別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
135251:
eマンションさん
[2019-07-03 07:10:50]
|
135252:
匿名さん
[2019-07-03 07:45:26]
|
135253:
口コミ知りたいさん
[2019-07-03 07:49:56]
|
135254:
通りがかりさん
[2019-07-03 07:57:42]
築50年の戸建さん☆
|
135255:
匿名さん
[2019-07-03 08:00:02]
建て替え費用を踏まえて4000万より安い戸建にしました。
|
135256:
匿名さん
[2019-07-03 08:01:15]
戸建1階北部屋は日当たりが悪く湿気ているので例外なくカビ臭いです。
|
135257:
匿名さん
[2019-07-03 08:04:33]
|
135258:
匿名
[2019-07-03 08:20:59]
>でも都心マンションさんより貧乏なのがここの戸建さん。
ネット掲示板でどうやって比較したの? 給与明細でも見たのかな?www |
135259:
通りがかりさん
[2019-07-03 08:28:45]
|
135260:
匿名さん
[2019-07-03 08:30:37]
ちまちまとランニングコストを積み上げた哀れな戸建。
|
|
135261:
匿名さん
[2019-07-03 08:35:36]
賃貸様今日もいい事あるよ!
ネガ記事探そう |
135262:
匿名
[2019-07-03 08:38:54]
>ここの戸建は4000万以下のど田舎中古ボロマンしか検討できない属性。都心マンションとはそもそもの格が違う。
ここネット掲示板だよw どうやって比較したかって聞いてんだけど? 頭大丈夫? 例えば世田谷の戸建て200坪年収5000万と港区30㎡マンション年収500万どっちが金持ち?って話 ネット掲示板のどこどこに住んでるっていう自己申告だけで金持ちか貧乏化だなんて誰にもわかんないんだけど? くだらない話はスレ立ててそっちでやってくれない? |
135263:
匿名さん
[2019-07-03 08:42:06]
ネット弁慶さんらしいねw |
135264:
匿名さん
[2019-07-03 08:44:38]
|
135265:
匿名さん
[2019-07-03 08:47:27]
|
135266:
匿名さん
[2019-07-03 08:49:02]
建て替え費用を踏まえて4000万より安い戸建にしました。
|
135267:
匿名さん
[2019-07-03 08:49:11]
|
135268:
匿名さん
[2019-07-03 08:50:58]
まあ、4000万以下の中古マンションをターゲットにしてる時点で庶民確定でしょう。
|
135269:
匿名さん
[2019-07-03 08:52:40]
> 4000万以下のマンションより高額です
> 4000万以下のマンションよりは良いと思います なのに、プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?ですからすでに、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結果がとうの昔に出てますよw |
135270:
匿名さん
[2019-07-03 08:54:17]
>>135267 匿名さん
4000万超戸建を検討する世帯は、マンションの共用部やランニングコストが無駄なことを踏まえています |
135271:
匿名さん
[2019-07-03 08:54:50]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135272:
匿名さん
[2019-07-03 08:57:08]
|
135273:
匿名さん
[2019-07-03 08:58:00]
>>135269 匿名さん
4000万以下のマンションにもプールやジム、巡回警備すらありません |
135274:
匿名さん
[2019-07-03 09:00:12]
|
135275:
匿名さん
[2019-07-03 09:01:13]
まぁ、マンションの予算低すぎるからね。 |
135276:
匿名さん
[2019-07-03 09:01:16]
うちも戸建ですが、マンションを検討したときに踏まえました
|
135277:
匿名さん
[2019-07-03 09:01:17]
|
135278:
匿名さん
[2019-07-03 09:02:36]
|
135279:
匿名さん
[2019-07-03 09:04:07]
金持ちマンション住みならこんなスレには粘着しないよ(笑)
|
135280:
匿名さん
[2019-07-03 09:08:51]
属性がよければマンションのランニングコストの多寡より、払い続ける価値があるかどうかのほうが重要。
最近のマンションは立地も悪く専有面積が狭いものばかりなので、4000万よりかなり高い戸建てです。 |
135281:
匿名さん
[2019-07-03 09:10:35]
|
135282:
匿名さん
[2019-07-03 09:11:54]
|
135283:
匿名さん
[2019-07-03 09:13:01]
|
135284:
匿名さん
[2019-07-03 09:14:21]
共用部の費用負担やランニングコストが要らないのは戸建のメリットです
|
135285:
匿名さん
[2019-07-03 09:14:38]
|
135286:
匿名さん
[2019-07-03 09:15:56]
|
135287:
匿名さん
[2019-07-03 09:23:49]
マンションのように無駄な支払いが無いのは大きなメリットです。
|
135288:
匿名さん
[2019-07-03 09:29:30]
戸建の良さは他人の生活音の無い事が一番かな。 |
135289:
匿名さん
[2019-07-03 09:35:38]
5000万から6000万のレンジなら、東京の市部に敷地110㎡強、総床面積100㎡程度の新築建売り戸建が駅徒歩10分前後のエリアに結構ある。
いまは生産緑地の宅地化で、マンションより建売り戸建の建築が活発化してる。 |
135290:
匿名さん
[2019-07-03 09:35:52]
|
135291:
匿名さん
[2019-07-03 09:38:11]
|
135292:
匿名さん
[2019-07-03 09:42:05]
戸建てを検討する人は属性がいいので大丈夫でしょう
|
135293:
匿名さん
[2019-07-03 09:43:27]
マンションか戸建てか悩んだら決め手はランニングコストです。
|
135294:
匿名さん
[2019-07-03 11:09:52]
理想の家は、広さが130㎡ 土地50坪 南向き、通勤1時間以内
これだと有りますかね? 日本橋勤務 |
135295:
匿名さん
[2019-07-03 11:30:33]
初心者マークが眩しいわ~(笑)
|
135296:
購入経験者さん
[2019-07-03 11:35:01]
>>135294 匿名さん
うちは日本橋まで地下鉄で15分ほど、160平米=約50坪のマンションですが、購入時約2億5000万円、今は約4億円ぐらいで売買されてます。4000万クラスの戸建てだとどの辺りにあるのか、興味深いですね。 |
135297:
匿名さん
[2019-07-03 11:35:21]
真実を語ると戸建さんの逆鱗に触れてマークが付きます。
|
135298:
匿名さん
[2019-07-03 11:36:25]
|
135299:
匿名さん
[2019-07-03 11:39:07]
>>135294 匿名さん
区内の戸建だとほぼ無いスペックだね |
135300:
匿名さん
[2019-07-03 11:48:21]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
135301:
匿名さん
[2019-07-03 11:53:19]
購入に際し、戸建とマンションの両方を検討致しました。
※戸建持ち家あり(賃貸に出しました) マンションを選んだ理由です。 ・持ち家あり ・駅近 ・手入れは委託したい ・転売しやすさ(賃貸のしやすさ含む) ランニングコストがマンションのデメリットの様に書かれてますが、 庭の手入れやら掃除やら自分でやれば無料です。 手間が掛かるのを避けるため、管理費が掛かったとしても楽を取りました。 修繕費が取られますが、戸建も不定期にお金が掛かります。 マンションの駐車場は無駄に感じております。 土地代込みで同一価格帯であれば、上物の坪単価は安くなり それなりの物しか建たないと思います。 現在、双方を所有しておりますが、それぞれ暮らし方が異なる為、 購入者のライフスタイルに合わせて選択すべきであり、 どちらも一長一短、優越は付け難いと思います。 |
135302:
匿名さん
[2019-07-03 12:01:28]
|
135303:
匿名さん
[2019-07-03 12:02:50]
|
135304:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 12:22:56]
マンション
|
135305:
匿名さん
[2019-07-03 12:26:24]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
135306:
買い替え検討中さん
[2019-07-03 12:37:21]
生け垣や庭、樹木を管理出来ないなら近所迷惑になるので戸建はやめたほうが良い。
200平米程度の家ならそれほど手間では無いと思うけど。 うちは自分で管理と年に1,2回造園業者に剪定を依頼しているけど、周りも似たようなものだな。 芝生の雑草はやっかいなのである程度妥協。 |
135307:
匿名さん
[2019-07-03 12:46:01]
うちも雑草の処理には手を焼いてますね。GW中に全部綺麗にしたのにもうボーボーになってる。
|
135308:
匿名さん
[2019-07-03 12:48:18]
これからの季節は虫も多くなるし雑草の処理なんかしてると蚊に刺されるし面倒な事この上ない。
はぁー |
135309:
匿名さん
[2019-07-03 13:58:03]
戸建には虫コナーズがある
|
135310:
匿名さん
[2019-07-03 16:23:23]
虫が嫌なら植栽なしの庭にしなさい。
|
135311:
匿名さん
[2019-07-03 16:24:53]
中古マンションは在庫過剰だから売るのも貸すのも駄目ですね。
|
135312:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 16:53:53]
|
135313:
匿名さん
[2019-07-03 17:23:00]
RCだとコスト掛かって予算オーバーでしょ。
|
135314:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 17:29:33]
|
135315:
匿名さん
[2019-07-03 17:36:20]
あ、家自体は木造で安いままなのね、了解w
|
135316:
匿名さん
[2019-07-03 17:37:18]
コンクリで埋めたら庭の意味ないじゃん
ほんとここの戸建は融通が利かないね |
135317:
買い替え検討中さん
[2019-07-03 17:46:08]
芝生は結構面倒なので防草シート引いて石を敷き詰めたり鉢植えを置くのもあり。
やり方次第でおしゃれになるね。 庭は隣や道路との距離を一定に保ち、日当たりを確保するためにも必要。 |
135318:
匿名さん
[2019-07-03 17:48:40]
>コンクリで埋めたら庭の意味ないじゃん
ですよね。風情もへったくれもあったもんじゃない。 ここの戸建て民にとって最優先事項はコストセーブらしいから、構造もコスト高いRC造ではなく木造、もっと減らしたいなら青テントでもいいとか言い出しそうw |
135319:
匿名さん
[2019-07-03 18:03:39]
|
135320:
匿名さん
[2019-07-03 18:11:57]
|
135321:
匿名さん
[2019-07-03 18:35:43]
戸建さん何をイラついてるの?w
|
135322:
匿名さん
[2019-07-03 18:38:25]
雑草引きで疲れて頭に血が上ったのかもしれないですね。ランニングコストを掛けて手入れを頼んだ方がよろしいかと。
|
135323:
匿名さん
[2019-07-03 19:47:11]
戸建に共用部はありません。
|
135324:
匿名さん
[2019-07-03 19:53:10]
まだ、貧乏共同長屋住まいがわめいているのか?w
|
135325:
匿名さん
[2019-07-03 19:54:50]
>戸建に共用部はありません。
その通り。また利便性を高めるサービスも何もない。なので、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結論がとうの昔に出てますよw |
135326:
匿名さん
[2019-07-03 19:59:08]
|
135327:
匿名さん
[2019-07-03 20:01:08]
>>135325 匿名さん
4000万以下のマンションには、プール・ジム・巡回警備すら無い。 |
135328:
匿名さん
[2019-07-03 20:08:31]
ここって安マンション住みしかいないよね
買い物はコンビニかドンキ 田舎出のおのぼりさんって認めちゃえばいいのに |
135329:
匿名さん
[2019-07-03 20:23:24]
都心に住みたがる人の多くは地方出身
|
135330:
匿名さん
[2019-07-03 20:50:29]
>戸建に共用部はありません。
所有してると分かりますが、私道や塀が共有 空間はたまに隣に占有される |
135331:
匿名さん
[2019-07-03 20:51:11]
>戸建に共用部はありません。
安全を共有 隣が火事になると燃える |
135332:
匿名さん
[2019-07-03 21:15:12]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番良いと思います。
他人の生活音を心配しなくてもよいし、広さもマンションより遥かに広いから、のびのび暮らせますよ。 あ!ランニンググコスト、駐車場も掛かりません |
135333:
匿名さん
[2019-07-03 21:22:18]
|
135334:
匿名さん
[2019-07-03 21:22:41]
>>135327 匿名さん
ちゃんとありますよ。 温泉大浴場、プール、ジムどころかバスケットの出来る体育館まであります。 こんな豪華なマンションの3SLDK210m2の部屋が4000万円以下で買えるんです! https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
135335:
匿名さん
[2019-07-03 21:28:24]
今日も朝の5時から頑張っだけど成果なし。
|
135336:
匿名さん
[2019-07-03 21:34:40]
|
135337:
匿名さん
[2019-07-03 21:50:55]
|
135338:
匿名さん
[2019-07-03 22:47:44]
戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
|
135339:
匿名さん
[2019-07-03 23:05:59]
>戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
都内でも都心好立地の新築マンションで100㎡だと2億オーバー。坪単価2000万超のマンションもあるから、それだと100㎡で6億超える。 4000万?黙って田舎の戸建てにしておけ。管理費も掛からんし平均以下属性にお似合い。 |
135340:
匿名さん
[2019-07-03 23:08:24]
|
135341:
匿名さん
[2019-07-03 23:11:57]
|
135342:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 23:21:57]
マンション いらない
|
135343:
匿名さん
[2019-07-03 23:23:32]
|
135344:
匿名さん
[2019-07-03 23:27:07]
>ここは平均的な人のスレですよ
その通りです。好立地の広いマンションは高くて平均層でもとても買えないでしょう。 更にこのスレのような平均以下の予算しか用意できない層は戸建てにしておきなさいとの啓蒙です。 いい加減気付きなさい。 |
135345:
匿名さん
[2019-07-03 23:29:43]
>ネット弁慶さん登場ですね(笑)
は?単なる客観的事実ですよ。都内不動産の相場観のないカッペさんにお教えしたまでです。 |
135346:
匿名さん
[2019-07-03 23:37:11]
|
135347:
マンション検討中さん
[2019-07-03 23:38:35]
これから戸建てなんか買うのは情弱者。マンションのように便利な付帯設備やサービスもない。
広いマンション買えない貧困層が住むのがこれからの戸建て。どうしても戸建てがいいなら借家でいい。 >「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」 >「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=... |
135348:
匿名さん
[2019-07-03 23:44:48]
|
135349:
匿名さん
[2019-07-03 23:50:42]
かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米のマンションすら買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンでしょ。
|
135350:
匿名さん
[2019-07-03 23:52:24]
|
比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
買える買えないは個人の都合なので議論しても仕方がないです。