修繕費用はマンションと同額ぐらいか、戸建ての方が高額になる可能性も。4000万の平均的マンションで、戸建てとの差額が2000万の根拠は全くありませんね。 |
136235:
匿名さん
[2019-07-09 18:28:48]
>>136233 匿名さん
別に車に乗らない理由なんてどうでも良い。 乗らないことによって浮いたお金を不動産取得費に当てられるんですから。 実際、23区の新築マンションの駐車場設置率は3割切ってるわけですから。 |
136236:
匿名さん
[2019-07-09 18:33:36]
300万の車10年乗るとして、30年で購入費だけで900万。
保険、車検、ガソリン代、税金で、維持費年間30万として、30年で900万。 車所有しないマンションと車所有する戸建で1800万不動産取得費に当てられるお金が変わります。 |
136237:
匿名さん
[2019-07-09 18:36:15]
|
136238:
匿名さん
[2019-07-09 18:40:52]
|
136239:
マンション比較中さん
[2019-07-09 18:44:04]
>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) >管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。 修繕費用は戸建ても同じ感じですよね。違いは月9500円ほどの管理費ですが、HP見てみましたが詳細は書いてありませんでしたが、もしネット料金なども込みだったら実際は7000円ぐらいですか。それで建物周辺の植栽やごみ出しの利便性、安全性などカバーできるなら逆に格安に感じますね。付帯設備などその管理費の額では到底無理だから外でジム会員になればいいし。 そうなると、戸建てとのランニングコスト差って実質無くなりますね。戸建てのさんのレス見てると、駐車場の有無が最後の砦みたくなってますけど、それだと車持たないから1800万予算増やせますよってレスすらついてるし。さてどうなりますやらw |
136240:
匿名さん
[2019-07-09 18:52:08]
結論見えてきましたね。
車なしマンション=4000万だとすると、車あり戸建て=4000万マイナス以下費用、 > 300万の車10年乗るとして、30年で購入費だけで900万。 >保険、車検、ガソリン代、税金で、維持費年間30万として、30年で900万。 >車所有しないマンションと車所有する戸建で1800万不動産取得費に当てられるお金が変わります。 ということで、2200万の戸建てしか買えない計算になってしまいますが・・・ 戸建てさんファイッw 駐車場代 |
136241:
匿名さん
[2019-07-09 18:54:26]
> 2200万の戸建てしか買えない計算になってしまいますが・・・
それか、4000万車持ち戸建て、車持ちマンション or 5800万車なしマンションか。 |
136242:
匿名さん
[2019-07-09 18:57:49]
車アリとかナシとかはそれぞれのライフスタイルによりますので、それが語られていない以上、他人があれこれ詮索しても仕方ない。
やはり、このスレで比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないですね。 |
136243:
匿名さん
[2019-07-09 18:58:43]
差額としては500?1000万が現実的ですね。
|
136244:
匿名さん
[2019-07-09 19:02:17]
物件の価格だけを合わせると同じ人の比較にならないかと。
マンションで車を使わないという選択は、どのみち戸建てにした場合でも車を使わなくても生活環境は変わらないです。 4000万の立地なんてそんなもんですよ。 |
136245:
匿名さん
[2019-07-09 19:02:58]
クルマを持たないのは本人の考えしだいですが、同様に、例えば子どもを一人減らせば養育費が3000万浮くのでより高い物件も狙えるってことになります。
とはいえ、そのような個人的事情やライフスタイルが当スレで語られることはないでしょうから、他人があれこれ詮索しても仕方がないです。 よって、そういった個別の事情を除いていけば、やはり当スレで比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないですね。 |
136246:
匿名さん
[2019-07-09 19:05:41]
物件の比較をするなら価格帯を合わせる。
サービスの比較をしたいのならランニングコストを合わせる。 究極的にはそうするしかない。 |
136247:
匿名さん
[2019-07-09 19:08:33]
しかしマンションには固有のランニングコストが発生するのも事実であり、戸建てと比較するにはこのコストを考慮しないわけにもいかない。
|
136248:
匿名さん
[2019-07-09 19:10:42]
年齢も収入も住んでるエリアも家族構成も趣味嗜好も何もわからない。
それをすっ飛ばしてマンションだ戸建だと騒ぎ立てたところで、他の人にとってはそいつがどんな条件で探してるのか分からないから好きにしたら?で終わりですね。 議論も何もない。 |
136249:
匿名さん
[2019-07-09 19:13:28]
|
136250:
匿名さん
[2019-07-09 19:45:09]
では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
機械式駐車場があれば維持費も分担