別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
135378:
匿名さん
[2019-07-04 08:17:16]
|
135379:
匿名さん
[2019-07-04 08:17:25]
|
135380:
匿名さん
[2019-07-04 08:25:15]
>マンション北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
この価格帯のマンションは断熱性能悪いですからね。 断熱材ですら20㎜とかなので戸建ての20%。 躯体の熱伝導率は10倍なのでカビちゃうんですよね。 例外は無いでしょう。 ![]() ![]() |
135381:
匿名さん
[2019-07-04 08:41:06]
戸建はちゃんと根拠となる資料を出すんだけどマンションさんって思い込みとイメージと便所の落書きばかり
|
135382:
匿名さん
[2019-07-04 08:43:41]
第三種は構造がシンプルなのでフィルターを掃除し続ければ衛生的ですが、第一種はそうはいかないです。熱交換エレメントは条件悪いと(換気を止めたり交換タイミング忘れたり)カビが発生します。ヘタすると虫の死骸ベッタリの給気フィルターとカビ菌だらけの熱交換エレメントを通過した空気が家中に広がってるかもしれないよね、ということ。さらにダクトがある以上「ダクトの中どうすんの?」という問題が残ります。
|
135383:
匿名さん
[2019-07-04 08:45:11]
マンションさんがちゃんと相手してくれないから戸建さんイライラしてるみたいです。
|
135384:
匿名さん
[2019-07-04 08:48:08]
第一種換気は空気清浄にも力を入れてますが、個人的には設備にしてしまうより空気清浄器を購入したほうが良いと思っています。設備にすると新品の頃は良いですがいずれ10年とか20年とか経過してしまう訳で、電化製品(特に清浄関係は)は買い換えが前提と思ってるのでなるべく設備にしないほうを選んでいます。
|
135385:
匿名さん
[2019-07-04 08:50:44]
うちは戸建ですが、三種(便所?)換気ですね。不織布のフィルターをシールでペタッと貼って、汚れたら張り替えるだけ。
|
135386:
匿名さん
[2019-07-04 08:53:41]
ここの戸建さんは排水管の清掃やってる?
うちはこの前やって4万くらいかな? 放っておくとドブ臭くなるので注意w |
135387:
匿名さん
[2019-07-04 09:15:56]
4000万にプラスαして4500万の一軒家でもいいんだけど、この予算帯の戸建ての限界として10階建とか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。要は住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気は高く、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高い。価値観は様々ですが、私はこの価格帯にあるような、地べたに這いつくばった狭い敷地のカベビュー戸建てには、そもそも全く興味ありません。
|
|
135388:
匿名さん
[2019-07-04 09:24:46]
|
135389:
匿名さん
[2019-07-04 09:30:07]
|
135390:
匿名さん
[2019-07-04 09:32:57]
赤面ですが
第1種は熱交換を表す言葉じゃ無いよん |
135391:
匿名さん
[2019-07-04 09:35:34]
>>135385 匿名さん
デメリットが書かれると戸建さん達はカタログを変えるね |
135392:
eマンションさん
[2019-07-04 09:42:35]
居住形態による限界といえばマンションの騒音リスク
|
135393:
匿名さん
[2019-07-04 10:27:21]
戸建は浸水のリスクが高い。
|
135394:
匿名さん
[2019-07-04 10:29:08]
ここの戸建は4000万以下の中古マンションを検討してる時点で庶民確定。
|
135395:
匿名さん
[2019-07-04 10:31:57]
|
135396:
匿名さん
[2019-07-04 11:01:19]
|
135397:
匿名さん
[2019-07-04 11:20:32]
>>135382 匿名さん
第三種は全部の部屋に小さい小さいフィルターが付いてるのでちまちま掃除が面倒。 しかも湿気だけじゃなくにおいや音まで入ってくる始末。 第一種は1カ所か数カ所にでかいフィルターがあるので掃除も楽だし花粉なども防げる。 24時間換気を止めるわけないし、その理屈だと第三種は各部屋に虫の死骸がつくよね。 ダクトレスもあるし、ダクトであってもフィルター通過後なのできれいなまんま。 はっきり言って第三種は安いだけが取り柄の最低レベルの換気方法。 |
135398:
匿名さん
[2019-07-04 11:23:46]
3種も色々有る。
ダクト3種なら排気は1箇所に出来る。 |
135399:
匿名さん
[2019-07-04 11:27:22]
|
135400:
匿名さん
[2019-07-04 11:40:45]
戸建なのに一種換気って事は工場地帯とかかな?
|
135401:
匿名さん
[2019-07-04 11:44:31]
1種だろうが3種だろうが、換気したくらいで戸建北部屋1階のカビは防げません。
北部屋のため日当たりが悪く、1階のため湿度が高いため、 新築でも1シーズンでカビ臭くなります。 例外はありません。 |
135402:
匿名さん
[2019-07-04 11:45:39]
一種換気を活かすには締め切り生活だけど
景色無しで締め切ってる戸建なんて住みやすいのかな? うちの実家は大きな窓開けてたよ |
135403:
匿名さん
[2019-07-04 11:47:04]
>吸気は各部屋ものままだよね
それでは意味が無い、従来の個別換気と同じ。 面する部屋の多い、例えば廊下やリビング等から給気する。 リビング→ダイニング→キッチン→洗面所→浴室から排気。 廊下→扉のアンダーカット→各個室から排気。 冷たい空気が直接影響しないように計画して給気口を減らす。 ダクト3種の排気ファンは騒音が関係無い所に設置する。 |
135404:
匿名さん
[2019-07-04 11:48:24]
結局、いくら出したところで、一階に居室がある戸建てはカス、購入すべきじゃない。できれば虫も来ない10階以上に住みたいものです。
|
135405:
匿名さん
[2019-07-04 11:48:29]
|
135406:
匿名さん
[2019-07-04 11:50:37]
|
135407:
匿名さん
[2019-07-04 11:50:53]
|
135408:
匿名さん
[2019-07-04 11:53:35]
|
135409:
匿名さん
[2019-07-04 12:01:38]
|
135410:
匿名さん
[2019-07-04 12:01:47]
一種だ三種だと、空気がきれいなマンション高層階に住めない貧困層は哀れだねえ。ましてジムやプールなどの利便設備もない戸建てはオワコンw
|
135411:
匿名さん
[2019-07-04 12:08:12]
|
135412:
評判気になるさん
[2019-07-04 12:13:38]
港区の某高級タワマンの知人の家は高層階だが、換気口の周りが黒くなってたよ。
|
135413:
匿名さん
[2019-07-04 12:17:24]
マンション生活で悩みのひとつとなるのが、幹線道路の排気ガスではないでしょうか。高層マンションの上層階となれば、排気ガスは希釈されて少なくなるとの意見もあります。確かに地上に比べると少なくはなりますが、排気ガスや埃は風に乗って舞い上がります。実際に中国の黄砂がはるばる日本まで運ばれるほどです。たとて上層階といっても、空気がクリアになるとは言い切れないわけです。 ただし、一般のマンションと比べると影響は少ないのも確かです。さらに、そもそも風が強い上層階は窓を開けることができない物件も多いものですし、室内は24時間換気されるので、空気が綺麗なのは間違い無いかもしれません。 ひとつ注意が必要なのは、完全に密閉された空間となるのでダニが発生しやすくなるということです。窓を開けての換気ができないので、まめな掃除と湿度管理が必要になります。
|
135414:
匿名さん
[2019-07-04 12:18:23]
ここの貧困戸建て住みに、港区高級タワマン住みの友人などいる訳がないw
見栄はるのもいいかげんにしろ。 |
135415:
匿名さん
[2019-07-04 12:19:24]
|
135416:
匿名さん
[2019-07-04 12:28:33]
|
135417:
匿名さん
[2019-07-04 12:31:25]
|
135418:
匿名さん
[2019-07-04 12:34:08]
高層マンションも低層階が有る。
最上階は1階だけ低層階の方が多い。 |
135419:
匿名さん
[2019-07-04 12:37:12]
|
135420:
戸建て検討中さん
[2019-07-04 12:38:19]
マンション 終わり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
135421:
匿名さん
[2019-07-04 12:40:13]
マンションというより、世田谷みたいな郊外が論外ってこと。
|
135422:
匿名さん
[2019-07-04 12:42:29]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
135423:
匿名さん
[2019-07-04 12:48:56]
|
135424:
匿名さん
[2019-07-04 12:49:55]
|
135425:
匿名さん
[2019-07-04 12:52:00]
戸建は朝の新聞配達のバイク音でお目覚め。
|
135426:
匿名さん
[2019-07-04 12:53:31]
pm2.5、車の排ガス、花粉、土埃。
みんな空気より重たい。 低層かわいそう。 |
135427:
匿名さん
[2019-07-04 12:59:02]
|
135428:
匿名さん
[2019-07-04 13:02:48]
>マンションというより、世田谷みたいな郊外が論外ってこと。
狭小マンション住まいさんの便所の落書き以下の書き込みは響かないね~w |
135429:
匿名さん
[2019-07-04 13:09:34]
> 4000万以下のマンションより高額です
> 4000万以下のマンションよりは良いと思います なのに、プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?更に、湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向けカス住居、購入すべきではない。 |
135430:
匿名さん
[2019-07-04 13:12:59]
>>135423
PM2.5対応の3種の給気口フィルターはいくらでも有る自分で捜せ。 |
135431:
匿名さん
[2019-07-04 13:13:06]
> 4000万以下部屋が有るマンションは嫌ですね
お宅様の家の価値は、その4000万以下の部屋に些少のランニングコストを足した程度の、極ささやかな一軒家なんですよね。それを繰り返し主張されていますよね、都心ワンルームに毛が生えた程度がこの予算帯の一戸建てだと。私の方こそ、そんな安普請な家はご遠慮ですw |
135432:
匿名さん
[2019-07-04 13:15:14]
|
135433:
匿名さん
[2019-07-04 13:17:35]
|
135434:
匿名さん
[2019-07-04 13:18:45]
>プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?更に、湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向けカス住居、購入すべきではない。
そのコピペは十分分かったから おたくがその素晴らしいって絶賛するマンション住んでるっていうソースを出しなよ 出せないならただの粘着嘘つき荒らしなんだから黙ってろって |
135435:
匿名さん
[2019-07-04 13:20:16]
マンション高層階は静かですよー。郵便配達?新聞配達のバイク音など皆無だし。地表面から近いうるさい戸建てはあり得ないなw
|
135436:
匿名さん
[2019-07-04 13:20:57]
便所換気のマンションは、漏れなく便所臭い。
|
135437:
匿名さん
[2019-07-04 13:21:47]
おや、新しい事実が判明したようですね。過去の決定事項と合わせて併記しておきましょう。
>「湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向け」 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 |
135438:
匿名さん
[2019-07-04 13:26:26]
低層だろうが高層だろうがマンションは国が認定するカス住宅
![]() ![]() |
135439:
匿名さん
[2019-07-04 13:31:57]
カスですかw
はは、随分とバカにされてしまいましたね戸建てさんw でも、この価格帯の戸建てはカス、という意見には同意です。 狭い間取りの4000万マンションでも使える自宅敷地内のジムやプール、 巡回警備、ラウンジなど戸建てでは実現不可能ですから。 25mプールの造成工事コスト約8億円、その後の水道代やメンテなどの維持費は年間2200万、 との書き込みがありました。 マンションのランニングコストなど比較にならない高額になるでしょうね。 やはり「この価格帯の戸建てはカス」で決定です。 あ、ちなみにこの「カス」という単語は戸建てさんが言い始めたものですので悪しからず。 以下エビデンス。 >>134627 匿名さん >「プール・ジム・巡回警備が無いマンションはカス。購入すべきでない。」 |
135440:
匿名さん
[2019-07-04 13:33:21]
|
135441:
匿名さん
[2019-07-04 13:38:34]
共用設備のために立地や広さを妥協したくはありません。
いくらプールがあっても、越後湯沢やワンルームでは生活できませんから。 |
135442:
匿名さん
[2019-07-04 13:40:21]
そのカスに何年もコンプレックスを抱くのはなんでだろう
マンションは所有するとわかるけど 良いもんだよ。 |
135443:
匿名さん
[2019-07-04 13:49:36]
|
135444:
匿名さん
[2019-07-04 13:49:54]
>共用設備のために立地や広さを妥協したくはありません。
ですよね。なので好立地の広いマンションを購入するには数億は必要なんですよ。 でも残念なことに、数億を用意しても大きなプールや30階のラウンジなどの施設を享受できない人がいるんです。そう、それこそが「戸建て」という旧態依然の住居です。単なるお金の問題でない、住居として最大のデメリットがそこなんです。ですので、 >「湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向け」 >「プール・ジム・巡回警備すら無い戸建てはカス。購入すべきでない。」 は鉄板なんです。あなたは認めないのでしょうがこれが客観的事実ですよ。 |
135445:
匿名さん
[2019-07-04 14:01:45]
戸建は高いですからね。
有り余るお金があれば理想の家が建てられますが、 数億しかないならマンションのほうがコスパがいいでしょうね。 |
135446:
匿名さん
[2019-07-04 14:03:42]
>>135445 匿名さん
戸建の平均は土地代込みで3500万だしね |
135447:
匿名さん
[2019-07-04 14:05:39]
はい。大きなプールや30階のラウンジなどの施設を享受できる自宅を建ててから、またお越しください。っていうかここはスレチなので違うスレへどうぞw
|
135448:
匿名さん
[2019-07-04 14:08:29]
いくら大きなプールや30階のラウンジがあったとしても、
ワンルームみたいな狭小住居や越後湯沢みたいなクソ立地では生活できません。 まともに生活できない4000万円のマンションを買うより、 ランニングコストを踏まえた戸建にしたほうが圧倒的にいいですね。 |
135449:
匿名さん
[2019-07-04 14:10:11]
|
135450:
匿名さん
[2019-07-04 14:15:35]
|
135451:
匿名さん
[2019-07-04 14:19:04]
|
135452:
匿名さん
[2019-07-04 14:20:01]
ソース云々じゃなくて、スレチだから。
このスレは4000万円以下のマンションと ランニングコストを踏まえた戸建を比較検討するスレ。 |
135454:
匿名さん
[2019-07-04 14:33:11]
[NO.135453と本レスは、ほかの利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
135455:
匿名さん
[2019-07-04 15:04:51]
その富裕層ってのは4000万のマンションを買える人々
|
135456:
評判気になるさん
[2019-07-04 15:21:18]
堂々とアピール出来るメリットが無いのでスレチや無関係の話題に走るのがここのマンションさん。
独身用物件はスレチではないが、独身で戸建を買うということ事態が珍しいのでここではひとり相撲。 |
135457:
匿名さん
[2019-07-04 15:59:18]
4000万以下のマンション住まいでは肩身が狭いから、共用施設を盛って似非富裕を騙るしかない
|
135458:
匿名さん
[2019-07-04 16:14:59]
|
135459:
匿名さん
[2019-07-04 17:37:43]
都心購入郊外賃貸。
|
135460:
匿名さん
[2019-07-04 17:44:48]
戸建購入マンション賃貸。
|
135461:
匿名さん
[2019-07-04 17:59:15]
他人の生活がきにならない、 狭い部屋が好き、 管理費が気にならない、 理事会で皆の役に立ちたい こんな人には→マンション購入 |
135462:
匿名さん
[2019-07-04 18:27:56]
窓開けるとお隣、お向かいの生活音がだだ聞こえ
早朝から鍋叩きおばさんなど迷惑者も放置 湿気が多く空気も悪い地べたに密着し、シロアリ被害に怯え 郊外で駅遠やバス便、猫の額の庭すら持てず たった1・2台分のカーポートでゲストパーキングも無く 修繕費も積み立ててないから化け物屋敷になる可能性大 こんな人には→戸建て購入 |
135463:
匿名さん
[2019-07-04 19:24:34]
窓開かずに直に隣、上下左右の生活音がだだ聞こえ
早朝から他の部屋のトイレの音と共有部での迷惑者も放置 湿気が多く空気も悪い断熱材の薄い部屋で結露でカビまみれ、痴呆老人の孤独死被害に怯え 郊外で部屋から駅まで遠く駐車場、駐輪場も不便で数も少ない、犬猫すら自由に飼えず 子供1人に一部屋与えられずに雑魚寝 修繕費も積み立て金は上がり続け滞納者は増え続け泥沼の修繕地獄 こんな人には→マンション購入 |
135464:
匿名さん
[2019-07-04 19:25:55]
このスレには、築50年の戸建さんがいらっしゃるようです。
レジェンドですね☆ |
135465:
匿名さん
[2019-07-04 20:14:08]
|
135466:
匿名さん
[2019-07-04 21:01:27]
マンションはカビだらけ。
ロビーや内廊下は計画換気の対象外。 だから、一年もしない内にラブホと同じ匂いがマンションに漂う。 要するにカビの匂い。 |
135467:
匿名さん
[2019-07-04 21:04:08]
|
135468:
匿名さん
[2019-07-04 21:11:37]
|
135469:
匿名さん
[2019-07-04 21:15:40]
因みにうちのマンションのエントランスは3階吹き抜けで床、壁大理石ですよ!
ここの戸建、何件入るだろう!? 大理石って傷つき安いから手入れも大変です! |
135470:
匿名さん
[2019-07-04 21:16:58]
因みにコンシェルジュは常時3人です!
|
135471:
匿名さん
[2019-07-04 21:18:19]
|
135472:
eマンションさん
[2019-07-04 21:24:49]
>ロビーや内廊下は計画換気の対象外。だから、一年もしない内にラブホと同じ匂いがマンションに漂う。
ろくなマンション知らないようだけど、当たり前ですが空調で一年中快適ですよ。そしてアロマの香り、マンダリンオリエンタルやペニンシュラのような、ムスク+フローラルの感じで気持ちのいい空間ですよ。 うちのマンションはコンシェルジュは2人x2シフト制、夜間は巡回警備3人ですね。そんなに戸数多くないのでプールはありませんが、歩いてすぐに高級ホテルがあり、そこの会員になりプールも使えますので問題なしです。 |
135473:
匿名さん
[2019-07-04 21:28:57]
|
135474:
eマンションさん
[2019-07-04 21:37:28]
>マンションは4000万以下ですよ(笑)
4000万以下という制限は、購入するならその制限内のマンションという意味であり、自宅はその範疇外。スレ主旨を個人的主観で勝手に捻じ曲げないように。 |
135475:
匿名さん
[2019-07-04 21:38:57]
>4000万以下という制限は、購入するならその制限内のマンションという意味であり、自宅はその範疇外。スレ主旨を個人的主観で勝手に捻じ曲げないように。
たかが2.5億程度の安マンションならいいと思いますよ |
135476:
匿名さん
[2019-07-04 21:39:48]
|
135477:
eマンションさん
[2019-07-04 21:58:29]
2.5億?だの妄想だのとここの戸建てさんは変わってますね。中傷と言いがかりのまるで荒らしだ。関わりあう気もないので、理解できない人は絡んでこないで下さい気持ち悪いので。
|
それ君のマンション?
ここのマンションさんは2.5億(自称ソース無し)が最高らしいけど?(笑)