住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 04:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136033: 匿名さん 
[2019-07-08 08:24:27]
4000万以下のマンションにメリットの話が皆無なので議論にならない。
136034: 匿名さん 
[2019-07-08 08:25:15]
>>136032 匿名さん

4000万と6000万だと物件の価格帯が違うから比較にならないと思いますが、みなさんどうでしょう?
136035: 匿名さん 
[2019-07-08 08:26:22]
>>136033 匿名さん

議論したくないなら出て行って下さいね☆
136036: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:26]
>>136034 匿名さん
物件価格は違っても予算(月々の支払額)が同じなので比較になりますよ。

私は無駄なサービスを受けるくらいなら
その分を物件価格に上乗せした戸建が良いと思います。
逆に4000万円のマンションを選ぶ人は
その物件やサービスの価値って具体的に何だと感じているんですか?
136037: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:42]
>>136032 匿名さん

戸建さんの加工の事実は明白です。
謝罪がない限り、誰も戸建さんの話、信用しませんよ。
136038: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:59]
不動産は価格なり、という原則に従うなら価格帯が違う物件は比較になりません。

その原則に反してまで比較検討したいと仰るなら、まずは、物件の価格帯が違うものを比較検討する意味、目的、メリットを語るのが先ですね。
136039: 匿名さん 
[2019-07-08 08:29:29]
豪華な共用設備のある4000万円以下のマンションだと
立地を妥協せざるをえないですしね。
136040: 匿名さん 
[2019-07-08 08:32:00]
>>136038 匿名さん
マンションに住んで、管理費や駐車場代を支払わなくていいならその通りです。
でも、実際には借地権物件の借地料のように強制的に支払い義務が発生するんですよ。

そう考えると、ランニングコストを踏まえて
予算(月々の支払額)を揃えて比較するのが合理的です。
物件価格だけで比較するなら、借地権物件が最強になってしまいます。
136041: 匿名さん 
[2019-07-08 08:33:36]
>>136036 匿名さん

月の支払いを合わせるということ自体がいい加減な思い込みだと言うことが一つ。
さらに仮に月の支払いを合わせたとしても、その結果物件の価格帯が合わないのであれば比較にならないので、どっちにしても比較になりませんね。
136042: 匿名さん 
[2019-07-08 08:35:58]
>>136041 匿名さん
何故思い込みなのですか?

賃貸物件は物件価格ゼロ円ですよ?
あなたの論理なら、ランニングコスト無視なので賃貸一択になりませんか?
136043: 匿名さん 
[2019-07-08 08:37:10]
不動産は自宅だとしても投資なので、事業と同じようにCAPEXとOPEXの双方を考慮して検討するべきです。
CAPEXだけを見て投資判断するのは情弱のやる事です。
136044: 匿名さん 
[2019-07-08 08:38:13]
>>136042 匿名さん

ランニングコストはサービスフィーなので、不動産のハード面である物件価格と混同すべきではないという提言です。
136045: 匿名さん 
[2019-07-08 08:49:10]
>>136044 匿名さん
それは売り手の思考。
購入者の目線で見ると毎月の支払いが重要です。
136046: 匿名さん 
[2019-07-08 08:51:06]
>>136036 匿名さん

私は戸建の建て替え費用を踏まえて4000万よりずいぶん安い戸建にしました。
136047: 匿名さん 
[2019-07-08 08:52:01]
>ランニングコストはサービスフィー

個人の判断で選べないサービスは固定費ですね
136048: 匿名さん 
[2019-07-08 08:54:40]
購入者の視点で考えると、物件にかかるコストはランニングコストも含めて家計からの支出ですからね。
物件価格だけしか比較しないのは、購入後の生活設計を考えない(考えてほしくない)意見になってしまいます。
136049: 匿名さん 
[2019-07-08 09:05:10]
>>136046 匿名さん

賢明だと思います。
うちは車不要なので7000万のマンションにしました。
136050: 匿名さん 
[2019-07-08 09:11:12]
>>136049 匿名さん
あなたは恵まれている方ですね。このスレでは車を持っていなくても4000万以下のマンションですから。
さらにあなたの場合の比較では車を持たなければ更に3000万上乗せできるので、戸建てにすれば9000万程度の物件が購入できますよ?
136051: 匿名さん 
[2019-07-08 09:23:04]
>>136049 匿名さん

うちは郊外戸建なので車必要です。
で、建て替え費用を踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
136052: 匿名さん 
[2019-07-08 09:23:31]
>>136045 匿名さん
私は普通に購入しましたけどね、戸建を。
136053: 匿名さん 
[2019-07-08 09:24:50]
>>136047 匿名さん

固定費だろうが何だろうが、サービスフィーなので物件の価格に放り込むのはおかしい、という提言です。
136054: 匿名さん 
[2019-07-08 09:26:02]
マンションのランニングコストを足せばもっと高い戸建が買える。

戸建営業マンのセールストークだね。
136055: 匿名さん 
[2019-07-08 09:27:45]
>>136053 匿名さん

その間抜けな提言は拒否でお願いします
136056: 匿名さん 
[2019-07-08 09:28:08]
>>136053 匿名さん
あなたの意見だとマンションの維持費は無駄だという発言になってしまいますよ?
136057: 匿名さん 
[2019-07-08 09:37:05]
車が不要な便利なマンションにしておけば良かったと
少し後悔しています。
建て替え費用も踏まえたので4000万よりかなり安い戸建になってしまいました。
136058: 匿名さん 
[2019-07-08 09:46:49]
>>136056 匿名さん

何をトンチンカンな事言ってるのか理解ふのうですが、住まいの維持費は必要ですねw

サービスコストとして必要だが、物件価格に足しこむと価格帯がズレてしまい比較にならなくなるので、検討する意味、目的、メリットがないという提言です。
136059: 匿名さん 
[2019-07-08 09:48:43]
>>136055 匿名さん

理屈で説明、説得できない悔しさが行間から溢れていますねw
136060: 匿名さん 
[2019-07-08 10:02:45]
>>136059 匿名さん

何度も言いますがサービスの種類も内容も個人で選択出来ず100%拒否もできないので固定費ですね
滞納すると退去させられますからある意味税金と一緒ですね
136061: 匿名さん 
[2019-07-08 10:30:26]
>>136060 匿名さん

固定費だろうが何だろうが、サービスフィーなので、物件の価格に足したら価格帯がズレてしまい比較にならないですね。

あしからず。
136062: 匿名さん 
[2019-07-08 10:54:56]
マンション最大の問題は、どんなに建物が壊れても
すぐには建替えできないところた。
これは、大規模で良い設備があるマンションほど問題。壊れ具合も酷くなればなるほど大変。我慢して住むか別のマンションに引っ越すしかない。地震や火災に強いはずなに、いざ被害が出てしまうと本当に終わる。
136063: 匿名さん 
[2019-07-08 11:08:05]
ここは物件にかかる家計の支出を合わせるのが核だね。
マンションと戸建てを比較するのに、物件価格だけしか見ることができないのは売る側の視点でしかない。
よく言うよね、マンションは売ったらそれで終わり、ってね。
136064: 匿名さん 
[2019-07-08 11:28:25]
建て替え費を真面目に加えるとマンションには住めなくなりませんかね?

うちは6千万の長期優良住宅だから建て替え前にあの世に行けますね
136065: 匿名さん 
[2019-07-08 11:38:11]
戸建、北部屋1階は、日当たりが悪く湿度が高いため、
例外なくカビ臭いです。
136066: 匿名さん 
[2019-07-08 11:38:54]
戸建の営業マンがうるさいけど、不動産の価値は価格なりなので、物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。
これに文句を言うのは、検討者さんの立場に立っていない戸建の営業マン。
136067: 匿名さん 
[2019-07-08 11:39:47]
うちは20代で戸建を建てたので、最悪2回、建て替えが必要かも。
136068: 匿名さん 
[2019-07-08 11:44:43]
>>136065 匿名さん

この方も同じことをいろんなスレで連呼してますね
そのたびに否定されてる
136069: 匿名さん 
[2019-07-08 11:48:52]
>>136066 匿名さん

不動産の価値しか見ていないのは売り手側の証ですね
住み続けるのにいくらかかるのかが最重要です
136070: 匿名さん 
[2019-07-08 11:58:37]
>>136069 匿名さん

少しでも高い戸建を売ることに必死で、マンションと戸建を比較したい検討者の率直な意見、疑問に全く応えようとしない営業マン。
136071: 匿名さん 
[2019-07-08 11:59:22]
>>136065 匿名さん

ご実家の話ですか?
建て替えをご検討された方が良いと思います。
136072: 匿名さん 
[2019-07-08 12:01:06]
>>136070 匿名さん

マンションと戸建を比較したい検討者の率直な意見とは何でしょうか?
お応えください。
136073: 匿名さん 
[2019-07-08 12:01:50]
>>136071 匿名さん

マンションと同じ第3種換気な方ですよ
136074: 匿名さん 
[2019-07-08 12:15:15]
>>136071 匿名さん

戸建は建て替え費用踏まえないと駄目ですね。
136075: 匿名さん 
[2019-07-08 12:18:08]
3種換気システムはカビます。
便所換気と同じシステムで、住民の健康を害します。
法律で禁止すべきですね。
136076: 匿名さん 
[2019-07-08 12:18:42]
>>136074 匿名さん
カビ大丈夫?
136077: 匿名さん 
[2019-07-08 12:47:00]
>>136075
何処がカビる?
便所の換気扇で何処がカビる?
136078: 匿名さん 
[2019-07-08 12:49:06]
>>136074 匿名さん

戸建てにする気になったんですね
建て替え費用踏まえたくないなら
e戸建てっていうサイトが参考になりますよ
136079: 匿名さん 
[2019-07-08 12:52:29]
>>136072 匿名さん

不動産の価値は価格なりなので、物件の価格帯が違うものは比較になりません。
136080: 匿名さん 
[2019-07-08 12:57:26]
うちは建て替え費用を踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
136081: 匿名さん 
[2019-07-08 12:59:14]
車の費用もあるので不動産にはお金かけることができず、
郊外の戸建にしました。
136082: 匿名さん 
[2019-07-08 13:01:42]
>>136079 匿名さん

不動産の価値しか見ていないのは売り手側の証ですね
住み続けるのにいくらかかるのかが最重要です

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる