別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
136003:
匿名さん
[2019-07-07 17:58:24]
[No.135985から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
136004:
匿名さん
[2019-07-07 17:59:04]
土地がタダ同然の田舎は戸建が普通
都内は土地をシェアする集合住宅が普通 それだけのこと 本物の大金持ちがタワマンに住まない「これだけの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00065375-gendaibiz-li... |
136005:
匿名さん
[2019-07-07 18:01:20]
|
136006:
匿名さん
[2019-07-07 18:22:09]
長期的に人口が減るので4000万以下のマンションはもう不要でしょう。
移民の宿舎になるのがオチ。 |
136007:
匿名さん
[2019-07-07 18:32:46]
|
136011:
匿名さん
[2019-07-07 21:22:50]
|
136016:
匿名さん
[2019-07-07 22:48:35]
[No.136008から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
136017:
匿名さん
[2019-07-07 23:24:33]
|
136018:
匿名さん
[2019-07-08 05:00:50]
紆余曲折あったが、購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て
|
136019:
匿名さん
[2019-07-08 06:40:02]
あれだけ暴れて出禁にならないって不思議ですね☆
|
|
136020:
匿名さん
[2019-07-08 07:00:41]
|
136021:
匿名さん
[2019-07-08 07:18:22]
|
136022:
マンション検討中さん
[2019-07-08 07:23:02]
|
136023:
匿名さん
[2019-07-08 07:25:05]
>>136019 匿名さん
同感ですね。書き込みの流れからだと、戸建てさんは早々にアク禁になってる感じですが、問題を引き起こしたマンションさんは以降も散々暴れてやっと静かになってます。 管理側の対応に差がある印象を受けますね。 |
136024:
匿名さん
[2019-07-08 07:25:26]
郊外や田舎は負不動産、将来のゴミ物件は借家で十分。
|
136025:
匿名さん
[2019-07-08 07:29:58]
|
136026:
匿名さん
[2019-07-08 07:30:51]
>>136023 匿名さん
信用力の差でしょうかね。長文コピペを延々と粘着して連投していた戸建て民は、管理サイドも厳しく対応せざるを得なかったでしょう。削除依頼の出されたauさんこと、同じ画像を何十回もアップしていた工務店勤務さんも然り、戸建て民の民度の低さは呆れるばかりですね。 |
136027:
匿名さん
[2019-07-08 07:34:17]
|
136028:
匿名さん
[2019-07-08 07:36:33]
|
136029:
匿名さん
[2019-07-08 07:41:37]
|
136030:
匿名さん
[2019-07-08 08:00:53]
もうマンションさん戸建てさん2人とも永久追放で良かったのに。
この2人が議論の妨げになってます。 |
136031:
匿名さん
[2019-07-08 08:03:27]
>>136020 匿名さん
スレの進行をきちんと管理すべきスレ主(戸建)が野次馬になって暴れまわってるんだから始末に負えませんね。 目に余るので何度か注意したのですが止めなかったので、謹んで削除依頼をさせて頂きました。 大分整理されてスッキリしましたが、とっても見苦しいスレで、マトモな検討者さんに見せるのは恥ずかし過ぎですよねw そのような惨状を招いたスレ主の管理能力の欠如を露呈しております。そのことがよく分かった週末でしたね☆ スレ主さんはやるべきことをキチンとやって下さいね。 以上 |
136032:
匿名さん
[2019-07-08 08:08:04]
犯罪予告の件は警察が調べてくれるでしょう。
本質的な議論に戻りましょう。 4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建のどちらがいいかです。 私は4000万円のマンションにメリットを一切感じていませんが、みなさんどうでしょう。 具体的にどんなメリットがありますか |
136033:
匿名さん
[2019-07-08 08:24:27]
4000万以下のマンションにメリットの話が皆無なので議論にならない。
|
136034:
匿名さん
[2019-07-08 08:25:15]
|
136035:
匿名さん
[2019-07-08 08:26:22]
|
136036:
匿名さん
[2019-07-08 08:28:26]
>>136034 匿名さん
物件価格は違っても予算(月々の支払額)が同じなので比較になりますよ。 私は無駄なサービスを受けるくらいなら その分を物件価格に上乗せした戸建が良いと思います。 逆に4000万円のマンションを選ぶ人は その物件やサービスの価値って具体的に何だと感じているんですか? |
136037:
匿名さん
[2019-07-08 08:28:42]
|
136038:
匿名さん
[2019-07-08 08:28:59]
不動産は価格なり、という原則に従うなら価格帯が違う物件は比較になりません。
その原則に反してまで比較検討したいと仰るなら、まずは、物件の価格帯が違うものを比較検討する意味、目的、メリットを語るのが先ですね。 |
136039:
匿名さん
[2019-07-08 08:29:29]
豪華な共用設備のある4000万円以下のマンションだと
立地を妥協せざるをえないですしね。 |
136040:
匿名さん
[2019-07-08 08:32:00]
>>136038 匿名さん
マンションに住んで、管理費や駐車場代を支払わなくていいならその通りです。 でも、実際には借地権物件の借地料のように強制的に支払い義務が発生するんですよ。 そう考えると、ランニングコストを踏まえて 予算(月々の支払額)を揃えて比較するのが合理的です。 物件価格だけで比較するなら、借地権物件が最強になってしまいます。 |
136041:
匿名さん
[2019-07-08 08:33:36]
>>136036 匿名さん
月の支払いを合わせるということ自体がいい加減な思い込みだと言うことが一つ。 さらに仮に月の支払いを合わせたとしても、その結果物件の価格帯が合わないのであれば比較にならないので、どっちにしても比較になりませんね。 |
136042:
匿名さん
[2019-07-08 08:35:58]
|
136043:
匿名さん
[2019-07-08 08:37:10]
不動産は自宅だとしても投資なので、事業と同じようにCAPEXとOPEXの双方を考慮して検討するべきです。
CAPEXだけを見て投資判断するのは情弱のやる事です。 |
136044:
匿名さん
[2019-07-08 08:38:13]
|
136045:
匿名さん
[2019-07-08 08:49:10]
|
136046:
匿名さん
[2019-07-08 08:51:06]
|
136047:
匿名さん
[2019-07-08 08:52:01]
>ランニングコストはサービスフィー
個人の判断で選べないサービスは固定費ですね |
136048:
匿名さん
[2019-07-08 08:54:40]
購入者の視点で考えると、物件にかかるコストはランニングコストも含めて家計からの支出ですからね。
物件価格だけしか比較しないのは、購入後の生活設計を考えない(考えてほしくない)意見になってしまいます。 |
136049:
匿名さん
[2019-07-08 09:05:10]
|
136050:
匿名さん
[2019-07-08 09:11:12]
>>136049 匿名さん
あなたは恵まれている方ですね。このスレでは車を持っていなくても4000万以下のマンションですから。 さらにあなたの場合の比較では車を持たなければ更に3000万上乗せできるので、戸建てにすれば9000万程度の物件が購入できますよ? |
136051:
匿名さん
[2019-07-08 09:23:04]
|
136052:
匿名さん
[2019-07-08 09:23:31]
|
136053:
匿名さん
[2019-07-08 09:24:50]
|
136054:
匿名さん
[2019-07-08 09:26:02]
マンションのランニングコストを足せばもっと高い戸建が買える。
戸建営業マンのセールストークだね。 |
136055:
匿名さん
[2019-07-08 09:27:45]
|
136056:
匿名さん
[2019-07-08 09:28:08]
|
136057:
匿名さん
[2019-07-08 09:37:05]
車が不要な便利なマンションにしておけば良かったと
少し後悔しています。 建て替え費用も踏まえたので4000万よりかなり安い戸建になってしまいました。 |
136058:
匿名さん
[2019-07-08 09:46:49]
>>136056 匿名さん
何をトンチンカンな事言ってるのか理解ふのうですが、住まいの維持費は必要ですねw サービスコストとして必要だが、物件価格に足しこむと価格帯がズレてしまい比較にならなくなるので、検討する意味、目的、メリットがないという提言です。 |
136059:
匿名さん
[2019-07-08 09:48:43]
|
136060:
匿名さん
[2019-07-08 10:02:45]
|
136061:
匿名さん
[2019-07-08 10:30:26]
|
136062:
匿名さん
[2019-07-08 10:54:56]
マンション最大の問題は、どんなに建物が壊れても
すぐには建替えできないところた。 これは、大規模で良い設備があるマンションほど問題。壊れ具合も酷くなればなるほど大変。我慢して住むか別のマンションに引っ越すしかない。地震や火災に強いはずなに、いざ被害が出てしまうと本当に終わる。 |
136063:
匿名さん
[2019-07-08 11:08:05]
ここは物件にかかる家計の支出を合わせるのが核だね。
マンションと戸建てを比較するのに、物件価格だけしか見ることができないのは売る側の視点でしかない。 よく言うよね、マンションは売ったらそれで終わり、ってね。 |
136064:
匿名さん
[2019-07-08 11:28:25]
建て替え費を真面目に加えるとマンションには住めなくなりませんかね?
うちは6千万の長期優良住宅だから建て替え前にあの世に行けますね |
136065:
匿名さん
[2019-07-08 11:38:11]
戸建、北部屋1階は、日当たりが悪く湿度が高いため、
例外なくカビ臭いです。 |
136066:
匿名さん
[2019-07-08 11:38:54]
戸建の営業マンがうるさいけど、不動産の価値は価格なりなので、物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。
これに文句を言うのは、検討者さんの立場に立っていない戸建の営業マン。 |
136067:
匿名さん
[2019-07-08 11:39:47]
うちは20代で戸建を建てたので、最悪2回、建て替えが必要かも。
|
136068:
匿名さん
[2019-07-08 11:44:43]
|
136069:
匿名さん
[2019-07-08 11:48:52]
|
136070:
匿名さん
[2019-07-08 11:58:37]
|
136071:
匿名さん
[2019-07-08 11:59:22]
|
136072:
匿名さん
[2019-07-08 12:01:06]
|
136073:
匿名さん
[2019-07-08 12:01:50]
|
136074:
匿名さん
[2019-07-08 12:15:15]
|
136075:
匿名さん
[2019-07-08 12:18:08]
3種換気システムはカビます。
便所換気と同じシステムで、住民の健康を害します。 法律で禁止すべきですね。 |
136076:
匿名さん
[2019-07-08 12:18:42]
|
136077:
匿名さん
[2019-07-08 12:47:00]
|
136078:
匿名さん
[2019-07-08 12:49:06]
|
136079:
匿名さん
[2019-07-08 12:52:29]
|
136080:
匿名さん
[2019-07-08 12:57:26]
うちは建て替え費用を踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
|
136081:
匿名さん
[2019-07-08 12:59:14]
車の費用もあるので不動産にはお金かけることができず、
郊外の戸建にしました。 |
136082:
匿名さん
[2019-07-08 13:01:42]
|
136083:
匿名さん
[2019-07-08 13:03:27]
|
136084:
匿名さん
[2019-07-08 13:05:48]
|
136085:
匿名さん
[2019-07-08 13:25:56]
4000万のマンション>4000万未満の戸建
|
136086:
匿名さん
[2019-07-08 13:46:13]
|
136087:
匿名さん
[2019-07-08 13:52:21]
>>136079 匿名さん
>不動産の価値は価格なりなので、物件の価格帯が違うものは比較になりません。 不動産販売業者的にはそうかもしれないが、ここは購入スレなので購入者にすれば同じ支払額で比較するのが当然。 マンションは無駄な共用部の費用やランニングコストがかかるので、物件価格は常に戸建>マンションで比較することになる。 |
136088:
匿名さん
[2019-07-08 13:54:56]
マンションの方がサービスコストが掛かり、月の支払いが多くなります。
払えない人は戸建ですね。 |
136089:
匿名さん
[2019-07-08 13:56:49]
同一価格帯のマンションを狙えない戸建さんだけが、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に足すという妄想に浸って喜ぶ図式。
|
136090:
匿名さん
[2019-07-08 13:56:57]
|
136091:
匿名さん
[2019-07-08 14:01:37]
ここの戸建のスタートラインは、4000万の戸建と4000万のマンション。
それだとマンションにはどうやっても勝てないと不利を悟り、マンションのランニングコストに目をつけた。 という経緯を踏まえておきましょう。 |
136092:
匿名さん
[2019-07-08 14:05:46]
家計から出て行くコストを同じにすると、マンションと戸建てでは物件価格が変わるのは当たり前。
ただそれを知られてしまうとマンションが売れなくなる。故にマンション営業はこのスレでは売り手の目線からスレタイを否定し続けるしかない。 |
136093:
匿名さん
[2019-07-08 14:26:39]
マンションって、子供に相続するには厳し過ぎるよね。
建替えできないなら負債にしかならないし、住人が多いと尚更厳しい。 莫大な持ち出しとかあったら、目も当てられない。 50年60年後の責任は人任せってのは無責任過ぎやしないかい? |
136094:
匿名さん
[2019-07-08 15:05:41]
郊外物件は将来、負の遺産。
|
136095:
匿名さん
[2019-07-08 15:06:05]
マンションさんの難癖が華麗に打ち返されて刺さる様が面白いスレッドですな
|
136096:
匿名さん
[2019-07-08 15:08:31]
|
136097:
匿名さん
[2019-07-08 15:10:15]
|
136098:
匿名さん
[2019-07-08 15:22:27]
|
136099:
匿名さん
[2019-07-08 15:31:01]
そこまでして都心の狭い中古マンションを買わせたいのですな。
書き込みのスタンスでどんな立場かわかりやすい。 |
136100:
匿名さん
[2019-07-08 15:42:27]
|
136101:
匿名さん
[2019-07-08 15:55:30]
誰がどう見てもマンションさんの書き込みってマンションを売る人の意見。
|
136102:
匿名さん
[2019-07-08 16:20:50]
>>136096 匿名さん
正確には「払う必要がない人が戸建て」ですよ |
136103:
匿名さん
[2019-07-08 16:38:04]
マンションは駅近じゃないと厳しい。逆に郊外でも駅近なら需要はある。戸建ても郊外の駅遠は廃れると思うが、
車の自動運転がキーになり自家用駐車場のある戸建てはマンションより有利な気がする…車が自動で車庫に戻りやすいからね。 集合住宅の車庫入れは、流石に難しいだろう。 |
136104:
匿名さん
[2019-07-08 16:45:27]
|
136105:
匿名さん
[2019-07-08 16:48:26]
郊外のマンションはジゴクですしね。
|
136106:
匿名さん
[2019-07-08 16:52:42]
|
136107:
匿名さん
[2019-07-08 17:02:26]
平日の昼間にくだらないレスをしているのはたいていが戸建民ですね。
人生暇なのでしょう。 |
136108:
匿名さん
[2019-07-08 17:13:07]
|
136109:
匿名さん
[2019-07-08 17:20:04]
仕事終わってこれから帰ります、ビンボー暇なしです。 |
136110:
匿名さん
[2019-07-08 17:20:26]
マンションMR関係者も平日の昼間にくだらないレスをしてる
|
136111:
匿名さん
[2019-07-08 17:22:38]
|
136112:
匿名さん
[2019-07-08 17:23:26]
安いマンションしか買えないことを自慢する戸建民。
|
136113:
匿名さん
[2019-07-08 17:50:19]
一戸建て(土地)もマンションもバブルで高いだけ、適正価格になれば流通する。
無理してる一戸建てやマンションは無くなる。 |
136114:
匿名さん
[2019-07-08 17:51:34]
|
136115:
匿名さん
[2019-07-08 17:59:59]
人口減都心回帰の時代、呑気に郊外に住んでる場合ではない。
資産価値があるうちに売り逃げすべし。 |
136116:
匿名さん
[2019-07-08 18:14:29]
|
136117:
匿名さん
[2019-07-08 18:16:00]
おいおい、都市部のタワマンなんてカスだろ。今後は値下がり必至。南海トラフや富士山噴火もあるから立地や地盤も大事だそ。
|
136118:
匿名さん
[2019-07-08 18:16:06]
|
136119:
匿名さん
[2019-07-08 18:37:49]
|
136120:
匿名さん
[2019-07-08 18:40:51]
|
136121:
検討者さん
[2019-07-08 18:43:35]
ここは、どこの会社に勤めたいかのスレか?
都心への憧れが強すぎ。 |
136122:
匿名さん
[2019-07-08 18:50:44]
マンションさんは、沖縄の人にも都心マンションしか認めないという見解ですから。
|
136123:
匿名さん
[2019-07-08 18:56:04]
|
136124:
匿名さん
[2019-07-08 19:00:10]
|
136125:
匿名さん
[2019-07-08 19:06:06]
|
136126:
匿名さん
[2019-07-08 19:10:10]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性のくせに分不相応に背伸びするから失笑を買うんですよ。
|
136127:
匿名さん
[2019-07-08 19:13:35]
|
136128:
匿名さん
[2019-07-08 19:23:06]
|
136129:
匿名さん
[2019-07-08 19:24:31]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
136130:
匿名さん
[2019-07-08 19:40:18]
カフェは歩行者がよく見える2階の窓際が好きです。
|
136131:
匿名さん
[2019-07-08 20:10:46]
|
136132:
匿名さん
[2019-07-08 20:49:17]
|
136133:
匿名さん
[2019-07-08 20:53:12]
|
136134:
匿名さん
[2019-07-08 20:55:17]
少なくともマンションさんは、4000万以下のマンション検討者を小バカにする書き込みはしてますよね。
|
136135:
匿名さん
[2019-07-08 21:05:08]
此処見てると戸建さんは満足度高いですね。 マンションは共有設備の話ばかり |
136136:
匿名さん
[2019-07-08 21:14:02]
|
136137:
匿名さん
[2019-07-08 21:16:21]
マンション専有部分は便所と同じ第三種換気システム。
結露だらけで、外部音がダダ漏れ。 住環境が最悪。 |
136138:
匿名さん
[2019-07-08 21:20:43]
まぁ今はマンションだとタバコも吸えないですね。 マンションのメリットは何時でもゴミだし大丈夫 家の回りのそうじしなくても良い これくらいかな(笑) |
136139:
匿名さん
[2019-07-08 21:41:52]
全熱はは室内に菌がこもるよ
|
136140:
匿名さん
[2019-07-08 21:43:11]
|
136141:
匿名さん
[2019-07-08 21:47:46]
|
136142:
匿名さん
[2019-07-08 21:52:41]
|
136143:
匿名さん
[2019-07-08 21:53:37]
4000万と6000万だと物件の価格帯が違うので比較になりませんね。
|
136144:
匿名さん
[2019-07-08 21:55:21]
|
136145:
匿名さん
[2019-07-08 22:24:45]
|
136146:
匿名さん
[2019-07-08 22:26:47]
|
136147:
匿名さん
[2019-07-08 22:43:16]
|
136148:
匿名さん
[2019-07-08 23:16:35]
ここの粘着マンション派さんは
4000万+ランニングコスト3000万のマンションと4000万+ランニングコスト1000万のマンションは物件価格が同じだから同じ価値で購入時に比較になるそうですw |
136149:
匿名さん
[2019-07-08 23:30:42]
人口減の時代に郊外に住むなんて馬鹿らしい。
食住近接がこれからの流れ。 |
136150:
匿名さん
[2019-07-08 23:39:34]
|
136151:
匿名さん
[2019-07-08 23:39:47]
|
136152:
匿名さん
[2019-07-08 23:41:20]
|
136153:
匿名さん
[2019-07-08 23:42:45]
|
136154:
匿名さん
[2019-07-08 23:43:35]
|
136155:
匿名さん
[2019-07-08 23:45:02]
|
136156:
匿名さん
[2019-07-08 23:45:33]
ランニングコスト踏まえたり建て替え費用踏まえたり車の維持費踏まえたり、
ジムの会費踏まえたり、ライフスタイルによって踏まえるものは違う。 自分のライフスタイルに合わせて、どちらか選べばいいんじゃなですかねw |
136157:
匿名さん
[2019-07-08 23:47:19]
戸建に住んでいる人を「マンションさん」と呼ぶ変人が居ますねココ。
|
136158:
匿名さん
[2019-07-08 23:49:24]
スレタイすら読めない小学生並の知能の変人が居ますねココ。
|
136159:
匿名さん
[2019-07-08 23:50:47]
年収1000万ぐらいのサラリーマンで子どもが2人以上なら自動的に戸建になるでしょう。
要するに、戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで決まるということ。 ここのスレみたいにランニングコストがどーたらこーたらとウダウダやってる奴は、自宅を購入する気が無いんだと思う。 |
136160:
匿名さん
[2019-07-08 23:53:50]
戸建住みのわたしを「マンションさん」と呼ぶ奇妙な人がいて、困ってます。誰かと勘違いしてるのでしょうか?凄く絡んでくるのでやめてほしいです。
|
136161:
匿名さん
[2019-07-09 00:07:29]
スレタイが理解できないレベルなので、あなたはマンションさんで合ってますよ。
|
136162:
匿名さん
[2019-07-09 00:14:41]
私も戸建です。
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしましたw |
136163:
匿名さん
[2019-07-09 00:19:05]
|
136164:
匿名さん
[2019-07-09 00:22:15]
マンションにしておけば、もう少し高い物件買えたかと思うと少し後悔です。
|
136165:
匿名さん
[2019-07-09 00:27:46]
戸建てにしておけば無駄な管理費を払うこともなくマンションより高い物件に住めたのに。
|
136166:
匿名さん
[2019-07-09 00:35:52]
戸建にしたので建て替え費用を踏まえてマンションより安い物件になってしまいました。
|
136167:
匿名さん
[2019-07-09 00:37:34]
マンションがこんなにコストのかかる不動産だとは知りませんでした。
|
136168:
匿名さん
[2019-07-09 04:28:10]
マンションも建て替え費用が必要。
老朽マンションの建て替えは社会問題。 |
136169:
通りがかりさん
[2019-07-09 06:57:41]
マンションなら賃貸という選択肢が賢い。ローン+積立や管理費なんて無駄。
賃貸なら新しく安全な物件に気軽に引っ越しできます。戸建てと違って物件数が桁違い。 |
136170:
匿名さん
[2019-07-09 06:59:40]
これからの人口減社会
マンションだろうが戸建だろうが、購入という選択肢はない。 |
136171:
匿名さん
[2019-07-09 07:02:33]
戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで決まるから、マンションのランニングコストで予算を上げて戸建を買う、なんてことにはなりません。
|
136172:
匿名さん
[2019-07-09 07:08:53]
戸建に住んでいる人を「マンションさん」と呼ぶ戸建さん。アパート暮らしだからリアルに戸建に住んでいるのが気に食わないのだろう。
|
136173:
通りがかりさん
[2019-07-09 07:28:38]
>>136170 匿名さん
戸建ての賃貸は皆無でしょ。特に新築物件は。 マンションなら賃貸、購入なら戸建て。 今、マンション買っても資産価値が下落し過ぎて売れない=引っ越しできないからね。 戸建ての資産価値は土地だから。建物はいずれゼロ。 建替えすれば、代々住んでいけますけどね。 |
136174:
匿名さん
[2019-07-09 07:34:43]
代々住むなら戸建て。
でなければ賃貸でマンションもあり。 都心だろうが田舎だろうが、すでに空き家は問題になってる。資産価値なんて言ってること自体がナンセンス。 |
136175:
匿名さん
[2019-07-09 07:40:42]
|
136176:
匿名さん
[2019-07-09 07:57:04]
|
136177:
匿名さん
[2019-07-09 08:00:07]
ここの戸建さんは、賃貸マンションと戸建の購入で悩んでるらしい。
|
136178:
匿名さん
[2019-07-09 08:00:24]
戸建にしたので建て替え費用を踏まえてマンションより安い物件になってしまいました。
|
136179:
匿名さん
[2019-07-09 08:01:56]
戸建かマンションか、賃貸か分譲なんてのは家族構成やライフスタイルで決まる。
|
136180:
匿名さん
[2019-07-09 08:03:09]
郊外の安い戸建 vs 賃貸マンション
|
136181:
匿名さん
[2019-07-09 08:03:50]
どっちを買うなら、だと戸建てってことでしょうね。
|
136182:
匿名さん
[2019-07-09 08:08:27]
ここの戸建さんは何があっても戸建と決めてるから、マンションはどっちでも良いということですね。
|
136183:
匿名さん
[2019-07-09 08:31:30]
4000万のマンションを購入するに値するレスがないですからね。
出てくる意見は4000万以上になるものばかり。 これではマンションの優位性なんてないと言ってることにしかならないですよ。 |
136184:
匿名さん
[2019-07-09 10:05:24]
|
136185:
匿名さん
[2019-07-09 11:12:11]
マンションと土地代込みの戸建であれば、駅に近い物件はマンションになるのでは?
|
136186:
匿名さん
[2019-07-09 11:59:38]
|
136187:
名無しさん
[2019-07-09 12:22:11]
実家は23区のデカイ分譲マンションだけど、築35年で老朽化もあって千葉の駅近の戸建てを購入しました。
都内にも30分で出れるし、マンションよりだいぶ広くなりました。生まれてからずっと都内住まいでしたが、店が多い事以外にメリットを感じない。 こっちなら保育園の待機児童も無いし、駐車場にも余裕があるので来客にも対応できます。 マンションは賃貸で十分だと思います。逆に実家のマンションは何れ負債になるのかと不安だらけです。 |
136188:
匿名さん
[2019-07-09 14:28:34]
郊外は選択肢にない。
|
136189:
匿名さん
[2019-07-09 14:46:54]
この価格だと郊外の方がいいよ。無理して都内に住むのはおススメしない。
|
136190:
匿名さん
[2019-07-09 14:55:15]
千葉なら市川辺りがオススメですね。
ここの予算じゃあムリだけど。 四街道、八千代、船橋小室、印西市、流山、、辺りなら可能かな。 |
136191:
匿名さん
[2019-07-09 15:00:47]
|
136192:
匿名さん
[2019-07-09 15:03:23]
この価格帯自体が郊外がメインですからね。
その郊外の中からよりより立地を検討すれば良い。 郊外は選択肢になければ戸建てかマンションかなんて選択すら無理でしょう。 |
136193:
匿名さん
[2019-07-09 15:05:28]
|
136194:
匿名さん
[2019-07-09 15:46:22]
郊外と言っても考えていいのは駅から徒歩圏のみだよ
この予算だと都心から一時間以内なら御の字でしょう こうなるとマンションも戸建ても立地にあまり差がないどころか マンションの方が敷地を出るのに時間がかかる始末 |
136195:
匿名さん
[2019-07-09 15:53:26]
|
136196:
匿名さん
[2019-07-09 15:55:11]
|
136197:
匿名さん
[2019-07-09 16:07:02]
郊外がメインだとランニングコストの差額は2000万もしないでしょ。
|
136198:
匿名さん
[2019-07-09 16:11:21]
|
136199:
匿名さん
[2019-07-09 16:18:49]
|
136200:
匿名さん
[2019-07-09 16:36:18]
|
136201:
匿名さん
[2019-07-09 16:40:51]
|
136202:
匿名さん
[2019-07-09 16:43:50]
>>136200 匿名さん
駐車場代が仮に月15000円でもいいですよ。 それでも35年間で支払う駐車場代の戸建てとの差額は630万です。 その他管理費を月1万としても、トータルでの差額は1050万です。 どうやったら比較する物件で2000万も差額が出るのでしょうかね? |
136203:
匿名さん
[2019-07-09 16:46:42]
機械式駐車場のあるマンションは、車を持たない世帯でも修繕積立金が割高になる。
定期点検や補修費用も嵩むので、永年無料の戸建の駐車スペースのほうがお得。 |
136204:
匿名さん
[2019-07-09 16:50:24]
|
136205:
匿名さん
[2019-07-09 16:51:50]
マンションの方がランニングコストがかかることには異論はないですよ。
ただ郊外に行く程このスレタイの議論が成り立つと同時に、ランニングコストの差額も縮小すると考えています。 だから2000万なんてコスト差は現実的ではないのでは? と思いますがどうでしょうか? |
136206:
匿名さん
[2019-07-09 16:52:35]
|
136207:
匿名さん
[2019-07-09 16:54:08]
4000万の物件比較では2000万もコストの差はない。
これはさすがに盛り過ぎ。 |
136208:
匿名さん
[2019-07-09 17:08:19]
|
136209:
匿名さん
[2019-07-09 17:13:41]
|
136210:
匿名さん
[2019-07-09 17:19:01]
マンションさんは大変ですねw
|
136211:
匿名さん
[2019-07-09 17:21:10]
2000万の差額って言ってる戸建てさんが、都心マンションって言ってるマンションさんと同じくらいな低下レベルすぎてさすがに引く。
|
136212:
匿名さん
[2019-07-09 17:25:11]
|
136213:
匿名さん
[2019-07-09 17:27:03]
|
136214:
匿名さん
[2019-07-09 17:39:54]
|
136215:
匿名さん
[2019-07-09 17:48:00]
>>136214 匿名さん
あまりにも現実的でない意見をしている人が気になっただけですよ。 基本が4000万の物件比較なのに、都心マンションを持ち出したり、ランニングコストの差額が2000万だと言ってたりと普通の感覚では幼稚だと思われても仕方がないことを、本人は論理的だとさえ思っているところです。 |
136216:
匿名さん
[2019-07-09 17:51:19]
|
136217:
匿名さん
[2019-07-09 17:52:21]
このスレに都心のプールやジム、コンシェルジュサービスのある4000万以下のマンションを持ち出すのはいつもマンション派。
|
136218:
匿名さん
[2019-07-09 17:52:33]
|
136219:
匿名さん
[2019-07-09 17:54:40]
>>136202が黙っちゃったことからもマンション不利なのがわかりますね
|
136220:
匿名さん
[2019-07-09 17:55:43]
|
136221:
匿名さん
[2019-07-09 17:55:58]
こね予算なら、戸建が良いと思います 迷う必要ないですね。(笑) マンションなら都心で120㎡以上、車で通勤20分以内が良いと思いますが、4000万以下のマンションでは話に成りません(笑) |
136222:
匿名さん
[2019-07-09 17:57:19]
|
136223:
匿名さん
[2019-07-09 17:58:30]
都心マンションって言ってるのと同じレベルなのが2000万差額だね。
思考パターンが偏り過ぎてて程度が低い。 |
136224:
匿名さん
[2019-07-09 17:59:30]
|
136225:
匿名さん
[2019-07-09 18:01:47]
ここの戸建さん(スレ主)が当スレを立ち上げた経緯が分かると、なぜランニングコストを膨らましたがるのかが理解できる。
|
136226:
匿名さん
[2019-07-09 18:08:42]
大丈夫、マンションさんは相手にもしてないから。
|
136227:
匿名さん
[2019-07-09 18:09:34]
|
136228:
匿名さん
[2019-07-09 18:10:26]
|
136229:
匿名さん
[2019-07-09 18:12:08]
|
136230:
通りがかりさん
[2019-07-09 18:13:01]
このスレは極端な例ばかりで参考になりませんね。
管理費の割高な都心豪華マンションや、新潟のリゾマンなど例外的と言える例でしょう。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンションだと以下の通りです。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、 マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、 駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、 駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。 そうでないと車に乗らないから○○万円足しました、みたいな悪ふざけのレスも付きますので。 以上ご参考まで。 |
136231:
匿名さん
[2019-07-09 18:14:17]
せいぜい1000万の差額が落とし所だろうね。
都心マンションがよく自称戸建てを執拗に名乗ってるから、差額2000万の程度の低さ加減とレベルが同じだし、書き込みも仲良くしてるから一緒なんだろうね。 |
136232:
匿名さん
[2019-07-09 18:14:26]
数字に弱いからマンションなんて買っちまうんだよなぁ
|
136233:
匿名さん
[2019-07-09 18:17:17]
|
136234:
匿名さん
[2019-07-09 18:26:33]
>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。 ただ修繕は戸建ても必要ですよね。外壁塗装や屋根周り、雨漏り対策補修、サッシコーキング等々で15年に一回100万近い出費がかかります。30年だと二回。あとシロアリ駆除や庭の剪定などの管理費用は別途必要です。30年間の管理・修繕費用はマンションと同額ぐらいか、戸建ての方が高額になる可能性も。4000万の平均的マンションで、戸建てとの差額が2000万の根拠は全くありませんね。 |
136235:
匿名さん
[2019-07-09 18:28:48]
>>136233 匿名さん
別に車に乗らない理由なんてどうでも良い。 乗らないことによって浮いたお金を不動産取得費に当てられるんですから。 実際、23区の新築マンションの駐車場設置率は3割切ってるわけですから。 |
136236:
匿名さん
[2019-07-09 18:33:36]
300万の車10年乗るとして、30年で購入費だけで900万。
保険、車検、ガソリン代、税金で、維持費年間30万として、30年で900万。 車所有しないマンションと車所有する戸建で1800万不動産取得費に当てられるお金が変わります。 |
136237:
匿名さん
[2019-07-09 18:36:15]
|
136238:
匿名さん
[2019-07-09 18:40:52]
|
136239:
マンション比較中さん
[2019-07-09 18:44:04]
>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) >管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。 修繕費用は戸建ても同じ感じですよね。違いは月9500円ほどの管理費ですが、HP見てみましたが詳細は書いてありませんでしたが、もしネット料金なども込みだったら実際は7000円ぐらいですか。それで建物周辺の植栽やごみ出しの利便性、安全性などカバーできるなら逆に格安に感じますね。付帯設備などその管理費の額では到底無理だから外でジム会員になればいいし。 そうなると、戸建てとのランニングコスト差って実質無くなりますね。戸建てのさんのレス見てると、駐車場の有無が最後の砦みたくなってますけど、それだと車持たないから1800万予算増やせますよってレスすらついてるし。さてどうなりますやらw |
136240:
匿名さん
[2019-07-09 18:52:08]
結論見えてきましたね。
車なしマンション=4000万だとすると、車あり戸建て=4000万マイナス以下費用、 > 300万の車10年乗るとして、30年で購入費だけで900万。 >保険、車検、ガソリン代、税金で、維持費年間30万として、30年で900万。 >車所有しないマンションと車所有する戸建で1800万不動産取得費に当てられるお金が変わります。 ということで、2200万の戸建てしか買えない計算になってしまいますが・・・ 戸建てさんファイッw 駐車場代 |
136241:
匿名さん
[2019-07-09 18:54:26]
> 2200万の戸建てしか買えない計算になってしまいますが・・・
それか、4000万車持ち戸建て、車持ちマンション or 5800万車なしマンションか。 |
136242:
匿名さん
[2019-07-09 18:57:49]
車アリとかナシとかはそれぞれのライフスタイルによりますので、それが語られていない以上、他人があれこれ詮索しても仕方ない。
やはり、このスレで比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないですね。 |
136243:
匿名さん
[2019-07-09 18:58:43]
差額としては500?1000万が現実的ですね。
|
136244:
匿名さん
[2019-07-09 19:02:17]
物件の価格だけを合わせると同じ人の比較にならないかと。
マンションで車を使わないという選択は、どのみち戸建てにした場合でも車を使わなくても生活環境は変わらないです。 4000万の立地なんてそんなもんですよ。 |
136245:
匿名さん
[2019-07-09 19:02:58]
クルマを持たないのは本人の考えしだいですが、同様に、例えば子どもを一人減らせば養育費が3000万浮くのでより高い物件も狙えるってことになります。
とはいえ、そのような個人的事情やライフスタイルが当スレで語られることはないでしょうから、他人があれこれ詮索しても仕方がないです。 よって、そういった個別の事情を除いていけば、やはり当スレで比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないですね。 |
136246:
匿名さん
[2019-07-09 19:05:41]
物件の比較をするなら価格帯を合わせる。
サービスの比較をしたいのならランニングコストを合わせる。 究極的にはそうするしかない。 |
136247:
匿名さん
[2019-07-09 19:08:33]
しかしマンションには固有のランニングコストが発生するのも事実であり、戸建てと比較するにはこのコストを考慮しないわけにもいかない。
|
136248:
匿名さん
[2019-07-09 19:10:42]
年齢も収入も住んでるエリアも家族構成も趣味嗜好も何もわからない。
それをすっ飛ばしてマンションだ戸建だと騒ぎ立てたところで、他の人にとってはそいつがどんな条件で探してるのか分からないから好きにしたら?で終わりですね。 議論も何もない。 |
136249:
匿名さん
[2019-07-09 19:13:28]
|
136250:
匿名さん
[2019-07-09 19:45:09]
では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
136251:
匿名さん
[2019-07-09 19:49:08]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしました。
|
136252:
匿名さん
[2019-07-09 20:01:29]
|
136253:
匿名さん
[2019-07-09 20:19:52]
>建て替え費用はいくら?
戸建所有しているとわかるが 新築費用と撤去費の合計金額だよ |
136254:
匿名さん
[2019-07-09 20:22:53]
4000万以下のマンションだと十分な広さが確保できない マンションに共通だが生活音の問題 |
136255:
匿名さん
[2019-07-09 20:31:05]
だったらマンションはムリですね。
|
136256:
匿名さん
[2019-07-09 20:36:00]
まる2年も経って、未だにマンションを踏まえて戸建を建てた、という人が出てこない。
|
136257:
匿名さん
[2019-07-09 20:39:30]
|
136258:
匿名さん
[2019-07-09 20:40:38]
|
136259:
匿名さん
[2019-07-09 20:43:34]
>>136256 匿名さん
マンションの共用部の建設コストや、維持管理のランニングコストが無駄という事実を踏まえて、4000万超の戸建てを建てれば問題なし。 |
136260:
匿名さん
[2019-07-09 20:44:19]
|
136261:
匿名さん
[2019-07-09 20:51:10]
|
136262:
通りがかりさん
[2019-07-09 21:59:58]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
いえ、この価格帯のマンションだと管理費は月一万円ほど。30年でも360万ですから、 1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、 マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、 駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、 駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。 車に乗らないから、子供がいないので、等々住居と関係無い費用を足し込み○○万円足しました、 みたいなレスは個別の案件・価値観になりますので、あくまで一般的な比較で。 |
136263:
匿名さん
[2019-07-09 22:05:56]
西武池袋線「石神井公園」駅北口より徒歩16分で車無しってw
|
136264:
匿名さん
[2019-07-09 22:08:24]
>>136262 通りがかりさん
>また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 マンションの管理費と修繕積立金は共用部だけに使われるもの。(専有部の修繕費は別に自前で準備する必要がある) 修繕積立金は共用部のない戸建にはかからない。 >修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 国交省の修繕費のガイドラインは、専有面積㎡あたり200円以上なので過少徴収。 この金額では専有面積30㎡程度の区画の修繕積立金。 |
136265:
匿名さん
[2019-07-09 22:11:03]
|
136266:
匿名さん
[2019-07-09 22:12:01]
戸建で徒歩15分前後だとこの位の値段ですね
練馬区下石神井3丁目 新築戸建価格6,790万円 西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分 https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_ag/5yk3KgHv1JkXQy1zBKh... |
136267:
匿名さん
[2019-07-09 22:12:29]
|
136268:
匿名さん
[2019-07-09 22:18:57]
探してみると、都心エリアは当然狭いけど、4000万以下で新築マンション結構ありますね。
管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 ・ザ・パークワンズ 目黒不動前(物件概要) https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00147820/summary/#tabAr... 3,628万円~6,948万円 最多価格帯 - 間取り 1K~2LDK 専有面積 25.01m2~54.80m2 販売戸数 7戸 管理費(月額) 8,210円~17,980円 修繕積立金(月額) 2,130円~4,660円 ・シティハウス目黒ザ・グランド(物件概要) https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00122270/summary/#tabAr... 3,980万円~1億480万円 最多価格帯 5,800万円台(2戸) 間取り 1K~3LDK 専有面積 28.89m2~77.69m2 販売戸数 11戸 管理費(月額) 9,857円~24,887円 修繕積立金(月額) 3,780円~10,160円 |
136269:
匿名さん
[2019-07-09 22:20:12]
|
136270:
匿名さん
[2019-07-09 22:21:17]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。
この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。 では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136271:
匿名さん
[2019-07-09 22:21:23]
|
136272:
匿名さん
[2019-07-09 22:21:32]
|
136273:
匿名さん
[2019-07-09 22:22:38]
28m2の1Kマンションと戸建てを比べる人なんていないよ。
こんなマンションに家族3人でも住むのは虐待でしょ。 |
136274:
匿名さん
[2019-07-09 22:22:59]
|
136275:
匿名さん
[2019-07-09 22:24:40]
一人なら良いんじゃない 家族では狭すぎですね。 |
136276:
匿名さん
[2019-07-09 22:26:07]
戸建さん達の悲しい文句が続く
|
136277:
匿名さん
[2019-07-09 22:26:15]
|
136278:
匿名さん
[2019-07-09 22:27:09]
今日も戸建の建て替え費用がわかる戸建所有者は出てこないね
|
136279:
匿名さん
[2019-07-09 22:27:59]
|
136280:
匿名さん
[2019-07-09 22:29:16]
マンションさんは足し算掛け算できないから毎月かかるコストも甘く見てるんだよ
|
136281:
匿名さん
[2019-07-09 22:29:27]
>大規模修繕しないんだ
修繕は戸建ても必要ですよね。外壁塗装や屋根周り、雨漏り対策補修、サッシコーキング等々で15年に一回100万近い出費がかかります。30年だと二回。あとシロアリ駆除や庭の剪定などの管理費用は別途必要です。マンションの場合は、 >管理費 9,460円~10,800円(月額) >修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。 30年間の管理・修繕費用はマンションと同額ぐらいか、戸建ての方が高額になる可能性も。 あと木造戸建ての耐用年数は、マンションの凡そ半分ですので、建て替え費用貯金してますか? |
136282:
匿名さん
[2019-07-09 22:31:09]
|
136283:
匿名さん
[2019-07-09 22:32:47]
> 28m2の1Kマンションと戸建てを比べる人なんていないよ。
>ここに出す物件かどうかすらわからない知能? 価格的には同じという実例かと。都心は高いですから。 郊外の戸建ての値段出してもワンルーム。 ただこの例は管理費の金額のお話ですから参考になるかと。 |
136284:
匿名さん
[2019-07-09 22:34:41]
>だからマンションの積立金は自分の部屋に使えないんだよと指摘されてるでしょ
マンションは部屋の天井は、戸建ての屋根とは違いますからね。壁もドアも。 だから、専有部にかかる費用なんて15年間で壁紙交換ぐらいでしょ。 あなた戸建て所有されてるんですか?指摘がトンチンカンですが? |
136285:
匿名さん
[2019-07-09 22:34:55]
|
136286:
匿名さん
[2019-07-09 22:37:57]
|
136287:
匿名さん
[2019-07-09 22:38:29]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。
この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。 では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136288:
匿名さん
[2019-07-09 22:41:04]
|
136289:
匿名さん
[2019-07-09 22:42:02]
|
136290:
匿名さん
[2019-07-09 22:43:58]
>積立金は定額だと思いこんでるけど値上がりするのが当たり前で月に3万は覚悟するべき
あなたの個人的な意見など何の意味も持ちませんよw 今挙がった3件の練馬と目黒のマンションは、3件ともそれ以下ですから。 |
136291:
匿名さん
[2019-07-09 22:47:06]
|
136292:
匿名さん
[2019-07-09 22:49:22]
|
136293:
匿名さん
[2019-07-09 22:49:25]
で戸建の建て替え費用わかる人いる?
戸建所有してみないか、、、 |
136294:
匿名さん
[2019-07-09 22:50:10]
最初から積立金が段階的に上がるように計画されてるし
それでも足りないから毎月の積立金に加えて一時金も必要なのが現実 |
136295:
匿名さん
[2019-07-09 22:51:58]
|
136296:
匿名さん
[2019-07-09 22:52:19]
|
136297:
匿名さん
[2019-07-09 22:53:19]
|
136298:
匿名さん
[2019-07-09 22:53:52]
|
136299:
匿名さん
[2019-07-09 22:54:23]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。
ディスポなし、食荒洗機なし、タンク付きの型古トイレ、通勤管理人のみの最低レベルのマンションと比較ですね |
136300:
匿名さん
[2019-07-09 22:54:25]
|
136301:
匿名さん
[2019-07-09 22:56:01]
>それでも足りないから毎月の積立金に加えて一時金も必要なのが現実
マンションの心配をしてくださるのは結構ですけど、戸建てさんは、ご自宅の修繕費の積立していないのでは。15年で100万ぐらい掛かりますよ。それプラス年2回の剪定やシロアリ駆除などプラスで。更に建て替え費用の貯金もできてます? なんか、このスレ読んでると、長期的には戸建ての方がコストかかるみたいなのでマンションにしようと思います。一時金より毎月きちんと修繕費積立してる方が安心だし。ゴーストハウスみたいな戸建てが多い理由が、このスレ見てよく分かりました。 |
136302:
匿名さん
[2019-07-09 22:58:08]
>で戸建の建て替え費用わかる人いる?
長期優良のお家なので建て替えませんよ マンションは自分の建て替え費用って知ってるの? |
136303:
匿名さん
[2019-07-09 22:58:09]
>ディスポなし、食荒洗機なし、タンク付きの型古トイレ、通勤管理人のみの最低レベル
この価格帯のマンションと比較できる、4350万の戸建てはその程度でしょう。 |
136304:
匿名さん
[2019-07-09 22:59:44]
|
136305:
匿名さん
[2019-07-09 22:59:51]
|
136306:
匿名さん
[2019-07-09 23:01:25]
>え!そんな事工務店がコミットしてくれるの?
初期30年、最長60年保証なので |
136307:
匿名さん
[2019-07-09 23:01:34]
|
136308:
匿名さん
[2019-07-09 23:05:02]
|
136309:
匿名さん
[2019-07-09 23:05:23]
戸建ての修繕資金計画は自己責任だから好きにできるけど
マンションだと管理組合が決めたらそのとおりに払わないといけないからね |
136310:
匿名さん
[2019-07-09 23:06:19]
|
136311:
匿名さん
[2019-07-09 23:07:19]
> 10年目ですがまだ0万です
そりゃあ、まだ修繕時期の15年経っていないからでしょう。 >それネット情報ですか? 実家がそうでしたので。ただもっと広かったので100万ではとても収まりませんでしたが。 |
136312:
匿名さん
[2019-07-09 23:09:51]
マンションの戸建て知識が古すぎますね
しかも積立金も定額だと思っているようだから 本当はマンション購入を夢見る賃貸様なのかも |
136313:
匿名さん
[2019-07-09 23:11:51]
>その保証って下のコンクリ以外何をどう保証してるのかな?
某大手鉄骨HMですので安心しています |
136314:
匿名さん
[2019-07-09 23:12:06]
|
136315:
匿名さん
[2019-07-09 23:16:57]
そもそもマンションって躯体の保証ないんでしょ?w
|
136316:
匿名さん
[2019-07-09 23:20:51]
マンションさんが好きな同じ物件価格で比べてる記事はいろいろあるけど
どれもマンションの維持費がトータルで高くなると言う結論ではないの? https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
136317:
匿名さん
[2019-07-09 23:21:14]
マンションさんお住まいのマンションの躯体の保証について教えてください
デベの保証は何年ですか? |
136318:
匿名さん
[2019-07-09 23:22:38]
マンション vs 一戸建て?低コストはどっち?
▼マンション vs 一戸建て 最後に、同じ価格(5000万円)の持ち家にするなら、トクなのは、マンションか一戸建てか。「マイホームを買おう!」と思っても、明確なこだわりがない場合やお金のソントクを優先したい場合、さらに夫婦で意見が異なる場合などは、この「一戸建てとマンション、どっちがトクかで決めたいんです」という相談が寄せられることが少なくありません。 数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。そして、当然のことながら、頭金があるほうが、よりコストは小さくなるということです。1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、一戸建ては約8960万円でした。 |
136319:
匿名さん
[2019-07-09 23:25:55]
|
136320:
匿名さん
[2019-07-09 23:26:01]
わずか三十年で建て替えというマンションさんの時代遅れな願望に対して
続々とマンションの裏事情が明らかになってる構図だな |
136321:
匿名さん
[2019-07-09 23:26:33]
|
136322:
匿名さん
[2019-07-09 23:29:29]
基礎のコンクリの保証って可愛いね
|
136323:
匿名さん
[2019-07-09 23:29:39]
再度ききますが、マンションさんお住まいのマンションの躯体の保証について教えてください
デベの保証は何年ですか?保証内容も教えて下さい |
136324:
匿名さん
[2019-07-09 23:31:44]
|
136325:
e戸建てファンさん
[2019-07-09 23:32:41]
|
136326:
匿名さん
[2019-07-09 23:34:14]
|
136327:
匿名さん
[2019-07-09 23:39:20]
戸建さん達は戸建の建て替え費用が分からないって結論だね
|
136328:
匿名さん
[2019-07-09 23:54:24]
|
136329:
匿名さん
[2019-07-09 23:56:30]
>>136327 匿名さん
建て替えって全く同じもの建てる必要ないからね 子供が独立してたら平屋建てでもいいし 分からないのではなくその時考えれば十分てこと ま、30年で建て替える変な家じゃないから建て替えないでしょうけど |
136330:
匿名さん
[2019-07-09 23:59:03]
賃貸様お金かかるみたいだけどがんばって
https://president.jp/articles/-/16140?page=2 |
136331:
匿名さん
[2019-07-10 00:17:03]
本日の結論:
>都内4000万新築マンションの管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。 では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 修繕費に関してはマンション・戸建てとも同じような金額が掛かります。 |
136332:
名無しさん
[2019-07-10 01:10:29]
維持費なんてググればだいたいの見積り出てくるよ。
アホか。 |
136333:
匿名さん
[2019-07-10 04:48:17]
いつまでも4000万マンションのランニングコストの額に拘るのはムダ。
マンションの価格に含まれる共用部の建設コストや、その維持管理だけに使われるランニングコストが無駄だと確信したら、属性に応じた予算で戸建を購入すればいい。 |
136334:
匿名さん
[2019-07-10 05:44:45]
いつまでもマンションに粘着するのが時間の無駄だと気付けば、己の属性で借りられるローンの額で戸建を建てたらいい。
|
136335:
e戸建てファンさん
[2019-07-10 06:39:21]
|
136336:
匿名さん
[2019-07-10 07:55:04]
戸建なので分かりません☆
|
136337:
匿名さん
[2019-07-10 08:27:10]
>戸建なので分かりません☆
なんで戸建てのあなたがマンションさんへの質問にレスしてんの? 頭大丈夫?w |
136338:
匿名さん
[2019-07-10 10:54:42]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
136339:
匿名さん
[2019-07-10 14:29:18]
|
136340:
匿名さん
[2019-07-10 15:24:49]
マンションさん来なくなっちゃったね
賃貸さんであることがバレちゃったからかな |
136341:
匿名さん
[2019-07-10 15:54:23]
>本日の結論:
>都内4000万新築マンションの管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 まあ、それが現実ですよね。なのに、リゾマンや豪華設備の付いたマンションを引き合いに出して6000万の戸建てが建つとか言ってた戸建てさんが今や哀れで仕方ないです。 では、実例に伴ったランニングコストも考慮し、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136342:
マンション比較中さん
[2019-07-10 15:56:10]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
いいえ。この価格帯のマンションだと管理費は月一万円弱。 30年でも350万ですから、1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建ても、マンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 |
136343:
マンション比較中さん
[2019-07-10 15:56:39]
駐車場に関しては、戸建ての場合は土地購入時に一括購入、
マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、 駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、 駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。 車に乗らないから、子供がいないので、等々住居と関係無い費用を足し込み○○万円足しました、 みたいなレスは個別の案件・価値観になりますので、あくまで一般的な比較で。 |
136344:
e戸建てファンさん
[2019-07-10 16:03:49]
マンション派からでるのはスレタイに対する不平不満ばかり
やれやれ |
136345:
匿名さん
[2019-07-10 16:06:47]
>駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。
そうですが、マンションの方が駅近の場合が多いし、実際に我が家も車は所有していないので、駐車場は必要ありません。もし戸建ての場合、 >駐車場に関しては、戸建ての場合は土地購入時に一括購入、 マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。 であるならば、月極で支払う駐車場代もマンション購入費用に上乗せできるのでは? とすると、上記の練馬のマンションの例えでいくと、30年間で576万円分物件価格を上げられるということになりますか?まとめると、 ・4000万駐車スペース付き戸建て=4576万円駐車スペース付きマンション。 なので、駐車スペースのいらない人は、4576万のマンションを検討できる、 ということでしょうか? |
136346:
匿名さん
[2019-07-10 16:08:55]
出てきたと思ったら否定されたものをまたコピペしてるだけか。
積立修繕費でさんざん突っ込まれたのに理解できないらしい。 |
136347:
匿名さん
[2019-07-10 16:09:10]
>マンション派からでるのはスレタイに対する不平不満ばかり
いえいえ、現実的な実例が出てきたら、今まで妄想できた戸建てさんがだんまりになってしまっただけのことですよね。 では、実例に伴ったランニングコストも考慮し、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 |
136348:
マンション比較中さん
[2019-07-10 16:13:35]
>・4000万駐車スペース付き戸建て=4576万円駐車スペース付きマンション。 なので、駐車スペースのいらない人は、4576万のマンションを検討できる、 ということでしょうか?
それって、なんかここの戸建てさんがずーっと主張してきた論理に近いです。 そういうのは、なんか馬鹿げてる気がします。車を持てばそれプラス車両代や車検、保険などで数千万かかるので・・・・とかいう話になりそうですし。要はセコいんですよね、住居代と直接関係ない費用まで上乗せしようという魂胆が・・・・ なので、ここはフェアに同じ4000万同志で比較がいいと思いますね。無理に卑屈な妄想戸建て思考になる必要はありませんよ。 |
136349:
マンション検討中さん
[2019-07-10 16:17:41]
>積立修繕費でさんざん突っ込まれたのに理解できないらしい。
将来的に上がるのが前提とかいう話?バカバカしい。客観的意見でお願いします。 それに、マンションの専有部分はごく限られているので、修繕費用などわずかなもの。 外壁や躯体は共有部分なので、修繕費用は大規模修繕費として積み立てているわけです。 その辺りも分からない賃貸さんは邪魔です。戸建て買ってその維持費用の高さに驚く人が、 初めてマンションのランニングコストの必要性、妥当性に気付くのです。話はそこからですよ。 |
136350:
匿名さん
[2019-07-10 16:23:23]
>マンション派からでるのはスレタイに対する不平不満ばかり
というか、スレタイ自身が馬鹿げていた、妄想設定だったということでは? 戸建てを持ったこともない、戸建てやマンションの維持コストも知らないようなスレ主が立ててしまった愚かなスレッドという結論になりそうですよ。現在のところ、 >戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。 >・4000万駐車スペース付き戸建て=4576万円駐車スペース付きマンション。 なので、駐車スペースのいらない人は、4576万のマンションを検討できる、 ということでしょうか? と、逆にマンションの方が物件価格を上げられる可能性すら出てきましたから。 ということで、もはやオワコンのこのスレは閉鎖も近そうですね。 |
136351:
匿名さん
[2019-07-10 16:24:22]
修繕費用は大差ないですよ。結局同じ費用を掛ければ戸建てに建て替えが必要という意見にもならないので。
管理費は完全にマンション固有のコストです。 駐車場は4000万という物件を考えると、戸建てと比較している時点で車がいらない、という見解にもなり難いとは思います。 |
136352:
匿名さん
[2019-07-10 16:29:16]
>管理費は完全にマンション固有のコストです。
確かに。ただ物件によってはネット利用料、セコム費込みなどもありますし、マンション周りの植栽や清掃、24時間ゴミ出しなど利便性を考えると、たかだか9000円程度の管理費なんて安すぎと感じますが、もちろん戸建てさんのように全て自前で、自分でやりますという方からすると、その9000円すらもったいないと感じるならば仕方ないですが、庭の剪定とか高いですよ。 |
136353:
e戸建てファンさん
[2019-07-10 16:31:42]
|
136354:
匿名さん
[2019-07-10 16:32:21]
>庭の剪定とか高いですよ。
ですね。うちの実家も庭が広かったので、年に二回庭師さんに入ってもらってましたが、一回あたり10万ぐらい、年に20万お支払いしてたそうです。まあここの戸建てさんはコンクリで埋め固めるとか書いてましたから、コストカットが最優先という価値観だとそうなるのですかね・・笑 |
136355:
匿名さん
[2019-07-10 16:34:03]
|
136356:
匿名さん
[2019-07-10 16:34:55]
|
136357:
匿名さん
[2019-07-10 16:39:39]
>それを個別の案件と言うのでは?
戸建てで庭があると、 >実家も庭が広かったので、年に二回庭師さんに入ってもらってましたが、一回あたり10万ぐらい、年に20万お支払いしてたそうです。 20万だと、このマンション管理費以上の維持コストですよね。更にシロアリ駆除費用は木造では個別案件ではなくマストですよね。まあどう比較するかです。月9000円の管理費の費用対効果は、個人的には割安だと感じています。安くすればボロくなる、サービス性が低下するのは当然ですから。月9000円の対価が無駄だと感じる方は戸建てでいいかと思います。でも庭の手入れでもできないですから、戸建ての意味あるのかとは思いますけど・・ |
136358:
e戸建てファンさん
[2019-07-10 16:41:55]
|
136359:
匿名さん
[2019-07-10 16:45:46]
>ディスポなし、タンク付き旧型トイレ、食洗機なしのマンションの良いところをどうぞ!
食洗機は付いてるみたいですよ。ディスポーザーは後付けもできるから、本当に必要な人が付ければいいし、多分、戸建てよりマンションの方が普及率は高いでよね。タンク付きは震災時にタンク内に溜まっている水で流せるという利点があるそうですし。考えようでは? https://www.c-shakujiikoen.com/equipment/index.html |
136360:
匿名さん
[2019-07-10 16:46:57]
|
136361:
匿名さん
[2019-07-10 16:49:01]
4350万で、立地、広さ、豪華な仕様という戸建てぜひ知りたいです!
もちろん都内で、練馬よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです! |
136362:
匿名さん
[2019-07-10 16:52:25]
|
136363:
匿名さん
[2019-07-10 16:55:48]
>>136362 匿名さん
は? 戸建ての方が立地、広さ、豪華な仕様だと言い続けているのは戸建てさんですよ。 私は、その主張の方がご乱心=妄想であると思っているのですが。 では、練馬よりいい立地で広くて豪華だという、具体的な戸建ての実例楽しみです! |
136364:
匿名さん
[2019-07-10 16:56:36]
価格はラニングコストを考慮した4350万までですよ!
|
136365:
匿名さん
[2019-07-10 17:03:21]
練馬の4000万のマンションは、あれを購入対象として見るということでいいの?
|
136366:
匿名さん
[2019-07-10 17:05:31]
61m2、徒歩16分のマンションですが、マンションさんは車を持たない(持てない)という選択するんですね。
|
136367:
匿名さん
[2019-07-10 17:06:13]
探してみると、都心エリアは当然狭いけど、4000万以下で新築マンション結構ありますね。
管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。 ・ザ・パークワンズ 目黒不動前(物件概要) https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00147820/summary/#tabAr... 3,628万円~6,948万円 最多価格帯 - 間取り 1K~2LDK 専有面積 25.01m2~54.80m2 販売戸数 7戸 管理費(月額) 8,210円~17,980円 修繕積立金(月額) 2,130円~4,660円 ・シティハウス目黒ザ・グランド(物件概要) https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00122270/summary/#tabAr... 3,980万円~1億480万円 最多価格帯 5,800万円台(2戸) 間取り 1K~3LDK 専有面積 28.89m2~77.69m2 販売戸数 11戸 管理費(月額) 9,857円~24,887円 修繕積立金(月額) 3,780円~10,160円 |
136368:
匿名さん
[2019-07-10 17:07:34]
|
136369:
匿名さん
[2019-07-10 17:12:09]
28m2のマンションと戸建てを比較するマンションさんの家庭構成がいやはや。
|
136370:
匿名さん
[2019-07-10 17:18:22]
> 28m2のマンションと戸建てを比較するマンションさんの家庭構成がいやはや。
ですよね。 戸建てさんの主張する、立地、広さ、豪華な仕様という4350万の戸建てぜひ知りたいです! もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです! |
136371:
匿名さん
[2019-07-10 17:20:41]
まっ、マンションがゴミなのは変わらないけどね
|
136372:
マンション比較中さん
[2019-07-10 17:20:59]
>>136369 匿名さん
ここは比較するスレですから、その物件に相当する一軒家を早くアップされてらいかがですか? 文句ばかり言っていても何の参考にもなりません。また口先だけの戸建てさんと揶揄される前に、まずは3件ほどでいいですから、4350万の豪華戸建てアップしてくださいね。目黒より好立地なんですよね?広くて豪華な4350万戸建てw |
136373:
匿名さん
[2019-07-10 17:23:06]
28m2のマンションなんか住みたくないです。
|
136374:
匿名さん
[2019-07-10 17:25:44]
> 28m2のマンションなんか住みたくないです。
ですよね。 では4350万で買えるオススメの広い戸建てを数軒アップして下さいな。 戸建てさんの主張する、立地、広さ、豪華な仕様という4350万の戸建てぜひ知りたいです! もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです! |
136375:
匿名さん
[2019-07-10 17:27:26]
マンションさんは28m2のマンションと戸建てを比較しているのですね。
スレの参加者で誰かアドバイスできる人はいます? |
136376:
匿名さん
[2019-07-10 17:27:54]
|
136377:
匿名さん
[2019-07-10 17:28:18]
不動産屋がイキッとるが。
|
136378:
匿名さん
[2019-07-10 17:29:51]
マンション28㎡じゃお一人様用、 戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。 |
136379:
匿名さん
[2019-07-10 17:36:00]
>戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。
あらら、それが現実ですか。 > 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広くて豪華な戸建てにして良かったです という戸建てさんのレスは、真っ赤な嘘、妄想であることが判明。 ここの戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなんでしょうねw |
136380:
匿名さん
[2019-07-10 17:38:18]
>戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。
あらら、そんな僻地が精一杯なんですね。 では4350万で買えるオススメの広い戸建てなんか、都内では無理だと。 戸建てさんの主張する、立地、広さ、豪華な仕様という4350万の戸建て。 存在しないようで残念でした。 |
136381:
匿名さん
[2019-07-10 17:39:52]
いや、そのマンション自体、マンションさん以外が比較するのは難しいです。
|
136382:
匿名さん
[2019-07-10 17:40:03]
住生活基本計画における「居住面積水準」
最低居住面積 世帯人数に応じて、健康で文化的な住生活の基 本とし 必要不可欠な住宅 面積に関する水準 ①単身者:25㎡ 住面積 ②2人以上の世帯:10㎡×世帯人数+10㎡ 誘導居住面積 世帯人数に応じて、豊かな住生活の実現の前提として、多様なライフスタイルを想 [都市居住型]都心とその周辺での共同住宅居住を想定 ①単身者:40㎡ ②2人以上の世帯:20㎡×世帯人数+15㎡ 25m2では単身者の最低住居面積、40m2以下はいかがなものか? |
136383:
マンション比較中さん
[2019-07-10 17:41:04]
>マンション28㎡じゃお一人様用、
ですから、立地は譲って練馬で、少し広めの3LDKなどいいかと思います。 これ以上条件のいい戸建てってあります?管理費分を足した4350万までの戸建てで。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕? |
136384:
匿名さん
[2019-07-10 17:42:56]
|
136385:
匿名さん
[2019-07-10 17:45:00]
|
136386:
匿名さん
[2019-07-10 17:45:40]
都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。
戸建てなのに庭もなく、住戸内の無駄な階段で面積を無駄遣い。 それなら、フラットでバリアフリーなマンションを選びますね。 24時間ゴミ出しや、セキュリティ面でも戸建てよりはマシですから。 |
136387:
匿名さん
[2019-07-10 17:47:53]
|
136388:
匿名さん
[2019-07-10 17:49:27]
その徒歩16分のマンションしか選びようがないんじゃない?
しかも車を持たないってことだし。 |
136389:
匿名さん
[2019-07-10 17:51:36]
>庶民のスレだから、そんなもんでしょ。
そのようですね。それが現実のようですが、ここの戸建てさんは夢見る夢子ちゃんなので、以下のような無知な妄想コメを書いてしまうようです。。。 > 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広くて豪華な戸建てにして良かったです という戸建てさんのレスは、真っ赤な嘘、妄想であることが判明。 ここの戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなんでしょうねw |
136390:
匿名さん
[2019-07-10 17:53:13]
|
136391:
匿名さん
[2019-07-10 17:54:18]
練馬がマンションの限界ということですね。
|
136392:
匿名さん
[2019-07-10 17:56:06]
|
136393:
匿名さん
[2019-07-10 17:57:04]
>練馬がマンションの限界ということですね。
戸建てだともっと僻地なんでしょ?練馬にも住めない戸建てさんw >戸建もこの予算なら、千場か埼玉の土地50坪、木造の30坪ですね。 >都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。 |
136394:
匿名さん
[2019-07-10 17:58:59]
>このスレの予算なら、豪華な戸建もマンションも無理ですね!
そりゃそうでしょw ここは平均価格以下の貧困層向けスレなんだから。 都内の新築マンション平均価格は7000万円台ですから。 首都圏戸建ては土地付きで4000万台ですが。 |
136395:
匿名さん
[2019-07-10 18:04:20]
>都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。
都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。 戸建てなのに庭もなく、住戸内の無駄な階段で面積を無駄遣い。 それなら、フラットでバリアフリーなマンションを選びますね。 24時間ゴミ出しや、セキュリティ面でも戸建てよりはマシですから。 しかも、千葉や埼玉よりはだいぶマシな練馬に住めるんですから。 もちろん山手線内側なんて富裕層向けの雲上エリアですが、 練馬に住めるので文句は言えませんよね。 ランニングコスト含め4350万の戸建ては、立地も不便でありえません。 |
136396:
匿名さん
[2019-07-10 18:05:33]
>都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。
マンションさんの計算がよくわからないけど、3階建てでなぜ66平米? 計算できないからわからないのかな・・・。 間違った計算だとしてもマンション28平米に対して戸建て66平米なら、 戸建ては倍以上の広さで住めるという事を、自ら発言されてるのですよね?? この価格帯のマンションよりも戸建ては倍以上の広さを公認という事ですね。 |
136397:
匿名さん
[2019-07-10 18:07:41]
|
136398:
匿名さん
[2019-07-10 18:07:50]
>間違った計算だとしてもマンション28平米に対して戸建て66平米なら、
バカだねー。土地が20坪、66㎡って書いてあるよ。 敷地と建物面積の違い知らないなんて、やっぱ賃貸さんだねw |
136399:
匿名さん
[2019-07-10 18:09:24]
>この価格帯のマンションよりも戸建ては倍以上の広さを公認という事ですね。
それとっくの昔の公認されてますけど?w マンションの方が坪単価高いんだから、同じ価格なら専有面積は狭くなるのは当たり前。 あなた何もかも無知だね。 |
136400:
匿名さん
[2019-07-10 18:10:25]
あのー、延床の事を書いてるんですが・・・
|
136401:
匿名さん
[2019-07-10 18:11:30]
>都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。
敷地の意味わかってる?爆 延べ床とは別物だよ。文章変えちゃダメだよw |
136402:
匿名さん
[2019-07-10 18:12:38]
66平米でペンシル?自虐ネタですか??
|
136403:
匿名さん
[2019-07-10 18:14:25]
>あのー、延床の事を書いてるんですが・・・
そそ。元レスには敷地20坪と書いてあるんだから、勝手に延床面積に変えないでねw まあでも、同価格だと坪単価の高いマンションのほうが延床狭くなるのは当然だけどね。 戸建ては割安な住居ということは、繰り返し述べられてきたよこのスレで。 >この予算帯の戸建て=広いマンション買えない人向け ってねw |
136404:
匿名さん
[2019-07-10 18:15:15]
> 66平米でペンシル?自虐ネタですか??
この価格帯の都内戸建てさんの現実、らしいですよw |
136405:
匿名さん
[2019-07-10 18:17:47]
なるほど、このスレ価格帯で良い立地マンションは28平米なのですね。
戸建ては敷地20坪もあるので、3階建てだとかなり広くできそうですね。 |
136406:
匿名さん
[2019-07-10 18:19:24]
>マンションの方が坪単価高いんだから、同じ価格なら専有面積は狭くなるのは当たり前。
マンションの価格には半分以上共用部のコストが含まれているから坪単価が高いだけ。 |
136407:
匿名さん
[2019-07-10 18:19:27]
|
136408:
匿名さん
[2019-07-10 18:19:42]
練馬大根。そんな良いかい?
|
136409:
匿名さん
[2019-07-10 18:22:13]
マンションの専有部はクロスの内側部分だけなのでコストは格安。
|
136410:
匿名さん
[2019-07-10 18:22:24]
|
136411:
匿名さん
[2019-07-10 18:27:31]
マンションさん、自分でネタ振ってたのに、内容を理解できてなかったのかな。
|
136412:
匿名さん
[2019-07-10 18:30:07]
>マンションさん、自分でネタ振ってたのに、内容を理解できてなかったのかな。
うっかりマンションを買っちゃう人の特徴がそれ。 |
136413:
匿名さん
[2019-07-10 18:31:56]
>このスレの予算なら戸建が結論ですね。
なのに具体的な実例が一軒すら出てこないんですけど? はやくその素晴らしい戸建ての実例、アップして下さいなw 4350万で、立地、広さ、豪華な仕様という戸建てぜひ知りたいです! もちろん都内で、目黒よりいい立地で広くて豪華なんて楽しみです! |
136414:
匿名さん
[2019-07-10 18:32:25]
> 100㎡以上ですね
4350万で?妄想ばっかw |
136415:
匿名さん
[2019-07-10 18:37:26]
> 100㎡以上ですね
建築費をかなり安く見積もって60万x100平米(30坪)だと、1800万。 4350万から差し引くと土地に当てられるのは2550万。 20坪だと坪単価127万だから目黒は到底無理だし練馬がいいとこかな? 立地も悪い、狭い、二階。三階建てで階段も邪魔。単価60万じゃ全然豪華じゃない。 フラットに使えるマンションを選びます。 |
136416:
匿名さん
[2019-07-10 18:42:26]
>単価60万じゃ全然豪華じゃない
マンションって安物しか使われてないのに、何が豪華と思ってるんだろう?そっちが疑問だわ。 |
136417:
匿名さん
[2019-07-10 18:42:37]
|
136418:
匿名さん
[2019-07-10 18:44:30]
マンションさんは100円ショップの商品もマンション内に飾ってあったら豪華と思うんだろうね。
見る目なしだからうっかりマンションを買っちゃうんでしょう。 |
136419:
匿名さん
[2019-07-10 18:44:39]
|
136420:
匿名さん
[2019-07-10 18:46:58]
23区内の戸建は夢物語。
千葉辺りで探しましょう。 |
136421:
マンション比較中さん
[2019-07-10 18:48:01]
> 100㎡以上ですね
>4350万で?妄想ばっかw 確かに戸建ては安いですよね。 この辺りの新築マンションで120㎡だと2億5000万ほどはしますから。 まあボロの中古戸建てなら、安い掘り出し物あるかも? いずれにせよ、マンションより立地も設備もサービスもない戸建てなど選びませんけどね。 ご参考まで。 |
136422:
匿名さん
[2019-07-10 18:49:45]
困ったときは富裕層に変身。億ションでしか対抗できないのが悲しい現実。
|
136423:
匿名さん
[2019-07-10 18:50:00]
ここの戸建さんはマンションを買うことは絶対にないのだから、己の属性で借りることができるローンと頭金で買える戸建を探せばよい。
|
136424:
匿名さん
[2019-07-10 18:51:46]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな家を建てるか?
当スレが誇る永遠のテーマですね☆ |
136425:
匿名さん
[2019-07-10 18:51:57]
>困ったときは富裕層に変身。億ションでしか対抗できないのが悲しい現実。
悲しい現実は、4350万の戸建てが全く上がってこないこと。 やっぱ戸建て推してたのはアパート住みかね |
136426:
匿名さん
[2019-07-10 18:53:24]
>困ったときは富裕層に変身。億ションでしか対抗できないのが悲しい現実。
おやおや? > 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広くて豪華な戸建てにして良かったです という戸建てさんのレスは、真っ赤な嘘、妄想であることが判明。 ここの戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなんでしょうねw |
136427:
匿名さん
[2019-07-10 18:58:45]
>困ったときは富裕層に変身。億ションでしか対抗できないのが悲しい現実。
ってか、画像があるんだし、それが客観的事実ということ。 富裕層にコンプレックスがあるのは仕方ないけど、それが現実だから受け止めないと。 同じエリアで、同じ広さだと戸建ては7500万、マンションだと2.5億。それが客観的事実。 |
136428:
匿名さん
[2019-07-10 19:01:38]
マンションが高いのは共用部の高い費用を分担してるから。
居住する専有部の価格はおいくら? |
136429:
匿名さん
[2019-07-10 19:04:34]
>悲しい現実は、4350万の戸建てが全く上がってこないこと
戸建ての写真はこのスレ内でも上がってるでしょ。 マンションさんの画像は盗用ばかりだね。 あ、でもマンションの玄関部、結露の川は現実でしたね。 |
136430:
匿名さん
[2019-07-10 19:08:16]
|
136431:
匿名さん
[2019-07-10 19:09:42]
>富裕層にコンプレックスがあるのは仕方ないけど、それが現実だから受け止めないと。
そうではなく、スレの趣旨と違う事を受け止めれないマンションさん。 いくら言われても、現実を理解できないのでしょう。 |
136432:
匿名さん
[2019-07-10 19:09:56]
|
136433:
匿名さん
[2019-07-10 19:11:45]
|
136434:
匿名さん
[2019-07-10 19:45:56]
さて、戸建てさんの富裕層コンプが落ち着いたところで本題に戻りましょう。
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 いいえ。この価格帯のマンションだと管理費は月一万円弱。 30年でも350万ですから、1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建ても、マンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 この物件をベースにして、4350万までの戸建てでより好ましい物件があったらアップ願います。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 |
136435:
匿名さん
[2019-07-10 19:46:40]
マンションの専有部はクロスの内側だけなのに、共用部の費用を負担するから高額。
戸建ては敷地内すべて専有部だから相対的に割安。 |
136436:
匿名さん
[2019-07-10 19:48:47]
|
136437:
匿名さん
[2019-07-10 19:53:50]
ここのマンションはすべて4000万以下です
|
136438:
匿名さん
[2019-07-10 19:55:02]
スレタイを無視するマンション民の書き込みが始まると14万レスもみえてくる。
|
136439:
匿名さん
[2019-07-10 19:56:10]
|
136440:
匿名さん
[2019-07-10 19:56:36]
石神井公園のマンションご購入おめでとうございます!
徒歩16分で車なし 過酷~w |
136441:
匿名さん
[2019-07-10 19:57:09]
マンションは割高な住居
|
136442:
匿名さん
[2019-07-10 19:57:42]
>ここのマンションはすべて4000万以下です
戸建てで驚異的に安いの見付けたよ、それも目黒で。 上物はただとして土地代だけでも22坪で@180万。激安。 でも・・・やっぱそんなボロ屋よりマンション選ぶよねえ。 72㎡の新築だと1.5億はするから高いけど・・・ |
136443:
匿名さん
[2019-07-10 19:58:40]
徒歩16分で56戸に対して駐車場が16台ってコントみたいなマンションだな・・・と思ったら飯田産業
|
136444:
匿名さん
[2019-07-10 20:00:31]
|
136445:
匿名さん
[2019-07-10 20:01:05]
戸建も全て4000万以下です。
|
136446:
匿名さん
[2019-07-10 20:02:10]
画像の戸建は4000万以下の戸建
|
136447:
匿名さん
[2019-07-10 20:02:50]
|
136448:
匿名さん
[2019-07-10 20:03:23]
>徒歩16分で56戸に対して駐車場が16台ってコントみたいなマンションだな・・・と思ったら飯田産業
では、4350万以下の戸建てで、それ以上広く便利で豪華な戸建てを数軒あげたら? なんで実例が一軒も出ないんだろ?ああ、>>136442の目黒は良さそうですね、ボロそうだけどw |
136449:
匿名さん
[2019-07-10 20:08:27]
|
136450:
匿名さん
[2019-07-10 20:10:50]
50坪なら坪単価50万 20坪なら坪単価125万 |
136451:
匿名さん
[2019-07-10 20:26:25]
>都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。
都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。 戸建てなのに庭もなく、住戸内の無駄な階段で面積を無駄遣い。 それなら、フラットでバリアフリーなマンションを選びますね。 24時間ゴミ出しや、セキュリティ面でも戸建てよりはマシですから。 しかも、千葉や埼玉よりはだいぶマシな練馬に住めるんですから。 もちろん山手線内側なんて富裕層向けの雲上エリアですが、 練馬に住めるので文句は言えませんよね。 ランニングコスト含め4350万の戸建ては、立地も不便でありえません。 |
136452:
匿名さん
[2019-07-10 20:27:09]
中目だとマンションはワンルーム、戸建ては70m2。
|
136453:
匿名さん
[2019-07-10 20:45:07]
狭いマンションは嫌と言うより、このスレの予算だと家族で暮らすのは無理ですね! |
136454:
匿名さん
[2019-07-10 20:49:52]
>狭いマンションは嫌と言うより、このスレの予算だと家族で暮らすのは無理ですね!
その通りです!郊外や田舎なら可能でしょうが、都会では無理でしょうね。 なので前々から繰り返し言われている、 「広いマンション買えない人向けの住居が戸建て」 というのが鉄板なのです。 |
136455:
匿名さん
[2019-07-10 20:52:08]
|
136456:
匿名さん
[2019-07-10 20:55:40]
>広いマンションはスレチなのでこのスレの議論対象外。
その通りです。さて、戸建てさんの富裕層コンプが落ち着いたところで本題に戻りましょう。 > 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 いいえ。この価格帯のマンションだと管理費は月一万円弱。 30年でも350万ですから、1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建ても、マンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 この物件をベースにして、4350万までの戸建てでより好ましい物件があったらアップ願います。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 |
136457:
匿名さん
[2019-07-10 21:04:02]
>>136456 匿名さん
61.57㎡も厳しいですね。 私の知人は千葉で敷地50坪 建物100㎡ 5000万以下で購入しましたよ、 マンションを購入した知人は都心で2億以上(プールジム有り~ でもマンションは100㎡無いです(笑) |
136458:
匿名さん
[2019-07-10 21:15:12]
>私の知人は千葉で敷地50坪建物100㎡5000万以下で購入しましたよ、
それが千葉と練馬の差ですね。 >マンションを購入した知人は都心で2億以上(プールジム有り~ でもマンションは100㎡無いです(笑) マンションは高いですからね。無理な方は戸建てがいいでしょう。このスレでずっと言われ続けてきた鉄板の見解です。 |
136459:
匿名さん
[2019-07-10 21:31:41]
>徒歩16分で56戸に対して駐車場が16台ってコントみたいなマンションだな・・・と思ったら飯田産業
>戸建派の公認ハウスメーカーだね。 うちは三菱系のマンションなんですが、飯田産業っていいメーカーなんですか?聞いたことないので。 |
136460:
匿名さん
[2019-07-10 21:33:48]
|
136461:
通りがかりさん
[2019-07-10 21:38:03]
>>136460 匿名さん
聞き方が下手だなあw そういう場合は、三菱系ですか!すごいですねえどの辺りですか?契約書あります? とか煽てて聞くもんだよ。 >嘘だから無理か(笑) とか書いたらアップする気も失せるだろ普通。あなた子供なの? |
136462:
匿名さん
[2019-07-10 21:40:05]
|
136463:
通りがかりさん
[2019-07-10 21:41:51]
>嘘だからどっちにしても逃げるよw
もし本当にアップされたら?名誉毀損で訴えられるかもよ。気を付けた方がいいよ。 |
136464:
匿名さん
[2019-07-10 21:46:01]
いつも嘘捏造盗用ばかりですよね
|
136465:
マンション比較中さん
[2019-07-10 21:49:25]
>うちは三菱系のマンションなんですが、
パークハウスですか?うちは三井系です。パークマンションではないですがw 飯田産業は私も存じません。戸建てメーカーでは?マンションもあるのですか。 |
136466:
匿名さん
[2019-07-10 22:08:50]
>うちは三菱系のマンションなんですが、
>パークハウスですか?うちは三井系です。パークマンションではないですがw 戸建てさんは飯田産業?そりゃあ比較にもならんわなw |
136467:
匿名さん
[2019-07-10 22:14:01]
マンションと戸建比較するなら
パークマンションVS飯田産業 位ハンデがないとマンションがかわいそうでしょうねw |
136468:
匿名さん
[2019-07-10 22:27:00]
パークマンションだと40㎡以下で戸建は100㎡? |
136473:
匿名さん
[2019-07-10 22:59:20]
で、飯田産業ってどんな会社なの?パークマンションに並ぶぐらいの富裕層向け大手デベ?
|
136474:
匿名さん
[2019-07-10 22:59:51]
三井不動産と飯田産業w
|
136475:
匿名さん
[2019-07-10 23:02:08]
戸建てさんの富裕層コンプによるスレチ発言など続いていますが、本題に戻りましょう。
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 いいえ。この価格帯のマンションだと管理費は月一万円弱。 30年でも350万ですから、1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建ても、マンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 この物件をベースにして、4350万までの戸建てでより好ましい物件があったらアップ願います。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 |
136477:
匿名さん
[2019-07-10 23:20:58]
[No.136469~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
136478:
匿名さん
[2019-07-11 04:48:26]
マンションは4000万以下。
戸建ては4000万以上可。 |
136479:
通りがかりさん
[2019-07-11 05:28:01]
注文住宅はあるが、注文マンションは無い。
それがマンションの限界。結局は人が勝手に建てたもの。 分譲しかない侘しさよ。 |
136480:
匿名さん
[2019-07-11 05:33:15]
マンションの保証について答えられず困ったマンションさんがしたことはいつものスレ違いレスの連投。
過去のレスが残る掲示板では無意味な作戦。 |
136481:
匿名さん
[2019-07-11 06:08:06]
飯田のいい家でいいじゃないですか
|
136482:
匿名さん
[2019-07-11 08:07:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
136483:
匿名さん
[2019-07-11 10:15:41]
世の中には飯田以外の戸建のほうが沢山ある
|
136484:
販売関係者さん
[2019-07-11 10:19:17]
>>136475
そもそも一例を一般化するのは論外だがあなたの主張で抜けているもの 1)その物件の積立金は修繕計画を十分に検討して決められた額か? 国交省のガイドラインによれば15階未満で延床10,000m^2以上でも 一月あたり178円/m^2の積立金が必要。 その物件は100円ですよ。 全く足りないですね。 2)積立金段階増額積立方式による積立金額の増加が考慮されていない その積立金ではいずれ足りなくなるので値上げは必至。 3)差額を計算した戸建の維持費と詳細が不明 あなたの願望による数字遊びは意味が無いので、ググってもっともらしい 評価を調べるほうが良いでしょう。 |
136485:
匿名さん
[2019-07-11 10:53:30]
|
136486:
匿名さん
[2019-07-11 10:57:51]
>>136484 販売関係者さん
将来的な話をしだしたら、物価上昇とかインフレ率とか(デフレもあり得るが)30年後の経済情勢なども含め未知の世界だろう。それは先々で調整すればいいだけの話。貴方の話は家を買ったことがない、というか何かと理由をつけて結局家買えない、ただの臆病人の与太話のようだ。飛行機は墜落する可能性が高いから乗らない、みたいな。そういう人は一生家買えないだろうから、こういう検討スレには邪魔な人間なのでロムだけしてて下さいよ。 |
136487:
匿名さん
[2019-07-11 10:57:53]
ランニングコストの過少徴収はマンションの弱みですから
|
136488:
匿名さん
[2019-07-11 11:14:40]
> 2)積立金段階増額積立方式による積立金額の増加が考慮されていない
そもそも、戸建てさんは修繕費をきちんと貯金してます?世の中ボロボロの戸建ても多いですが。 それから再三指摘されているように建て替え費用の貯金も。 国交省というなら、あなたは法律遵守の方のようなので、法定耐用年数でマンションの半分の耐用年数と定められている木造戸建ての場合は、マンションの半分で建て替え推奨なのですから、当然建て替えに備えてそのコストを独自に貯めてるんですよね?自分に都合の悪いことは隠匿して、マンション派にあれこれ注文ばかりつけても、ご都合主義として相手にされませんよ。頭を冷やして出直して来なさい。 |
136489:
匿名さん
[2019-07-11 11:18:40]
戸建の修繕費は専有部の修繕費。
マンションのように共用部の修繕費はありません。 |
136490:
匿名さん
[2019-07-11 11:19:44]
>ランニングコストの過少徴収はマンションの弱みですから
常識の範囲内で異論しないと意味ないですよね。 過去には、温泉まであるような超豪華新潟のリゾマンの管理費やら、ジム・プール付きの都心豪華タワマンの管理費の例を出して比較しても、そのような設備のない戸建てと比較する意味はありません。比較するならば、戸建てと同じく付帯設備やサービス皆無のマンションと比較すべきであり、この価格帯なら月9000円程度が平均であると、練馬や目黒などの4000万以下マンション例で示されました。過去の非常識な管理費を出して悦に入っていた戸建てさんの例より、はるかに常識的で議論に値すると判断できます。 |
136491:
匿名さん
[2019-07-11 11:20:24]
戸建には長期優良住宅があるけど、マンションは耐震性能が劣るので長期優良住宅の認証をを受けられない。
|
136492:
匿名さん
[2019-07-11 11:22:27]
>戸建の修繕費は専有部の修繕費。
マンション専有部に屋根や外壁はありませんからw 戸建ての専有部とマンション専有部は全く違うんですけど、知りませんでした?w |
136493:
匿名さん
[2019-07-11 11:23:39]
>戸建には長期優良住宅があるけど、マンションは耐震性能が劣るので
耐震性能は木造戸建て向け。マンションなどRC造は対象外ですからね。 貴方の指摘はすべて簡単に論破できますねw |
136494:
匿名さん
[2019-07-11 11:26:04]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
いいえ。この価格帯のマンションだと管理費は月一万円弱。 30年でも350万ですから、1600万もの差額は机上の空論でしかありません。 また修繕は戸建ても、マンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。 以下実例がありますのでよく読んでください。 今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。 ・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html 販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円 間取り 3LDK ~ 4LDK 専有面積 61.57㎡~70.89㎡ バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡ 室外機置場面積 2.40㎡ 管理費 9,460円~10,800円(月額) 修繕積立金 6,160円~7,090円(月額) 駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕 |
136495:
匿名さん
[2019-07-11 11:28:24]
>都内に住みたければ土地購入を50坪→20坪で3階にすれば可能でしょう。
都内の敷地20坪=66㎡のペンシル三階建が現実ですか。 戸建てなのに庭もなく、住戸内の無駄な階段で面積を無駄遣い。 それなら、フラットでバリアフリーなマンションを選びますね。 24時間ゴミ出しや、セキュリティ面でも戸建てよりはマシですから。 しかも、千葉や埼玉よりはだいぶマシな練馬に住めるんですから。 もちろん山手線内側なんて富裕層向けの雲上エリアですが、 練馬に住めるので文句は言えませんよね。 ランニングコスト含め4350万の戸建ては、立地も不便であり得ません。 |
136496:
匿名さん
[2019-07-11 11:34:23]
|
136497:
匿名さん
[2019-07-11 11:39:43]
>マンションの専有部は区画のクロス内側の狭い部分。
なので、専有部の修繕コストなどクロス貼り替え費用ぐらいですよw 戸建てさんは、外壁塗り直し、屋根雨漏り対策・修繕、シロアリ駆除、剪定費用などなど、 維持費が高くて大変なのに、更に建て替え費用まで。貯金できてます?この質問すると回答ありませんがw |
136498:
匿名さん
[2019-07-11 11:44:10]
便利だけど、狭いマンション
暮らしやすいけど遠くの戸建 好きな方を購入すれば良いだけ あ!戸建ひいきではないが、マンションは音のトラブルも要注意、 |
136499:
マンション比較中さん
[2019-07-11 11:45:40]
>戸建てさんは、外壁塗り直し、屋根雨漏り対策・修繕、シロアリ駆除、剪定費用などなど、
維持費が高くて大変なのに、更に建て替え費用まで。 確かに、戸建ての維持費用は嵩みますね。それに比較するとスケールメリットのあるマンションの管理修繕費は割安に感じます。建て替えも最低でも60年は必要ないですし。100年コンクリートなども、まあまだそこまでの歴史がないので不明ですが、少なくとも40年も経てばボロボロの戸建てよりははるかにマシでしょうから。マンションにして良かったです! |
136500:
匿名さん
[2019-07-11 11:57:35]
ここの戸建さんは、飯田のいい家じゃダメなんですか?☆
|