別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
135051:
マンション比較中さん
[2019-07-02 07:47:18]
|
135052:
匿名さん
[2019-07-02 07:51:10]
>戸建なら玄関出て車に乗ってすぐにジムだから雨なんて関係ないね。
うちは車不要なので、そのランニングコストを踏まえて7000万のマンションにしました。 |
135053:
匿名さん
[2019-07-02 08:00:32]
うちは車不要なので、そのランニングコストを踏まえて9000万の戸建にしました。
|
135054:
匿名さん
[2019-07-02 08:05:03]
|
135055:
匿名さん
[2019-07-02 08:08:40]
>>135051 マンション比較中さん
リレーアタック対策も知らないということは 車を持っていないかちょい前の車を持ってるかかな? マンションの機械式駐車場は見てて滑稽。 毎朝通りかがるけど三階の高さに掲げられてるのを見ると笑えてくる。 |
135056:
匿名さん
[2019-07-02 08:11:25]
|
135057:
戸建て検討中さん
[2019-07-02 08:11:52]
都心部の駅近マンションには興味無いです。
逆に江東区は、東京にも近く公園がたくさんあって川があって、住みやすいと思います。 駅から近いからって住みやすいとは違うと思う。 |
135058:
匿名さん
[2019-07-02 08:20:58]
|
135059:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:32:49]
>リレーアタック対策も知らないということは車を持っていないかちょい前の車を持ってるかかな?
セキュリティ万全のマンション地下ガレージですので、リレーアタックなどの心配など微塵もありません。玄関横の安普請なカーポートなどと比較しないで頂きたい。 |
135060:
匿名
[2019-07-02 08:37:58]
>セキュリティ万全のマンション地下ガレージですので、リレーアタックなどの心配など微塵もありません
電動シャッター付きの専用地下ガレージですので部屋から遠い月極駐車場と一緒にしないでね!w |
|
135061:
匿名さん
[2019-07-02 08:40:30]
|
135062:
匿名さん
[2019-07-02 08:42:21]
>>135060 匿名
あなたの発言は前から嘘ばっかりなので、誰も興味無いと思います。早く家建てたらw >自宅に専用の20mプールありますけど? >専用プールだから家族以外は誰もいません ゴルフの打ちっぱなしもあります! >専用プールですから清潔ですし風呂代わりに使うような他人はいませんw >ちなみに地下駐車場にはバーも併設しているので自慢の愛車を眺めながらお酒を楽しめるんですよ >あっ、そういえば都内でマンションも持ってるんですよ > 4000万のマンションなんって将来負動産確定ですから早く損切りした方がいいですよ >ですね。風呂代わりにプールに入る属性の住民ばかりですから。 全て同一人物による自作自演、荒らし目的のただの嘘の書き込みです。 |
135063:
匿名
[2019-07-02 08:43:28]
|
135064:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:44:06]
台車w
コンシェルジュいないと自分で運ぶんですかねw 全て自前で手配のまさに戸建てクオリティw 全く興味なしw |
135065:
匿名
[2019-07-02 08:47:27]
|
135066:
匿名さん
[2019-07-02 08:48:51]
|
135067:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:50:29]
>シャッターにリモコン付いてるから雨の日も車内で開閉だから楽ちんですよ
そんなの当たり前ですよね。うちは管理センターでナンバープレートチェックしてオートですけど? レベルが違いすぎて相手にならないので以降スルーしますねw |
135068:
匿名
[2019-07-02 08:51:53]
他の住人誰でも入れる月極駐車場と専有部の駐車場
月とスッポン |
135069:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:51:59]
>このスレには運んでくれるコンシェルジュがいるマンションは無いですよ?
うちは億ションですと前にも書きましたけど?今の住まいは別に4000万以下という縛りはないですよね。 |
135070:
匿名
[2019-07-02 08:52:58]
>そんなの当たり前ですよね。うちは管理センターでナンバープレートチェックしてオートですけど?レベルが違いすぎて相手にならないので以降スルーしますねw
何を言おうが月極駐車場wwwww |
135071:
匿名さん
[2019-07-02 08:52:59]
|
135072:
匿名さん
[2019-07-02 08:55:20]
荷物運ばせるなら大規模マンションだとコンシェルジュが数十人必要になるな
でなければコンシェルジュ待ちが発生するね 現実は皆さん台車でコロコロでしょう |
135073:
匿名
[2019-07-02 08:56:39]
>何を言おうが月極駐車場wwwww
最近ではその駐車場が空きだらけで住人以外に貸し出してるマンションも多いらしいですからセキュリティもあったもんじゃないけどねw |
135074:
匿名
[2019-07-02 08:58:46]
>荷物運ばせるなら大規模マンションだとコンシェルジュが数十人必要になるな
>でなければコンシェルジュ待ちが発生するね >現実は皆さん台車でコロコロでしょう 1000戸でシェアですからw |
135075:
匿名さん
[2019-07-02 09:01:31]
と、車を所有していない戸建さんが言ってます。
|
135076:
匿名
[2019-07-02 09:02:41]
>そんなの当たり前ですよね。うちは管理センターでナンバープレートチェックしてオートですけど?レベルが違いすぎて相手にならないので以降スルーしますねw
みんなで使うと出入りに時間かかりますね~ 駐車場までエレベーターで移動も無駄 面倒なんでパス!爆笑 |
135077:
匿名
[2019-07-02 09:04:18]
>と、車を所有していない戸建さんが言ってます。
車無いのは生活カツカツマンションさんでしょ |
135078:
匿名さん
[2019-07-02 09:05:44]
4000万以下の中古ボロマンを踏まえた戸建w
|
135079:
匿名さん
[2019-07-02 09:07:43]
戸建さんのローンには、ど田舎中古ボロマンの管理費が含まれている....
|
135080:
匿名
[2019-07-02 09:07:56]
占有のシャッター付き駐車場と月極の共有駐車場には天と地ほどの差がある
愛車は占有の駐車場が当たり前 日本最大のフェラーリオーナークラブにマンション住みが1人もいないのが現実 |
135081:
匿名
[2019-07-02 09:10:18]
田舎者が東京に住みたくて買うのが狭小マンション
賃貸で良いのにねw |
135082:
匿名
[2019-07-02 09:11:22]
マンション住の最大の被害者は子供
|
135083:
匿名さん
[2019-07-02 09:20:52]
|
135084:
匿名さん
[2019-07-02 09:28:04]
>お金持ち自慢したいの?
ここの戸建てさんは車も持てない貧困層ですよ。 マンションさんみたくアストンとか乗っている人は皆無ですよ。 よくて軽自動車でしょ。ああマカンのカタログ見てるって庶民はいたっけか? リモコンシャッターがあるって喜んでるようなレベルだからw |
135085:
匿名さん
[2019-07-02 09:33:35]
昨日のまとめ:
戸建て民による成りすましの自作自演、妄想、嘘の書き込みが多数ありましたが、それはつまり、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 を証明するものでした。よって上記は正論となりました。 いい環境の住戸を買うならマンションを選ぶのが賢い選択です。 でも広いマンションだと高くて買えない人は、何の付帯設備もサービスも無い団地相当の戸建て。 |
135086:
匿名さん
[2019-07-02 09:35:29]
|
135087:
匿名さん
[2019-07-02 09:41:08]
>ここの戸建てさんは車も持てない貧困層ですよ
双方の合意事項としてこれからマンション固有のランニングコストはアストンマーチンの30年分の維持費+地下駐車場代も含めて戸建と比較するになりました |
135088:
匿名さん
[2019-07-02 09:44:51]
>地下駐車場代も含めて戸建と比較するになりました
ここの戸建てさんは貧困育ちだからか、日本語おかしいアルネーw あ、スルーすべきでしたねw |
135089:
匿名さん
[2019-07-02 10:15:10]
無理して画像貼っても台車だのコンシェルジュ待ちだの言われてしまってるマンションさんが不憫すぎる
どうしてわざわざマンションの弱点を晒してくれるのだろうか |
135090:
匿名さん
[2019-07-02 10:18:21]
駐車場の話なんてマンションにとって最もされたくないものじゃん?
駐車場代金、共有駐車場維持費、自室から遠い、出庫待ち、過不足、抽選・・・悪い話題に事欠かない |
135091:
匿名さん
[2019-07-02 11:12:28]
>荷物運ばせるなら大規模マンションだとコンシェルジュが数十人必要になるな
ここの戸建て民ってホント滑稽。ホテル泊まったことすら無いのかな。 スーツケース持ったお客さんが行き来する巨大ホテルでさえ、1シフト数十人もいない。 ましてや、マンションで台車使う人はごく少数だし。もし必要ならメインエントランスに一旦車止めて荷物出せば、部屋まで運んでくれるのはホテルと同じ感じ。でも一日何人もいないと思うけどね。地下エレベーターから直で上がれば住戸だしね。家の中に無駄な階段なんか無いし。とにかく、ろくなマンション知らない貧困戸建てのレスなど、いつも的外れで全く参考にならず。お里が知れるだけw |
135092:
匿名さん
[2019-07-02 11:20:20]
>駐車場代金、共有駐車場維持費、自室から遠い、出庫待ち、過不足、抽選・・・
駐車料金はそれなりに掛かるのは事実です。都心だと特に。ただ戸建ては購入時に駐車スペース代金も一括購入、マンションは月極、その違いだと思いますが。数年後に引っ越すかも知れないし、プールと同じく所有することより「使えること」、車を安全に停めておけることが重要なんで。あ、それと駅近マンションは車を手放す人も多いので、スペースに余裕が出てきて、一世帯で数台契約している方も多いですよ。車好きな方で、フェラーリ2台、メルセデス、SUVなど5台借りている人います。都心の戸建てだったら駐車スペースは一台が普通なので、クルマ好きには敢えてマンションの地下ガレージが魅力で引っ越されてくる方もいますよ。まあ車も持てないような貧困戸建てさんには関係ない話題ですが。 |
135093:
匿名さん
[2019-07-02 11:58:37]
4000万以下のマンションを買った人が話を盛ってるだけ
日常生活する専有部の話がひとつもないのが4000万マンション民の特徴 |
135094:
匿名さん
[2019-07-02 12:10:01]
|
135095:
匿名さん
[2019-07-02 12:12:25]
|
135096:
匿名
[2019-07-02 12:13:52]
>うちは億ションですと前にも書きましたけど?今の住まいは別に4000万以下という縛りはないですよね。
荒らし行為はやめていただけません?偽富裕層設定は他のスレで思う存分やってください |
135097:
匿名さん
[2019-07-02 12:16:08]
|
135098:
匿名さん
[2019-07-02 12:16:58]
朝からマンションマンションと忙しいねぇ
そんなに安いマンションが気になるのだろうか 戸建住まいの私には到底理解できません。 |
135099:
匿名さん
[2019-07-02 12:17:51]
4000万だとマトモなマンションないから戸建。
これで決まり。 |
135100:
匿名さん
[2019-07-02 12:24:30]
車好きには戸建てがいいよね
ガレージで作業できるし高圧洗浄機で洗車もやりたい放題 スタッドレスタイヤも置いておけるぞ 電気自動車やPHEVなら充電器専有できるし、V2Hで災害時も安心 マンションだったらどう頑張っても無理 |
135101:
マンション検討中さん
[2019-07-02 12:24:36]
頭の悪いやつといっしょの共同住宅になんかに住みたくない。
ここを見れば現実が分かるというもの。 |
135102:
匿名さん
[2019-07-02 12:26:23]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135103:
匿名さん
[2019-07-02 12:30:31]
>頭の悪いやつといっしょの共同住宅になんかに住みたくない。
頭の悪い奴ほど自分で気づいてないからなw そういうアホは戸建てに隔離で決まり☆ |
135104:
匿名さん
[2019-07-02 12:31:22]
若葉マークはスルーが鉄則でしょ
|
135105:
匿名さん
[2019-07-02 12:33:16]
|
135106:
匿名
[2019-07-02 12:33:28]
> 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので
というのはランニングコストが無いということではないですよw >であるならばランニングコストも存在しませんので ランニングコストが存在するからマンションはゴミなんじゃないですか! |
135107:
匿名さん
[2019-07-02 12:35:05]
|
135108:
匿名さん
[2019-07-02 12:36:53]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建
遠慮しますw |
135109:
匿名さん
[2019-07-02 12:37:49]
|
135110:
匿名さん
[2019-07-02 12:38:33]
ここのマンションさんは、高級外車を購入して4000万以下のマンションに住む。
|
135111:
匿名さん
[2019-07-02 12:39:39]
どうしてマンションだけ4000万以下とか微妙な予算にしたのかなぁ?マトモなマンション見つかるはずないでしょ。
スレ主(戸建)さんの弁明が待たれます。 |
135112:
マンション検討中さん
[2019-07-02 12:40:33]
頭の悪い子はスレタイの意味も理解出来ないし、例え話が好き。
文末にみっともない文字を付けるのも忘れない。 |
135113:
匿名さん
[2019-07-02 12:40:36]
|
135114:
匿名さん
[2019-07-02 12:41:17]
|
135115:
マンション検討中さん
[2019-07-02 12:47:39]
初心者マークに固執するのも特徴。
話が通じない人はマンションの地雷です。 |
135116:
匿名さん
[2019-07-02 12:48:35]
|
135117:
匿名さん
[2019-07-02 12:49:40]
>>135109 匿名さん
>戸建にもランニングコストが掛かることを知らない素人は投稿しないでw スレタイの「マンション固有のランニングコスト」は、共用部にかかる管理費や修繕積立金、駐車場利用料など。 共用部のない戸建には不要なコスト。 戸建にかかるのはマンションの専有部にかかる費用が相当。 素人は投稿しないで |
135118:
匿名さん
[2019-07-02 12:51:59]
庶民のスレらしい投稿が多いですね |
135119:
匿名さん
[2019-07-02 12:54:32]
マンションは4000万以下ですから
|
135120:
匿名さん
[2019-07-02 12:58:17]
|
135121:
匿名さん
[2019-07-02 12:59:16]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建w
遠慮したいです。 |
135122:
匿名さん
[2019-07-02 13:01:14]
4000万以下のマンションを主張するには、プールやジム、外車で見栄をはるしかない。
|
135123:
匿名さん
[2019-07-02 13:02:51]
マンションの専有部にもランニングコストが掛かることを知らない素人が安いマンションを購入する。
|
135124:
匿名さん
[2019-07-02 13:05:20]
> 4000万以下のマンションを主張するには、プールやジム、外車で見栄をはるしかない。
は?今どきw あなた間違いなく高齢者だよね?30代以下はそんなの魅力に感じないよ。 経済的に余裕があって好きなら好きにすれば?って感じ。 年金生活でカツカツだからか高齢戸建てはダセーなーw |
135125:
匿名さん
[2019-07-02 13:06:04]
戸建にもランニングコストが掛かることを知らないど素人が安いマンションを踏まえる。
|
135126:
匿名さん
[2019-07-02 13:09:35]
>>135125 匿名さん
戸建にはこんな費用はかかりません。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料など |
135127:
匿名さん
[2019-07-02 13:10:48]
|
135128:
匿名さん
[2019-07-02 13:14:23]
>>135126 匿名さん
賃貸様はその費用に加え大家さんの儲け分も毎月支払いだね |
135129:
匿名さん
[2019-07-02 13:16:55]
賃貸マンションならすべて込みです
|
135130:
匿名さん
[2019-07-02 13:27:35]
>賃貸マンションならすべて込みです
その通りです。大家の私は数戸のマンション貸してますが、全て都心好立地なので空室になったことがありません。ありがたいことです。私のローン残額もどんどん減っていき、あと数年で完全にプラスになります。アパート住みの高齢戸建さんは一生貧乏なままでお気の毒です。 |
135131:
匿名さん
[2019-07-02 13:29:05]
マンションで区分所有権のある専有部は、躯体を除く壁のクロスから内側の部分
4000万のマンションで純粋に専有部にかかるコストはいくら? |
135132:
匿名さん
[2019-07-02 13:29:27]
|
135133:
匿名さん
[2019-07-02 13:31:26]
>>135128 匿名さん
都内の4000万超の戸建てなので不要です。 |
135134:
匿名さん
[2019-07-02 13:34:12]
|
135135:
匿名さん
[2019-07-02 13:34:30]
>都内の4000万超の戸建てなので不要です。
おや、都内の戸建てさんってお初では? ちなみにどちらです?もしや市部かな?八王子とか? |
135136:
匿名さん
[2019-07-02 13:45:40]
城西です
|
135137:
匿名さん
[2019-07-02 13:50:17]
>城西です
山手線外かよ。通勤地獄お疲れw あ、年金生活者か。なら田舎がいいかもねー、自分は無理だけど退屈すぎて。 |
135138:
匿名さん
[2019-07-02 13:56:06]
広い意味で八王子も城西、、、
|
135139:
匿名さん
[2019-07-02 14:00:39]
>広い意味で八王子も城西、、、
確かにw 麻布ですとか、せめて何区ですとか答えられない奴は田舎民決定ってことだなw やっぱダセーやつしかおらんのなここの戸建て民。 |
135140:
匿名さん
[2019-07-02 14:02:01]
|
135141:
匿名さん
[2019-07-02 14:03:35]
貧困スレですから・・・ロビーやエレベーター、付帯設備も無い団地クラスのランニングコストを加味しても、ここの戸建ての予算は上限4200万弱ということでしたから23区はもちろん都内すら難しいでしょ。よほど狭いかバス便かでしょうねえ・・・
|
135142:
匿名さん
[2019-07-02 14:04:14]
4000万以下のマンションだと立地はどのあたり?
ワンルームじゃなく、せいぜい戸建て並の広さがあるマンション |
135143:
匿名さん
[2019-07-02 14:05:28]
>>135138 匿名さん
東京の人は市部を城西といわないです。 |
135144:
匿名さん
[2019-07-02 14:06:15]
>戸建なら一低住でしょ。
ああ、田園調布はじめ不人気まっしぐらのオワコンエリアね。地価だだ下がりらしいじゃん。 田園調布三丁目でも坪単価400万前半だったのが一年で200万台に下落だってよ。大丈夫か? |
135145:
匿名さん
[2019-07-02 14:08:15]
>ワンルームじゃなく、せいぜい戸建て並の広さがあるマンション
カッペさん?東京はじめ首都圏の人なら、マンションは高いの知ってるから、4000万じゃあろくな広さの買えない知ってるはずなんだけど?もっと不動産勉強してから出直してきな。 |
135146:
匿名さん
[2019-07-02 14:10:15]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 都内で4000万じゃあろくな広さのマンション買えない > 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135147:
購入経験者さん
[2019-07-02 14:20:00]
>ワンルームじゃなく、せいぜい戸建て並の広さがあるマンション
うちは千代田区内の120㎡ほどのマンションですが、4億弱なので坪単価1100万超ですね。 スレ違いだと思いますのでこれ以上は書きませんが、それが都心マンションの実態です。 |
135148:
匿名さん
[2019-07-02 14:23:07]
|
135149:
匿名さん
[2019-07-02 14:24:13]
|
135150:
匿名さん
[2019-07-02 14:25:27]
|
今まさにタイムリーな記事が出ていました。玄関横のカーポートは様々な意味で無防備で危険な代物のようです。
「リレーアタックで車盗んだ容疑、会社役員逮捕 全国初か」
https://www.asahi.com/articles/ASM715KJWM71OIPE01Y.html?iref=comtop_li...