別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
135001:
匿名さん
[2019-07-01 22:05:58]
|
135002:
匿名さん
[2019-07-01 22:10:13]
>>135000 購入経験者さん
立地がゴミで良ければ、4000万円以下で手に入りますよ。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html 210m2と広く、最上階、しかもほとんど人が住んでいないので騒音トラブルとは無縁で、 25mプール、バスケットのできる体育館、サウナ付きの温泉大浴場まで完備してます。 |
135003:
匿名さん
[2019-07-01 22:55:58]
>共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、例えば団地などを踏まえる相手にするべきですよね。ならば月の管理費は数千円も掛からない。
確かにその通りだよな。プールとか重要なのは自宅敷地内にあって「使える」ことなんだから、専有だろうと共有だろうと。実際に使えるプール設備もないのに、マンション管理費分を物件価格上乗せとかありえないよな。踏まえるべきは、戸建てと同じ共有部のないマンション、まあ団地みたいな感じか?管理費というか共益費3000円とかそういうクラス。それなら、例えば30年間の共益費は108万円。4108万ぐらいが4000万マンションの相手となる感じだろ。まあ具体的なマンション例を持ってきてくれたら、マンション派で協議するから具体例をアップして下さい。 |
135004:
匿名さん
[2019-07-01 23:29:15]
不動産を購入するのに大切なのは共有設備(笑) まっ人それぞれだから、構わないですよw |
135005:
匿名さん
[2019-07-01 23:42:38]
>不動産を購入するのに大切なのは共有設備(笑)
いえ違います。プールなどの便利施設は自宅敷地内にあり「使える」ことが大事なのであって、専有、共有の別は大した問題ではありません。プールやジムなど、外で会員になってもいいですが、自宅建物内にあれば雨や雪の日などにも便利なのは想像できますよね?プラスアルファとしての価値を認められないのであれば、何の利便性、サービスもない団地と同じような戸建てにすればいいでしょう。シティホテルが高くて泊まれない人が、素泊まり旅館に泊まると同じ感じでしょうかね。私なら圧倒的に快適性、利便性の高いホテルにしますがね。 |
135006:
匿名さん
[2019-07-01 23:46:54]
>プールなどの便利施設は自宅敷地内にあり「使える」ことが大事なのであって、専有、共有の別は大した問題ではありません。
面白い考え方だねw |
135007:
匿名さん
[2019-07-01 23:51:32]
>例えば30年間の共益費は108万円。4108万ぐらいが4000万マンションの相手となる感じだろ。まあ具体的なマンション例を持ってきてくれたら、マンション派で協議するから具体例をアップして下さい。
具体例となりそうなマンション候補のアップありませんねえ。 戸建てさんは口先だけ勢い良くて、結局差額などそもそも存在しなかったという結論になりそうですね。どなたかも言われていたように、4000万マンション=4000万戸建てという結論でいいのかな?全く無駄だった13万レスになりそうな予感・・笑 |
135008:
匿名さん
[2019-07-01 23:54:46]
>プールなどの便利施設は自宅敷地内にあり「使える」ことが大事なのであって、専有、共有の別は大した問題ではありません。
確かに別荘は無理だけどエクシブなら何とかなる・・・ わかる気がしますw |
135009:
匿名さん
[2019-07-01 23:56:42]
戸建は最低でも100㎡ プールも有れば便利だけど50㎡や60㎡は狭くて住めない
|
135010:
匿名さん
[2019-07-02 00:00:36]
>確かに別荘は無理だけどエクシブなら何とかなる・・・
ちょっと違いますが、たまに使うものはタイムシェアでいいという考え方は今の時代に合っているように思いますね。ただエクシブの場合は日本各地のエクシブ施設を使える権利ですので、自宅マンションのプールしか使えない権利とは違いますが、共有資産という意味合いでは概ね間違っていないでしょう。自宅にプールを所有できない戸建ては全く比較になりません。何せ自前で25mプールを建造するのに8億円近く、年間維持費は2200万だそうですので、スケールメリットを活かしたマンションを選ぶのは賢明で現実的な選択と言えます。 |
|
135011:
匿名さん
[2019-07-02 00:08:27]
>確かに別荘は無理だけどエクシブなら何とかなる・・・
いやそれ違うよ~別荘もエクシブ不要になったらも売却できるけどプールは要らなくなっても売却できないもん! |
135012:
匿名さん
[2019-07-02 00:15:41]
>プールは要らなくなっても売却できないもん!
共有設備のみの売却は当然できませんよねw ですから、入居前に本当に必要と感じるか、感じた人のみが購入すればいいと思います。 ただプール相当分の管理費など月1000円足らず(総戸数1000戸マンションの場合)ですので、大した問題ではないと思いますが。いざとなれば引っ越してもいいですし、子供が巣立ったタイミングなど家族構成の変化で住み替える方も、流動性の高いマンションの場合多いですね。 |
135013:
匿名さん
[2019-07-02 00:25:16]
|
135014:
匿名さん
[2019-07-02 00:29:17]
>で4000万以下でどのくらいの広さが購入出来るんでしょうか?
さあ?私は都心の億ション住まいなので、その価格帯の物件には疎いのが実情ですので。 ただ客観的事実として、郊外なら広く、都心なら狭くなるでしょうね。 一昔前なら、港区湾岸エリア、中央区勝どきの豪華設備のタワマンでも、狭い部屋なら4,000万以下で購入できましたよね。今は中古はどうなってますかね?頑張って探してみて下さい。 |
135015:
マンション比較中さん
[2019-07-02 00:33:02]
戸建なら玄関出て車に乗ってすぐにジムだから雨なんて関係ないね。
そもそも毎日プールプールってよっぽどの暇人だよ。 普通はそんなことしてたら嫁さんに怒られるわ。 プールが無駄であることは高級マンションですら備わってなかったり、 あっても20mで2,3レーンの激狭プールであることからも分かる。 20mなんて、蹴伸びしたらほとんど終わりだよ。 泳ぎたいんじゃなくて、せっかく管理費払ってるから使うという貧乏根性か ぼくのマンションにはプールあるよすごいでしょというレベルではないかね。 |
135016:
匿名さん
[2019-07-02 00:36:15]
|
135017:
匿名さん
[2019-07-02 00:39:34]
|
135018:
匿名さん
[2019-07-02 01:01:50]
|
135019:
匿名さん
[2019-07-02 01:04:34]
共有設備の為に住まいを購入する訳ではない 住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が一番良いと思います。 |
135020:
匿名さん
[2019-07-02 01:07:17]
|
135021:
匿名さん
[2019-07-02 01:08:19]
>住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が一番良いと思います。
4180万円で買えるでしょうか?具体例があればアップしてみて下さい。 |
135022:
匿名さん
[2019-07-02 01:11:08]
|
135023:
匿名さん
[2019-07-02 01:42:25]
>>135022 匿名さん
地方不動産のことは知識が無いので分かりませんが、都内の新築マンション平均価格が7000万円台ということを考慮すると、この価格帯では大したグレード、面積は期待できません。ですので、この予算が限界という方には中古物件を含めて探すことをお勧めしたと思います。中古戸建ては不人気なようですが、築浅マンションは人気のようです。建設コストの上がってしまった最近のより、十年ほど前のマンションの方が仕様も高いと聞いたことがありますし。自分の好みの間取り変更やリフォームもできますし。プールやジム併設のマンションにも手が届くかも知れませんよ。 |
135024:
マンコミュファンさん
[2019-07-02 02:23:02]
ズレまくりでアホなことしか書けず、失笑ものな本人が気づいていないのだから幸せかもな。
でも"笑"がもどかしさを表しているからそうでもないか。 1000戸で小さいプールをシェアが唯一具体的な情報だね。 |
135025:
匿名さん
[2019-07-02 04:29:49]
|
135026:
匿名さん
[2019-07-02 06:11:46]
共用部のないマンションって戸建てみたいなアパートでしょ。
|
135027:
匿名さん
[2019-07-02 06:21:52]
>>135023 匿名さん
マンションだと、築20年超の中古で探しても能見台くらい郊外になっちゃいますよ。 能見台駅徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4480万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042680002517/ ランニングコストを踏まえた戸建にしたほうが好立地で広く豪華な家に住めます。 |
135028:
匿名さん
[2019-07-02 06:25:11]
でも戸建てに妥協しないといけない。
|
135029:
匿名さん
[2019-07-02 06:33:25]
立地や広さや住設を妥協して、マンションを選ぶ理由って何ですか?
私は住まいの3大要素である立地、広さ、住設を重視したいので戸建にしましたが。 |
135030:
匿名さん
[2019-07-02 06:39:27]
予算の無い方はいずれかを諦めるしかない
1鉄筋コンクリート 2立地 3広さ |
135031:
匿名さん
[2019-07-02 06:47:12]
マンションにすると立地と広さの両方を諦める事になります。
戸建なら全部満足することも出来ますよ。 ただ、RCは断熱性能が悪いので、 災害リスクの高いようなクソ立地でなければ木造のほうがいいですが。 |
135032:
匿名さん
[2019-07-02 06:50:08]
予算次第だよね。この価格帯でマンション欲しいなら単身用。
ファミリーは諦めて戸建て。 |
135033:
匿名さん
[2019-07-02 06:52:55]
予算ない方は木造。集合住宅で言えばアパート。
|
135034:
匿名さん
[2019-07-02 06:59:48]
|
135035:
匿名さん
[2019-07-02 07:01:06]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。
|
135036:
匿名さん
[2019-07-02 07:01:07]
|
135037:
匿名さん
[2019-07-02 07:02:21]
|
135038:
匿名さん
[2019-07-02 07:03:27]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建w
|
135039:
匿名さん
[2019-07-02 07:09:34]
|
135040:
匿名さん
[2019-07-02 07:11:47]
|
135041:
匿名さん
[2019-07-02 07:13:00]
存在しないマンションのランニングコストを踏まえた戸建w
|
135042:
匿名さん
[2019-07-02 07:16:28]
|
135043:
匿名さん
[2019-07-02 07:23:23]
戸建さんのローンには、買わなかった中古ボロマンの管理費と修繕積立金と駐車場代が含まれている....
|
135044:
匿名さん
[2019-07-02 07:23:57]
> 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、
であるならば、ランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることが、ここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135045:
匿名さん
[2019-07-02 07:30:23]
もう何回も指摘されていますが、このスレの成り立ち自体が、戸建て派による苦し紛れの無理だらけの設定でしたので、こういう結論に至るのは自明のことでした。最後に今一度、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
135046:
匿名さん
[2019-07-02 07:31:48]
>戸建なら玄関出て車に乗ってすぐにジムだから雨なんて関係ないね。
玄関出てすぐ車って安普請ですよね。 |
135047:
匿名さん
[2019-07-02 07:32:45]
>戸建なら玄関出て車に乗ってすぐにジムだから雨なんて関係ないね。
車がマストな生活って不便すぎ。 無理。 |
135048:
匿名さん
[2019-07-02 07:33:51]
>玄関出てすぐ車って安普請ですよね。
とても愛車は置けないね。特にポルシェやフェラーリなど高級車はそれでなくとも目立つから、地下ガレージなどに保管するのが一番。風雨も防げるし車にも優しい。そういう意味でもこの価格帯の戸建ては低属性向けですね。 |
135049:
匿名さん
[2019-07-02 07:37:58]
>戸建なら玄関出て車に乗ってすぐにジムだから雨なんて関係ないね。
マンションでも好立地物件だと歩いてすぐジムに行けるでしょう。 でも、自宅敷地内にジムやプールがあれば、敷地の外に出るまでもなくエレベーターで行けるので、利便性ははるかに高いですよ。部屋着のまま行けるぐらいの楽チンさです。やはり戸建てはもはやオワコンで不便な住居形態ですので、私は迷わずマンション選びますね。 |
135050:
匿名さん
[2019-07-02 07:40:09]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135051:
マンション比較中さん
[2019-07-02 07:47:18]
>玄関出てすぐ車って安普請ですよね。
今まさにタイムリーな記事が出ていました。玄関横のカーポートは様々な意味で無防備で危険な代物のようです。 「リレーアタックで車盗んだ容疑、会社役員逮捕 全国初か」 https://www.asahi.com/articles/ASM715KJWM71OIPE01Y.html?iref=comtop_li... |
135052:
匿名さん
[2019-07-02 07:51:10]
>戸建なら玄関出て車に乗ってすぐにジムだから雨なんて関係ないね。
うちは車不要なので、そのランニングコストを踏まえて7000万のマンションにしました。 |
135053:
匿名さん
[2019-07-02 08:00:32]
うちは車不要なので、そのランニングコストを踏まえて9000万の戸建にしました。
|
135054:
匿名さん
[2019-07-02 08:05:03]
|
135055:
匿名さん
[2019-07-02 08:08:40]
>>135051 マンション比較中さん
リレーアタック対策も知らないということは 車を持っていないかちょい前の車を持ってるかかな? マンションの機械式駐車場は見てて滑稽。 毎朝通りかがるけど三階の高さに掲げられてるのを見ると笑えてくる。 |
135056:
匿名さん
[2019-07-02 08:11:25]
|
135057:
戸建て検討中さん
[2019-07-02 08:11:52]
都心部の駅近マンションには興味無いです。
逆に江東区は、東京にも近く公園がたくさんあって川があって、住みやすいと思います。 駅から近いからって住みやすいとは違うと思う。 |
135058:
匿名さん
[2019-07-02 08:20:58]
|
135059:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:32:49]
>リレーアタック対策も知らないということは車を持っていないかちょい前の車を持ってるかかな?
セキュリティ万全のマンション地下ガレージですので、リレーアタックなどの心配など微塵もありません。玄関横の安普請なカーポートなどと比較しないで頂きたい。 |
135060:
匿名
[2019-07-02 08:37:58]
>セキュリティ万全のマンション地下ガレージですので、リレーアタックなどの心配など微塵もありません
電動シャッター付きの専用地下ガレージですので部屋から遠い月極駐車場と一緒にしないでね!w |
135061:
匿名さん
[2019-07-02 08:40:30]
|
135062:
匿名さん
[2019-07-02 08:42:21]
>>135060 匿名
あなたの発言は前から嘘ばっかりなので、誰も興味無いと思います。早く家建てたらw >自宅に専用の20mプールありますけど? >専用プールだから家族以外は誰もいません ゴルフの打ちっぱなしもあります! >専用プールですから清潔ですし風呂代わりに使うような他人はいませんw >ちなみに地下駐車場にはバーも併設しているので自慢の愛車を眺めながらお酒を楽しめるんですよ >あっ、そういえば都内でマンションも持ってるんですよ > 4000万のマンションなんって将来負動産確定ですから早く損切りした方がいいですよ >ですね。風呂代わりにプールに入る属性の住民ばかりですから。 全て同一人物による自作自演、荒らし目的のただの嘘の書き込みです。 |
135063:
匿名
[2019-07-02 08:43:28]
|
135064:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:44:06]
台車w
コンシェルジュいないと自分で運ぶんですかねw 全て自前で手配のまさに戸建てクオリティw 全く興味なしw |
135065:
匿名
[2019-07-02 08:47:27]
|
135066:
匿名さん
[2019-07-02 08:48:51]
|
135067:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:50:29]
>シャッターにリモコン付いてるから雨の日も車内で開閉だから楽ちんですよ
そんなの当たり前ですよね。うちは管理センターでナンバープレートチェックしてオートですけど? レベルが違いすぎて相手にならないので以降スルーしますねw |
135068:
匿名
[2019-07-02 08:51:53]
他の住人誰でも入れる月極駐車場と専有部の駐車場
月とスッポン |
135069:
マンション比較中さん
[2019-07-02 08:51:59]
>このスレには運んでくれるコンシェルジュがいるマンションは無いですよ?
うちは億ションですと前にも書きましたけど?今の住まいは別に4000万以下という縛りはないですよね。 |
135070:
匿名
[2019-07-02 08:52:58]
>そんなの当たり前ですよね。うちは管理センターでナンバープレートチェックしてオートですけど?レベルが違いすぎて相手にならないので以降スルーしますねw
何を言おうが月極駐車場wwwww |
135071:
匿名さん
[2019-07-02 08:52:59]
|
135072:
匿名さん
[2019-07-02 08:55:20]
荷物運ばせるなら大規模マンションだとコンシェルジュが数十人必要になるな
でなければコンシェルジュ待ちが発生するね 現実は皆さん台車でコロコロでしょう |
135073:
匿名
[2019-07-02 08:56:39]
>何を言おうが月極駐車場wwwww
最近ではその駐車場が空きだらけで住人以外に貸し出してるマンションも多いらしいですからセキュリティもあったもんじゃないけどねw |
135074:
匿名
[2019-07-02 08:58:46]
>荷物運ばせるなら大規模マンションだとコンシェルジュが数十人必要になるな
>でなければコンシェルジュ待ちが発生するね >現実は皆さん台車でコロコロでしょう 1000戸でシェアですからw |
135075:
匿名さん
[2019-07-02 09:01:31]
と、車を所有していない戸建さんが言ってます。
|
135076:
匿名
[2019-07-02 09:02:41]
>そんなの当たり前ですよね。うちは管理センターでナンバープレートチェックしてオートですけど?レベルが違いすぎて相手にならないので以降スルーしますねw
みんなで使うと出入りに時間かかりますね~ 駐車場までエレベーターで移動も無駄 面倒なんでパス!爆笑 |
135077:
匿名
[2019-07-02 09:04:18]
>と、車を所有していない戸建さんが言ってます。
車無いのは生活カツカツマンションさんでしょ |
135078:
匿名さん
[2019-07-02 09:05:44]
4000万以下の中古ボロマンを踏まえた戸建w
|
135079:
匿名さん
[2019-07-02 09:07:43]
戸建さんのローンには、ど田舎中古ボロマンの管理費が含まれている....
|
135080:
匿名
[2019-07-02 09:07:56]
占有のシャッター付き駐車場と月極の共有駐車場には天と地ほどの差がある
愛車は占有の駐車場が当たり前 日本最大のフェラーリオーナークラブにマンション住みが1人もいないのが現実 |
135081:
匿名
[2019-07-02 09:10:18]
田舎者が東京に住みたくて買うのが狭小マンション
賃貸で良いのにねw |
135082:
匿名
[2019-07-02 09:11:22]
マンション住の最大の被害者は子供
|
135083:
匿名さん
[2019-07-02 09:20:52]
|
135084:
匿名さん
[2019-07-02 09:28:04]
>お金持ち自慢したいの?
ここの戸建てさんは車も持てない貧困層ですよ。 マンションさんみたくアストンとか乗っている人は皆無ですよ。 よくて軽自動車でしょ。ああマカンのカタログ見てるって庶民はいたっけか? リモコンシャッターがあるって喜んでるようなレベルだからw |
135085:
匿名さん
[2019-07-02 09:33:35]
昨日のまとめ:
戸建て民による成りすましの自作自演、妄想、嘘の書き込みが多数ありましたが、それはつまり、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 を証明するものでした。よって上記は正論となりました。 いい環境の住戸を買うならマンションを選ぶのが賢い選択です。 でも広いマンションだと高くて買えない人は、何の付帯設備もサービスも無い団地相当の戸建て。 |
135086:
匿名さん
[2019-07-02 09:35:29]
|
135087:
匿名さん
[2019-07-02 09:41:08]
>ここの戸建てさんは車も持てない貧困層ですよ
双方の合意事項としてこれからマンション固有のランニングコストはアストンマーチンの30年分の維持費+地下駐車場代も含めて戸建と比較するになりました |
135088:
匿名さん
[2019-07-02 09:44:51]
>地下駐車場代も含めて戸建と比較するになりました
ここの戸建てさんは貧困育ちだからか、日本語おかしいアルネーw あ、スルーすべきでしたねw |
135089:
匿名さん
[2019-07-02 10:15:10]
無理して画像貼っても台車だのコンシェルジュ待ちだの言われてしまってるマンションさんが不憫すぎる
どうしてわざわざマンションの弱点を晒してくれるのだろうか |
135090:
匿名さん
[2019-07-02 10:18:21]
駐車場の話なんてマンションにとって最もされたくないものじゃん?
駐車場代金、共有駐車場維持費、自室から遠い、出庫待ち、過不足、抽選・・・悪い話題に事欠かない |
135091:
匿名さん
[2019-07-02 11:12:28]
>荷物運ばせるなら大規模マンションだとコンシェルジュが数十人必要になるな
ここの戸建て民ってホント滑稽。ホテル泊まったことすら無いのかな。 スーツケース持ったお客さんが行き来する巨大ホテルでさえ、1シフト数十人もいない。 ましてや、マンションで台車使う人はごく少数だし。もし必要ならメインエントランスに一旦車止めて荷物出せば、部屋まで運んでくれるのはホテルと同じ感じ。でも一日何人もいないと思うけどね。地下エレベーターから直で上がれば住戸だしね。家の中に無駄な階段なんか無いし。とにかく、ろくなマンション知らない貧困戸建てのレスなど、いつも的外れで全く参考にならず。お里が知れるだけw |
135092:
匿名さん
[2019-07-02 11:20:20]
>駐車場代金、共有駐車場維持費、自室から遠い、出庫待ち、過不足、抽選・・・
駐車料金はそれなりに掛かるのは事実です。都心だと特に。ただ戸建ては購入時に駐車スペース代金も一括購入、マンションは月極、その違いだと思いますが。数年後に引っ越すかも知れないし、プールと同じく所有することより「使えること」、車を安全に停めておけることが重要なんで。あ、それと駅近マンションは車を手放す人も多いので、スペースに余裕が出てきて、一世帯で数台契約している方も多いですよ。車好きな方で、フェラーリ2台、メルセデス、SUVなど5台借りている人います。都心の戸建てだったら駐車スペースは一台が普通なので、クルマ好きには敢えてマンションの地下ガレージが魅力で引っ越されてくる方もいますよ。まあ車も持てないような貧困戸建てさんには関係ない話題ですが。 |
135093:
匿名さん
[2019-07-02 11:58:37]
4000万以下のマンションを買った人が話を盛ってるだけ
日常生活する専有部の話がひとつもないのが4000万マンション民の特徴 |
135094:
匿名さん
[2019-07-02 12:10:01]
|
135095:
匿名さん
[2019-07-02 12:12:25]
|
135096:
匿名
[2019-07-02 12:13:52]
>うちは億ションですと前にも書きましたけど?今の住まいは別に4000万以下という縛りはないですよね。
荒らし行為はやめていただけません?偽富裕層設定は他のスレで思う存分やってください |
135097:
匿名さん
[2019-07-02 12:16:08]
|
135098:
匿名さん
[2019-07-02 12:16:58]
朝からマンションマンションと忙しいねぇ
そんなに安いマンションが気になるのだろうか 戸建住まいの私には到底理解できません。 |
135099:
匿名さん
[2019-07-02 12:17:51]
4000万だとマトモなマンションないから戸建。
これで決まり。 |
135100:
匿名さん
[2019-07-02 12:24:30]
車好きには戸建てがいいよね
ガレージで作業できるし高圧洗浄機で洗車もやりたい放題 スタッドレスタイヤも置いておけるぞ 電気自動車やPHEVなら充電器専有できるし、V2Hで災害時も安心 マンションだったらどう頑張っても無理 |
135101:
マンション検討中さん
[2019-07-02 12:24:36]
頭の悪いやつといっしょの共同住宅になんかに住みたくない。
ここを見れば現実が分かるというもの。 |
135102:
匿名さん
[2019-07-02 12:26:23]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135103:
匿名さん
[2019-07-02 12:30:31]
>頭の悪いやつといっしょの共同住宅になんかに住みたくない。
頭の悪い奴ほど自分で気づいてないからなw そういうアホは戸建てに隔離で決まり☆ |
135104:
匿名さん
[2019-07-02 12:31:22]
若葉マークはスルーが鉄則でしょ
|
135105:
匿名さん
[2019-07-02 12:33:16]
|
135106:
匿名
[2019-07-02 12:33:28]
> 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので
というのはランニングコストが無いということではないですよw >であるならばランニングコストも存在しませんので ランニングコストが存在するからマンションはゴミなんじゃないですか! |
135107:
匿名さん
[2019-07-02 12:35:05]
|
135108:
匿名さん
[2019-07-02 12:36:53]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建
遠慮しますw |
135109:
匿名さん
[2019-07-02 12:37:49]
|
135110:
匿名さん
[2019-07-02 12:38:33]
ここのマンションさんは、高級外車を購入して4000万以下のマンションに住む。
|
135111:
匿名さん
[2019-07-02 12:39:39]
どうしてマンションだけ4000万以下とか微妙な予算にしたのかなぁ?マトモなマンション見つかるはずないでしょ。
スレ主(戸建)さんの弁明が待たれます。 |
135112:
マンション検討中さん
[2019-07-02 12:40:33]
頭の悪い子はスレタイの意味も理解出来ないし、例え話が好き。
文末にみっともない文字を付けるのも忘れない。 |
135113:
匿名さん
[2019-07-02 12:40:36]
|
135114:
匿名さん
[2019-07-02 12:41:17]
|
135115:
マンション検討中さん
[2019-07-02 12:47:39]
初心者マークに固執するのも特徴。
話が通じない人はマンションの地雷です。 |
135116:
匿名さん
[2019-07-02 12:48:35]
|
135117:
匿名さん
[2019-07-02 12:49:40]
>>135109 匿名さん
>戸建にもランニングコストが掛かることを知らない素人は投稿しないでw スレタイの「マンション固有のランニングコスト」は、共用部にかかる管理費や修繕積立金、駐車場利用料など。 共用部のない戸建には不要なコスト。 戸建にかかるのはマンションの専有部にかかる費用が相当。 素人は投稿しないで |
135118:
匿名さん
[2019-07-02 12:51:59]
庶民のスレらしい投稿が多いですね |
135119:
匿名さん
[2019-07-02 12:54:32]
マンションは4000万以下ですから
|
135120:
匿名さん
[2019-07-02 12:58:17]
|
135121:
匿名さん
[2019-07-02 12:59:16]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建w
遠慮したいです。 |
135122:
匿名さん
[2019-07-02 13:01:14]
4000万以下のマンションを主張するには、プールやジム、外車で見栄をはるしかない。
|
135123:
匿名さん
[2019-07-02 13:02:51]
マンションの専有部にもランニングコストが掛かることを知らない素人が安いマンションを購入する。
|
135124:
匿名さん
[2019-07-02 13:05:20]
> 4000万以下のマンションを主張するには、プールやジム、外車で見栄をはるしかない。
は?今どきw あなた間違いなく高齢者だよね?30代以下はそんなの魅力に感じないよ。 経済的に余裕があって好きなら好きにすれば?って感じ。 年金生活でカツカツだからか高齢戸建てはダセーなーw |
135125:
匿名さん
[2019-07-02 13:06:04]
戸建にもランニングコストが掛かることを知らないど素人が安いマンションを踏まえる。
|
135126:
匿名さん
[2019-07-02 13:09:35]
>>135125 匿名さん
戸建にはこんな費用はかかりません。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料など |
135127:
匿名さん
[2019-07-02 13:10:48]
|
135128:
匿名さん
[2019-07-02 13:14:23]
>>135126 匿名さん
賃貸様はその費用に加え大家さんの儲け分も毎月支払いだね |
135129:
匿名さん
[2019-07-02 13:16:55]
賃貸マンションならすべて込みです
|
135130:
匿名さん
[2019-07-02 13:27:35]
>賃貸マンションならすべて込みです
その通りです。大家の私は数戸のマンション貸してますが、全て都心好立地なので空室になったことがありません。ありがたいことです。私のローン残額もどんどん減っていき、あと数年で完全にプラスになります。アパート住みの高齢戸建さんは一生貧乏なままでお気の毒です。 |
135131:
匿名さん
[2019-07-02 13:29:05]
マンションで区分所有権のある専有部は、躯体を除く壁のクロスから内側の部分
4000万のマンションで純粋に専有部にかかるコストはいくら? |
135132:
匿名さん
[2019-07-02 13:29:27]
|
135133:
匿名さん
[2019-07-02 13:31:26]
>>135128 匿名さん
都内の4000万超の戸建てなので不要です。 |
135134:
匿名さん
[2019-07-02 13:34:12]
|
135135:
匿名さん
[2019-07-02 13:34:30]
>都内の4000万超の戸建てなので不要です。
おや、都内の戸建てさんってお初では? ちなみにどちらです?もしや市部かな?八王子とか? |
135136:
匿名さん
[2019-07-02 13:45:40]
城西です
|
135137:
匿名さん
[2019-07-02 13:50:17]
>城西です
山手線外かよ。通勤地獄お疲れw あ、年金生活者か。なら田舎がいいかもねー、自分は無理だけど退屈すぎて。 |
135138:
匿名さん
[2019-07-02 13:56:06]
広い意味で八王子も城西、、、
|
135139:
匿名さん
[2019-07-02 14:00:39]
>広い意味で八王子も城西、、、
確かにw 麻布ですとか、せめて何区ですとか答えられない奴は田舎民決定ってことだなw やっぱダセーやつしかおらんのなここの戸建て民。 |
135140:
匿名さん
[2019-07-02 14:02:01]
|
135141:
匿名さん
[2019-07-02 14:03:35]
貧困スレですから・・・ロビーやエレベーター、付帯設備も無い団地クラスのランニングコストを加味しても、ここの戸建ての予算は上限4200万弱ということでしたから23区はもちろん都内すら難しいでしょ。よほど狭いかバス便かでしょうねえ・・・
|
135142:
匿名さん
[2019-07-02 14:04:14]
4000万以下のマンションだと立地はどのあたり?
ワンルームじゃなく、せいぜい戸建て並の広さがあるマンション |
135143:
匿名さん
[2019-07-02 14:05:28]
>>135138 匿名さん
東京の人は市部を城西といわないです。 |
135144:
匿名さん
[2019-07-02 14:06:15]
>戸建なら一低住でしょ。
ああ、田園調布はじめ不人気まっしぐらのオワコンエリアね。地価だだ下がりらしいじゃん。 田園調布三丁目でも坪単価400万前半だったのが一年で200万台に下落だってよ。大丈夫か? |
135145:
匿名さん
[2019-07-02 14:08:15]
>ワンルームじゃなく、せいぜい戸建て並の広さがあるマンション
カッペさん?東京はじめ首都圏の人なら、マンションは高いの知ってるから、4000万じゃあろくな広さの買えない知ってるはずなんだけど?もっと不動産勉強してから出直してきな。 |
135146:
匿名さん
[2019-07-02 14:10:15]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 都内で4000万じゃあろくな広さのマンション買えない > 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135147:
購入経験者さん
[2019-07-02 14:20:00]
>ワンルームじゃなく、せいぜい戸建て並の広さがあるマンション
うちは千代田区内の120㎡ほどのマンションですが、4億弱なので坪単価1100万超ですね。 スレ違いだと思いますのでこれ以上は書きませんが、それが都心マンションの実態です。 |
135148:
匿名さん
[2019-07-02 14:23:07]
|
135149:
匿名さん
[2019-07-02 14:24:13]
|
135150:
匿名さん
[2019-07-02 14:25:27]
|
135151:
匿名さん
[2019-07-02 14:29:01]
>だから「広い意味で」と付け加えて有るってみんな読んでるよ
広い意味で大阪も城西ですね。 |
135152:
匿名さん
[2019-07-02 14:30:51]
|
135153:
匿名さん
[2019-07-02 14:34:15]
>>135145 匿名さん
立地を犠牲にして広さを優先した4000万以下のマンションはどこにありますか? |
135154:
匿名さん
[2019-07-02 14:37:14]
|
135155:
匿名さん
[2019-07-02 14:38:29]
人と共同は大変ね
|
135156:
匿名さん
[2019-07-02 14:38:54]
>うちは車2台停められます。4000万超の戸建です。
城西の田舎なのにたった2台?w うちは山手線内の好立地マンションですが、ゲストパーキングはもちろん、月極スペースにも余裕があるので、一世帯で5台とか借りてる人もいますよ。郊外のくせに2台しか止められない戸建てってやっぱオワコンですね。安い以外にメリット何かあるの? |
135157:
匿名さん
[2019-07-02 14:42:10]
三億臭がするね
|
135158:
匿名さん
[2019-07-02 14:42:14]
うちのマンションだと駐車場は3万超えてるが、4000万クラスのファミマンだと無料から5000円くらいだよ。
|
135159:
匿名さん
[2019-07-02 14:43:33]
郊外で2台の駐車場だと
ワンボックスと軽の2台体制だね |
135160:
名無しさん
[2019-07-02 14:43:56]
うちのパーキング6万。都心は仕方ない。
|
135161:
匿名さん
[2019-07-02 14:49:06]
うちは車所有していないので、その維持費を踏まえて7000万のマンションにしました。
|
135162:
匿名さん
[2019-07-02 14:54:07]
7000万のマンションだと今売ると1億くらいですね
|
135168:
匿名さん
[2019-07-02 16:13:48]
マンションは専有面積が狭いし、区分所有できる範囲は壁のクロスから内側だけ。
4000万のマンションだと専有部のコストは1000万もしない。 共用部のランニングコストが高額なわけです。 |
135169:
匿名さん
[2019-07-02 16:49:37]
|
135170:
匿名さん
[2019-07-02 17:43:42]
>>135156 匿名さん
4000万以下の富裕マンションと違って、副都心区の庶民的な住宅街なので駐車スペース2台分でじゅうぶん足ります。 |
135171:
匿名さん
[2019-07-02 17:55:36]
4000万以下のマンションで車5台?
いつものネット弁慶だねw |
135173:
匿名さん
[2019-07-02 18:00:21]
4000万以下部屋が有るマンションは嫌ですね
|
135174:
匿名さん
[2019-07-02 18:05:25]
|
135176:
匿名さん
[2019-07-02 18:13:50]
[No.135172から本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿の為、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
|
135177:
匿名さん
[2019-07-02 18:16:50]
区内だと4000万クラスの戸建だと狭小、駐車場なし、建築制限ありだろうね
|
135178:
匿名さん
[2019-07-02 18:19:27]
|
135179:
匿名さん
[2019-07-02 18:39:18]
> 4000万以下の部屋の有る億ションは嫌ですね
真意を図りかねますが、あなたが言っていることは、周りの一億以上の戸建てから「あの4000万クラスの戸建ては安っぽく狭くて嫌ねえ」と言われているのと同じことなんですけど?そういうのブーメランって言うんでは?ご自分の発言よく気を付けてから発したほうがいいですよ。 |
135180:
戸建て検討中さん
[2019-07-02 18:40:14]
|
135181:
匿名さん
[2019-07-02 18:48:18]
|
135185:
匿名さん
[2019-07-02 19:18:36]
[No.135182から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
135186:
匿名さん
[2019-07-02 19:19:47]
ここの戸建さんは必ず4000万以下の中古マンションを踏まえるんだよね?
|
135187:
匿名さん
[2019-07-02 19:32:37]
スレが落ち着いてきましたね☆
|
135188:
匿名さん
[2019-07-02 20:09:35]
どんなマンションでも、戸建にない共用部の建設費とその維持管理費がかかる。
そんな費用を払うのが無駄だと確信すれば、属性次第4000万超いくらの戸建でも購入できる。 |
135189:
匿名さん
[2019-07-02 20:18:20]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番良いと思います。 |
135190:
匿名さん
[2019-07-02 20:22:45]
|
135191:
匿名さん
[2019-07-02 20:31:40]
4000万以下のマンションより高額です
|
135192:
匿名さん
[2019-07-02 20:35:31]
|
135193:
匿名さん
[2019-07-02 20:40:26]
マンションの4000万以下の箍が外れると、14万レスまでいく可能性が高まる
|
135194:
匿名さん
[2019-07-02 20:46:32]
> 4000万以下のマンションより高額です
> 4000万以下のマンションよりは良いと思います なのに、プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?ですからすでに、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結果がとうの昔に出てますよw |
135195:
匿名さん
[2019-07-02 20:48:44]
4000万以下のマンションにもプールやジム、巡回警備すら無いんですよね?
|
135196:
匿名さん
[2019-07-02 20:49:43]
共有設備の為に住まいを購入する訳ではない 4000万以下のマンションでは、まず広さが確保できませんね。 |
135197:
匿名さん
[2019-07-02 21:02:24]
ここの戸建ては学習能力低すぎ。同じこと書くの疲れたw
億超えメインのマンションの共有設備は広い住戸も狭い住戸住みも使えるよ。 戸建てじゃ無理だよね。公共プールかw 有人警備もナシw |
135198:
匿名さん
[2019-07-02 21:04:38]
狭い部屋で家族仲良く暮らして下さいね!
|
135199:
匿名さん
[2019-07-02 21:07:52]
自宅は億ションで200㎡ぐらいあるので4人家族には快適なスペースです。田舎暮らし楽しめよw
|
135200:
匿名さん
[2019-07-02 21:10:00]
4000万のマンションより5000万の戸建
5000万の戸建より6000万のマンション。 当たり前の話。 |
135201:
匿名さん
[2019-07-02 21:10:10]
ネット弁慶さんかなw
|
135202:
匿名さん
[2019-07-02 21:15:23]
>ネット弁慶さんかなw
まあまあ、匿名のネット掲示板ですからそっとしておきましょうw |
135203:
匿名さん
[2019-07-02 21:16:45]
では引き続き4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)で議論しましょう!
|
135204:
匿名さん
[2019-07-02 21:18:56]
>自宅は億ションで200㎡ぐらいあるので4人家族には快適なスペースです。田舎暮らし楽しめよw
ここネット掲示板だけど?w |
135205:
匿名さん
[2019-07-02 21:25:51]
ちゃんと不動産購入出来るようになると良いですね(笑)
|
135206:
匿名さん
[2019-07-02 21:27:29]
>ちゃんと不動産購入出来るようになると良いですね(笑)
ちゃんとスレタイ読めるようになることを祈ってますね!w |
135207:
匿名さん
[2019-07-02 21:33:10]
値段広さ立地に関わらずもれなくトラブルがついてきます(笑)
|
135208:
匿名さん
[2019-07-02 21:34:48]
5000万の戸建より6000万のマンション。
6000万のマンションより6000万超の戸建 当たり前の話。 |
135209:
匿名さん
[2019-07-02 21:37:50]
ここのマンションはすべて4000万以下の物件なので、盛った話はわかりやすい。
|
135210:
匿名さん
[2019-07-02 21:41:59]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建☆
|
135211:
匿名さん
[2019-07-02 21:47:53]
|
135212:
匿名さん
[2019-07-02 21:52:23]
マンションにランニングコストがかかり続ける限り、物件価格は戸建て>マンション
|
135213:
匿名さん
[2019-07-02 21:52:27]
うちは都内自宅マンションを月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションがお勧めです。 |
135214:
匿名さん
[2019-07-02 21:54:19]
|
135215:
匿名さん
[2019-07-02 21:55:16]
うちは車の維持費を踏まえてマンションより超安い戸建にしました。
|
135216:
匿名さん
[2019-07-02 21:55:27]
また変なの出てきたから犬の散歩でも行こ~っと
|
135217:
匿名さん
[2019-07-02 21:58:56]
今日も朝から晩まで頑張って、成果なし。
|
135218:
匿名さん
[2019-07-02 22:14:15]
>今日も朝から晩まで頑張って、成果なし。
ネット掲示板に何か成果求めてんの? |
135219:
匿名さん
[2019-07-02 22:17:45]
マンションにランニングコストがかかり続ける限り、物件価格は戸建て>マンションです
|
135220:
匿名さん
[2019-07-02 22:22:41]
物件価格は、物件次第だよね。
|
135221:
匿名さん
[2019-07-02 22:23:42]
|
135222:
匿名さん
[2019-07-02 22:24:06]
戸建ってランニングコストがかかり
しかも建て替えサイクルが短い |
135223:
匿名さん
[2019-07-02 22:26:04]
マンションじゃリバモも使えないし将来管理費かかり続けるゴミ以下だから
|
135224:
匿名さん
[2019-07-02 22:31:31]
|
135225:
匿名さん
[2019-07-02 22:33:40]
戸建さん達は後贈与と相続も理解しようね
|
135226:
匿名さん
[2019-07-02 22:34:28]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
転勤のある方はマンションがお勧め。 利率の低い住宅ローンで購入してるから、 けっこう美味しい投資だと思います。 所得税いっぱい払わされましたが。 |
135227:
匿名さん
[2019-07-02 22:35:20]
>戸建さん達は後贈与と相続も理解しようね
税理士いるから大丈夫よん |
135228:
匿名さん
[2019-07-02 22:36:43]
|
135229:
匿名さん
[2019-07-02 23:02:36]
|
135230:
匿名さん
[2019-07-02 23:15:10]
旗竿地だと車二台停められたりするw
|
135231:
匿名さん
[2019-07-02 23:16:20]
>>135229 匿名さん
ちゃんと詳細を書かないとダメですよ 2019年1月1日現在で、リバースモーゲージがマンションでも利用できる金融機関は、「東京スター銀行」と「みずほ銀行」「群馬銀行」の3行のみです。 しかし、「群馬銀行」は遺言信託という数十?数百万円の費用がかかる契約とセットとなっていますので、使いにくいサービスです。 みずほ銀行を例にとると、 借主が100才になった時点で、築45年以下 占有面積50㎡以上 評価額が坪250万円以上、総額5,000万円以上 つまり、70㎡で5,300万円以上で売れるマンションでなければ対象外となっています。 |
135232:
匿名さん
[2019-07-02 23:23:59]
マンション32万
戸建ては17.5万 で貸してる 戸建ては管理費なく助かるがリフォームに100万突っ込んだ 他に投資物件幾つか 合わせて70万位 もう少し物件欲しい 投資家としては弱小すぎなのでとりあえず月100万最終的には200目指す マンション高過ぎなので戸建てかなぁ |
135233:
匿名さん
[2019-07-02 23:25:32]
リバモなんて貧乏老人が銀行の餌食なるだけ
やめとけ |
135234:
匿名さん
[2019-07-02 23:33:18]
>リバモなんて貧乏老人が銀行の餌食なるだけやめとけ
やるかやらないかの前にリバモが使えないマンションさんには選択肢すらありません |
135235:
匿名さん
[2019-07-02 23:34:10]
|
135236:
匿名さん
[2019-07-02 23:37:06]
不動産担保や事業ローンには戸建てもマンションも関係無い
資産価値高くて収益あげる不動産には貸す 金利もずっと安い 繰り返すがリバモは貧乏老人高金利で吸い上げるシステム |
135237:
匿名さん
[2019-07-02 23:37:52]
>リバモなんて貧乏老人が銀行の餌食なるだけやめとけ
銀行は査定シビアだからマンションは担保にすらならないってわかってるんだねw |
135238:
匿名さん
[2019-07-02 23:37:58]
え?ここ落書きするところでしょ
|
135239:
匿名さん
[2019-07-02 23:39:59]
>え?ここ落書きするところでしょ
やっぱ落書きねw |
135240:
匿名さん
[2019-07-02 23:43:35]
つーか最低限不動産で稼いでからローン語れよ
城西の狭小で喜んでないで |
135241:
匿名さん
[2019-07-02 23:53:05]
|
135242:
匿名さん
[2019-07-03 00:04:57]
|
135243:
匿名さん
[2019-07-03 00:30:26]
うちは1.3%だな
そろそろ完済メドたつので 借入れ増やすか返済するか現金買いするか等検討中 住宅ローンより下は不可能だよw 金持ちはプロパーで1%以下でもひけると聞くけど |
135244:
匿名さん
[2019-07-03 01:12:32]
ですよね。うちも家賃のおかげで一括返済できる貯蓄が溜まりました。
転勤から戻るとき、マンション買い足す予定です。 |
135245:
匿名さん
[2019-07-03 03:44:34]
4000万以下のマンションは自分で住まないで投資用?
|
135246:
匿名さん
[2019-07-03 05:11:49]
うちは車の維持費踏まえて、物件価格は戸建て>マンションです。
|
135247:
匿名さん
[2019-07-03 06:23:59]
元々4000万円+ランニングコストだった戸建ですが、
築50年超えた今でも家賃100万円以上で貸せてますね。 不動産は立地です。 立地を重視するためにもランニングコストを踏まえた戸建が一番ですね。 |
135248:
匿名さん
[2019-07-03 06:24:15]
戸建の朝は早い☆
|
135249:
口コミ知りたいさん
[2019-07-03 07:02:59]
|
135250:
匿名さん
[2019-07-03 07:07:03]
資産価値を考えるなら、ランニングコストを踏まえた戸建ですね。
同じ予算でより高い物件が買えますから。 |
135251:
eマンションさん
[2019-07-03 07:10:50]
不動産の価値は価格なり。
比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。 買える買えないは個人の都合なので議論しても仕方がないです。 |
135252:
匿名さん
[2019-07-03 07:45:26]
|
135253:
口コミ知りたいさん
[2019-07-03 07:49:56]
|
135254:
通りがかりさん
[2019-07-03 07:57:42]
築50年の戸建さん☆
|
135255:
匿名さん
[2019-07-03 08:00:02]
建て替え費用を踏まえて4000万より安い戸建にしました。
|
135256:
匿名さん
[2019-07-03 08:01:15]
戸建1階北部屋は日当たりが悪く湿気ているので例外なくカビ臭いです。
|
135257:
匿名さん
[2019-07-03 08:04:33]
|
135258:
匿名
[2019-07-03 08:20:59]
>でも都心マンションさんより貧乏なのがここの戸建さん。
ネット掲示板でどうやって比較したの? 給与明細でも見たのかな?www |
135259:
通りがかりさん
[2019-07-03 08:28:45]
|
135260:
匿名さん
[2019-07-03 08:30:37]
ちまちまとランニングコストを積み上げた哀れな戸建。
|
135261:
匿名さん
[2019-07-03 08:35:36]
賃貸様今日もいい事あるよ!
ネガ記事探そう |
135262:
匿名
[2019-07-03 08:38:54]
>ここの戸建は4000万以下のど田舎中古ボロマンしか検討できない属性。都心マンションとはそもそもの格が違う。
ここネット掲示板だよw どうやって比較したかって聞いてんだけど? 頭大丈夫? 例えば世田谷の戸建て200坪年収5000万と港区30㎡マンション年収500万どっちが金持ち?って話 ネット掲示板のどこどこに住んでるっていう自己申告だけで金持ちか貧乏化だなんて誰にもわかんないんだけど? くだらない話はスレ立ててそっちでやってくれない? |
135263:
匿名さん
[2019-07-03 08:42:06]
ネット弁慶さんらしいねw |
135264:
匿名さん
[2019-07-03 08:44:38]
|
135265:
匿名さん
[2019-07-03 08:47:27]
|
135266:
匿名さん
[2019-07-03 08:49:02]
建て替え費用を踏まえて4000万より安い戸建にしました。
|
135267:
匿名さん
[2019-07-03 08:49:11]
|
135268:
匿名さん
[2019-07-03 08:50:58]
まあ、4000万以下の中古マンションをターゲットにしてる時点で庶民確定でしょう。
|
135269:
匿名さん
[2019-07-03 08:52:40]
> 4000万以下のマンションより高額です
> 4000万以下のマンションよりは良いと思います なのに、プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?ですからすでに、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結果がとうの昔に出てますよw |
135270:
匿名さん
[2019-07-03 08:54:17]
>>135267 匿名さん
4000万超戸建を検討する世帯は、マンションの共用部やランニングコストが無駄なことを踏まえています |
135271:
匿名さん
[2019-07-03 08:54:50]
戸建て・マンション両派から意見は出揃ったようですね。
> 4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。 > 4000万円以下のまともなマンションが存在しないので、 であるならばランニングコストも存在しませんので、それを踏まえること自体がありえない話ですよね。よってこのスレの設定自体がありえない空想上の設定であることがここに明白になりましたので、今後議論を続けることは全くの無意味ということに相成りました。戸建て、マンション両派の方々、これにて解散といたします。長らくご苦労様でした。 |
135272:
匿名さん
[2019-07-03 08:57:08]
|
135273:
匿名さん
[2019-07-03 08:58:00]
>>135269 匿名さん
4000万以下のマンションにもプールやジム、巡回警備すらありません |
135274:
匿名さん
[2019-07-03 09:00:12]
|
135275:
匿名さん
[2019-07-03 09:01:13]
まぁ、マンションの予算低すぎるからね。 |
135276:
匿名さん
[2019-07-03 09:01:16]
うちも戸建ですが、マンションを検討したときに踏まえました
|
135277:
匿名さん
[2019-07-03 09:01:17]
|
135278:
匿名さん
[2019-07-03 09:02:36]
|
135279:
匿名さん
[2019-07-03 09:04:07]
金持ちマンション住みならこんなスレには粘着しないよ(笑)
|
135280:
匿名さん
[2019-07-03 09:08:51]
属性がよければマンションのランニングコストの多寡より、払い続ける価値があるかどうかのほうが重要。
最近のマンションは立地も悪く専有面積が狭いものばかりなので、4000万よりかなり高い戸建てです。 |
135281:
匿名さん
[2019-07-03 09:10:35]
|
135282:
匿名さん
[2019-07-03 09:11:54]
|
135283:
匿名さん
[2019-07-03 09:13:01]
|
135284:
匿名さん
[2019-07-03 09:14:21]
共用部の費用負担やランニングコストが要らないのは戸建のメリットです
|
135285:
匿名さん
[2019-07-03 09:14:38]
|
135286:
匿名さん
[2019-07-03 09:15:56]
|
135287:
匿名さん
[2019-07-03 09:23:49]
マンションのように無駄な支払いが無いのは大きなメリットです。
|
135288:
匿名さん
[2019-07-03 09:29:30]
戸建の良さは他人の生活音の無い事が一番かな。 |
135289:
匿名さん
[2019-07-03 09:35:38]
5000万から6000万のレンジなら、東京の市部に敷地110㎡強、総床面積100㎡程度の新築建売り戸建が駅徒歩10分前後のエリアに結構ある。
いまは生産緑地の宅地化で、マンションより建売り戸建の建築が活発化してる。 |
135290:
匿名さん
[2019-07-03 09:35:52]
|
135291:
匿名さん
[2019-07-03 09:38:11]
|
135292:
匿名さん
[2019-07-03 09:42:05]
戸建てを検討する人は属性がいいので大丈夫でしょう
|
135293:
匿名さん
[2019-07-03 09:43:27]
マンションか戸建てか悩んだら決め手はランニングコストです。
|
135294:
匿名さん
[2019-07-03 11:09:52]
理想の家は、広さが130㎡ 土地50坪 南向き、通勤1時間以内
これだと有りますかね? 日本橋勤務 |
135295:
匿名さん
[2019-07-03 11:30:33]
初心者マークが眩しいわ~(笑)
|
135296:
購入経験者さん
[2019-07-03 11:35:01]
>>135294 匿名さん
うちは日本橋まで地下鉄で15分ほど、160平米=約50坪のマンションですが、購入時約2億5000万円、今は約4億円ぐらいで売買されてます。4000万クラスの戸建てだとどの辺りにあるのか、興味深いですね。 |
135297:
匿名さん
[2019-07-03 11:35:21]
真実を語ると戸建さんの逆鱗に触れてマークが付きます。
|
135298:
匿名さん
[2019-07-03 11:36:25]
|
135299:
匿名さん
[2019-07-03 11:39:07]
>>135294 匿名さん
区内の戸建だとほぼ無いスペックだね |
135300:
匿名さん
[2019-07-03 11:48:21]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
135301:
匿名さん
[2019-07-03 11:53:19]
購入に際し、戸建とマンションの両方を検討致しました。
※戸建持ち家あり(賃貸に出しました) マンションを選んだ理由です。 ・持ち家あり ・駅近 ・手入れは委託したい ・転売しやすさ(賃貸のしやすさ含む) ランニングコストがマンションのデメリットの様に書かれてますが、 庭の手入れやら掃除やら自分でやれば無料です。 手間が掛かるのを避けるため、管理費が掛かったとしても楽を取りました。 修繕費が取られますが、戸建も不定期にお金が掛かります。 マンションの駐車場は無駄に感じております。 土地代込みで同一価格帯であれば、上物の坪単価は安くなり それなりの物しか建たないと思います。 現在、双方を所有しておりますが、それぞれ暮らし方が異なる為、 購入者のライフスタイルに合わせて選択すべきであり、 どちらも一長一短、優越は付け難いと思います。 |
135302:
匿名さん
[2019-07-03 12:01:28]
|
135303:
匿名さん
[2019-07-03 12:02:50]
|
135304:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 12:22:56]
マンション
|
135305:
匿名さん
[2019-07-03 12:26:24]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
135306:
買い替え検討中さん
[2019-07-03 12:37:21]
生け垣や庭、樹木を管理出来ないなら近所迷惑になるので戸建はやめたほうが良い。
200平米程度の家ならそれほど手間では無いと思うけど。 うちは自分で管理と年に1,2回造園業者に剪定を依頼しているけど、周りも似たようなものだな。 芝生の雑草はやっかいなのである程度妥協。 |
135307:
匿名さん
[2019-07-03 12:46:01]
うちも雑草の処理には手を焼いてますね。GW中に全部綺麗にしたのにもうボーボーになってる。
|
135308:
匿名さん
[2019-07-03 12:48:18]
これからの季節は虫も多くなるし雑草の処理なんかしてると蚊に刺されるし面倒な事この上ない。
はぁー |
135309:
匿名さん
[2019-07-03 13:58:03]
戸建には虫コナーズがある
|
135310:
匿名さん
[2019-07-03 16:23:23]
虫が嫌なら植栽なしの庭にしなさい。
|
135311:
匿名さん
[2019-07-03 16:24:53]
中古マンションは在庫過剰だから売るのも貸すのも駄目ですね。
|
135312:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 16:53:53]
|
135313:
匿名さん
[2019-07-03 17:23:00]
RCだとコスト掛かって予算オーバーでしょ。
|
135314:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 17:29:33]
|
135315:
匿名さん
[2019-07-03 17:36:20]
あ、家自体は木造で安いままなのね、了解w
|
135316:
匿名さん
[2019-07-03 17:37:18]
コンクリで埋めたら庭の意味ないじゃん
ほんとここの戸建は融通が利かないね |
135317:
買い替え検討中さん
[2019-07-03 17:46:08]
芝生は結構面倒なので防草シート引いて石を敷き詰めたり鉢植えを置くのもあり。
やり方次第でおしゃれになるね。 庭は隣や道路との距離を一定に保ち、日当たりを確保するためにも必要。 |
135318:
匿名さん
[2019-07-03 17:48:40]
>コンクリで埋めたら庭の意味ないじゃん
ですよね。風情もへったくれもあったもんじゃない。 ここの戸建て民にとって最優先事項はコストセーブらしいから、構造もコスト高いRC造ではなく木造、もっと減らしたいなら青テントでもいいとか言い出しそうw |
135319:
匿名さん
[2019-07-03 18:03:39]
|
135320:
匿名さん
[2019-07-03 18:11:57]
|
135321:
匿名さん
[2019-07-03 18:35:43]
戸建さん何をイラついてるの?w
|
135322:
匿名さん
[2019-07-03 18:38:25]
雑草引きで疲れて頭に血が上ったのかもしれないですね。ランニングコストを掛けて手入れを頼んだ方がよろしいかと。
|
135323:
匿名さん
[2019-07-03 19:47:11]
戸建に共用部はありません。
|
135324:
匿名さん
[2019-07-03 19:53:10]
まだ、貧乏共同長屋住まいがわめいているのか?w
|
135325:
匿名さん
[2019-07-03 19:54:50]
>戸建に共用部はありません。
その通り。また利便性を高めるサービスも何もない。なので、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結論がとうの昔に出てますよw |
135326:
匿名さん
[2019-07-03 19:59:08]
|
135327:
匿名さん
[2019-07-03 20:01:08]
>>135325 匿名さん
4000万以下のマンションには、プール・ジム・巡回警備すら無い。 |
135328:
匿名さん
[2019-07-03 20:08:31]
ここって安マンション住みしかいないよね
買い物はコンビニかドンキ 田舎出のおのぼりさんって認めちゃえばいいのに |
135329:
匿名さん
[2019-07-03 20:23:24]
都心に住みたがる人の多くは地方出身
|
135330:
匿名さん
[2019-07-03 20:50:29]
>戸建に共用部はありません。
所有してると分かりますが、私道や塀が共有 空間はたまに隣に占有される |
135331:
匿名さん
[2019-07-03 20:51:11]
>戸建に共用部はありません。
安全を共有 隣が火事になると燃える |
135332:
匿名さん
[2019-07-03 21:15:12]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番良いと思います。
他人の生活音を心配しなくてもよいし、広さもマンションより遥かに広いから、のびのび暮らせますよ。 あ!ランニンググコスト、駐車場も掛かりません |
135333:
匿名さん
[2019-07-03 21:22:18]
|
135334:
匿名さん
[2019-07-03 21:22:41]
>>135327 匿名さん
ちゃんとありますよ。 温泉大浴場、プール、ジムどころかバスケットの出来る体育館まであります。 こんな豪華なマンションの3SLDK210m2の部屋が4000万円以下で買えるんです! https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
135335:
匿名さん
[2019-07-03 21:28:24]
今日も朝の5時から頑張っだけど成果なし。
|
135336:
匿名さん
[2019-07-03 21:34:40]
|
135337:
匿名さん
[2019-07-03 21:50:55]
|
135338:
匿名さん
[2019-07-03 22:47:44]
戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
|
135339:
匿名さん
[2019-07-03 23:05:59]
>戸建と同じ100㎡の住まいだと、一般的には通勤不可の場所しか無理ですね!
都内でも都心好立地の新築マンションで100㎡だと2億オーバー。坪単価2000万超のマンションもあるから、それだと100㎡で6億超える。 4000万?黙って田舎の戸建てにしておけ。管理費も掛からんし平均以下属性にお似合い。 |
135340:
匿名さん
[2019-07-03 23:08:24]
|
135341:
匿名さん
[2019-07-03 23:11:57]
|
135342:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 23:21:57]
マンション いらない
|
135343:
匿名さん
[2019-07-03 23:23:32]
|
135344:
匿名さん
[2019-07-03 23:27:07]
>ここは平均的な人のスレですよ
その通りです。好立地の広いマンションは高くて平均層でもとても買えないでしょう。 更にこのスレのような平均以下の予算しか用意できない層は戸建てにしておきなさいとの啓蒙です。 いい加減気付きなさい。 |
135345:
匿名さん
[2019-07-03 23:29:43]
>ネット弁慶さん登場ですね(笑)
は?単なる客観的事実ですよ。都内不動産の相場観のないカッペさんにお教えしたまでです。 |
135346:
匿名さん
[2019-07-03 23:37:11]
|
135347:
マンション検討中さん
[2019-07-03 23:38:35]
これから戸建てなんか買うのは情弱者。マンションのように便利な付帯設備やサービスもない。
広いマンション買えない貧困層が住むのがこれからの戸建て。どうしても戸建てがいいなら借家でいい。 >「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」 >「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=... |
135348:
匿名さん
[2019-07-03 23:44:48]
|
135349:
匿名さん
[2019-07-03 23:50:42]
かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米のマンションすら買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンでしょ。
|
135350:
匿名さん
[2019-07-03 23:52:24]
|
135351:
匿名さん
[2019-07-03 23:53:38]
|
135352:
匿名さん
[2019-07-03 23:57:49]
>値下がった土地を売っても、たかだか2億程度
でも2.5億がたった4億になって喜んでる投稿もありましたけど まっ、ソースも裏づけもない書き込みでしたが |
135353:
匿名さん
[2019-07-03 23:59:49]
>いつもスレチなネット弁慶w
確かにそうですよね スレチ投稿するならせめてソースくらい出さないとトイレの落書き以下ですよね |
135354:
匿名さん
[2019-07-04 00:17:40]
|
135355:
e戸建てファンさん
[2019-07-04 00:35:41]
|
135356:
匿名さん
[2019-07-04 00:37:53]
管理費程度の出費も大ダメージ戸建てさん
今日もガンバw |
135357:
匿名さん
[2019-07-04 00:56:03]
|
135358:
e戸建てファンさん
[2019-07-04 01:03:57]
|
135359:
匿名さん
[2019-07-04 01:04:41]
|
135360:
匿名さん
[2019-07-04 01:07:06]
>>135357 匿名さん
私は生まれてこのかたずっと港区育ちなので、郊外のことはよく知りませんが、自立して実家近くのマンションを購入しましたが、固定資産税は上昇する一方で今年も微妙に上がっていました。税額見直し時期では無いはずですが。売る気が無い人間には評価額が上がるのは必ずしも嬉しくは無いのですがねぇ・・ |
135361:
匿名さん
[2019-07-04 01:51:35]
|
135362:
匿名さん
[2019-07-04 01:53:26]
戸建北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
繰り返しますが例外ありません。 新築でも1シーズンでかび臭いです。 |
135363:
匿名さん
[2019-07-04 01:54:21]
|
135364:
匿名さん
[2019-07-04 01:56:21]
|
135365:
匿名さん
[2019-07-04 02:01:32]
|
135366:
匿名さん
[2019-07-04 02:35:02]
|
135367:
匿名さん
[2019-07-04 02:45:05]
>戸建さんから30億オーバーの投稿出ちゃったから
その30億の戸建てだと、地上30階のラウンジや20mプールなども完備されてますか?そうでないなら、 >「プール・ジム・巡回警備すら無い戸建てはカス。購入すべきでない。」 との結果は全く変わりませんねw |
135368:
匿名さん
[2019-07-04 04:38:47]
プール・ジム・巡回警備のためにマンション買うの?
そもそも4000万以下のマンションにそんなものないし。 |
135369:
匿名さん
[2019-07-04 06:39:07]
|
135370:
eマンションさん
[2019-07-04 06:41:24]
虚しいことをやっている気になりませんか?
では今日も張り切っていきましょう!☆ |
135371:
匿名さん
[2019-07-04 06:55:31]
>>135362 匿名さん
うちは一種換気でこの時期は全館冷房・除湿しているので、 1階北側の部屋でも室温27℃/湿度50%を常時キープしていますよ。 もちろん、4000万円+ランニングコストの戸建です。 |
135372:
匿名さん
[2019-07-04 07:05:41]
でも4000万以下のど田舎中古ボロマン踏まえてる戸建でしょ?
|
135373:
匿名さん
[2019-07-04 07:10:17]
木造の格安パワービルダー系でも換気力だけは一流を謳いたい、ということですね。
|
135374:
匿名さん
[2019-07-04 07:17:33]
マンションに住んでいる時は湿気に本当に悩まされましたね。
便所換気(三種換気)でどんどん湿気が流入してくるので。 冬も冬で乾燥しますし。 戸建の今は常に温湿度一定の暮らしが出来ていて、本当に快適です。 |
135375:
匿名さん
[2019-07-04 08:03:44]
戸建北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
繰り返しますが例外ありません。 新築でも1シーズンでかび臭いです。 残念ながらかび臭くない北1階の部屋にであったことがありません。 |
135376:
匿名さん
[2019-07-04 08:10:58]
今の家は気密性能が高く、集中換気だったりするので、
1階北側だから湿度が高いなんてことは無いですよ。 家の中はどこでも同じ湿度です。 |
135377:
匿名さん
[2019-07-04 08:11:27]
あ、もちろんローコストや建売は別ですよ。
|
135378:
匿名さん
[2019-07-04 08:17:16]
|
135379:
匿名さん
[2019-07-04 08:17:25]
|
135380:
匿名さん
[2019-07-04 08:25:15]
>マンション北部屋1階は日当たりが悪く、湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
この価格帯のマンションは断熱性能悪いですからね。 断熱材ですら20㎜とかなので戸建ての20%。 躯体の熱伝導率は10倍なのでカビちゃうんですよね。 例外は無いでしょう。 |
135381:
匿名さん
[2019-07-04 08:41:06]
戸建はちゃんと根拠となる資料を出すんだけどマンションさんって思い込みとイメージと便所の落書きばかり
|
135382:
匿名さん
[2019-07-04 08:43:41]
第三種は構造がシンプルなのでフィルターを掃除し続ければ衛生的ですが、第一種はそうはいかないです。熱交換エレメントは条件悪いと(換気を止めたり交換タイミング忘れたり)カビが発生します。ヘタすると虫の死骸ベッタリの給気フィルターとカビ菌だらけの熱交換エレメントを通過した空気が家中に広がってるかもしれないよね、ということ。さらにダクトがある以上「ダクトの中どうすんの?」という問題が残ります。
|
135383:
匿名さん
[2019-07-04 08:45:11]
マンションさんがちゃんと相手してくれないから戸建さんイライラしてるみたいです。
|
135384:
匿名さん
[2019-07-04 08:48:08]
第一種換気は空気清浄にも力を入れてますが、個人的には設備にしてしまうより空気清浄器を購入したほうが良いと思っています。設備にすると新品の頃は良いですがいずれ10年とか20年とか経過してしまう訳で、電化製品(特に清浄関係は)は買い換えが前提と思ってるのでなるべく設備にしないほうを選んでいます。
|
135385:
匿名さん
[2019-07-04 08:50:44]
うちは戸建ですが、三種(便所?)換気ですね。不織布のフィルターをシールでペタッと貼って、汚れたら張り替えるだけ。
|
135386:
匿名さん
[2019-07-04 08:53:41]
ここの戸建さんは排水管の清掃やってる?
うちはこの前やって4万くらいかな? 放っておくとドブ臭くなるので注意w |
135387:
匿名さん
[2019-07-04 09:15:56]
4000万にプラスαして4500万の一軒家でもいいんだけど、この予算帯の戸建ての限界として10階建とか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。要は住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気は高く、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高い。価値観は様々ですが、私はこの価格帯にあるような、地べたに這いつくばった狭い敷地のカベビュー戸建てには、そもそも全く興味ありません。
|
135388:
匿名さん
[2019-07-04 09:24:46]
|
135389:
匿名さん
[2019-07-04 09:30:07]
|
135390:
匿名さん
[2019-07-04 09:32:57]
赤面ですが
第1種は熱交換を表す言葉じゃ無いよん |
135391:
匿名さん
[2019-07-04 09:35:34]
>>135385 匿名さん
デメリットが書かれると戸建さん達はカタログを変えるね |
135392:
eマンションさん
[2019-07-04 09:42:35]
居住形態による限界といえばマンションの騒音リスク
|
135393:
匿名さん
[2019-07-04 10:27:21]
戸建は浸水のリスクが高い。
|
135394:
匿名さん
[2019-07-04 10:29:08]
ここの戸建は4000万以下の中古マンションを検討してる時点で庶民確定。
|
135395:
匿名さん
[2019-07-04 10:31:57]
|
135396:
匿名さん
[2019-07-04 11:01:19]
|
135397:
匿名さん
[2019-07-04 11:20:32]
>>135382 匿名さん
第三種は全部の部屋に小さい小さいフィルターが付いてるのでちまちま掃除が面倒。 しかも湿気だけじゃなくにおいや音まで入ってくる始末。 第一種は1カ所か数カ所にでかいフィルターがあるので掃除も楽だし花粉なども防げる。 24時間換気を止めるわけないし、その理屈だと第三種は各部屋に虫の死骸がつくよね。 ダクトレスもあるし、ダクトであってもフィルター通過後なのできれいなまんま。 はっきり言って第三種は安いだけが取り柄の最低レベルの換気方法。 |
135398:
匿名さん
[2019-07-04 11:23:46]
3種も色々有る。
ダクト3種なら排気は1箇所に出来る。 |
135399:
匿名さん
[2019-07-04 11:27:22]
|
135400:
匿名さん
[2019-07-04 11:40:45]
戸建なのに一種換気って事は工場地帯とかかな?
|
135401:
匿名さん
[2019-07-04 11:44:31]
1種だろうが3種だろうが、換気したくらいで戸建北部屋1階のカビは防げません。
北部屋のため日当たりが悪く、1階のため湿度が高いため、 新築でも1シーズンでカビ臭くなります。 例外はありません。 |
135402:
匿名さん
[2019-07-04 11:45:39]
一種換気を活かすには締め切り生活だけど
景色無しで締め切ってる戸建なんて住みやすいのかな? うちの実家は大きな窓開けてたよ |
135403:
匿名さん
[2019-07-04 11:47:04]
>吸気は各部屋ものままだよね
それでは意味が無い、従来の個別換気と同じ。 面する部屋の多い、例えば廊下やリビング等から給気する。 リビング→ダイニング→キッチン→洗面所→浴室から排気。 廊下→扉のアンダーカット→各個室から排気。 冷たい空気が直接影響しないように計画して給気口を減らす。 ダクト3種の排気ファンは騒音が関係無い所に設置する。 |
135404:
匿名さん
[2019-07-04 11:48:24]
結局、いくら出したところで、一階に居室がある戸建てはカス、購入すべきじゃない。できれば虫も来ない10階以上に住みたいものです。
|
135405:
匿名さん
[2019-07-04 11:48:29]
|
135406:
匿名さん
[2019-07-04 11:50:37]
|
135407:
匿名さん
[2019-07-04 11:50:53]
|
135408:
匿名さん
[2019-07-04 11:53:35]
|
135409:
匿名さん
[2019-07-04 12:01:38]
|
135410:
匿名さん
[2019-07-04 12:01:47]
一種だ三種だと、空気がきれいなマンション高層階に住めない貧困層は哀れだねえ。ましてジムやプールなどの利便設備もない戸建てはオワコンw
|
135411:
匿名さん
[2019-07-04 12:08:12]
|
135412:
評判気になるさん
[2019-07-04 12:13:38]
港区の某高級タワマンの知人の家は高層階だが、換気口の周りが黒くなってたよ。
|
135413:
匿名さん
[2019-07-04 12:17:24]
マンション生活で悩みのひとつとなるのが、幹線道路の排気ガスではないでしょうか。高層マンションの上層階となれば、排気ガスは希釈されて少なくなるとの意見もあります。確かに地上に比べると少なくはなりますが、排気ガスや埃は風に乗って舞い上がります。実際に中国の黄砂がはるばる日本まで運ばれるほどです。たとて上層階といっても、空気がクリアになるとは言い切れないわけです。 ただし、一般のマンションと比べると影響は少ないのも確かです。さらに、そもそも風が強い上層階は窓を開けることができない物件も多いものですし、室内は24時間換気されるので、空気が綺麗なのは間違い無いかもしれません。 ひとつ注意が必要なのは、完全に密閉された空間となるのでダニが発生しやすくなるということです。窓を開けての換気ができないので、まめな掃除と湿度管理が必要になります。
|
135414:
匿名さん
[2019-07-04 12:18:23]
ここの貧困戸建て住みに、港区高級タワマン住みの友人などいる訳がないw
見栄はるのもいいかげんにしろ。 |
135415:
匿名さん
[2019-07-04 12:19:24]
|
135416:
匿名さん
[2019-07-04 12:28:33]
|
135417:
匿名さん
[2019-07-04 12:31:25]
|
135418:
匿名さん
[2019-07-04 12:34:08]
高層マンションも低層階が有る。
最上階は1階だけ低層階の方が多い。 |
135419:
匿名さん
[2019-07-04 12:37:12]
|
135420:
戸建て検討中さん
[2019-07-04 12:38:19]
マンション 終わり
|
135421:
匿名さん
[2019-07-04 12:40:13]
マンションというより、世田谷みたいな郊外が論外ってこと。
|
135422:
匿名さん
[2019-07-04 12:42:29]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
135423:
匿名さん
[2019-07-04 12:48:56]
|
135424:
匿名さん
[2019-07-04 12:49:55]
|
135425:
匿名さん
[2019-07-04 12:52:00]
戸建は朝の新聞配達のバイク音でお目覚め。
|
135426:
匿名さん
[2019-07-04 12:53:31]
pm2.5、車の排ガス、花粉、土埃。
みんな空気より重たい。 低層かわいそう。 |
135427:
匿名さん
[2019-07-04 12:59:02]
|
135428:
匿名さん
[2019-07-04 13:02:48]
>マンションというより、世田谷みたいな郊外が論外ってこと。
狭小マンション住まいさんの便所の落書き以下の書き込みは響かないね~w |
135429:
匿名さん
[2019-07-04 13:09:34]
> 4000万以下のマンションより高額です
> 4000万以下のマンションよりは良いと思います なのに、プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?更に、湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向けカス住居、購入すべきではない。 |
135430:
匿名さん
[2019-07-04 13:12:59]
>>135423
PM2.5対応の3種の給気口フィルターはいくらでも有る自分で捜せ。 |
135431:
匿名さん
[2019-07-04 13:13:06]
> 4000万以下部屋が有るマンションは嫌ですね
お宅様の家の価値は、その4000万以下の部屋に些少のランニングコストを足した程度の、極ささやかな一軒家なんですよね。それを繰り返し主張されていますよね、都心ワンルームに毛が生えた程度がこの予算帯の一戸建てだと。私の方こそ、そんな安普請な家はご遠慮ですw |
135432:
匿名さん
[2019-07-04 13:15:14]
|
135433:
匿名さん
[2019-07-04 13:17:35]
|
135434:
匿名さん
[2019-07-04 13:18:45]
>プールやジム、巡回警備すら無いんですよね?更に、湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向けカス住居、購入すべきではない。
そのコピペは十分分かったから おたくがその素晴らしいって絶賛するマンション住んでるっていうソースを出しなよ 出せないならただの粘着嘘つき荒らしなんだから黙ってろって |
135435:
匿名さん
[2019-07-04 13:20:16]
マンション高層階は静かですよー。郵便配達?新聞配達のバイク音など皆無だし。地表面から近いうるさい戸建てはあり得ないなw
|
135436:
匿名さん
[2019-07-04 13:20:57]
便所換気のマンションは、漏れなく便所臭い。
|
135437:
匿名さん
[2019-07-04 13:21:47]
おや、新しい事実が判明したようですね。過去の決定事項と合わせて併記しておきましょう。
>「湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向け」 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 |
135438:
匿名さん
[2019-07-04 13:26:26]
低層だろうが高層だろうがマンションは国が認定するカス住宅
|
135439:
匿名さん
[2019-07-04 13:31:57]
カスですかw
はは、随分とバカにされてしまいましたね戸建てさんw でも、この価格帯の戸建てはカス、という意見には同意です。 狭い間取りの4000万マンションでも使える自宅敷地内のジムやプール、 巡回警備、ラウンジなど戸建てでは実現不可能ですから。 25mプールの造成工事コスト約8億円、その後の水道代やメンテなどの維持費は年間2200万、 との書き込みがありました。 マンションのランニングコストなど比較にならない高額になるでしょうね。 やはり「この価格帯の戸建てはカス」で決定です。 あ、ちなみにこの「カス」という単語は戸建てさんが言い始めたものですので悪しからず。 以下エビデンス。 >>134627 匿名さん >「プール・ジム・巡回警備が無いマンションはカス。購入すべきでない。」 |
135440:
匿名さん
[2019-07-04 13:33:21]
|
135441:
匿名さん
[2019-07-04 13:38:34]
共用設備のために立地や広さを妥協したくはありません。
いくらプールがあっても、越後湯沢やワンルームでは生活できませんから。 |
135442:
匿名さん
[2019-07-04 13:40:21]
そのカスに何年もコンプレックスを抱くのはなんでだろう
マンションは所有するとわかるけど 良いもんだよ。 |
135443:
匿名さん
[2019-07-04 13:49:36]
|
135444:
匿名さん
[2019-07-04 13:49:54]
>共用設備のために立地や広さを妥協したくはありません。
ですよね。なので好立地の広いマンションを購入するには数億は必要なんですよ。 でも残念なことに、数億を用意しても大きなプールや30階のラウンジなどの施設を享受できない人がいるんです。そう、それこそが「戸建て」という旧態依然の住居です。単なるお金の問題でない、住居として最大のデメリットがそこなんです。ですので、 >「湿気が多く空気も悪い地べたに密着した戸建ては、マンション高層階に住めない貧困向け」 >「プール・ジム・巡回警備すら無い戸建てはカス。購入すべきでない。」 は鉄板なんです。あなたは認めないのでしょうがこれが客観的事実ですよ。 |
135445:
匿名さん
[2019-07-04 14:01:45]
戸建は高いですからね。
有り余るお金があれば理想の家が建てられますが、 数億しかないならマンションのほうがコスパがいいでしょうね。 |
135446:
匿名さん
[2019-07-04 14:03:42]
>>135445 匿名さん
戸建の平均は土地代込みで3500万だしね |
135447:
匿名さん
[2019-07-04 14:05:39]
はい。大きなプールや30階のラウンジなどの施設を享受できる自宅を建ててから、またお越しください。っていうかここはスレチなので違うスレへどうぞw
|
135448:
匿名さん
[2019-07-04 14:08:29]
いくら大きなプールや30階のラウンジがあったとしても、
ワンルームみたいな狭小住居や越後湯沢みたいなクソ立地では生活できません。 まともに生活できない4000万円のマンションを買うより、 ランニングコストを踏まえた戸建にしたほうが圧倒的にいいですね。 |
135449:
匿名さん
[2019-07-04 14:10:11]
|
135450:
匿名さん
[2019-07-04 14:15:35]
|
135451:
匿名さん
[2019-07-04 14:19:04]
|
135452:
匿名さん
[2019-07-04 14:20:01]
ソース云々じゃなくて、スレチだから。
このスレは4000万円以下のマンションと ランニングコストを踏まえた戸建を比較検討するスレ。 |
135454:
匿名さん
[2019-07-04 14:33:11]
[NO.135453と本レスは、ほかの利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
135455:
匿名さん
[2019-07-04 15:04:51]
その富裕層ってのは4000万のマンションを買える人々
|
135456:
評判気になるさん
[2019-07-04 15:21:18]
堂々とアピール出来るメリットが無いのでスレチや無関係の話題に走るのがここのマンションさん。
独身用物件はスレチではないが、独身で戸建を買うということ事態が珍しいのでここではひとり相撲。 |
135457:
匿名さん
[2019-07-04 15:59:18]
4000万以下のマンション住まいでは肩身が狭いから、共用施設を盛って似非富裕を騙るしかない
|
135458:
匿名さん
[2019-07-04 16:14:59]
|
135459:
匿名さん
[2019-07-04 17:37:43]
都心購入郊外賃貸。
|
135460:
匿名さん
[2019-07-04 17:44:48]
戸建購入マンション賃貸。
|
135461:
匿名さん
[2019-07-04 17:59:15]
他人の生活がきにならない、 狭い部屋が好き、 管理費が気にならない、 理事会で皆の役に立ちたい こんな人には→マンション購入 |
135462:
匿名さん
[2019-07-04 18:27:56]
窓開けるとお隣、お向かいの生活音がだだ聞こえ
早朝から鍋叩きおばさんなど迷惑者も放置 湿気が多く空気も悪い地べたに密着し、シロアリ被害に怯え 郊外で駅遠やバス便、猫の額の庭すら持てず たった1・2台分のカーポートでゲストパーキングも無く 修繕費も積み立ててないから化け物屋敷になる可能性大 こんな人には→戸建て購入 |
135463:
匿名さん
[2019-07-04 19:24:34]
窓開かずに直に隣、上下左右の生活音がだだ聞こえ
早朝から他の部屋のトイレの音と共有部での迷惑者も放置 湿気が多く空気も悪い断熱材の薄い部屋で結露でカビまみれ、痴呆老人の孤独死被害に怯え 郊外で部屋から駅まで遠く駐車場、駐輪場も不便で数も少ない、犬猫すら自由に飼えず 子供1人に一部屋与えられずに雑魚寝 修繕費も積み立て金は上がり続け滞納者は増え続け泥沼の修繕地獄 こんな人には→マンション購入 |
135464:
匿名さん
[2019-07-04 19:25:55]
このスレには、築50年の戸建さんがいらっしゃるようです。
レジェンドですね☆ |
135465:
匿名さん
[2019-07-04 20:14:08]
|
135466:
匿名さん
[2019-07-04 21:01:27]
マンションはカビだらけ。
ロビーや内廊下は計画換気の対象外。 だから、一年もしない内にラブホと同じ匂いがマンションに漂う。 要するにカビの匂い。 |
135467:
匿名さん
[2019-07-04 21:04:08]
|
135468:
匿名さん
[2019-07-04 21:11:37]
|
135469:
匿名さん
[2019-07-04 21:15:40]
因みにうちのマンションのエントランスは3階吹き抜けで床、壁大理石ですよ!
ここの戸建、何件入るだろう!? 大理石って傷つき安いから手入れも大変です! |
135470:
匿名さん
[2019-07-04 21:16:58]
因みにコンシェルジュは常時3人です!
|
135471:
匿名さん
[2019-07-04 21:18:19]
|
135472:
eマンションさん
[2019-07-04 21:24:49]
>ロビーや内廊下は計画換気の対象外。だから、一年もしない内にラブホと同じ匂いがマンションに漂う。
ろくなマンション知らないようだけど、当たり前ですが空調で一年中快適ですよ。そしてアロマの香り、マンダリンオリエンタルやペニンシュラのような、ムスク+フローラルの感じで気持ちのいい空間ですよ。 うちのマンションはコンシェルジュは2人x2シフト制、夜間は巡回警備3人ですね。そんなに戸数多くないのでプールはありませんが、歩いてすぐに高級ホテルがあり、そこの会員になりプールも使えますので問題なしです。 |
135473:
匿名さん
[2019-07-04 21:28:57]
|
135474:
eマンションさん
[2019-07-04 21:37:28]
>マンションは4000万以下ですよ(笑)
4000万以下という制限は、購入するならその制限内のマンションという意味であり、自宅はその範疇外。スレ主旨を個人的主観で勝手に捻じ曲げないように。 |
135475:
匿名さん
[2019-07-04 21:38:57]
>4000万以下という制限は、購入するならその制限内のマンションという意味であり、自宅はその範疇外。スレ主旨を個人的主観で勝手に捻じ曲げないように。
たかが2.5億程度の安マンションならいいと思いますよ |
135476:
匿名さん
[2019-07-04 21:39:48]
|
135477:
eマンションさん
[2019-07-04 21:58:29]
2.5億?だの妄想だのとここの戸建てさんは変わってますね。中傷と言いがかりのまるで荒らしだ。関わりあう気もないので、理解できない人は絡んでこないで下さい気持ち悪いので。
|
135478:
匿名さん
[2019-07-04 22:04:26]
|
135479:
匿名さん
[2019-07-04 22:16:37]
|
135480:
匿名さん
[2019-07-04 22:17:33]
|
135481:
匿名さん
[2019-07-04 22:20:11]
>>135472 eマンションさん
ホテルやオフィスビルとマンションは基本的基準が違うぞ。 マンションのロビーや内廊下は計画換気対象外。ホテルロビーは計画換気対象。 そんな事も知らない富裕層が居るんだな。 |
135482:
匿名さん
[2019-07-04 22:23:01]
マンションはカビだらけ。
特にタワーマンションの内廊下で絨毯仕様は最悪。 計画換気対象外で換気していないからカビ臭い。カビ胞子が玄関から侵入し、占有部もカビ臭くなる。 雨の日の翌日はマジで臭い。 |
135483:
匿名さん
[2019-07-04 22:24:23]
>>135477 eマンションさん
似非富裕層は今日もバレバレ。 |
135484:
匿名さん
[2019-07-04 22:39:11]
>マンションのロビーや内廊下は計画換気対象外。ホテルロビーは計画換気対象
意地悪してはいけないと思いますw |
135485:
匿名さん
[2019-07-04 22:47:36]
|
135486:
匿名さん
[2019-07-04 22:52:37]
今日も朝の5時から頑張って、成果なし☆
|
135487:
匿名さん
[2019-07-04 22:56:10]
残念なことに、また土砂崩れで戸建てに被害が出ていますね。
災害の多い日本で戸建ての建設は即刻、禁止するべきだと思います。 これ以上被害者がでないように。 |
135488:
匿名さん
[2019-07-04 23:00:25]
近年、“子どもがマンションから転落”という事故のニュースをよく目にします。東京消防庁によると、平成24~28年の約5年間で東京都内だけでもマンションなどのベランダや窓から転落し、救急搬送された5歳以下の子どもは138人にのぼるという。
マンションの子育ては禁止すべきだと思います。 |
135489:
匿名さん
[2019-07-04 23:03:11]
東日本大震災では一瞬にして1万人以上の戸建ての方の命が亡くなりました。
残念でなりません。 |
135490:
匿名さん
[2019-07-04 23:05:06]
東日本大震災、広島土砂崩れ、糸魚川大火、鬼怒川氾濫、熊本地震等、災害が発生するたびに戸建ての方の命が失われています。次、災害が発生すれば、残念ながら、また戸建ての方が亡くなると思います。
|
135491:
匿名さん
[2019-07-04 23:35:22]
マンションでの子育ては幼児虐待。
足音を出さぬように躾け、子供の成長に悪影響を与える。 マンションでの子育ては禁止すべき。 |
135492:
匿名さん
[2019-07-04 23:36:53]
マンションのPSは害虫の巣 窟。
よって定期的な害虫駆除が必須。 |
135493:
匿名さん
[2019-07-04 23:44:50]
戸建てはシロアリですな。
|
135494:
匿名さん
[2019-07-04 23:46:11]
命あっての人生。戸建ては災害の多い日本では建設を禁止するべき。
|
135495:
匿名さん
[2019-07-04 23:52:42]
水害や山崩れによる被災は立地の問題で住居形態が原因ではない。
だが大規模震災は広域災害だから、耐震等級が最低の等級1しかないマンションより最高等級3の戸建てのほうが安全。 |
135496:
匿名さん
[2019-07-04 23:53:04]
災害リスクなんて耐震性以外は立地で回避可能です。
災害リスクの低い土地に耐震性の高い建物を建てれば完璧です。 |
135497:
匿名さん
[2019-07-04 23:53:23]
立地に起因する災害を戸建てにスリカエ。
熊本地震では、公費解体対象とされた半壊以上の判定のマンションが200件以上。 耐震等級3の戸建ては震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。 大規模地震では耐震等級3の戸建てのほうが強い。 |
135498:
匿名さん
[2019-07-04 23:53:57]
マンションだと津波、洪水、火災に合わないと?
よくわからんな。 海抜0メートル地域やリバーサイドにもマンションはたくさん建ってますが。 火災で被害が拡大するのはむしろマンションですが。 一番の災害対策は立地。耐震3でも地盤沈下したら住めないしね。 |
135499:
匿名さん
[2019-07-04 23:55:51]
>命あっての人生。戸建ては災害の多い日本では建設を禁止するべき。
危険な立地にお住まいの方は非常にお気の毒ですね。 だからといって集合住宅のマンションなんてお笑いですがw 好立地の戸建てが快適です |
135500:
匿名さん
[2019-07-04 23:56:33]
災害が多いからこそ安全な立地の戸建でしょう。
マンションは停電したら糞尿吹き出し、階段上り下り千本ノックの刑になりますし。 |
戸建より静かだよ