住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

135301: 匿名さん 
[2019-07-03 11:53:19]
購入に際し、戸建とマンションの両方を検討致しました。
※戸建持ち家あり(賃貸に出しました)

マンションを選んだ理由です。
・持ち家あり
・駅近
・手入れは委託したい
・転売しやすさ(賃貸のしやすさ含む)

ランニングコストがマンションのデメリットの様に書かれてますが、
庭の手入れやら掃除やら自分でやれば無料です。
手間が掛かるのを避けるため、管理費が掛かったとしても楽を取りました。
修繕費が取られますが、戸建も不定期にお金が掛かります。

マンションの駐車場は無駄に感じております。
土地代込みで同一価格帯であれば、上物の坪単価は安くなり
それなりの物しか建たないと思います。

現在、双方を所有しておりますが、それぞれ暮らし方が異なる為、
購入者のライフスタイルに合わせて選択すべきであり、
どちらも一長一短、優越は付け難いと思います。
135302: 匿名さん 
[2019-07-03 12:01:28]
>>135301 匿名さん

庭の手入れやら掃除やらがマンションのランニングコストの何パーセント占めると思っているのかな
共有施設にかかる分が多すぎると問題視されてるわけだがまだ分からないのかな
135303: 匿名さん 
[2019-07-03 12:02:50]
>>135302 匿名さん

金より手間がイヤ
135304: 戸建て検討中さん 
[2019-07-03 12:22:56]
マンション
マンション
135305: 匿名さん 
[2019-07-03 12:26:24]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
135306: 買い替え検討中さん 
[2019-07-03 12:37:21]
生け垣や庭、樹木を管理出来ないなら近所迷惑になるので戸建はやめたほうが良い。

200平米程度の家ならそれほど手間では無いと思うけど。
うちは自分で管理と年に1,2回造園業者に剪定を依頼しているけど、周りも似たようなものだな。
芝生の雑草はやっかいなのである程度妥協。
135307: 匿名さん 
[2019-07-03 12:46:01]
うちも雑草の処理には手を焼いてますね。GW中に全部綺麗にしたのにもうボーボーになってる。
135308: 匿名さん 
[2019-07-03 12:48:18]
これからの季節は虫も多くなるし雑草の処理なんかしてると蚊に刺されるし面倒な事この上ない。
はぁー
135309: 匿名さん 
[2019-07-03 13:58:03]
戸建には虫コナーズがある
135310: 匿名さん 
[2019-07-03 16:23:23]
虫が嫌なら植栽なしの庭にしなさい。
135311: 匿名さん 
[2019-07-03 16:24:53]
中古マンションは在庫過剰だから売るのも貸すのも駄目ですね。
135312: 戸建て検討中さん 
[2019-07-03 16:53:53]
>>135306 買い替え検討中さん
それならコンクリートにするだけです。
年寄りの方の場合は、最初からコンクリートが多いです。

135313: 匿名さん 
[2019-07-03 17:23:00]
RCだとコスト掛かって予算オーバーでしょ。
135314: 戸建て検討中さん 
[2019-07-03 17:29:33]
>>135313 匿名さん
いちいち説明するのめんどくさいからしたくないけど、駐車場1台分10万位でできます
135315: 匿名さん 
[2019-07-03 17:36:20]
あ、家自体は木造で安いままなのね、了解w
135316: 匿名さん 
[2019-07-03 17:37:18]
コンクリで埋めたら庭の意味ないじゃん

ほんとここの戸建は融通が利かないね
135317: 買い替え検討中さん 
[2019-07-03 17:46:08]
芝生は結構面倒なので防草シート引いて石を敷き詰めたり鉢植えを置くのもあり。
やり方次第でおしゃれになるね。

庭は隣や道路との距離を一定に保ち、日当たりを確保するためにも必要。
135318: 匿名さん 
[2019-07-03 17:48:40]
>コンクリで埋めたら庭の意味ないじゃん

ですよね。風情もへったくれもあったもんじゃない。
ここの戸建て民にとって最優先事項はコストセーブらしいから、構造もコスト高いRC造ではなく木造、もっと減らしたいなら青テントでもいいとか言い出しそうw
135319: 匿名さん 
[2019-07-03 18:03:39]
>>135318 匿名さん

安共同住宅が偉そうにw
135320: 匿名さん 
[2019-07-03 18:11:57]
>>135318 匿名さん

そもそも究極のコストセーブが貧乏臭い共同住宅なんだか?

135321: 匿名さん 
[2019-07-03 18:35:43]
戸建さん何をイラついてるの?w
135322: 匿名さん 
[2019-07-03 18:38:25]
雑草引きで疲れて頭に血が上ったのかもしれないですね。ランニングコストを掛けて手入れを頼んだ方がよろしいかと。
135323: 匿名さん 
[2019-07-03 19:47:11]
戸建に共用部はありません。
135324: 匿名さん 
[2019-07-03 19:53:10]
まだ、貧乏共同長屋住まいがわめいているのか?w
135325: 匿名さん 
[2019-07-03 19:54:50]
>戸建に共用部はありません。
その通り。また利便性を高めるサービスも何もない。なので、

>「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」
との結論がとうの昔に出てますよw
135326: 匿名さん 
[2019-07-03 19:59:08]
>>135325 匿名さん

サービスがほしければ頼めばいいだけ
要りもしないサービスがついてきちゃってるのがマンション
135327: 匿名さん 
[2019-07-03 20:01:08]
>>135325 匿名さん
4000万以下のマンションには、プール・ジム・巡回警備すら無い。
135328: 匿名さん 
[2019-07-03 20:08:31]
ここって安マンション住みしかいないよね
買い物はコンビニかドンキ
田舎出のおのぼりさんって認めちゃえばいいのに
135329: 匿名さん 
[2019-07-03 20:23:24]
都心に住みたがる人の多くは地方出身
135330: 匿名さん 
[2019-07-03 20:50:29]
>戸建に共用部はありません。

所有してると分かりますが、私道や塀が共有
空間はたまに隣に占有される
135331: 匿名さん 
[2019-07-03 20:51:11]
>戸建に共用部はありません。

安全を共有
隣が火事になると燃える
135332: 匿名さん 
[2019-07-03 21:15:12]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番良いと思います。
他人の生活音を心配しなくてもよいし、広さもマンションより遥かに広いから、のびのび暮らせますよ。
あ!ランニンググコスト、駐車場も掛かりません
135333: 匿名さん 
[2019-07-03 21:22:18]
>>135332 匿名さん
窓とかスリットなのに
135334: 匿名さん 
[2019-07-03 21:22:41]
>>135327 匿名さん
ちゃんとありますよ。

温泉大浴場、プール、ジムどころかバスケットの出来る体育館まであります。
こんな豪華なマンションの3SLDK210m2の部屋が4000万円以下で買えるんです!
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
135335: 匿名さん 
[2019-07-03 21:28:24]
今日も朝の5時から頑張っだけど成果なし。
135336: 匿名さん 
[2019-07-03 21:34:40]
>>135334 匿名さん
都心の新築マンションじゃないの?
マンションさんが強弁してたけど
135337: 匿名さん 
[2019-07-03 21:50:55]
>>135336 匿名さん
何を言っているんですか?
マンションにするなら、立地は妥協しないといけませんよ。
135338: 匿名さん 
[2019-07-03 22:47:44]
戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
135339: 匿名さん 
[2019-07-03 23:05:59]
>戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!

都内でも都心好立地の新築マンションで100㎡だと2億オーバー。坪単価2000万超のマンションもあるから、それだと100㎡で6億超える。
4000万?黙って田舎の戸建てにしておけ。管理費も掛からんし平均以下属性にお似合い。
135340: 匿名さん 
[2019-07-03 23:08:24]
>>135339 匿名さん

ここは平均的な人のスレですよ
レス読んで気が付かないなら相当ですね
135341: 匿名さん 
[2019-07-03 23:11:57]
>>135333 匿名さん

マンションだと鉄格子っぽい感じ
返しやトゲトゲの付いたフェンスとか。
刑務所かよ
135342: 戸建て検討中さん 
[2019-07-03 23:21:57]
マンション いらない
マンション  いらない
135343: 匿名さん 
[2019-07-03 23:23:32]
>>135339 匿名さん

ネット弁慶さん登場ですね(笑)
135344: 匿名さん 
[2019-07-03 23:27:07]
>ここは平均的な人のスレですよ

その通りです。好立地の広いマンションは高くて平均層でもとても買えないでしょう。
更にこのスレのような平均以下の予算しか用意できない層は戸建てにしておきなさいとの啓蒙です。
いい加減気付きなさい。
135345: 匿名さん 
[2019-07-03 23:29:43]
>ネット弁慶さん登場ですね(笑)

は?単なる客観的事実ですよ。都内不動産の相場観のないカッペさんにお教えしたまでです。
135346: 匿名さん 
[2019-07-03 23:37:11]
>>135344 匿名さん

戸建だと3500万土地込みが平均的なところだね
135347: マンション検討中さん 
[2019-07-03 23:38:35]
これから戸建てなんか買うのは情弱者。マンションのように便利な付帯設備やサービスもない。
広いマンション買えない貧困層が住むのがこれからの戸建て。どうしても戸建てがいいなら借家でいい。

>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...
135348: 匿名さん 
[2019-07-03 23:44:48]
>135347: マンション検討中さん 

その1例をもって戸建購入否定とか情弱はあなたでしょ
先日出た路線価のトレンドとか知らないの?
135349: 匿名さん 
[2019-07-03 23:50:42]
かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米のマンションすら買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンでしょ。
135350: 匿名さん 
[2019-07-03 23:52:24]
>>135347 マンション検討中さん

共有設備の為に住まいを購入する訳ではないw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる