住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136003: 匿名さん 
[2019-07-07 17:58:24]
[No.135985から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
136004: 匿名さん 
[2019-07-07 17:59:04]
土地がタダ同然の田舎は戸建が普通
都内は土地をシェアする集合住宅が普通
それだけのこと

本物の大金持ちがタワマンに住まない「これだけの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00065375-gendaibiz-li...
136005: 匿名さん 
[2019-07-07 18:01:20]
>>136004 匿名さん

やはり普通の感覚なら占有のプールですね
136006: 匿名さん 
[2019-07-07 18:22:09]
長期的に人口が減るので4000万以下のマンションはもう不要でしょう。
移民の宿舎になるのがオチ。
136007: 匿名さん 
[2019-07-07 18:32:46]
>>136000 匿名さん

ネット弁慶さん、今日も頑張って下さい。

136011: 匿名さん 
[2019-07-07 21:22:50]
>>136001 匿名さん

で、その書き込みはいつ見たんですか?
136016: 匿名さん 
[2019-07-07 22:48:35]
[No.136008から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
136017: 匿名さん 
[2019-07-07 23:24:33]
田舎は熊とか出て大変みたいね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00355743-sbcv-l20
136018: 匿名さん 
[2019-07-08 05:00:50]
紆余曲折あったが、購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て
136019: 匿名さん 
[2019-07-08 06:40:02]
あれだけ暴れて出禁にならないって不思議ですね☆
136020: 匿名さん 
[2019-07-08 07:00:41]
>>136018 匿名さん

週末の混乱を増長させてしまった責任は進行役のスレ主にありますので、まともな検討者さんに謝罪するのが先ですね。
136021: 匿名さん 
[2019-07-08 07:18:22]
>>136018 匿名さん
同感です。

デベ営業の甘言に騙されず、ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで
4000万円のマンションより好立地で広く、豪華な家に住めて大満足です。
136022: マンション検討中さん 
[2019-07-08 07:23:02]
>>136021 匿名さん

好立地で豪華?狭いながら都心好立地住みはマンション派でしょw
136023: 匿名さん 
[2019-07-08 07:25:05]
>>136019 匿名さん
同感ですね。書き込みの流れからだと、戸建てさんは早々にアク禁になってる感じですが、問題を引き起こしたマンションさんは以降も散々暴れてやっと静かになってます。
管理側の対応に差がある印象を受けますね。
136024: 匿名さん 
[2019-07-08 07:25:26]
郊外や田舎は負不動産、将来のゴミ物件は借家で十分。
136025: 匿名さん 
[2019-07-08 07:29:58]
>>136022 マンション検討中さん
4000万円以下のマンションの現実をきちんと認識していますか?
能見台駅から徒歩5分以上の築20年超とかですよ?

もっと現実を直視しましょう。
136026: 匿名さん 
[2019-07-08 07:30:51]
>>136023 匿名さん

信用力の差でしょうかね。長文コピペを延々と粘着して連投していた戸建て民は、管理サイドも厳しく対応せざるを得なかったでしょう。削除依頼の出されたauさんこと、同じ画像を何十回もアップしていた工務店勤務さんも然り、戸建て民の民度の低さは呆れるばかりですね。
136027: 匿名さん 
[2019-07-08 07:34:17]
>>136022 マンション検討中さん
もしかして、ワンルームマンションを想定しているんですか??

そんな狭い小屋みたいな部屋では家族で生活できませんよ。
136028: 匿名さん 
[2019-07-08 07:36:33]
>>136026 匿名さん

アク禁明けの初心者マークの書き込みには誰も賛同しませんよ(笑)
136029: 匿名さん 
[2019-07-08 07:41:37]
>>136028 匿名さん

参考マーク押されてますし、賛同も何も、皆さんよくご存知の客観的事実ですのでw
136030: 匿名さん 
[2019-07-08 08:00:53]
もうマンションさん戸建てさん2人とも永久追放で良かったのに。
この2人が議論の妨げになってます。
136031: 匿名さん 
[2019-07-08 08:03:27]
>>136020 匿名さん

スレの進行をきちんと管理すべきスレ主(戸建)が野次馬になって暴れまわってるんだから始末に負えませんね。
目に余るので何度か注意したのですが止めなかったので、謹んで削除依頼をさせて頂きました。
大分整理されてスッキリしましたが、とっても見苦しいスレで、マトモな検討者さんに見せるのは恥ずかし過ぎですよねw
そのような惨状を招いたスレ主の管理能力の欠如を露呈しております。そのことがよく分かった週末でしたね☆
スレ主さんはやるべきことをキチンとやって下さいね。

以上
136032: 匿名さん 
[2019-07-08 08:08:04]
犯罪予告の件は警察が調べてくれるでしょう。

本質的な議論に戻りましょう。
4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建のどちらがいいかです。
私は4000万円のマンションにメリットを一切感じていませんが、みなさんどうでしょう。
具体的にどんなメリットがありますか
136033: 匿名さん 
[2019-07-08 08:24:27]
4000万以下のマンションにメリットの話が皆無なので議論にならない。
136034: 匿名さん 
[2019-07-08 08:25:15]
>>136032 匿名さん

4000万と6000万だと物件の価格帯が違うから比較にならないと思いますが、みなさんどうでしょう?
136035: 匿名さん 
[2019-07-08 08:26:22]
>>136033 匿名さん

議論したくないなら出て行って下さいね☆
136036: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:26]
>>136034 匿名さん
物件価格は違っても予算(月々の支払額)が同じなので比較になりますよ。

私は無駄なサービスを受けるくらいなら
その分を物件価格に上乗せした戸建が良いと思います。
逆に4000万円のマンションを選ぶ人は
その物件やサービスの価値って具体的に何だと感じているんですか?
136037: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:42]
>>136032 匿名さん

戸建さんの加工の事実は明白です。
謝罪がない限り、誰も戸建さんの話、信用しませんよ。
136038: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:59]
不動産は価格なり、という原則に従うなら価格帯が違う物件は比較になりません。

その原則に反してまで比較検討したいと仰るなら、まずは、物件の価格帯が違うものを比較検討する意味、目的、メリットを語るのが先ですね。
136039: 匿名さん 
[2019-07-08 08:29:29]
豪華な共用設備のある4000万円以下のマンションだと
立地を妥協せざるをえないですしね。
136040: 匿名さん 
[2019-07-08 08:32:00]
>>136038 匿名さん
マンションに住んで、管理費や駐車場代を支払わなくていいならその通りです。
でも、実際には借地権物件の借地料のように強制的に支払い義務が発生するんですよ。

そう考えると、ランニングコストを踏まえて
予算(月々の支払額)を揃えて比較するのが合理的です。
物件価格だけで比較するなら、借地権物件が最強になってしまいます。
136041: 匿名さん 
[2019-07-08 08:33:36]
>>136036 匿名さん

月の支払いを合わせるということ自体がいい加減な思い込みだと言うことが一つ。
さらに仮に月の支払いを合わせたとしても、その結果物件の価格帯が合わないのであれば比較にならないので、どっちにしても比較になりませんね。
136042: 匿名さん 
[2019-07-08 08:35:58]
>>136041 匿名さん
何故思い込みなのですか?

賃貸物件は物件価格ゼロ円ですよ?
あなたの論理なら、ランニングコスト無視なので賃貸一択になりませんか?
136043: 匿名さん 
[2019-07-08 08:37:10]
不動産は自宅だとしても投資なので、事業と同じようにCAPEXとOPEXの双方を考慮して検討するべきです。
CAPEXだけを見て投資判断するのは情弱のやる事です。
136044: 匿名さん 
[2019-07-08 08:38:13]
>>136042 匿名さん

ランニングコストはサービスフィーなので、不動産のハード面である物件価格と混同すべきではないという提言です。
136045: 匿名さん 
[2019-07-08 08:49:10]
>>136044 匿名さん
それは売り手の思考。
購入者の目線で見ると毎月の支払いが重要です。
136046: 匿名さん 
[2019-07-08 08:51:06]
>>136036 匿名さん

私は戸建の建て替え費用を踏まえて4000万よりずいぶん安い戸建にしました。
136047: 匿名さん 
[2019-07-08 08:52:01]
>ランニングコストはサービスフィー

個人の判断で選べないサービスは固定費ですね
136048: 匿名さん 
[2019-07-08 08:54:40]
購入者の視点で考えると、物件にかかるコストはランニングコストも含めて家計からの支出ですからね。
物件価格だけしか比較しないのは、購入後の生活設計を考えない(考えてほしくない)意見になってしまいます。
136049: 匿名さん 
[2019-07-08 09:05:10]
>>136046 匿名さん

賢明だと思います。
うちは車不要なので7000万のマンションにしました。
136050: 匿名さん 
[2019-07-08 09:11:12]
>>136049 匿名さん
あなたは恵まれている方ですね。このスレでは車を持っていなくても4000万以下のマンションですから。
さらにあなたの場合の比較では車を持たなければ更に3000万上乗せできるので、戸建てにすれば9000万程度の物件が購入できますよ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる