住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 19:49:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136101: 匿名さん 
[2019-07-08 15:55:30]
誰がどう見てもマンションさんの書き込みってマンションを売る人の意見。
136102: 匿名さん 
[2019-07-08 16:20:50]
>>136096 匿名さん
正確には「払う必要がない人が戸建て」ですよ
136103: 匿名さん 
[2019-07-08 16:38:04]
マンションは駅近じゃないと厳しい。逆に郊外でも駅近なら需要はある。戸建ても郊外の駅遠は廃れると思うが、
車の自動運転がキーになり自家用駐車場のある戸建てはマンションより有利な気がする…車が自動で車庫に戻りやすいからね。
集合住宅の車庫入れは、流石に難しいだろう。
136104: 匿名さん 
[2019-07-08 16:45:27]
>>136099 匿名さん

都心なら戸建でもマンションでも良いと思います。
136105: 匿名さん 
[2019-07-08 16:48:26]
郊外のマンションはジゴクですしね。
136106: 匿名さん 
[2019-07-08 16:52:42]
郊外住宅地の見えない空き家
http://www3.nhk.or.jp/news/akiya/

郊外住宅を所有している方は資産価値のあるうちに売り逃げが正解。
136107: 匿名さん 
[2019-07-08 17:02:26]
平日の昼間にくだらないレスをしているのはたいていが戸建民ですね。

人生暇なのでしょう。

136108: 匿名さん 
[2019-07-08 17:13:07]
>>136107 匿名さん

金持ちは暇だからねぇ~
136109: 匿名さん 
[2019-07-08 17:20:04]

仕事終わってこれから帰ります、ビンボー暇なしです。
136110: 匿名さん 
[2019-07-08 17:20:26]
マンションMR関係者も平日の昼間にくだらないレスをしてる
136111: 匿名さん 
[2019-07-08 17:22:38]
>>136108 匿名さん

それにしては戸建派のレスが貧相だねw
136112: 匿名さん 
[2019-07-08 17:23:26]
安いマンションしか買えないことを自慢する戸建民。
136113: 匿名さん 
[2019-07-08 17:50:19]
一戸建て(土地)もマンションもバブルで高いだけ、適正価格になれば流通する。
無理してる一戸建てやマンションは無くなる。
136114: 匿名さん 
[2019-07-08 17:51:34]
>>136104 匿名さん

都心ってのが、どこまでなのか解らんが
都心でも駅歩15分以上はゴミ。
郊外なら車通勤もあるが、都心(山手線内側)で車はキツい。
136115: 匿名さん 
[2019-07-08 17:59:59]
人口減都心回帰の時代、呑気に郊外に住んでる場合ではない。
資産価値があるうちに売り逃げすべし。
136116: 匿名さん 
[2019-07-08 18:14:29]
>>136106 匿名さん

都心まで電車とバスを乗り継いで1時間半余りなのは流石に無理
バスが必要な時点で詰んでる
電車と徒歩で1時間以内が限界かと
136117: 匿名さん 
[2019-07-08 18:16:00]
おいおい、都市部のタワマンなんてカスだろ。今後は値下がり必至。南海トラフや富士山噴火もあるから立地や地盤も大事だそ。
136118: 匿名さん 
[2019-07-08 18:16:06]
>>136107 匿名さん

片手間な戸建て民に駆逐されるマンションさんて一体なんなのか
136119: 匿名さん 
[2019-07-08 18:37:49]
>>136116 匿名さん

都心通勤、ドアtoドア、30分が限界です。
136120: 匿名さん 
[2019-07-08 18:40:51]
>>136119 匿名さん
それじゃ、どこに通勤するかによるだろ。
そこまでくると会社の傍に住んで徒歩通勤が現実的。
136121: 検討者さん 
[2019-07-08 18:43:35]
ここは、どこの会社に勤めたいかのスレか?
都心への憧れが強すぎ。

136122: 匿名さん 
[2019-07-08 18:50:44]
マンションさんは、沖縄の人にも都心マンションしか認めないという見解ですから。
136123: 匿名さん 
[2019-07-08 18:56:04]
>>136120 匿名さん

食住近接は理想的ですね。
うちは都心勤務地までメトロで2駅なので、
季節が良い時期は、散歩がてら歩いて帰宅しています。
136124: 匿名さん 
[2019-07-08 19:00:10]
>>136123 匿名さん

歩き?(笑)
私は会社に行くのは週3回
社用車で送迎ですよ
労働者階級は毎朝大変ですね
136125: 匿名さん 
[2019-07-08 19:06:06]
>>136124 匿名さん

夢からさめないといいですね
136126: 匿名さん 
[2019-07-08 19:10:10]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性のくせに分不相応に背伸びするから失笑を買うんですよ。
136127: 匿名さん 
[2019-07-08 19:13:35]
>>136124 匿名さん

春や秋、季節の良い時期に散歩がてら歩いて帰るの気持ち良いですよw
途中、カフェに寄り道してお茶してみたり。
食住近接は一度経験すると止められません。
136128: 匿名さん 
[2019-07-08 19:23:06]
>>136127 匿名さん

安い給料で会社中心の生活
労働者頑の鏡ですね
136129: 匿名さん 
[2019-07-08 19:24:31]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
136130: 匿名さん 
[2019-07-08 19:40:18]
カフェは歩行者がよく見える2階の窓際が好きです。
136131: 匿名さん 
[2019-07-08 20:10:46]
>>136126 匿名さん
>4000万以下のマンションしか狙えない属性のくせに

マンションさんがマンション派を貶すのはやめてください。
136132: 匿名さん 
[2019-07-08 20:49:17]
>>136131 匿名さん

むしろ戸建住まいがここの戸建を貶すって感じです。
136133: 匿名さん 
[2019-07-08 20:53:12]
>>136132 匿名さん
どこを読めばそんな書き込みになるんですかね。
今の流れだと単純に当てつけをしてるだけなのでは?
136134: 匿名さん 
[2019-07-08 20:55:17]
少なくともマンションさんは、4000万以下のマンション検討者を小バカにする書き込みはしてますよね。
136135: 匿名さん 
[2019-07-08 21:05:08]

此処見てると戸建さんは満足度高いですね。

マンションは共有設備の話ばかり

136136: 匿名さん 
[2019-07-08 21:14:02]
>>136135 匿名さん

マンションの専有部分は殆どの設備が大量発注品の型遅ればかり。
未だにステンレスキッチンとか当たり前です。
136137: 匿名さん 
[2019-07-08 21:16:21]
マンション専有部分は便所と同じ第三種換気システム。
結露だらけで、外部音がダダ漏れ。
住環境が最悪。
136138: 匿名さん 
[2019-07-08 21:20:43]

まぁ今はマンションだとタバコも吸えないですね。

マンションのメリットは何時でもゴミだし大丈夫

家の回りのそうじしなくても良い

これくらいかな(笑)
136139: 匿名さん 
[2019-07-08 21:41:52]
全熱はは室内に菌がこもるよ
136140: 匿名さん 
[2019-07-08 21:43:11]
>>136133 匿名さん

は?6000万の戸建が4000万ぽっちのマンション相手に粋がってるのがアホだと言ってるんですよw
136141: 匿名さん 
[2019-07-08 21:47:46]
>>136140 匿名さん

あなたの書き込みは4000万以下のマンション検討者に対しての意見なんですよ?
スレの対象者をバカにするのはやめてください。
136142: 匿名さん 
[2019-07-08 21:52:41]
>>136141 匿名さん

そんなに悔しかったら、4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットを語ればいい良いだけ。

はいどうぞ。
136143: 匿名さん 
[2019-07-08 21:53:37]
4000万と6000万だと物件の価格帯が違うので比較になりませんね。
136144: 匿名さん 
[2019-07-08 21:55:21]
>>136141 匿名さん
私は戸建なので、価格帯の安いマンションなど検討に値しませんね。マンションを検討するなら、価格帯が同じ物件にします。
136145: 匿名さん 
[2019-07-08 22:24:45]
>>136144 匿名さん

変わってる考え方だね
136146: 匿名さん 
[2019-07-08 22:26:47]
>>136144 匿名さん
私は戸建ですが、予算を揃えて検討しましたね。
ランニングコストを無視した比較は月々の支払額が変わってしまいますから。
136147: 匿名さん 
[2019-07-08 22:43:16]
>>136139 匿名さん
無根拠だね。
136148: 匿名さん 
[2019-07-08 23:16:35]
ここの粘着マンション派さんは
4000万+ランニングコスト3000万のマンションと4000万+ランニングコスト1000万のマンションは物件価格が同じだから同じ価値で購入時に比較になるそうですw

136149: 匿名さん 
[2019-07-08 23:30:42]
人口減の時代に郊外に住むなんて馬鹿らしい。
食住近接がこれからの流れ。
136150: 匿名さん 
[2019-07-08 23:39:34]
>>136148 匿名さん

戸建だって言ったんだけど、日本語不自由な方?
物件に関しては4000万だから比較になってますね。
あとはランニングコストを合わせたらおk
136151: 匿名さん 
[2019-07-08 23:39:47]
>>136149 匿名さん
同意です。
ランニングコストを踏まえる事で物件価格を増額し、より好立地に住める戸建がいいですね。
136152: 匿名さん 
[2019-07-08 23:41:20]
>>136150: 匿名さん

一応気を使って「マンション派」と書いてるんだけどね
理解力小学生並み?
136153: 匿名さん 
[2019-07-08 23:42:45]
>>136151 匿名さん

うちは戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしましたw
136154: 匿名さん 
[2019-07-08 23:43:35]
>>136146 匿名さん

マンションさんにとってあなたの意見などどうでも良いんだと思いますよ。

なぜならあなたは「戸建さん」だから。
136155: 匿名さん 
[2019-07-08 23:45:02]
>>136152 匿名さん

だから、わたしは戸建に住んでます。
と言っても理解できませんか?
136156: 匿名さん 
[2019-07-08 23:45:33]
ランニングコスト踏まえたり建て替え費用踏まえたり車の維持費踏まえたり、
ジムの会費踏まえたり、ライフスタイルによって踏まえるものは違う。
自分のライフスタイルに合わせて、どちらか選べばいいんじゃなですかねw
136157: 匿名さん 
[2019-07-08 23:47:19]
戸建に住んでいる人を「マンションさん」と呼ぶ変人が居ますねココ。
136158: 匿名さん 
[2019-07-08 23:49:24]
スレタイすら読めない小学生並の知能の変人が居ますねココ。
136159: 匿名さん 
[2019-07-08 23:50:47]
年収1000万ぐらいのサラリーマンで子どもが2人以上なら自動的に戸建になるでしょう。

要するに、戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで決まるということ。

ここのスレみたいにランニングコストがどーたらこーたらとウダウダやってる奴は、自宅を購入する気が無いんだと思う。
136160: 匿名さん 
[2019-07-08 23:53:50]
戸建住みのわたしを「マンションさん」と呼ぶ奇妙な人がいて、困ってます。誰かと勘違いしてるのでしょうか?凄く絡んでくるのでやめてほしいです。
136161: 匿名さん 
[2019-07-09 00:07:29]
スレタイが理解できないレベルなので、あなたはマンションさんで合ってますよ。
136162: 匿名さん 
[2019-07-09 00:14:41]
私も戸建です。
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしましたw
136163: 匿名さん 
[2019-07-09 00:19:05]
>>136162 匿名さん

良かった良かった
136164: 匿名さん 
[2019-07-09 00:22:15]
マンションにしておけば、もう少し高い物件買えたかと思うと少し後悔です。
136165: 匿名さん 
[2019-07-09 00:27:46]
戸建てにしておけば無駄な管理費を払うこともなくマンションより高い物件に住めたのに。
136166: 匿名さん 
[2019-07-09 00:35:52]
戸建にしたので建て替え費用を踏まえてマンションより安い物件になってしまいました。
136167: 匿名さん 
[2019-07-09 00:37:34]
マンションがこんなにコストのかかる不動産だとは知りませんでした。
136168: 匿名さん 
[2019-07-09 04:28:10]
マンションも建て替え費用が必要。
老朽マンションの建て替えは社会問題。
136169: 通りがかりさん 
[2019-07-09 06:57:41]
マンションなら賃貸という選択肢が賢い。ローン+積立や管理費なんて無駄。
賃貸なら新しく安全な物件に気軽に引っ越しできます。戸建てと違って物件数が桁違い。

136170: 匿名さん 
[2019-07-09 06:59:40]
これからの人口減社会

マンションだろうが戸建だろうが、購入という選択肢はない。
136171: 匿名さん 
[2019-07-09 07:02:33]
戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで決まるから、マンションのランニングコストで予算を上げて戸建を買う、なんてことにはなりません。
136172: 匿名さん 
[2019-07-09 07:08:53]
戸建に住んでいる人を「マンションさん」と呼ぶ戸建さん。アパート暮らしだからリアルに戸建に住んでいるのが気に食わないのだろう。
136173: 通りがかりさん 
[2019-07-09 07:28:38]
>>136170 匿名さん
戸建ての賃貸は皆無でしょ。特に新築物件は。
マンションなら賃貸、購入なら戸建て。
今、マンション買っても資産価値が下落し過ぎて売れない=引っ越しできないからね。
戸建ての資産価値は土地だから。建物はいずれゼロ。
建替えすれば、代々住んでいけますけどね。
136174: 匿名さん 
[2019-07-09 07:34:43]
代々住むなら戸建て。
でなければ賃貸でマンションもあり。
都心だろうが田舎だろうが、すでに空き家は問題になってる。資産価値なんて言ってること自体がナンセンス。
136175: 匿名さん 
[2019-07-09 07:40:42]
>>136166 匿名さん

どう踏まえたか数字で出せないんでしょうな
136176: 匿名さん 
[2019-07-09 07:57:04]
>>136173 通りがかりさん

賃貸マンションはランニングコストかからないから、戸建の予算は4000万以下ですね。
136177: 匿名さん 
[2019-07-09 08:00:07]
ここの戸建さんは、賃貸マンションと戸建の購入で悩んでるらしい。
136178: 匿名さん 
[2019-07-09 08:00:24]
戸建にしたので建て替え費用を踏まえてマンションより安い物件になってしまいました。
136179: 匿名さん 
[2019-07-09 08:01:56]
戸建かマンションか、賃貸か分譲なんてのは家族構成やライフスタイルで決まる。

136180: 匿名さん 
[2019-07-09 08:03:09]
郊外の安い戸建 vs 賃貸マンション
136181: 匿名さん 
[2019-07-09 08:03:50]
どっちを買うなら、だと戸建てってことでしょうね。
136182: 匿名さん 
[2019-07-09 08:08:27]
ここの戸建さんは何があっても戸建と決めてるから、マンションはどっちでも良いということですね。
136183: 匿名さん 
[2019-07-09 08:31:30]
4000万のマンションを購入するに値するレスがないですからね。
出てくる意見は4000万以上になるものばかり。
これではマンションの優位性なんてないと言ってることにしかならないですよ。
136184: 匿名さん 
[2019-07-09 10:05:24]
>>136174 匿名さん
だから戸建さん達は実家か賃貸様なんだ

136185: 匿名さん 
[2019-07-09 11:12:11]
マンションと土地代込みの戸建であれば、駅に近い物件はマンションになるのでは?
136186: 匿名さん 
[2019-07-09 11:59:38]
>>136183 匿名さん

4000万と6000万だと比較にならないからですよ☆
136187: 名無しさん 
[2019-07-09 12:22:11]
実家は23区のデカイ分譲マンションだけど、築35年で老朽化もあって千葉の駅近の戸建てを購入しました。
都内にも30分で出れるし、マンションよりだいぶ広くなりました。生まれてからずっと都内住まいでしたが、店が多い事以外にメリットを感じない。
こっちなら保育園の待機児童も無いし、駐車場にも余裕があるので来客にも対応できます。
マンションは賃貸で十分だと思います。逆に実家のマンションは何れ負債になるのかと不安だらけです。
136188: 匿名さん 
[2019-07-09 14:28:34]
郊外は選択肢にない。
136189: 匿名さん 
[2019-07-09 14:46:54]
この価格だと郊外の方がいいよ。無理して都内に住むのはおススメしない。
136190: 匿名さん 
[2019-07-09 14:55:15]
千葉なら市川辺りがオススメですね。

ここの予算じゃあムリだけど。

四街道、八千代、船橋小室、印西市、流山、、辺りなら可能かな。
136191: 匿名さん 
[2019-07-09 15:00:47]
>>136189 匿名さん

会社が横浜なので市内に住んでます
通勤はドアドアで30分
住環境もよく満足
136192: 匿名さん 
[2019-07-09 15:03:23]
この価格帯自体が郊外がメインですからね。
その郊外の中からよりより立地を検討すれば良い。
郊外は選択肢になければ戸建てかマンションかなんて選択すら無理でしょう。
136193: 匿名さん 
[2019-07-09 15:05:28]
>>136192 匿名さん

そう言わないとマンションさんは即完敗なんだよ
136194: 匿名さん 
[2019-07-09 15:46:22]
郊外と言っても考えていいのは駅から徒歩圏のみだよ
この予算だと都心から一時間以内なら御の字でしょう
こうなるとマンションも戸建ても立地にあまり差がないどころか
マンションの方が敷地を出るのに時間がかかる始末
136195: 匿名さん 
[2019-07-09 15:53:26]
>>136179 匿名さん

戸建てかマンションかは一意的には決まりません
ここはどちらもあり得る方向けですよ
決まっているんならここに来る意味がない
分かります?
136196: 匿名さん 
[2019-07-09 15:55:11]
>>136186 匿名さん

それがかかる費用が6000万の戸建ての方が安いんですよ!
136197: 匿名さん 
[2019-07-09 16:07:02]
郊外がメインだとランニングコストの差額は2000万もしないでしょ。
136198: 匿名さん 
[2019-07-09 16:11:21]
>>136197 匿名さん

郊外だとマンションも車が必須になりますので駐車場代がかかりますのでコスト差が広がりますね
136199: 匿名さん 
[2019-07-09 16:18:49]
>>136198 匿名さん

その駐車場代がそもそも安いのでは?
仮に月5千円とした場合には、年間の差額は6万円、35年間でも210万円のランニングコスト差しか出ません。到底2000万は程遠いかと。
136200: 匿名さん 
[2019-07-09 16:36:18]
>>136199 匿名さん
郊外の駅近で5000円?(笑)
首都圏である程度駅に近いマンションなら10000円とか15000円ですよ
5000円じゃ駅まで15分とかバス便マンション

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる