別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136101:
匿名さん
[2019-07-08 15:55:30]
誰がどう見てもマンションさんの書き込みってマンションを売る人の意見。
|
136102:
匿名さん
[2019-07-08 16:20:50]
>>136096 匿名さん
正確には「払う必要がない人が戸建て」ですよ |
136103:
匿名さん
[2019-07-08 16:38:04]
マンションは駅近じゃないと厳しい。逆に郊外でも駅近なら需要はある。戸建ても郊外の駅遠は廃れると思うが、
車の自動運転がキーになり自家用駐車場のある戸建てはマンションより有利な気がする…車が自動で車庫に戻りやすいからね。 集合住宅の車庫入れは、流石に難しいだろう。 |
136104:
匿名さん
[2019-07-08 16:45:27]
|
136105:
匿名さん
[2019-07-08 16:48:26]
郊外のマンションはジゴクですしね。
|
136106:
匿名さん
[2019-07-08 16:52:42]
|
136107:
匿名さん
[2019-07-08 17:02:26]
平日の昼間にくだらないレスをしているのはたいていが戸建民ですね。
人生暇なのでしょう。 |
136108:
匿名さん
[2019-07-08 17:13:07]
|
136109:
匿名さん
[2019-07-08 17:20:04]
仕事終わってこれから帰ります、ビンボー暇なしです。 |
136110:
匿名さん
[2019-07-08 17:20:26]
マンションMR関係者も平日の昼間にくだらないレスをしてる
|
|
136111:
匿名さん
[2019-07-08 17:22:38]
|
136112:
匿名さん
[2019-07-08 17:23:26]
安いマンションしか買えないことを自慢する戸建民。
|
136113:
匿名さん
[2019-07-08 17:50:19]
一戸建て(土地)もマンションもバブルで高いだけ、適正価格になれば流通する。
無理してる一戸建てやマンションは無くなる。 |
136114:
匿名さん
[2019-07-08 17:51:34]
|
136115:
匿名さん
[2019-07-08 17:59:59]
人口減都心回帰の時代、呑気に郊外に住んでる場合ではない。
資産価値があるうちに売り逃げすべし。 |
136116:
匿名さん
[2019-07-08 18:14:29]
|
136117:
匿名さん
[2019-07-08 18:16:00]
おいおい、都市部のタワマンなんてカスだろ。今後は値下がり必至。南海トラフや富士山噴火もあるから立地や地盤も大事だそ。
|
136118:
匿名さん
[2019-07-08 18:16:06]
|
136119:
匿名さん
[2019-07-08 18:37:49]
|
136120:
匿名さん
[2019-07-08 18:40:51]
|
136121:
検討者さん
[2019-07-08 18:43:35]
ここは、どこの会社に勤めたいかのスレか?
都心への憧れが強すぎ。 |
136122:
匿名さん
[2019-07-08 18:50:44]
マンションさんは、沖縄の人にも都心マンションしか認めないという見解ですから。
|
136123:
匿名さん
[2019-07-08 18:56:04]
|
136124:
匿名さん
[2019-07-08 19:00:10]
|
136125:
匿名さん
[2019-07-08 19:06:06]
|
136126:
匿名さん
[2019-07-08 19:10:10]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性のくせに分不相応に背伸びするから失笑を買うんですよ。
|
136127:
匿名さん
[2019-07-08 19:13:35]
|
136128:
匿名さん
[2019-07-08 19:23:06]
|
136129:
匿名さん
[2019-07-08 19:24:31]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
136130:
匿名さん
[2019-07-08 19:40:18]
カフェは歩行者がよく見える2階の窓際が好きです。
|
136131:
匿名さん
[2019-07-08 20:10:46]
|
136132:
匿名さん
[2019-07-08 20:49:17]
|
136133:
匿名さん
[2019-07-08 20:53:12]
|
136134:
匿名さん
[2019-07-08 20:55:17]
少なくともマンションさんは、4000万以下のマンション検討者を小バカにする書き込みはしてますよね。
|
136135:
匿名さん
[2019-07-08 21:05:08]
此処見てると戸建さんは満足度高いですね。 マンションは共有設備の話ばかり |
136136:
匿名さん
[2019-07-08 21:14:02]
|
136137:
匿名さん
[2019-07-08 21:16:21]
マンション専有部分は便所と同じ第三種換気システム。
結露だらけで、外部音がダダ漏れ。 住環境が最悪。 |
136138:
匿名さん
[2019-07-08 21:20:43]
まぁ今はマンションだとタバコも吸えないですね。 マンションのメリットは何時でもゴミだし大丈夫 家の回りのそうじしなくても良い これくらいかな(笑) |
136139:
匿名さん
[2019-07-08 21:41:52]
全熱はは室内に菌がこもるよ
|
136140:
匿名さん
[2019-07-08 21:43:11]
|
136141:
匿名さん
[2019-07-08 21:47:46]
|
136142:
匿名さん
[2019-07-08 21:52:41]
|
136143:
匿名さん
[2019-07-08 21:53:37]
4000万と6000万だと物件の価格帯が違うので比較になりませんね。
|
136144:
匿名さん
[2019-07-08 21:55:21]
|
136145:
匿名さん
[2019-07-08 22:24:45]
|
136146:
匿名さん
[2019-07-08 22:26:47]
|
136147:
匿名さん
[2019-07-08 22:43:16]
|
136148:
匿名さん
[2019-07-08 23:16:35]
ここの粘着マンション派さんは
4000万+ランニングコスト3000万のマンションと4000万+ランニングコスト1000万のマンションは物件価格が同じだから同じ価値で購入時に比較になるそうですw |
136149:
匿名さん
[2019-07-08 23:30:42]
人口減の時代に郊外に住むなんて馬鹿らしい。
食住近接がこれからの流れ。 |
136150:
匿名さん
[2019-07-08 23:39:34]
|