住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 08:10:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

135865: 匿名さん 
[2019-07-06 21:21:00]
というか、すでに管理者が仲裁する事例だと思うんですけどね。
135866: 匿名さん 
[2019-07-06 21:22:18]

一生懸命言い訳してたけど、消されちゃいましたね。
人の発言加工して犯罪者扱いはマズかったですね。
135867: 匿名さん 
[2019-07-06 21:24:34]
>当事者かどうかはいずれ分かるからねw

おっしゃるとおり。
貴方が人の発言加工した当人でなければ良いねw
135868: 匿名さん 
[2019-07-06 21:25:04]
>>135866 匿名さん

どう加工したの?
135869: 匿名さん 
[2019-07-06 21:30:10]
>貴方が人の発言加工した当人でなければ良いねw

違うから全然平気~どんどん追及してOK!

ちなみにマンションさんのあの投稿は100%殺人予告だと思ってるっ!!
135870: 匿名さん 
[2019-07-06 21:32:08]
加工加工って騒いでるけど何をどう加工したのか言わないと賛同出来ないんだけど?w
理解できたら戸建て派だけど賛同してあげるよ
135872: 匿名さん 
[2019-07-06 21:35:34]
>>135870 匿名さん
加工して捏造だからね
135873: 匿名さん 
[2019-07-06 21:36:01]
まずは加工を謝罪しないと、戸建てさん、誰からも相手にされませんよ!
135874: 匿名さん 
[2019-07-06 21:37:34]
>本当にやることが無いんだな(笑)

びびるとレスが早くなるくせがあるようで・・・w
135875: 匿名さん 
[2019-07-06 21:39:00]
どう加工したの?w
まさか加工じゃなくて切り取りだけとか?爆
135876: 匿名さん 
[2019-07-06 21:39:09]
>>135874 匿名さん

煽り投稿はルール違反です。
135877: 匿名さん 
[2019-07-06 21:40:04]
>加工じゃなくて切り取りだけとか?

切り取りも加工の1つでしょ爆
135878: 匿名さん 
[2019-07-06 21:40:22]
>>135875 匿名さん
> どう加工したの?w

こちらです。ご査収ください。

> このau厨もコピペばっかでウザい。

⇒ 文章ではなく「コピペ」と言う行為をする人を「ウザい」と言っている。

> 抹殺すっか。

⇒ コピペ行為をする人を「抹殺すっか」と言っている。

以下が省かれた内容。

> あ、削除依頼のことな。

⇒ コピペ行為をする人を、「抹殺」を生業とする人に「削除依頼」と言っている。

そう、省いているところは、むしろ、省かれなかったところを強調する内容。
匿名掲示板だからこそ、自分で個人を特定できないから、プロに依頼すると言う事。
投稿者の自主規制ととらえるのが妥当でしょう。
135879: 匿名さん 
[2019-07-06 21:41:07]
過去スレ見たらこれがあったけど加工ってこれ?w


>>135713: 匿名さん  [2019-07-06 11:37:43]
>>(加工前)
>>135640
> このau厨もコピペばっかでウザい。抹殺すっか。あ、削除依頼のことな。

>(加工後)
>>135669 匿名さん
> このau厨もコピペばっかでウザい。抹殺すっか。

135880: 匿名さん 
[2019-07-06 21:41:15]
>どう加工したの?w
まさか加工じゃなくて切り取りだけとか?爆

貴方が加工された方ですか。
まずは謝罪が先では。
135881: 匿名さん 
[2019-07-06 21:42:35]
>135878 匿名さん

削除された投稿をまた投稿ですか。
マナー悪いねw
135882: 匿名さん 
[2019-07-06 21:43:40]
>135878 匿名さん

酷い加工ですね。文脈が完全に変わってるじゃん。
加工に加えてねつ造の意味がわかりました。
135883: 匿名さん 
[2019-07-06 21:44:52]
マンションさん加工の意味って知ってる?w

か‐こう【加工】
名](スル)
1 原料や素材に手を加えて新しい物を作ること。細工をすること。「加工を施す」「魚を加工して練り製品を作る」「加工品」「食品加工」
2 法律で、他人の動産に工作を加えて、新たな加工物を作ること。加工物の所有権は原則として材料の所有者に属する。
出典 小学館



マンションさんはまず小学校の国語から始めないとダメだなw
135884: 匿名さん 
[2019-07-06 21:46:40]
>貴方が加工された方ですか。

はっ?違いますけど~w
あなたが予告犯ですか?
135885: 匿名さん 
[2019-07-06 21:48:09]
>135883 匿名さん

「削除」の言葉の意味知らない方の発言じゃないよねw
135886: 匿名さん 
[2019-07-06 21:48:41]
全然加工なんてしてないじゃん

あらためて原文見るとマンションってauさんに恐ろしいこと言ってるね
135887: 匿名さん 
[2019-07-06 21:49:54]
>酷い加工ですね。文脈が完全に変わってるじゃん。


全然加工してないね!
戸建てさん濡れ衣だから気にしないで!
135888: 匿名さん 
[2019-07-06 21:51:43]
>>135879 匿名さん

アップしてくれてありがとう。
戸建派の悪質ぶりがよくわかるレスですね。
135889: 匿名さん 
[2019-07-06 21:56:04]
戸建さん達は読解力が皆無だね
加工して捏造しちゃったね
135890: 匿名さん 
[2019-07-06 21:57:03]
>>135888: 匿名さん

どういたしまして
これを見ると全然「加工」はしてないみたいだけどね
そういわないとミスっちゃったのがキツイから?w
135891: 匿名さん 
[2019-07-06 21:57:54]
切り取り報道
切り取り報道とは、文字通り人物の発言などを一部だけ切り取って誤解を与えるよう報道する偏向報道に一種。

戸建さんのやった行為はまさにこれ。
135892: 匿名さん 
[2019-07-06 21:58:56]
加工か加工じゃないかは議論があるようですが、auさんに対する殺害予告は100%犯罪ですね
135893: 匿名さん 
[2019-07-06 21:59:42]
>切り取り報道とは、文字通り人物の発言などを一部だけ切り取って誤解を与えるよう報道する偏向報道に一種。

まっそうだとしても犯罪ではないわなw
135894: 匿名さん 
[2019-07-06 22:02:13]
>>135893 匿名さん

名誉棄損、偽証罪の可能性ありだね。
135895: 匿名さん 
[2019-07-06 22:03:31]
それにしてもauスマホの戸建営業マンはどこいった??

今日一日スレを騒がせて何の検討も出来なかった原因はそもそもアイツが当事者なんでしょ?

雲隠れしたのかな?

135896: 匿名さん 
[2019-07-06 22:05:00]
>>135892 匿名さん

auさん居ねーんだけどw

同じ戸建でしょ?

呼んできてよ
135897: 匿名さん 
[2019-07-06 22:05:27]
auさんはwifi使えるお家に住めると良いのにね
まだお仕事中かな?
135898: 匿名さん 
[2019-07-06 22:09:37]
まずはauさん本人から、今回の削除予告発言を受けた当事者としてどう思ってるか聞かないとね。

野次馬の戸建はジャマだから黙っとけ。

それで、4000万以下の戸建とマンションが早く検討できるようになればいいのにね☆
135899: 匿名さん 
[2019-07-06 22:13:59]
本人がどう思ってるかではなく、書き込み自体がアウトだよ。
マンションは黙ること無いからまずはそっちからでしょ。
135900: 匿名さん 
[2019-07-06 22:15:35]
切り取り報道した戸建ての罪は重い。
135901: 匿名さん 
[2019-07-06 22:31:35]
>>135899 匿名さん

マンションさんの投稿もauさんの投稿も、どちらも運営から削除されてます。要するに喧嘩両成敗で双方の投稿に問題があったということ。一介の戸建に過ぎないあなたが、運営の判断に文句を言うのはおかしいね。
もう終わった話なので黙っておきましょう。

さて、4000万以下の戸建とマンションを検討しましょー☆
135902: 匿名さん 
[2019-07-06 22:39:43]
8:2くらいで切り取り報道した戸建ての罪が重いね。
135903: 匿名さん 
[2019-07-06 22:51:52]
私は4000万円のマンションを検討しましたが、
微妙な立地の中古だったのでランニングコストを踏まえた戸建にしました。

おかげで好立地で広く、豪華な新築注文住宅に住めて大満足ですね。
135904: 匿名さん 
[2019-07-06 22:54:57]
>>135640
> このau厨もコピペばっかでウザい。抹殺すっか。あ、削除依頼のことな。


何度見ても最低な書き込みだな
135905: 匿名さん 
[2019-07-06 22:57:05]
今回の事の経緯
1)重複投稿を削除依頼される
2)auさんの読解力の無さ
3)加工
4)しつこく重複
5)加工と捏造が悪い事だと1日かかって理解した
6)auからの投稿を控える

こんな感じ
135906: 匿名さん 
[2019-07-06 23:05:47]
マンションさんは論点のすりかえ様と必死ですが・・・。
殺害予告が問題だよ。

養護してるのは本人だけ。
今日だけで100回位かいてるんじゃない?
135907: 匿名さん 
[2019-07-06 23:06:49]
意に反すると言う理由で他人に対する殺害予告は放っておけません
135908: 匿名さん 
[2019-07-06 23:07:49]
ネットでの殺害予告は犯罪です
解決するまでここで取り上げ理必要がありますね
135909: 匿名さん 
[2019-07-06 23:14:15]
>135908 匿名さん

通報したら。切り取り報道した戸建てさんが困るだけだと思うけどね。

135910: 匿名さん 
[2019-07-06 23:16:06]
昨日通報したんじゃないかな?
証拠として加工した写真出すしかないね
135911: 匿名さん 
[2019-07-06 23:20:12]
少なくともauさんを特定して殺害予告したんだから謝罪は必要でしょうね
135912: 匿名さん 
[2019-07-06 23:22:11]
>>135911 匿名さん
どう特定したの?
住所とかwww

賃貸様は発想がユニーク
135913: 匿名さん 
[2019-07-06 23:22:39]
スルーできずに殺害予告さんいつまで粘着してるんだろw
マジでびびりで面白すぎw

135914: 匿名さん 
[2019-07-06 23:23:19]
>>135903 匿名さん
>私は4000万円のマンションを検討しましたが、
>微妙な立地の中古だったのでランニングコストを踏まえた戸建にしました。

>おかげで好立地で広く、豪華な新築注文住宅に住めて大満足ですね。

孤独感
135915: 匿名さん 
[2019-07-06 23:23:32]
利用規約にキチンと書いてありますよ。
投稿された内容は保管されてるので第三者(警察)から開示を求められた際は開示されます。
画像を元にして被害届を出したとしても、原文のまま見ることが可能。
投稿者のIPも保存されてるので、削除されたと安心してる殺人予告者は日和ってるとしか思えない。
利用規約にキチンと書いてありますよ。投稿...
135916: 匿名さん 
[2019-07-06 23:24:03]
ネットでの殺害予告は脅迫罪か業務妨害罪に該当しますね
135917: 匿名さん 
[2019-07-06 23:25:31]
やはり犯罪になるようです
引用先
https://kyouhakubengo.com/kakikomi
やはり犯罪になるようです 引用先
135918: 匿名さん 
[2019-07-06 23:29:00]
まだ謝罪自体書き込まれてないから、本人には反省の気持ちなしと判断できます。
これは心象が悪いと判断せざるを得ないですね。
135919: 匿名さん 
[2019-07-06 23:29:11]
>>135913 匿名さん

火消しに必死なマンション民は滑稽だね。
135920: 匿名さん 
[2019-07-06 23:31:45]
>火消しに必死なマンション民は滑稽だね

加工といって話を変えれば逃げ切れると思ってる知能が残念w
135921: 匿名さん 
[2019-07-06 23:32:31]

まだやってんのw
135922: 匿名さん 
[2019-07-06 23:33:34]
>>135640
> このau厨もコピペばっかでウザい。抹殺すっか。あ、削除依頼のことな。


これは酷い書き込みだね。
人としてありえない発言
ただ単にウザイからってこんなこと書くかね普通
135923: 匿名さん 
[2019-07-06 23:34:10]
マンション住民の一人が犯罪者になると、管理組合は反社会的行為者として組合の決議による明け渡し命令を出さないとならないのかな?
それとも反社会的行為者を放置するのかな?
いずれにせよ厳しい選択だな。
135924: 匿名さん 
[2019-07-06 23:37:09]
au厨と言う書き込みも酷いよね

厨ってオタク用語で他人に対する蔑称なんでしょ?
この人自分がオタクだって宣言してるようなものだけどねw
135925: 匿名さん 
[2019-07-06 23:38:12]
>>135923: 匿名さん 

同じ屋根の下で犯罪者とは一緒に住みたくないですからね
135926: 匿名さん 
[2019-07-07 00:26:47]
おやおや、何とも殺伐としたスレになっていますねえ。
この週末も軽井沢で、あいにくの天気ですが雨の合間に近所をお散歩したり、
やはり空気がいいので癒されています。
皆さんもこんなスレッド早く卒業されて、リアルな生活を送られることを祈念いたします。
おやおや、何とも殺伐としたスレになってい...
135927: 匿名さん 
[2019-07-07 00:39:49]
いつもの田舎っぺ
135928: 匿名さん 
[2019-07-07 00:42:44]
北関コンプw
135929: 匿名さん 
[2019-07-07 06:04:05]
北関東の画像UPが得意なのは、あの人しかいません。
135930: 匿名さん 
[2019-07-07 08:13:08]
お騒がせのauさん昨日から居なくなりましたねw

戸建民は2人しか居ないので。残りはいつものアレということか。
135931: 匿名さん 
[2019-07-07 08:33:21]
すれが落ち着いてきましたね☆

では得意のアレ、お願いしますね。
135932: 匿名さん 
[2019-07-07 08:33:41]
>>135930 匿名さん

そう思いたいんだね
残念ながら戸建派はたくさんいるよ
135933: 匿名さん 
[2019-07-07 08:46:31]
反応の速さが戸建のウリ☆
135934: 匿名さん 
[2019-07-07 08:48:20]
auさんはどうみても被害者でしょう。
犯罪者をかばうマンション民(本人)の反省の色なし。
auさんはどうみても被害者でしょう。犯罪...
135935: 匿名さん 
[2019-07-07 08:50:30]
>>135934 匿名さん

135640のレスが途切れてますね。
もう少し下までスクロールしてみてくださいw
135936: 匿名さん 
[2019-07-07 08:53:27]
抹殺→削除依頼のことね

と本人が言ってるのに

赤の他人の野次馬戸建が「殺害予告だ!」と昨日からヒステリックに騒いでおります。
135937: 匿名さん 
[2019-07-07 08:54:03]
犯罪予告は警察が調べてくれるでしょう。

本質的な議論に戻りましょう。
4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建のどちらがいいかです。
私は4000万円のマンションにメリットを一切感じていませんが、みなさんどうでしょう。
具体的にどんなメリットがありますか?
135938: 匿名さん 
[2019-07-07 08:58:09]
>>135936 匿名さん

そんなつもりはなかった
犯罪者がよく言うセリフ
135939: 匿名さん 
[2019-07-07 08:59:09]
4000万と6000万だと比較にならないので、まずは物件の価格帯を合わせてからですね。
135940: 匿名さん 
[2019-07-07 08:59:40]
>>135936 匿名さん

残念ながら文脈的に殺害予告ですね

135941: 匿名さん 
[2019-07-07 09:01:27]
>>135938 匿名さん

135640のレスの中で言ってますから、スクロールを下げてレスを全部見てから言えよ。
135942: 匿名さん 
[2019-07-07 09:02:37]
>>135940 匿名さん

あなたのように日本語が読めない方とは議論になりませんね。
135943: 匿名さん 
[2019-07-07 09:07:31]
>>135942 匿名さん

別にあなたと議論するつもりはないです

ネットの殺害予告は脅迫罪ですね
135944: 匿名さん 
[2019-07-07 09:23:57]
殺害予告でないものを殺害予告って吹聴するのは偽証罪だよね。
135945: 匿名さん 
[2019-07-07 09:26:08]
>>135943 匿名さん

いつ訴えるの?口だけ??
135946: 匿名さん 
[2019-07-07 09:29:02]

で、警察にはちゃんと通報したのかな?

此処で騒いでるだけなのかな?
135947: 匿名さん 
[2019-07-07 09:37:25]
>>135946 匿名さん

気になっしょうがないみないねw
135948: 匿名さん 
[2019-07-07 09:40:59]
騒いでいるだけのようだねw
135949: 匿名さん 
[2019-07-07 09:48:07]
かなり動揺してるみたいだな。
135950: 匿名さん 
[2019-07-07 09:50:54]
>殺害予告でないものを殺害予告って吹聴するのは偽証罪だよね。

小学校からやり直そうか?w


偽証罪(刑法169条)
法律により宣誓した証人が虚偽の陳述(供述)をすることを内容とし、虚偽鑑定等罪(刑法171条)は、法律により宣誓した鑑定人、通訳人又は翻訳人が虚偽の鑑定、通訳又は翻訳をすることを内容とする犯罪である。
135951: 匿名さん 
[2019-07-07 09:51:42]
昨日から進歩してないよ。
いつになったら通報するのw
135952: 匿名さん 
[2019-07-07 09:51:50]

どうせ誰も通報しないんだから騒いでるだけだね、

ほんとに犯罪だと思うなら通報したら、笑
135953: 匿名さん 
[2019-07-07 09:52:35]
口だけだなあ~。
135954: 匿名さん 
[2019-07-07 09:52:55]
>>135950 匿名さん

貴方が通報したら

135955: 匿名さん 
[2019-07-07 09:54:40]
文章加工しちゃったから通報できないんでしょw
135956: 匿名さん 
[2019-07-07 09:58:45]
罪に問われるのは文書加工した人だよね。
135957: 匿名さん 
[2019-07-07 10:00:07]
>どうせ誰も通報しないんだから騒いでるだけだね、

そう思うなら気にしなければいいんじゃない?
スルーすればいいんだし
気にしすぎだと思うよw
後は管理側と警察が判断するだろうから
135958: 匿名さん 
[2019-07-07 10:04:09]
文章加工は悪質。
135959: 匿名さん 
[2019-07-07 10:05:24]
普通警察に通報したからと言ってすぐにどうこうにはならないんだから
事件化するかどうかは相当時間がかかるんじゃない?
違法性がないと思っているなら堂々としてればいいと思うよ
135960: 匿名さん 
[2019-07-07 10:10:34]
>>135959 匿名さん

本当に殺人の可能性が有ると判断したら直ぐに警察も動きます。(このケースでは考えられないけどね)
135961: 匿名さん 
[2019-07-07 10:11:13]
文章加工するような方は永久追放して欲しい。
管理者さんよろしくお願いします。
135962: 匿名さん 
[2019-07-07 10:12:29]
>>135961 匿名さん

賛成です。
135963: 匿名さん 
[2019-07-07 10:12:55]
通報したのもウソだったの?
135964: 匿名さん 
[2019-07-07 10:21:41]
人に生命の恐怖を与えるような発言をするような方は永久追放して欲しい。
管理者さんよろしくお願いします。
135965: 匿名さん 
[2019-07-07 10:25:11]
>本当に殺人の可能性が有ると判断したら直ぐに警察も動きます。(このケースでは考えられないけどね)


嫌がらせ的犯罪や詐欺や窃盗などは普通内偵に数ヶ月位かかるでしょ
135966: 匿名さん 
[2019-07-07 10:25:16]
>135963

通報して罪に問われるのは文章加工した方ですからね。
135967: 匿名さん 
[2019-07-07 10:29:33]
>>135966 匿名さん

文章加工は明らかに悪質ですね。
135968: 匿名さん 
[2019-07-07 10:29:59]
>通報して罪に問われるのは文章加工した方ですからね。

それも警察が判断しますから気にしないでも良いと思いますけど
そんなにびびるならあんな投稿しなければよかったね
もう遅いけどw
135969: 匿名さん 
[2019-07-07 10:35:42]
>>135967 匿名さん

戸建てさんがやりそうなこと。
135970: 匿名さん 
[2019-07-07 10:42:10]
>そんなにびびるならあんな投稿しなければよかったね

マンションさんは普段から暴言、中傷を繰り返していたからそういう違法性のある書き込みに違和感を感じないのでしょうね
普通の大人ならあのような書き込みは絶対しませんから
135971: 匿名さん 
[2019-07-07 10:44:11]
>>135970 匿名さん

貴方が文章加工?
135972: 匿名さん 
[2019-07-07 10:44:13]
普通の大人は加工なんてしないよw
135973: 匿名さん 
[2019-07-07 10:55:43]
>貴方が文章加工?

そこまで馬鹿じゃないんで違法投稿も加工投稿もしません
こんなところでやばい書き込みって相当頭悪いんじゃない?
何の得もないのに
135974: 匿名さん 
[2019-07-07 11:06:47]
>>135973 匿名さん

過去は消せない。
135975: 匿名さん 
[2019-07-07 11:07:40]
犯罪予告は警察が調べてくれるでしょう。

本質的な議論に戻りましょう。
4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建のどちらがいいかです。
私は4000万円のマンションにメリットを一切感じていませんが、みなさんどうでしょう。
具体的にどんなメリットがありますか?
135976: 匿名さん 
[2019-07-07 11:19:26]
加工をまずは謝罪しないとね。
誰も信用しませんよ。
135977: 匿名さん 
[2019-07-07 12:05:05]
>>135976 匿名さん

まずは、殺人予告した人が謝罪するのが先では?
135978: 匿名さん 
[2019-07-07 12:16:46]
>>135977 匿名さん

殺人予告したかたなんていませんよね。
そういう趣旨に加工した方はいますけど。
135979: 匿名さん 
[2019-07-07 12:21:27]


このスレも終わりですね。
135980: 匿名さん 
[2019-07-07 12:39:19]
過去は消せない。
マンション民の後悔は続く。
135981: 匿名さん 
[2019-07-07 12:51:49]
戸建さんが加工された話?
135982: 匿名さん 
[2019-07-07 13:35:46]
>>135977 匿名さん

auマンどこいったの?w
135983: 匿名さん 
[2019-07-07 13:39:22]
>>135975 匿名さん

4000万と6000万だと比較にならない。価格帯を合わせてから出直してこい。
135984: 匿名さん 
[2019-07-07 13:43:59]
単なる削除依頼の予告を殺人だとか勘違いして昨日からヒステリックに暴れ回る戸建民が約1名。

戸建派2名のうちauさんは雲隠れしちゃったから、戸建派の残党はその1人だけ。
136003: 匿名さん 
[2019-07-07 17:58:24]
[No.135985から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
136004: 匿名さん 
[2019-07-07 17:59:04]
土地がタダ同然の田舎は戸建が普通
都内は土地をシェアする集合住宅が普通
それだけのこと

本物の大金持ちがタワマンに住まない「これだけの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00065375-gendaibiz-li...
136005: 匿名さん 
[2019-07-07 18:01:20]
>>136004 匿名さん

やはり普通の感覚なら占有のプールですね
136006: 匿名さん 
[2019-07-07 18:22:09]
長期的に人口が減るので4000万以下のマンションはもう不要でしょう。
移民の宿舎になるのがオチ。
136007: 匿名さん 
[2019-07-07 18:32:46]
>>136000 匿名さん

ネット弁慶さん、今日も頑張って下さい。

136011: 匿名さん 
[2019-07-07 21:22:50]
>>136001 匿名さん

で、その書き込みはいつ見たんですか?
136016: 匿名さん 
[2019-07-07 22:48:35]
[No.136008から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
136017: 匿名さん 
[2019-07-07 23:24:33]
田舎は熊とか出て大変みたいね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00355743-sbcv-l20
136018: 匿名さん 
[2019-07-08 05:00:50]
紆余曲折あったが、購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て
136019: 匿名さん 
[2019-07-08 06:40:02]
あれだけ暴れて出禁にならないって不思議ですね☆
136020: 匿名さん 
[2019-07-08 07:00:41]
>>136018 匿名さん

週末の混乱を増長させてしまった責任は進行役のスレ主にありますので、まともな検討者さんに謝罪するのが先ですね。
136021: 匿名さん 
[2019-07-08 07:18:22]
>>136018 匿名さん
同感です。

デベ営業の甘言に騙されず、ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで
4000万円のマンションより好立地で広く、豪華な家に住めて大満足です。
136022: マンション検討中さん 
[2019-07-08 07:23:02]
>>136021 匿名さん

好立地で豪華?狭いながら都心好立地住みはマンション派でしょw
136023: 匿名さん 
[2019-07-08 07:25:05]
>>136019 匿名さん
同感ですね。書き込みの流れからだと、戸建てさんは早々にアク禁になってる感じですが、問題を引き起こしたマンションさんは以降も散々暴れてやっと静かになってます。
管理側の対応に差がある印象を受けますね。
136024: 匿名さん 
[2019-07-08 07:25:26]
郊外や田舎は負不動産、将来のゴミ物件は借家で十分。
136025: 匿名さん 
[2019-07-08 07:29:58]
>>136022 マンション検討中さん
4000万円以下のマンションの現実をきちんと認識していますか?
能見台駅から徒歩5分以上の築20年超とかですよ?

もっと現実を直視しましょう。
136026: 匿名さん 
[2019-07-08 07:30:51]
>>136023 匿名さん

信用力の差でしょうかね。長文コピペを延々と粘着して連投していた戸建て民は、管理サイドも厳しく対応せざるを得なかったでしょう。削除依頼の出されたauさんこと、同じ画像を何十回もアップしていた工務店勤務さんも然り、戸建て民の民度の低さは呆れるばかりですね。
136027: 匿名さん 
[2019-07-08 07:34:17]
>>136022 マンション検討中さん
もしかして、ワンルームマンションを想定しているんですか??

そんな狭い小屋みたいな部屋では家族で生活できませんよ。
136028: 匿名さん 
[2019-07-08 07:36:33]
>>136026 匿名さん

アク禁明けの初心者マークの書き込みには誰も賛同しませんよ(笑)
136029: 匿名さん 
[2019-07-08 07:41:37]
>>136028 匿名さん

参考マーク押されてますし、賛同も何も、皆さんよくご存知の客観的事実ですのでw
136030: 匿名さん 
[2019-07-08 08:00:53]
もうマンションさん戸建てさん2人とも永久追放で良かったのに。
この2人が議論の妨げになってます。
136031: 匿名さん 
[2019-07-08 08:03:27]
>>136020 匿名さん

スレの進行をきちんと管理すべきスレ主(戸建)が野次馬になって暴れまわってるんだから始末に負えませんね。
目に余るので何度か注意したのですが止めなかったので、謹んで削除依頼をさせて頂きました。
大分整理されてスッキリしましたが、とっても見苦しいスレで、マトモな検討者さんに見せるのは恥ずかし過ぎですよねw
そのような惨状を招いたスレ主の管理能力の欠如を露呈しております。そのことがよく分かった週末でしたね☆
スレ主さんはやるべきことをキチンとやって下さいね。

以上
136032: 匿名さん 
[2019-07-08 08:08:04]
犯罪予告の件は警察が調べてくれるでしょう。

本質的な議論に戻りましょう。
4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建のどちらがいいかです。
私は4000万円のマンションにメリットを一切感じていませんが、みなさんどうでしょう。
具体的にどんなメリットがありますか
136033: 匿名さん 
[2019-07-08 08:24:27]
4000万以下のマンションにメリットの話が皆無なので議論にならない。
136034: 匿名さん 
[2019-07-08 08:25:15]
>>136032 匿名さん

4000万と6000万だと物件の価格帯が違うから比較にならないと思いますが、みなさんどうでしょう?
136035: 匿名さん 
[2019-07-08 08:26:22]
>>136033 匿名さん

議論したくないなら出て行って下さいね☆
136036: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:26]
>>136034 匿名さん
物件価格は違っても予算(月々の支払額)が同じなので比較になりますよ。

私は無駄なサービスを受けるくらいなら
その分を物件価格に上乗せした戸建が良いと思います。
逆に4000万円のマンションを選ぶ人は
その物件やサービスの価値って具体的に何だと感じているんですか?
136037: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:42]
>>136032 匿名さん

戸建さんの加工の事実は明白です。
謝罪がない限り、誰も戸建さんの話、信用しませんよ。
136038: 匿名さん 
[2019-07-08 08:28:59]
不動産は価格なり、という原則に従うなら価格帯が違う物件は比較になりません。

その原則に反してまで比較検討したいと仰るなら、まずは、物件の価格帯が違うものを比較検討する意味、目的、メリットを語るのが先ですね。
136039: 匿名さん 
[2019-07-08 08:29:29]
豪華な共用設備のある4000万円以下のマンションだと
立地を妥協せざるをえないですしね。
136040: 匿名さん 
[2019-07-08 08:32:00]
>>136038 匿名さん
マンションに住んで、管理費や駐車場代を支払わなくていいならその通りです。
でも、実際には借地権物件の借地料のように強制的に支払い義務が発生するんですよ。

そう考えると、ランニングコストを踏まえて
予算(月々の支払額)を揃えて比較するのが合理的です。
物件価格だけで比較するなら、借地権物件が最強になってしまいます。
136041: 匿名さん 
[2019-07-08 08:33:36]
>>136036 匿名さん

月の支払いを合わせるということ自体がいい加減な思い込みだと言うことが一つ。
さらに仮に月の支払いを合わせたとしても、その結果物件の価格帯が合わないのであれば比較にならないので、どっちにしても比較になりませんね。
136042: 匿名さん 
[2019-07-08 08:35:58]
>>136041 匿名さん
何故思い込みなのですか?

賃貸物件は物件価格ゼロ円ですよ?
あなたの論理なら、ランニングコスト無視なので賃貸一択になりませんか?
136043: 匿名さん 
[2019-07-08 08:37:10]
不動産は自宅だとしても投資なので、事業と同じようにCAPEXとOPEXの双方を考慮して検討するべきです。
CAPEXだけを見て投資判断するのは情弱のやる事です。
136044: 匿名さん 
[2019-07-08 08:38:13]
>>136042 匿名さん

ランニングコストはサービスフィーなので、不動産のハード面である物件価格と混同すべきではないという提言です。
136045: 匿名さん 
[2019-07-08 08:49:10]
>>136044 匿名さん
それは売り手の思考。
購入者の目線で見ると毎月の支払いが重要です。
136046: 匿名さん 
[2019-07-08 08:51:06]
>>136036 匿名さん

私は戸建の建て替え費用を踏まえて4000万よりずいぶん安い戸建にしました。
136047: 匿名さん 
[2019-07-08 08:52:01]
>ランニングコストはサービスフィー

個人の判断で選べないサービスは固定費ですね
136048: 匿名さん 
[2019-07-08 08:54:40]
購入者の視点で考えると、物件にかかるコストはランニングコストも含めて家計からの支出ですからね。
物件価格だけしか比較しないのは、購入後の生活設計を考えない(考えてほしくない)意見になってしまいます。
136049: 匿名さん 
[2019-07-08 09:05:10]
>>136046 匿名さん

賢明だと思います。
うちは車不要なので7000万のマンションにしました。
136050: 匿名さん 
[2019-07-08 09:11:12]
>>136049 匿名さん
あなたは恵まれている方ですね。このスレでは車を持っていなくても4000万以下のマンションですから。
さらにあなたの場合の比較では車を持たなければ更に3000万上乗せできるので、戸建てにすれば9000万程度の物件が購入できますよ?
136051: 匿名さん 
[2019-07-08 09:23:04]
>>136049 匿名さん

うちは郊外戸建なので車必要です。
で、建て替え費用を踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
136052: 匿名さん 
[2019-07-08 09:23:31]
>>136045 匿名さん
私は普通に購入しましたけどね、戸建を。
136053: 匿名さん 
[2019-07-08 09:24:50]
>>136047 匿名さん

固定費だろうが何だろうが、サービスフィーなので物件の価格に放り込むのはおかしい、という提言です。
136054: 匿名さん 
[2019-07-08 09:26:02]
マンションのランニングコストを足せばもっと高い戸建が買える。

戸建営業マンのセールストークだね。
136055: 匿名さん 
[2019-07-08 09:27:45]
>>136053 匿名さん

その間抜けな提言は拒否でお願いします
136056: 匿名さん 
[2019-07-08 09:28:08]
>>136053 匿名さん
あなたの意見だとマンションの維持費は無駄だという発言になってしまいますよ?
136057: 匿名さん 
[2019-07-08 09:37:05]
車が不要な便利なマンションにしておけば良かったと
少し後悔しています。
建て替え費用も踏まえたので4000万よりかなり安い戸建になってしまいました。
136058: 匿名さん 
[2019-07-08 09:46:49]
>>136056 匿名さん

何をトンチンカンな事言ってるのか理解ふのうですが、住まいの維持費は必要ですねw

サービスコストとして必要だが、物件価格に足しこむと価格帯がズレてしまい比較にならなくなるので、検討する意味、目的、メリットがないという提言です。
136059: 匿名さん 
[2019-07-08 09:48:43]
>>136055 匿名さん

理屈で説明、説得できない悔しさが行間から溢れていますねw
136060: 匿名さん 
[2019-07-08 10:02:45]
>>136059 匿名さん

何度も言いますがサービスの種類も内容も個人で選択出来ず100%拒否もできないので固定費ですね
滞納すると退去させられますからある意味税金と一緒ですね
136061: 匿名さん 
[2019-07-08 10:30:26]
>>136060 匿名さん

固定費だろうが何だろうが、サービスフィーなので、物件の価格に足したら価格帯がズレてしまい比較にならないですね。

あしからず。
136062: 匿名さん 
[2019-07-08 10:54:56]
マンション最大の問題は、どんなに建物が壊れても
すぐには建替えできないところた。
これは、大規模で良い設備があるマンションほど問題。壊れ具合も酷くなればなるほど大変。我慢して住むか別のマンションに引っ越すしかない。地震や火災に強いはずなに、いざ被害が出てしまうと本当に終わる。
136063: 匿名さん 
[2019-07-08 11:08:05]
ここは物件にかかる家計の支出を合わせるのが核だね。
マンションと戸建てを比較するのに、物件価格だけしか見ることができないのは売る側の視点でしかない。
よく言うよね、マンションは売ったらそれで終わり、ってね。
136064: 匿名さん 
[2019-07-08 11:28:25]
建て替え費を真面目に加えるとマンションには住めなくなりませんかね?

うちは6千万の長期優良住宅だから建て替え前にあの世に行けますね
136065: 匿名さん 
[2019-07-08 11:38:11]
戸建、北部屋1階は、日当たりが悪く湿度が高いため、
例外なくカビ臭いです。
136066: 匿名さん 
[2019-07-08 11:38:54]
戸建の営業マンがうるさいけど、不動産の価値は価格なりなので、物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。
これに文句を言うのは、検討者さんの立場に立っていない戸建の営業マン。
136067: 匿名さん 
[2019-07-08 11:39:47]
うちは20代で戸建を建てたので、最悪2回、建て替えが必要かも。
136068: 匿名さん 
[2019-07-08 11:44:43]
>>136065 匿名さん

この方も同じことをいろんなスレで連呼してますね
そのたびに否定されてる
136069: 匿名さん 
[2019-07-08 11:48:52]
>>136066 匿名さん

不動産の価値しか見ていないのは売り手側の証ですね
住み続けるのにいくらかかるのかが最重要です
136070: 匿名さん 
[2019-07-08 11:58:37]
>>136069 匿名さん

少しでも高い戸建を売ることに必死で、マンションと戸建を比較したい検討者の率直な意見、疑問に全く応えようとしない営業マン。
136071: 匿名さん 
[2019-07-08 11:59:22]
>>136065 匿名さん

ご実家の話ですか?
建て替えをご検討された方が良いと思います。
136072: 匿名さん 
[2019-07-08 12:01:06]
>>136070 匿名さん

マンションと戸建を比較したい検討者の率直な意見とは何でしょうか?
お応えください。
136073: 匿名さん 
[2019-07-08 12:01:50]
>>136071 匿名さん

マンションと同じ第3種換気な方ですよ
136074: 匿名さん 
[2019-07-08 12:15:15]
>>136071 匿名さん

戸建は建て替え費用踏まえないと駄目ですね。
136075: 匿名さん 
[2019-07-08 12:18:08]
3種換気システムはカビます。
便所換気と同じシステムで、住民の健康を害します。
法律で禁止すべきですね。
136076: 匿名さん 
[2019-07-08 12:18:42]
>>136074 匿名さん
カビ大丈夫?
136077: 匿名さん 
[2019-07-08 12:47:00]
>>136075
何処がカビる?
便所の換気扇で何処がカビる?
136078: 匿名さん 
[2019-07-08 12:49:06]
>>136074 匿名さん

戸建てにする気になったんですね
建て替え費用踏まえたくないなら
e戸建てっていうサイトが参考になりますよ
136079: 匿名さん 
[2019-07-08 12:52:29]
>>136072 匿名さん

不動産の価値は価格なりなので、物件の価格帯が違うものは比較になりません。
136080: 匿名さん 
[2019-07-08 12:57:26]
うちは建て替え費用を踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
136081: 匿名さん 
[2019-07-08 12:59:14]
車の費用もあるので不動産にはお金かけることができず、
郊外の戸建にしました。
136082: 匿名さん 
[2019-07-08 13:01:42]
>>136079 匿名さん

不動産の価値しか見ていないのは売り手側の証ですね
住み続けるのにいくらかかるのかが最重要です
136083: 匿名さん 
[2019-07-08 13:03:27]
>>136081 匿名さん

賢明な判断です
この上マンションだったら車も使いにくいですから
136084: 匿名さん 
[2019-07-08 13:05:48]
>>136080 匿名さん

建替え費用踏まえてその金額、建物は500万ぐらいですか?
めちゃくちゃ安いね
136085: 匿名さん 
[2019-07-08 13:25:56]
4000万のマンション>4000万未満の戸建
136086: 匿名さん 
[2019-07-08 13:46:13]
>>136085 匿名さん

性犯罪発生率ですね
136087: 匿名さん 
[2019-07-08 13:52:21]
>>136079 匿名さん
>不動産の価値は価格なりなので、物件の価格帯が違うものは比較になりません。
不動産販売業者的にはそうかもしれないが、ここは購入スレなので購入者にすれば同じ支払額で比較するのが当然。
マンションは無駄な共用部の費用やランニングコストがかかるので、物件価格は常に戸建>マンションで比較することになる。
136088: 匿名さん 
[2019-07-08 13:54:56]
マンションの方がサービスコストが掛かり、月の支払いが多くなります。

払えない人は戸建ですね。
136089: 匿名さん 
[2019-07-08 13:56:49]
同一価格帯のマンションを狙えない戸建さんだけが、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に足すという妄想に浸って喜ぶ図式。
136090: 匿名さん 
[2019-07-08 13:56:57]
>>136085 匿名さん

不動産は価格なりなので、そうなるでしょう。
136091: 匿名さん 
[2019-07-08 14:01:37]
ここの戸建のスタートラインは、4000万の戸建と4000万のマンション。

それだとマンションにはどうやっても勝てないと不利を悟り、マンションのランニングコストに目をつけた。

という経緯を踏まえておきましょう。


136092: 匿名さん 
[2019-07-08 14:05:46]
家計から出て行くコストを同じにすると、マンションと戸建てでは物件価格が変わるのは当たり前。
ただそれを知られてしまうとマンションが売れなくなる。故にマンション営業はこのスレでは売り手の目線からスレタイを否定し続けるしかない。
136093: 匿名さん 
[2019-07-08 14:26:39]
マンションって、子供に相続するには厳し過ぎるよね。
建替えできないなら負債にしかならないし、住人が多いと尚更厳しい。
莫大な持ち出しとかあったら、目も当てられない。
50年60年後の責任は人任せってのは無責任過ぎやしないかい?
136094: 匿名さん 
[2019-07-08 15:05:41]
郊外物件は将来、負の遺産。
136095: 匿名さん 
[2019-07-08 15:06:05]
マンションさんの難癖が華麗に打ち返されて刺さる様が面白いスレッドですな
136096: 匿名さん 
[2019-07-08 15:08:31]
>>136088 匿名さん

正確には「払わない人が戸建て」ですよ
136097: 匿名さん 
[2019-07-08 15:10:15]
>>136094 匿名さん

例えば能見台のマンションのことですね
136098: 匿名さん 
[2019-07-08 15:22:27]
>>136097 匿名さん

戸建、マンションを問わず、郊外物件は賃貸で良い。
都心は購入。
136099: 匿名さん 
[2019-07-08 15:31:01]
そこまでして都心の狭い中古マンションを買わせたいのですな。
書き込みのスタンスでどんな立場かわかりやすい。
136100: 匿名さん 
[2019-07-08 15:42:27]
>>136091 匿名さん

裏のカラクリに気がついた訳ですね
素晴らしいスレですね
136101: 匿名さん 
[2019-07-08 15:55:30]
誰がどう見てもマンションさんの書き込みってマンションを売る人の意見。
136102: 匿名さん 
[2019-07-08 16:20:50]
>>136096 匿名さん
正確には「払う必要がない人が戸建て」ですよ
136103: 匿名さん 
[2019-07-08 16:38:04]
マンションは駅近じゃないと厳しい。逆に郊外でも駅近なら需要はある。戸建ても郊外の駅遠は廃れると思うが、
車の自動運転がキーになり自家用駐車場のある戸建てはマンションより有利な気がする…車が自動で車庫に戻りやすいからね。
集合住宅の車庫入れは、流石に難しいだろう。
136104: 匿名さん 
[2019-07-08 16:45:27]
>>136099 匿名さん

都心なら戸建でもマンションでも良いと思います。
136105: 匿名さん 
[2019-07-08 16:48:26]
郊外のマンションはジゴクですしね。
136106: 匿名さん 
[2019-07-08 16:52:42]
郊外住宅地の見えない空き家
http://www3.nhk.or.jp/news/akiya/

郊外住宅を所有している方は資産価値のあるうちに売り逃げが正解。
136107: 匿名さん 
[2019-07-08 17:02:26]
平日の昼間にくだらないレスをしているのはたいていが戸建民ですね。

人生暇なのでしょう。

136108: 匿名さん 
[2019-07-08 17:13:07]
>>136107 匿名さん

金持ちは暇だからねぇ~
136109: 匿名さん 
[2019-07-08 17:20:04]

仕事終わってこれから帰ります、ビンボー暇なしです。
136110: 匿名さん 
[2019-07-08 17:20:26]
マンションMR関係者も平日の昼間にくだらないレスをしてる
136111: 匿名さん 
[2019-07-08 17:22:38]
>>136108 匿名さん

それにしては戸建派のレスが貧相だねw
136112: 匿名さん 
[2019-07-08 17:23:26]
安いマンションしか買えないことを自慢する戸建民。
136113: 匿名さん 
[2019-07-08 17:50:19]
一戸建て(土地)もマンションもバブルで高いだけ、適正価格になれば流通する。
無理してる一戸建てやマンションは無くなる。
136114: 匿名さん 
[2019-07-08 17:51:34]
>>136104 匿名さん

都心ってのが、どこまでなのか解らんが
都心でも駅歩15分以上はゴミ。
郊外なら車通勤もあるが、都心(山手線内側)で車はキツい。
136115: 匿名さん 
[2019-07-08 17:59:59]
人口減都心回帰の時代、呑気に郊外に住んでる場合ではない。
資産価値があるうちに売り逃げすべし。
136116: 匿名さん 
[2019-07-08 18:14:29]
>>136106 匿名さん

都心まで電車とバスを乗り継いで1時間半余りなのは流石に無理
バスが必要な時点で詰んでる
電車と徒歩で1時間以内が限界かと
136117: 匿名さん 
[2019-07-08 18:16:00]
おいおい、都市部のタワマンなんてカスだろ。今後は値下がり必至。南海トラフや富士山噴火もあるから立地や地盤も大事だそ。
136118: 匿名さん 
[2019-07-08 18:16:06]
>>136107 匿名さん

片手間な戸建て民に駆逐されるマンションさんて一体なんなのか
136119: 匿名さん 
[2019-07-08 18:37:49]
>>136116 匿名さん

都心通勤、ドアtoドア、30分が限界です。
136120: 匿名さん 
[2019-07-08 18:40:51]
>>136119 匿名さん
それじゃ、どこに通勤するかによるだろ。
そこまでくると会社の傍に住んで徒歩通勤が現実的。
136121: 検討者さん 
[2019-07-08 18:43:35]
ここは、どこの会社に勤めたいかのスレか?
都心への憧れが強すぎ。

136122: 匿名さん 
[2019-07-08 18:50:44]
マンションさんは、沖縄の人にも都心マンションしか認めないという見解ですから。
136123: 匿名さん 
[2019-07-08 18:56:04]
>>136120 匿名さん

食住近接は理想的ですね。
うちは都心勤務地までメトロで2駅なので、
季節が良い時期は、散歩がてら歩いて帰宅しています。
136124: 匿名さん 
[2019-07-08 19:00:10]
>>136123 匿名さん

歩き?(笑)
私は会社に行くのは週3回
社用車で送迎ですよ
労働者階級は毎朝大変ですね
136125: 匿名さん 
[2019-07-08 19:06:06]
>>136124 匿名さん

夢からさめないといいですね
136126: 匿名さん 
[2019-07-08 19:10:10]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性のくせに分不相応に背伸びするから失笑を買うんですよ。
136127: 匿名さん 
[2019-07-08 19:13:35]
>>136124 匿名さん

春や秋、季節の良い時期に散歩がてら歩いて帰るの気持ち良いですよw
途中、カフェに寄り道してお茶してみたり。
食住近接は一度経験すると止められません。
136128: 匿名さん 
[2019-07-08 19:23:06]
>>136127 匿名さん

安い給料で会社中心の生活
労働者頑の鏡ですね
136129: 匿名さん 
[2019-07-08 19:24:31]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
136130: 匿名さん 
[2019-07-08 19:40:18]
カフェは歩行者がよく見える2階の窓際が好きです。
136131: 匿名さん 
[2019-07-08 20:10:46]
>>136126 匿名さん
>4000万以下のマンションしか狙えない属性のくせに

マンションさんがマンション派を貶すのはやめてください。
136132: 匿名さん 
[2019-07-08 20:49:17]
>>136131 匿名さん

むしろ戸建住まいがここの戸建を貶すって感じです。
136133: 匿名さん 
[2019-07-08 20:53:12]
>>136132 匿名さん
どこを読めばそんな書き込みになるんですかね。
今の流れだと単純に当てつけをしてるだけなのでは?
136134: 匿名さん 
[2019-07-08 20:55:17]
少なくともマンションさんは、4000万以下のマンション検討者を小バカにする書き込みはしてますよね。
136135: 匿名さん 
[2019-07-08 21:05:08]

此処見てると戸建さんは満足度高いですね。

マンションは共有設備の話ばかり

136136: 匿名さん 
[2019-07-08 21:14:02]
>>136135 匿名さん

マンションの専有部分は殆どの設備が大量発注品の型遅ればかり。
未だにステンレスキッチンとか当たり前です。
136137: 匿名さん 
[2019-07-08 21:16:21]
マンション専有部分は便所と同じ第三種換気システム。
結露だらけで、外部音がダダ漏れ。
住環境が最悪。
136138: 匿名さん 
[2019-07-08 21:20:43]

まぁ今はマンションだとタバコも吸えないですね。

マンションのメリットは何時でもゴミだし大丈夫

家の回りのそうじしなくても良い

これくらいかな(笑)
136139: 匿名さん 
[2019-07-08 21:41:52]
全熱はは室内に菌がこもるよ
136140: 匿名さん 
[2019-07-08 21:43:11]
>>136133 匿名さん

は?6000万の戸建が4000万ぽっちのマンション相手に粋がってるのがアホだと言ってるんですよw
136141: 匿名さん 
[2019-07-08 21:47:46]
>>136140 匿名さん

あなたの書き込みは4000万以下のマンション検討者に対しての意見なんですよ?
スレの対象者をバカにするのはやめてください。
136142: 匿名さん 
[2019-07-08 21:52:41]
>>136141 匿名さん

そんなに悔しかったら、4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットを語ればいい良いだけ。

はいどうぞ。
136143: 匿名さん 
[2019-07-08 21:53:37]
4000万と6000万だと物件の価格帯が違うので比較になりませんね。
136144: 匿名さん 
[2019-07-08 21:55:21]
>>136141 匿名さん
私は戸建なので、価格帯の安いマンションなど検討に値しませんね。マンションを検討するなら、価格帯が同じ物件にします。
136145: 匿名さん 
[2019-07-08 22:24:45]
>>136144 匿名さん

変わってる考え方だね
136146: 匿名さん 
[2019-07-08 22:26:47]
>>136144 匿名さん
私は戸建ですが、予算を揃えて検討しましたね。
ランニングコストを無視した比較は月々の支払額が変わってしまいますから。
136147: 匿名さん 
[2019-07-08 22:43:16]
>>136139 匿名さん
無根拠だね。
136148: 匿名さん 
[2019-07-08 23:16:35]
ここの粘着マンション派さんは
4000万+ランニングコスト3000万のマンションと4000万+ランニングコスト1000万のマンションは物件価格が同じだから同じ価値で購入時に比較になるそうですw

136149: 匿名さん 
[2019-07-08 23:30:42]
人口減の時代に郊外に住むなんて馬鹿らしい。
食住近接がこれからの流れ。
136150: 匿名さん 
[2019-07-08 23:39:34]
>>136148 匿名さん

戸建だって言ったんだけど、日本語不自由な方?
物件に関しては4000万だから比較になってますね。
あとはランニングコストを合わせたらおk
136151: 匿名さん 
[2019-07-08 23:39:47]
>>136149 匿名さん
同意です。
ランニングコストを踏まえる事で物件価格を増額し、より好立地に住める戸建がいいですね。
136152: 匿名さん 
[2019-07-08 23:41:20]
>>136150: 匿名さん

一応気を使って「マンション派」と書いてるんだけどね
理解力小学生並み?
136153: 匿名さん 
[2019-07-08 23:42:45]
>>136151 匿名さん

うちは戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしましたw
136154: 匿名さん 
[2019-07-08 23:43:35]
>>136146 匿名さん

マンションさんにとってあなたの意見などどうでも良いんだと思いますよ。

なぜならあなたは「戸建さん」だから。
136155: 匿名さん 
[2019-07-08 23:45:02]
>>136152 匿名さん

だから、わたしは戸建に住んでます。
と言っても理解できませんか?
136156: 匿名さん 
[2019-07-08 23:45:33]
ランニングコスト踏まえたり建て替え費用踏まえたり車の維持費踏まえたり、
ジムの会費踏まえたり、ライフスタイルによって踏まえるものは違う。
自分のライフスタイルに合わせて、どちらか選べばいいんじゃなですかねw
136157: 匿名さん 
[2019-07-08 23:47:19]
戸建に住んでいる人を「マンションさん」と呼ぶ変人が居ますねココ。
136158: 匿名さん 
[2019-07-08 23:49:24]
スレタイすら読めない小学生並の知能の変人が居ますねココ。
136159: 匿名さん 
[2019-07-08 23:50:47]
年収1000万ぐらいのサラリーマンで子どもが2人以上なら自動的に戸建になるでしょう。

要するに、戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで決まるということ。

ここのスレみたいにランニングコストがどーたらこーたらとウダウダやってる奴は、自宅を購入する気が無いんだと思う。
136160: 匿名さん 
[2019-07-08 23:53:50]
戸建住みのわたしを「マンションさん」と呼ぶ奇妙な人がいて、困ってます。誰かと勘違いしてるのでしょうか?凄く絡んでくるのでやめてほしいです。
136161: 匿名さん 
[2019-07-09 00:07:29]
スレタイが理解できないレベルなので、あなたはマンションさんで合ってますよ。
136162: 匿名さん 
[2019-07-09 00:14:41]
私も戸建です。
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしましたw
136163: 匿名さん 
[2019-07-09 00:19:05]
>>136162 匿名さん

良かった良かった
136164: 匿名さん 
[2019-07-09 00:22:15]
マンションにしておけば、もう少し高い物件買えたかと思うと少し後悔です。
136165: 匿名さん 
[2019-07-09 00:27:46]
戸建てにしておけば無駄な管理費を払うこともなくマンションより高い物件に住めたのに。
136166: 匿名さん 
[2019-07-09 00:35:52]
戸建にしたので建て替え費用を踏まえてマンションより安い物件になってしまいました。
136167: 匿名さん 
[2019-07-09 00:37:34]
マンションがこんなにコストのかかる不動産だとは知りませんでした。
136168: 匿名さん 
[2019-07-09 04:28:10]
マンションも建て替え費用が必要。
老朽マンションの建て替えは社会問題。
136169: 通りがかりさん 
[2019-07-09 06:57:41]
マンションなら賃貸という選択肢が賢い。ローン+積立や管理費なんて無駄。
賃貸なら新しく安全な物件に気軽に引っ越しできます。戸建てと違って物件数が桁違い。

136170: 匿名さん 
[2019-07-09 06:59:40]
これからの人口減社会

マンションだろうが戸建だろうが、購入という選択肢はない。
136171: 匿名さん 
[2019-07-09 07:02:33]
戸建かマンションかなんてのは家族構成やライフスタイルで決まるから、マンションのランニングコストで予算を上げて戸建を買う、なんてことにはなりません。
136172: 匿名さん 
[2019-07-09 07:08:53]
戸建に住んでいる人を「マンションさん」と呼ぶ戸建さん。アパート暮らしだからリアルに戸建に住んでいるのが気に食わないのだろう。
136173: 通りがかりさん 
[2019-07-09 07:28:38]
>>136170 匿名さん
戸建ての賃貸は皆無でしょ。特に新築物件は。
マンションなら賃貸、購入なら戸建て。
今、マンション買っても資産価値が下落し過ぎて売れない=引っ越しできないからね。
戸建ての資産価値は土地だから。建物はいずれゼロ。
建替えすれば、代々住んでいけますけどね。
136174: 匿名さん 
[2019-07-09 07:34:43]
代々住むなら戸建て。
でなければ賃貸でマンションもあり。
都心だろうが田舎だろうが、すでに空き家は問題になってる。資産価値なんて言ってること自体がナンセンス。
136175: 匿名さん 
[2019-07-09 07:40:42]
>>136166 匿名さん

どう踏まえたか数字で出せないんでしょうな
136176: 匿名さん 
[2019-07-09 07:57:04]
>>136173 通りがかりさん

賃貸マンションはランニングコストかからないから、戸建の予算は4000万以下ですね。
136177: 匿名さん 
[2019-07-09 08:00:07]
ここの戸建さんは、賃貸マンションと戸建の購入で悩んでるらしい。
136178: 匿名さん 
[2019-07-09 08:00:24]
戸建にしたので建て替え費用を踏まえてマンションより安い物件になってしまいました。
136179: 匿名さん 
[2019-07-09 08:01:56]
戸建かマンションか、賃貸か分譲なんてのは家族構成やライフスタイルで決まる。

136180: 匿名さん 
[2019-07-09 08:03:09]
郊外の安い戸建 vs 賃貸マンション
136181: 匿名さん 
[2019-07-09 08:03:50]
どっちを買うなら、だと戸建てってことでしょうね。
136182: 匿名さん 
[2019-07-09 08:08:27]
ここの戸建さんは何があっても戸建と決めてるから、マンションはどっちでも良いということですね。
136183: 匿名さん 
[2019-07-09 08:31:30]
4000万のマンションを購入するに値するレスがないですからね。
出てくる意見は4000万以上になるものばかり。
これではマンションの優位性なんてないと言ってることにしかならないですよ。
136184: 匿名さん 
[2019-07-09 10:05:24]
>>136174 匿名さん
だから戸建さん達は実家か賃貸様なんだ

136185: 匿名さん 
[2019-07-09 11:12:11]
マンションと土地代込みの戸建であれば、駅に近い物件はマンションになるのでは?
136186: 匿名さん 
[2019-07-09 11:59:38]
>>136183 匿名さん

4000万と6000万だと比較にならないからですよ☆
136187: 名無しさん 
[2019-07-09 12:22:11]
実家は23区のデカイ分譲マンションだけど、築35年で老朽化もあって千葉の駅近の戸建てを購入しました。
都内にも30分で出れるし、マンションよりだいぶ広くなりました。生まれてからずっと都内住まいでしたが、店が多い事以外にメリットを感じない。
こっちなら保育園の待機児童も無いし、駐車場にも余裕があるので来客にも対応できます。
マンションは賃貸で十分だと思います。逆に実家のマンションは何れ負債になるのかと不安だらけです。
136188: 匿名さん 
[2019-07-09 14:28:34]
郊外は選択肢にない。
136189: 匿名さん 
[2019-07-09 14:46:54]
この価格だと郊外の方がいいよ。無理して都内に住むのはおススメしない。
136190: 匿名さん 
[2019-07-09 14:55:15]
千葉なら市川辺りがオススメですね。

ここの予算じゃあムリだけど。

四街道、八千代、船橋小室、印西市、流山、、辺りなら可能かな。
136191: 匿名さん 
[2019-07-09 15:00:47]
>>136189 匿名さん

会社が横浜なので市内に住んでます
通勤はドアドアで30分
住環境もよく満足
136192: 匿名さん 
[2019-07-09 15:03:23]
この価格帯自体が郊外がメインですからね。
その郊外の中からよりより立地を検討すれば良い。
郊外は選択肢になければ戸建てかマンションかなんて選択すら無理でしょう。
136193: 匿名さん 
[2019-07-09 15:05:28]
>>136192 匿名さん

そう言わないとマンションさんは即完敗なんだよ
136194: 匿名さん 
[2019-07-09 15:46:22]
郊外と言っても考えていいのは駅から徒歩圏のみだよ
この予算だと都心から一時間以内なら御の字でしょう
こうなるとマンションも戸建ても立地にあまり差がないどころか
マンションの方が敷地を出るのに時間がかかる始末
136195: 匿名さん 
[2019-07-09 15:53:26]
>>136179 匿名さん

戸建てかマンションかは一意的には決まりません
ここはどちらもあり得る方向けですよ
決まっているんならここに来る意味がない
分かります?
136196: 匿名さん 
[2019-07-09 15:55:11]
>>136186 匿名さん

それがかかる費用が6000万の戸建ての方が安いんですよ!
136197: 匿名さん 
[2019-07-09 16:07:02]
郊外がメインだとランニングコストの差額は2000万もしないでしょ。
136198: 匿名さん 
[2019-07-09 16:11:21]
>>136197 匿名さん

郊外だとマンションも車が必須になりますので駐車場代がかかりますのでコスト差が広がりますね
136199: 匿名さん 
[2019-07-09 16:18:49]
>>136198 匿名さん

その駐車場代がそもそも安いのでは?
仮に月5千円とした場合には、年間の差額は6万円、35年間でも210万円のランニングコスト差しか出ません。到底2000万は程遠いかと。
136200: 匿名さん 
[2019-07-09 16:36:18]
>>136199 匿名さん
郊外の駅近で5000円?(笑)
首都圏である程度駅に近いマンションなら10000円とか15000円ですよ
5000円じゃ駅まで15分とかバス便マンション
136201: 匿名さん 
[2019-07-09 16:40:51]
>>136199 匿名さん

機械式駐車場があれば維持費も分担
136202: 匿名さん 
[2019-07-09 16:43:50]
>>136200 匿名さん
駐車場代が仮に月15000円でもいいですよ。
それでも35年間で支払う駐車場代の戸建てとの差額は630万です。
その他管理費を月1万としても、トータルでの差額は1050万です。
どうやったら比較する物件で2000万も差額が出るのでしょうかね?
136203: 匿名さん 
[2019-07-09 16:46:42]
機械式駐車場のあるマンションは、車を持たない世帯でも修繕積立金が割高になる。
定期点検や補修費用も嵩むので、永年無料の戸建の駐車スペースのほうがお得。
136204: 匿名さん 
[2019-07-09 16:50:24]
>>136202 匿名さん
人生100年時代ですよ
30年って(笑)
136205: 匿名さん 
[2019-07-09 16:51:50]
マンションの方がランニングコストがかかることには異論はないですよ。
ただ郊外に行く程このスレタイの議論が成り立つと同時に、ランニングコストの差額も縮小すると考えています。
だから2000万なんてコスト差は現実的ではないのでは?
と思いますがどうでしょうか?
136206: 匿名さん 
[2019-07-09 16:52:35]
>>136202 匿名さん

管理費が一万円て安い設定ですね
修繕費と合わせて2万円はかかるうえに
値が上がっていきますので2000万はあり得なくない
136207: 匿名さん 
[2019-07-09 16:54:08]
4000万の物件比較では2000万もコストの差はない。
これはさすがに盛り過ぎ。
136208: 匿名さん 
[2019-07-09 17:08:19]
>>136195 匿名さん

分かりませんねw
ここの戸建さんはなぜ4000万のマンションと6000万の戸建で悩むのだろう??
136209: 匿名さん 
[2019-07-09 17:13:41]
>>136207 匿名さん

それくらいの差がないと、戸建さんが不機嫌になります。
136210: 匿名さん 
[2019-07-09 17:19:01]
マンションさんは大変ですねw
136211: 匿名さん 
[2019-07-09 17:21:10]
2000万の差額って言ってる戸建てさんが、都心マンションって言ってるマンションさんと同じくらいな低下レベルすぎてさすがに引く。
136212: 匿名さん 
[2019-07-09 17:25:11]
>>136211 匿名さん

反論するなら感情論ばかり言ってないで論理的な説明すれば~?
136213: 匿名さん 
[2019-07-09 17:27:03]
>>136212 匿名さん
都心マンションと2000万差額の戸建てのどこが論理的なんですかね?
この意見はレベルが低過ぎですよ。
136214: 匿名さん 
[2019-07-09 17:39:54]
>>136213 匿名さん

キミ批判ばかりのどっかの野党みたい
136215: 匿名さん 
[2019-07-09 17:48:00]
>>136214 匿名さん
あまりにも現実的でない意見をしている人が気になっただけですよ。
基本が4000万の物件比較なのに、都心マンションを持ち出したり、ランニングコストの差額が2000万だと言ってたりと普通の感覚では幼稚だと思われても仕方がないことを、本人は論理的だとさえ思っているところです。
136216: 匿名さん 
[2019-07-09 17:51:19]
>>136215 匿名さん

現実的でない根拠は?
普通の感覚とは?
幼稚とは?
論理的でないところとは?

反論しているようで具体性にかけるから中身がないレス
136217: 匿名さん 
[2019-07-09 17:52:21]
このスレに都心のプールやジム、コンシェルジュサービスのある4000万以下のマンションを持ち出すのはいつもマンション派。
136218: 匿名さん 
[2019-07-09 17:52:33]
>>136207 匿名さん

きちんと項目と金額まで出されてるじゃん
計算するの諦めたの?
136219: 匿名さん 
[2019-07-09 17:54:40]
>>136202が黙っちゃったことからもマンション不利なのがわかりますね
136220: 匿名さん 
[2019-07-09 17:55:43]
>>136218 匿名さん
近い立地での比較でされてないかと。
極端すぎる例での金額でしか計算されないのがいいの?
136221: 匿名さん 
[2019-07-09 17:55:58]

こね予算なら、戸建が良いと思います

迷う必要ないですね。(笑)

マンションなら都心で120㎡以上、車で通勤20分以内が良いと思いますが、4000万以下のマンションでは話に成りません(笑)
136222: 匿名さん 
[2019-07-09 17:57:19]
>>136218 匿名さん

キチンとやったら400万でした。
136223: 匿名さん 
[2019-07-09 17:58:30]
都心マンションって言ってるのと同じレベルなのが2000万差額だね。
思考パターンが偏り過ぎてて程度が低い。
136224: 匿名さん 
[2019-07-09 17:59:30]
>>136219 匿名さん

本家スレで、戸建が同一価格帯での勝負から逃げ出した時点で勝敗はつきました。
136225: 匿名さん 
[2019-07-09 18:01:47]
ここの戸建さん(スレ主)が当スレを立ち上げた経緯が分かると、なぜランニングコストを膨らましたがるのかが理解できる。
136226: 匿名さん 
[2019-07-09 18:08:42]
大丈夫、マンションさんは相手にもしてないから。
136227: 匿名さん 
[2019-07-09 18:09:34]
>>136220 匿名さん

何の話をしているのかね?
この予算なら郊外で立地もほぼ同じ
徒歩にして5分差程度でしょうから敷地出るまで考えるとほぼ同じ
136228: 匿名さん 
[2019-07-09 18:10:26]
>>136222 匿名さん

キチンと詳細を説明しましょう
脳内電卓が壊れてますよ
136229: 匿名さん 
[2019-07-09 18:12:08]
>>136224 匿名さん

簡単な計算もできないから勝ち負けにこだわるんですな
136230: 通りがかりさん 
[2019-07-09 18:13:01]
このスレは極端な例ばかりで参考になりませんね。
管理費の割高な都心豪華マンションや、新潟のリゾマンなど例外的と言える例でしょう。
今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンションだと以下の通りです。

・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス
https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html

販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円
間取り 3LDK ~ 4LDK
専有面積 61.57㎡~70.89㎡
バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡
室外機置場面積 2.40㎡
管理費 9,460円~10,800円(月額)
修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)
駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕

駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、
マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、
駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、
駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。
そうでないと車に乗らないから○○万円足しました、みたいな悪ふざけのレスも付きますので。

以上ご参考まで。
136231: 匿名さん 
[2019-07-09 18:14:17]
せいぜい1000万の差額が落とし所だろうね。
都心マンションがよく自称戸建てを執拗に名乗ってるから、差額2000万の程度の低さ加減とレベルが同じだし、書き込みも仲良くしてるから一緒なんだろうね。
136232: 匿名さん 
[2019-07-09 18:14:26]
数字に弱いからマンションなんて買っちまうんだよなぁ
136233: 匿名さん 
[2019-07-09 18:17:17]
>>136230 通りがかりさん

車に乗らないんじゃなくて維持費が高いから乗れないのが現実
子供がいたら車いらないなんて言ってられないからね
136234: 匿名さん 
[2019-07-09 18:26:33]
>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)

管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。
ただ修繕は戸建ても必要ですよね。外壁塗装や屋根周り、雨漏り対策補修、サッシコーキング等々で15年に一回100万近い出費がかかります。30年だと二回。あとシロアリ駆除や庭の剪定などの管理費用は別途必要です。30年間の管理・修繕費用はマンションと同額ぐらいか、戸建ての方が高額になる可能性も。4000万の平均的マンションで、戸建てとの差額が2000万の根拠は全くありませんね。
136235: 匿名さん 
[2019-07-09 18:28:48]
>>136233 匿名さん

別に車に乗らない理由なんてどうでも良い。
乗らないことによって浮いたお金を不動産取得費に当てられるんですから。
実際、23区の新築マンションの駐車場設置率は3割切ってるわけですから。
136236: 匿名さん 
[2019-07-09 18:33:36]
300万の車10年乗るとして、30年で購入費だけで900万。
保険、車検、ガソリン代、税金で、維持費年間30万として、30年で900万。
車所有しないマンションと車所有する戸建で1800万不動産取得費に当てられるお金が変わります。
136237: 匿名さん 
[2019-07-09 18:36:15]
>>136228 匿名さん

スレを見直してから出直してね☆
136238: 匿名さん 
[2019-07-09 18:40:52]
>>136236 匿名さん

車は下取りしないの?(笑)
136239: マンション比較中さん 
[2019-07-09 18:44:04]
>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)
>管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。

修繕費用は戸建ても同じ感じですよね。違いは月9500円ほどの管理費ですが、HP見てみましたが詳細は書いてありませんでしたが、もしネット料金なども込みだったら実際は7000円ぐらいですか。それで建物周辺の植栽やごみ出しの利便性、安全性などカバーできるなら逆に格安に感じますね。付帯設備などその管理費の額では到底無理だから外でジム会員になればいいし。

そうなると、戸建てとのランニングコスト差って実質無くなりますね。戸建てのさんのレス見てると、駐車場の有無が最後の砦みたくなってますけど、それだと車持たないから1800万予算増やせますよってレスすらついてるし。さてどうなりますやらw
136240: 匿名さん 
[2019-07-09 18:52:08]
結論見えてきましたね。

車なしマンション=4000万だとすると、車あり戸建て=4000万マイナス以下費用、

> 300万の車10年乗るとして、30年で購入費だけで900万。
>保険、車検、ガソリン代、税金で、維持費年間30万として、30年で900万。
>車所有しないマンションと車所有する戸建で1800万不動産取得費に当てられるお金が変わります。

ということで、2200万の戸建てしか買えない計算になってしまいますが・・・
戸建てさんファイッw


駐車場代
136241: 匿名さん 
[2019-07-09 18:54:26]
> 2200万の戸建てしか買えない計算になってしまいますが・・・

それか、4000万車持ち戸建て、車持ちマンション or 5800万車なしマンションか。
136242: 匿名さん 
[2019-07-09 18:57:49]
車アリとかナシとかはそれぞれのライフスタイルによりますので、それが語られていない以上、他人があれこれ詮索しても仕方ない。

やはり、このスレで比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないですね。
136243: 匿名さん 
[2019-07-09 18:58:43]
差額としては500?1000万が現実的ですね。
136244: 匿名さん 
[2019-07-09 19:02:17]
物件の価格だけを合わせると同じ人の比較にならないかと。
マンションで車を使わないという選択は、どのみち戸建てにした場合でも車を使わなくても生活環境は変わらないです。
4000万の立地なんてそんなもんですよ。
136245: 匿名さん 
[2019-07-09 19:02:58]
クルマを持たないのは本人の考えしだいですが、同様に、例えば子どもを一人減らせば養育費が3000万浮くのでより高い物件も狙えるってことになります。

とはいえ、そのような個人的事情やライフスタイルが当スレで語られることはないでしょうから、他人があれこれ詮索しても仕方がないです。

よって、そういった個別の事情を除いていけば、やはり当スレで比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないですね。
136246: 匿名さん 
[2019-07-09 19:05:41]
物件の比較をするなら価格帯を合わせる。

サービスの比較をしたいのならランニングコストを合わせる。

究極的にはそうするしかない。
136247: 匿名さん 
[2019-07-09 19:08:33]
しかしマンションには固有のランニングコストが発生するのも事実であり、戸建てと比較するにはこのコストを考慮しないわけにもいかない。
136248: 匿名さん 
[2019-07-09 19:10:42]
年齢も収入も住んでるエリアも家族構成も趣味嗜好も何もわからない。

それをすっ飛ばしてマンションだ戸建だと騒ぎ立てたところで、他の人にとってはそいつがどんな条件で探してるのか分からないから好きにしたら?で終わりですね。

議論も何もない。



136249: 匿名さん 
[2019-07-09 19:13:28]
>>136247 匿名さん

住まい選びはコストだけで決まるものではない。それも含めた家族構成やライフスタイルなどの諸条件により決まる。
136250: 匿名さん 
[2019-07-09 19:45:09]
では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
136251: 匿名さん 
[2019-07-09 19:49:08]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしました。
136252: 匿名さん 
[2019-07-09 20:01:29]
>>136251 匿名さん

建て替え費用はいくら?
136253: 匿名さん 
[2019-07-09 20:19:52]
>建て替え費用はいくら?
戸建所有しているとわかるが
新築費用と撤去費の合計金額だよ
136254: 匿名さん 
[2019-07-09 20:22:53]

4000万以下のマンションだと十分な広さが確保できない

マンションに共通だが生活音の問題

136255: 匿名さん 
[2019-07-09 20:31:05]
だったらマンションはムリですね。
136256: 匿名さん 
[2019-07-09 20:36:00]
まる2年も経って、未だにマンションを踏まえて戸建を建てた、という人が出てこない。
136257: 匿名さん 
[2019-07-09 20:39:30]
>>136256 匿名さん

誰も踏まえるに足るマンションを提示できない。
136258: 匿名さん 
[2019-07-09 20:40:38]
>>136256 匿名さん

戸建を建てるのにマンションを踏まえる必要がないからですね。
136259: 匿名さん 
[2019-07-09 20:43:34]
>>136256 匿名さん
マンションの共用部の建設コストや、維持管理のランニングコストが無駄という事実を踏まえて、4000万超の戸建てを建てれば問題なし。
136260: 匿名さん 
[2019-07-09 20:44:19]
>>136256 匿名さん

誰も法螺は吹きたくないからでしょう。
136261: 匿名さん 
[2019-07-09 20:51:10]
>>136258 匿名さん
戸建とマンション比較するスレだから検討する必要はないでしょう

136262: 通りがかりさん 
[2019-07-09 21:59:58]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

いえ、この価格帯のマンションだと管理費は月一万円ほど。30年でも360万ですから、
1600万もの差額は机上の空論でしかありません。
また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。
以下実例がありますのでよく読んでください。
今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。

・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス
https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html

販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円
間取り 3LDK ~ 4LDK
専有面積 61.57㎡~70.89㎡
バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡
室外機置場面積 2.40㎡
管理費 9,460円~10,800円(月額)
修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)
駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕

駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、
マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、
駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、
駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。
車に乗らないから、子供がいないので、等々住居と関係無い費用を足し込み○○万円足しました、
みたいなレスは個別の案件・価値観になりますので、あくまで一般的な比較で。
136263: 匿名さん 
[2019-07-09 22:05:56]
西武池袋線「石神井公園」駅北口より徒歩16分で車無しってw
136264: 匿名さん 
[2019-07-09 22:08:24]
>>136262 通りがかりさん 
>また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。

マンションの管理費と修繕積立金は共用部だけに使われるもの。(専有部の修繕費は別に自前で準備する必要がある)
修繕積立金は共用部のない戸建にはかからない。

>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)

国交省の修繕費のガイドラインは、専有面積㎡あたり200円以上なので過少徴収。
この金額では専有面積30㎡程度の区画の修繕積立金。
136265: 匿名さん 
[2019-07-09 22:11:03]
>>136262 通りがかりさん
もう少し郊外になると駐車場代は無料から5000円くらいになるから車が無いと暮らせない人は郊外もいいね

136266: 匿名さん 
[2019-07-09 22:12:01]
戸建で徒歩15分前後だとこの位の値段ですね

練馬区下石神井3丁目 新築戸建価格6,790万円
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分
https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_ag/5yk3KgHv1JkXQy1zBKh...
136267: 匿名さん 
[2019-07-09 22:12:29]
>>136264 匿名さん
所有している戸建は建て替え費用いくらかわかるよね
136268: 匿名さん 
[2019-07-09 22:18:57]
探してみると、都心エリアは当然狭いけど、4000万以下で新築マンション結構ありますね。
管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

・ザ・パークワンズ 目黒不動前(物件概要)
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00147820/summary/#tabAr...

3,628万円~6,948万円 最多価格帯 -
間取り 1K~2LDK 専有面積 25.01m2~54.80m2
販売戸数 7戸 管理費(月額) 8,210円~17,980円
修繕積立金(月額) 2,130円~4,660円

・シティハウス目黒ザ・グランド(物件概要)
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00122270/summary/#tabAr...

3,980万円~1億480万円 最多価格帯 5,800万円台(2戸)
間取り 1K~3LDK 専有面積 28.89m2~77.69m2
販売戸数 11戸 管理費(月額) 9,857円~24,887円
修繕積立金(月額) 3,780円~10,160円


136269: 匿名さん 
[2019-07-09 22:20:12]
>>136253 匿名さん

4000万以下で建て替え費用まで入れるといくらの物件になるんだ?
土地が2000万とすると建物に1000万以下しか掛けられんぞ
ローコストメーカーからもお断りされるな
136270: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:17]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。
では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。
136271: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:23]
>>136268 匿名さん

独身者はお呼びでない
136272: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:32]
>>136268 匿名さん

狭すぎてお話になりませんね
住宅ローンすら使えない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる