別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
135338:
匿名さん
[2019-07-03 22:47:44]
戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
|
135339:
匿名さん
[2019-07-03 23:05:59]
>戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
都内でも都心好立地の新築マンションで100㎡だと2億オーバー。坪単価2000万超のマンションもあるから、それだと100㎡で6億超える。 4000万?黙って田舎の戸建てにしておけ。管理費も掛からんし平均以下属性にお似合い。 |
135340:
匿名さん
[2019-07-03 23:08:24]
|
135341:
匿名さん
[2019-07-03 23:11:57]
|
135342:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 23:21:57]
マンション いらない
![]() ![]() |
135343:
匿名さん
[2019-07-03 23:23:32]
|
135344:
匿名さん
[2019-07-03 23:27:07]
>ここは平均的な人のスレですよ
その通りです。好立地の広いマンションは高くて平均層でもとても買えないでしょう。 更にこのスレのような平均以下の予算しか用意できない層は戸建てにしておきなさいとの啓蒙です。 いい加減気付きなさい。 |
135345:
匿名さん
[2019-07-03 23:29:43]
>ネット弁慶さん登場ですね(笑)
は?単なる客観的事実ですよ。都内不動産の相場観のないカッペさんにお教えしたまでです。 |
135346:
匿名さん
[2019-07-03 23:37:11]
|
135347:
マンション検討中さん
[2019-07-03 23:38:35]
これから戸建てなんか買うのは情弱者。マンションのように便利な付帯設備やサービスもない。
広いマンション買えない貧困層が住むのがこれからの戸建て。どうしても戸建てがいいなら借家でいい。 >「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」 >「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=... |
|
135348:
匿名さん
[2019-07-03 23:44:48]
|
135349:
匿名さん
[2019-07-03 23:50:42]
かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米のマンションすら買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンでしょ。
|
135350:
匿名さん
[2019-07-03 23:52:24]
|
135351:
匿名さん
[2019-07-03 23:53:38]
|
135352:
匿名さん
[2019-07-03 23:57:49]
>値下がった土地を売っても、たかだか2億程度
でも2.5億がたった4億になって喜んでる投稿もありましたけど まっ、ソースも裏づけもない書き込みでしたが |
135353:
匿名さん
[2019-07-03 23:59:49]
>いつもスレチなネット弁慶w
確かにそうですよね スレチ投稿するならせめてソースくらい出さないとトイレの落書き以下ですよね |
135354:
匿名さん
[2019-07-04 00:17:40]
|
135355:
e戸建てファンさん
[2019-07-04 00:35:41]
|
135356:
匿名さん
[2019-07-04 00:37:53]
管理費程度の出費も大ダメージ戸建てさん
今日もガンバw |
135357:
匿名さん
[2019-07-04 00:56:03]
|
135358:
e戸建てファンさん
[2019-07-04 01:03:57]
|
135359:
匿名さん
[2019-07-04 01:04:41]
|
135360:
匿名さん
[2019-07-04 01:07:06]
>>135357 匿名さん
私は生まれてこのかたずっと港区育ちなので、郊外のことはよく知りませんが、自立して実家近くのマンションを購入しましたが、固定資産税は上昇する一方で今年も微妙に上がっていました。税額見直し時期では無いはずですが。売る気が無い人間には評価額が上がるのは必ずしも嬉しくは無いのですがねぇ・・ |
135361:
匿名さん
[2019-07-04 01:51:35]
|
135362:
匿名さん
[2019-07-04 01:53:26]
戸建北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
繰り返しますが例外ありません。 新築でも1シーズンでかび臭いです。 |
135363:
匿名さん
[2019-07-04 01:54:21]
|
135364:
匿名さん
[2019-07-04 01:56:21]
|
135365:
匿名さん
[2019-07-04 02:01:32]
|
135366:
匿名さん
[2019-07-04 02:35:02]
|
135367:
匿名さん
[2019-07-04 02:45:05]
>戸建さんから30億オーバーの投稿出ちゃったから
その30億の戸建てだと、地上30階のラウンジや20mプールなども完備されてますか?そうでないなら、 >「プール・ジム・巡回警備すら無い戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結果は全く変わりませんねw |
135368:
匿名さん
[2019-07-04 04:38:47]
プール・ジム・巡回警備のためにマンション買うの?
そもそも4000万以下のマンションにそんなものないし。 |
135369:
匿名さん
[2019-07-04 06:39:07]
|
135370:
eマンションさん
[2019-07-04 06:41:24]
虚しいことをやっている気になりませんか?
では今日も張り切っていきましょう!☆ |
135371:
匿名さん
[2019-07-04 06:55:31]
>>135362 匿名さん
うちは一種換気でこの時期は全館冷房・除湿しているので、 1階北側の部屋でも室温27℃/湿度50%を常時キープしていますよ。 もちろん、4000万円+ランニングコストの戸建です。 |
135372:
匿名さん
[2019-07-04 07:05:41]
でも4000万以下のど田舎中古ボロマン踏まえてる戸建でしょ?
|
135373:
匿名さん
[2019-07-04 07:10:17]
木造の格安パワービルダー系でも換気力だけは一流を謳いたい、ということですね。
|
135374:
匿名さん
[2019-07-04 07:17:33]
マンションに住んでいる時は湿気に本当に悩まされましたね。
便所換気(三種換気)でどんどん湿気が流入してくるので。 冬も冬で乾燥しますし。 戸建の今は常に温湿度一定の暮らしが出来ていて、本当に快適です。 |
135375:
匿名さん
[2019-07-04 08:03:44]
戸建北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
繰り返しますが例外ありません。 新築でも1シーズンでかび臭いです。 残念ながらかび臭くない北1階の部屋にであったことがありません。 |
135376:
匿名さん
[2019-07-04 08:10:58]
今の家は気密性能が高く、集中換気だったりするので、
1階北側だから湿度が高いなんてことは無いですよ。 家の中はどこでも同じ湿度です。 |
135377:
匿名さん
[2019-07-04 08:11:27]
あ、もちろんローコストや建売は別ですよ。
|
135378:
匿名さん
[2019-07-04 08:17:16]
|
135379:
匿名さん
[2019-07-04 08:17:25]
|
135380:
匿名さん
[2019-07-04 08:25:15]
>マンション北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
この価格帯のマンションは断熱性能悪いですからね。 断熱材ですら20㎜とかなので戸建ての20%。 躯体の熱伝導率は10倍なのでカビちゃうんですよね。 例外は無いでしょう。 ![]() ![]() |
135381:
匿名さん
[2019-07-04 08:41:06]
戸建はちゃんと根拠となる資料を出すんだけどマンションさんって思い込みとイメージと便所の落書きばかり
|
135382:
匿名さん
[2019-07-04 08:43:41]
第三種は構造がシンプルなのでフィルターを掃除し続ければ衛生的ですが、第一種はそうはいかないです。熱交換エレメントは条件悪いと(換気を止めたり交換タイミング忘れたり)カビが発生します。ヘタすると虫の死骸ベッタリの給気フィルターとカビ菌だらけの熱交換エレメントを通過した空気が家中に広がってるかもしれないよね、ということ。さらにダクトがある以上「ダクトの中どうすんの?」という問題が残ります。
|
135383:
匿名さん
[2019-07-04 08:45:11]
マンションさんがちゃんと相手してくれないから戸建さんイライラしてるみたいです。
|
135384:
匿名さん
[2019-07-04 08:48:08]
第一種換気は空気清浄にも力を入れてますが、個人的には設備にしてしまうより空気清浄器を購入したほうが良いと思っています。設備にすると新品の頃は良いですがいずれ10年とか20年とか経過してしまう訳で、電化製品(特に清浄関係は)は買い換えが前提と思ってるのでなるべく設備にしないほうを選んでいます。
|
135385:
匿名さん
[2019-07-04 08:50:44]
うちは戸建ですが、三種(便所?)換気ですね。不織布のフィルターをシールでペタッと貼って、汚れたら張り替えるだけ。
|
135386:
匿名さん
[2019-07-04 08:53:41]
ここの戸建さんは排水管の清掃やってる?
うちはこの前やって4万くらいかな? 放っておくとドブ臭くなるので注意w |
135387:
匿名さん
[2019-07-04 09:15:56]
4000万にプラスαして4500万の一軒家でもいいんだけど、この予算帯の戸建ての限界として10階建とか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。要は住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気は高く、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高い。価値観は様々ですが、私はこの価格帯にあるような、地べたに這いつくばった狭い敷地のカベビュー戸建てには、そもそも全く興味ありません。
|