別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
135201:
匿名さん
[2019-07-02 21:10:10]
ネット弁慶さんかなw
|
135202:
匿名さん
[2019-07-02 21:15:23]
>ネット弁慶さんかなw
まあまあ、匿名のネット掲示板ですからそっとしておきましょうw |
135203:
匿名さん
[2019-07-02 21:16:45]
では引き続き4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)で議論しましょう!
|
135204:
匿名さん
[2019-07-02 21:18:56]
>自宅は億ションで200㎡ぐらいあるので4人家族には快適なスペースです。田舎暮らし楽しめよw
ここネット掲示板だけど?w |
135205:
匿名さん
[2019-07-02 21:25:51]
ちゃんと不動産購入出来るようになると良いですね(笑)
|
135206:
匿名さん
[2019-07-02 21:27:29]
>ちゃんと不動産購入出来るようになると良いですね(笑)
ちゃんとスレタイ読めるようになることを祈ってますね!w |
135207:
匿名さん
[2019-07-02 21:33:10]
値段広さ立地に関わらずもれなくトラブルがついてきます(笑)
|
135208:
匿名さん
[2019-07-02 21:34:48]
5000万の戸建より6000万のマンション。
6000万のマンションより6000万超の戸建 当たり前の話。 |
135209:
匿名さん
[2019-07-02 21:37:50]
ここのマンションはすべて4000万以下の物件なので、盛った話はわかりやすい。
|
135210:
匿名さん
[2019-07-02 21:41:59]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建☆
|
|
135211:
匿名さん
[2019-07-02 21:47:53]
|
135212:
匿名さん
[2019-07-02 21:52:23]
マンションにランニングコストがかかり続ける限り、物件価格は戸建て>マンション
|
135213:
匿名さん
[2019-07-02 21:52:27]
うちは都内自宅マンションを月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションがお勧めです。 |
135214:
匿名さん
[2019-07-02 21:54:19]
|
135215:
匿名さん
[2019-07-02 21:55:16]
うちは車の維持費を踏まえてマンションより超安い戸建にしました。
|
135216:
匿名さん
[2019-07-02 21:55:27]
また変なの出てきたから犬の散歩でも行こ~っと
|
135217:
匿名さん
[2019-07-02 21:58:56]
今日も朝から晩まで頑張って、成果なし。
|
135218:
匿名さん
[2019-07-02 22:14:15]
>今日も朝から晩まで頑張って、成果なし。
ネット掲示板に何か成果求めてんの? |
135219:
匿名さん
[2019-07-02 22:17:45]
マンションにランニングコストがかかり続ける限り、物件価格は戸建て>マンションです
|
135220:
匿名さん
[2019-07-02 22:22:41]
物件価格は、物件次第だよね。
|
135221:
匿名さん
[2019-07-02 22:23:42]
|
135222:
匿名さん
[2019-07-02 22:24:06]
戸建ってランニングコストがかかり
しかも建て替えサイクルが短い |
135223:
匿名さん
[2019-07-02 22:26:04]
マンションじゃリバモも使えないし将来管理費かかり続けるゴミ以下だから
|
135224:
匿名さん
[2019-07-02 22:31:31]
|
135225:
匿名さん
[2019-07-02 22:33:40]
戸建さん達は後贈与と相続も理解しようね
|
135226:
匿名さん
[2019-07-02 22:34:28]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
転勤のある方はマンションがお勧め。 利率の低い住宅ローンで購入してるから、 けっこう美味しい投資だと思います。 所得税いっぱい払わされましたが。 |
135227:
匿名さん
[2019-07-02 22:35:20]
>戸建さん達は後贈与と相続も理解しようね
税理士いるから大丈夫よん |
135228:
匿名さん
[2019-07-02 22:36:43]
|
135229:
匿名さん
[2019-07-02 23:02:36]
|
135230:
匿名さん
[2019-07-02 23:15:10]
旗竿地だと車二台停められたりするw
|
135231:
匿名さん
[2019-07-02 23:16:20]
>>135229 匿名さん
ちゃんと詳細を書かないとダメですよ 2019年1月1日現在で、リバースモーゲージがマンションでも利用できる金融機関は、「東京スター銀行」と「みずほ銀行」「群馬銀行」の3行のみです。 しかし、「群馬銀行」は遺言信託という数十?数百万円の費用がかかる契約とセットとなっていますので、使いにくいサービスです。 みずほ銀行を例にとると、 借主が100才になった時点で、築45年以下 占有面積50㎡以上 評価額が坪250万円以上、総額5,000万円以上 つまり、70㎡で5,300万円以上で売れるマンションでなければ対象外となっています。 |
135232:
匿名さん
[2019-07-02 23:23:59]
マンション32万
戸建ては17.5万 で貸してる 戸建ては管理費なく助かるがリフォームに100万突っ込んだ 他に投資物件幾つか 合わせて70万位 もう少し物件欲しい 投資家としては弱小すぎなのでとりあえず月100万最終的には200目指す マンション高過ぎなので戸建てかなぁ |
135233:
匿名さん
[2019-07-02 23:25:32]
リバモなんて貧乏老人が銀行の餌食なるだけ
やめとけ |
135234:
匿名さん
[2019-07-02 23:33:18]
>リバモなんて貧乏老人が銀行の餌食なるだけやめとけ
やるかやらないかの前にリバモが使えないマンションさんには選択肢すらありません |
135235:
匿名さん
[2019-07-02 23:34:10]
|
135236:
匿名さん
[2019-07-02 23:37:06]
不動産担保や事業ローンには戸建てもマンションも関係無い
資産価値高くて収益あげる不動産には貸す 金利もずっと安い 繰り返すがリバモは貧乏老人高金利で吸い上げるシステム |
135237:
匿名さん
[2019-07-02 23:37:52]
>リバモなんて貧乏老人が銀行の餌食なるだけやめとけ
銀行は査定シビアだからマンションは担保にすらならないってわかってるんだねw |
135238:
匿名さん
[2019-07-02 23:37:58]
え?ここ落書きするところでしょ
|
135239:
匿名さん
[2019-07-02 23:39:59]
>え?ここ落書きするところでしょ
やっぱ落書きねw |
135240:
匿名さん
[2019-07-02 23:43:35]
つーか最低限不動産で稼いでからローン語れよ
城西の狭小で喜んでないで |
135241:
匿名さん
[2019-07-02 23:53:05]
|
135242:
匿名さん
[2019-07-03 00:04:57]
|
135243:
匿名さん
[2019-07-03 00:30:26]
うちは1.3%だな
そろそろ完済メドたつので 借入れ増やすか返済するか現金買いするか等検討中 住宅ローンより下は不可能だよw 金持ちはプロパーで1%以下でもひけると聞くけど |
135244:
匿名さん
[2019-07-03 01:12:32]
ですよね。うちも家賃のおかげで一括返済できる貯蓄が溜まりました。
転勤から戻るとき、マンション買い足す予定です。 |
135245:
匿名さん
[2019-07-03 03:44:34]
4000万以下のマンションは自分で住まないで投資用?
|
135246:
匿名さん
[2019-07-03 05:11:49]
うちは車の維持費踏まえて、物件価格は戸建て>マンションです。
|
135247:
匿名さん
[2019-07-03 06:23:59]
元々4000万円+ランニングコストだった戸建ですが、
築50年超えた今でも家賃100万円以上で貸せてますね。 不動産は立地です。 立地を重視するためにもランニングコストを踏まえた戸建が一番ですね。 |
135248:
匿名さん
[2019-07-03 06:24:15]
戸建の朝は早い☆
|
135249:
口コミ知りたいさん
[2019-07-03 07:02:59]
|
135250:
匿名さん
[2019-07-03 07:07:03]
資産価値を考えるなら、ランニングコストを踏まえた戸建ですね。
同じ予算でより高い物件が買えますから。 |