住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

134901: 匿名さん 
[2019-07-01 12:51:35]
どんなマンションでも「共用部やランニングコストは無駄」という事実を踏まえれば、個々の属性に合わせて4000万以上の戸建を建てればいい。
134902: 匿名さん 
[2019-07-01 12:57:54]
>>134897 匿名さん
>マップ見てないの?
もちろん見てるし、長年住んでいるので
134903: 匿名さん 
[2019-07-01 12:58:14]
>「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」

だそうですよw
134904: 匿名さん 
[2019-07-01 12:59:42]
>>134900 匿名さん

だから何度も言ってるじゃないですかw

分かったら、スレ終了。
134905: 匿名さん 
[2019-07-01 13:10:56]
新築マンションでも4000万以下の部屋がある物件はそれなりにあります。
何度も出てきてるように専有面積を問わなければ、プールやジムのついた物件もあるそうだから、4000万以下=ボロという決め付けはおかしい。
134906: 匿名さん 
[2019-07-01 13:24:32]
戸建かマンションかと言った場合、家族で暮らすというのが暗黙の前提であるため70平米にも満たない物件は対象外ということでしょう。
(そもそも独り身で一戸建を買うというのはかなりレア)

一人暮らしならそう明記したほうが誤解が少ない。
134907: 匿名さん 
[2019-07-01 13:26:15]
>>134905 匿名さん

戸建てと比べるスレだからワンルームは無いよね
3LDK以上だとあるある言う割にリゾマンと
3レーンのしょぼいプールを共有する大規模マンションしかでてないんだよね
134908: 匿名さん 
[2019-07-01 13:42:41]
無理して共用施設を盛っちゃうから4000万以下=ボロマンという暴論になる。
普通の4000万ファミマンと比較すればいいでしょう。
134909: 匿名さん 
[2019-07-01 15:46:44]
ここの戸建民がお家を建てる時に踏まえた、または踏まえたい4000万以下のマンションを挙げたら良いだけ。

昨日は、ど田舎の中古ボロマンを踏まえた、と言ってましたけどね。
134910: 匿名さん 
[2019-07-01 16:28:59]
>>134909 匿名さん

やっぱりプールやジム、コンシェルジュのついた4000万以下マンションは存在しないんやね・・・
ワンルームやらリゾートマンションなんて論外だし、どうしても微妙な立地になってまう・・・
そんなら踏まえるも何も戸建て買うのが当たり前やんマンション買う理由残ってへんで
134911: 匿名さん 
[2019-07-01 16:32:26]
>>134909 匿名さん
マンションの共用部の費用やランニングコストを払い続けるのは無駄、という事実を踏まえました。
134912: 匿名さん 
[2019-07-01 16:49:45]
そもそも、ランニングコストの大きい豪華設備付きのリゾマン物件を探し出し、
物件価格を大きくしようとしたのは戸建て派でしたよね。

>マンションの共用部の費用やランニングコストを払い続けるのは無駄、
と主張するならば、共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、例えば団地などを踏まえる相手にするべきですよね。ならば月の管理費は数千円も掛からない。
ですから、4000万以下マンションを踏まえるなら、ランニングコスト差を考慮した戸建ては、まあ4500万ぐらいですかね。6000万とかになる訳がない。
それでいいですよね戸建て派の皆さん?
134913: 匿名さん 
[2019-07-01 16:55:25]
>>134912 匿名さん

やっぱり4000万以下マンションには豪華共有設備は無いんですね?
マンションさんがさんざん自慢しつついくらでもあると書いてましたよ?
諦めたんですね?
134914: 匿名さん 
[2019-07-01 16:56:27]
越後湯沢の古リゾマンは、4000万以下で戸建て並に広いマンションがなかったから見つけられた物件。
当時は「広いマンションが買えないから戸建てを買う。」がマンション派の主張。
134915: 匿名さん 
[2019-07-01 17:08:02]
>>134912 匿名さん
共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、4000万以下の新築マンションが現実にあるならあげてください。
共用部が最低限しかない分、専有部は戸建て並に広く住設も充実してるはず。
134916: 匿名さん 
[2019-07-01 17:08:43]
年収1850万で、4000万以下のど田舎中古ボロマンを踏まえた6800万の戸建らしいです。
134917: 匿名さん 
[2019-07-01 17:09:55]
>>134914 匿名さん

予算的に広いマンションムリだから戸建しかないんでしょ。
今も変わらぬ真理です。
134918: 匿名さん 
[2019-07-01 17:11:31]
>>134913 匿名さん

だから、4000万の予算だとマンションさんがお住いのようなマンションはムリなんですよ。

諦めて戸建にしてください。
134919: 匿名さん 
[2019-07-01 17:12:34]
>>134915 匿名さん

そんなマンションは無い。

なので戸建一択で納得できたらスレも終了。
134920: 匿名 
[2019-07-01 17:14:48]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

どんどん行きましょう!
134921: 匿名さん 
[2019-07-01 17:15:44]
>>134915 匿名さん

ないない。
無いから戸建にしとけば問題ないです。
文句があるなら戸建さんのお宅を建てる時に踏まえた、または踏まえたいマンションを挙げたら良いだけ。
134922: 匿名さん 
[2019-07-01 17:17:58]
マンション共用部の建設費とその維持管理費は無駄でしょうね
134923: 匿名さん 
[2019-07-01 17:25:01]
価格問わずマンションはカス(笑)
価格問わずマンションはカス(笑)
134924: 匿名さん 
[2019-07-01 17:31:38]
だから、グズグズ言わなくても戸建にしとけば問題なし。

おつかれさまでした

【完】
134925: 匿名さん 
[2019-07-01 17:33:51]
>>134924 匿名さん

卒業おめでとう!
さようなら~
134926: 匿名さん 
[2019-07-01 17:35:50]
>>134925 匿名さん

いつまで留年したいのか知らないけど、早く卒業しましょうねー☆
134927: 匿名さん 
[2019-07-01 17:38:32]
>>134912 匿名さん
マンション民は、いつも架空の物件を捏造して戸建てと比較するんですか?
134928: 匿名さん 
[2019-07-01 17:38:36]
結局、ここの戸建てさんはジレンマに陥っていますね。
戸建ての予算を上げたいから、例外的に管理費の高いリゾート地の豪華共有マンションを出して、戸建ての物件価格を挙げようと無理やり画策。それならば、それだけの豪華設備、プールや温泉?ラウンジなども戸建てでは使えるんですか?との当然の問いに対しては、プールは占有でないと意味ないだとか、苦しい言い逃れで権利の話に持っていき煙に巻こうと試みるも、

>「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」

とのマンション側の指摘に、今度は実際の物件を上げろとまだ無理強いを強要。
本来、戸建ての物件価格を上げたいのなら、その根拠となる対象マンションは「戸建て派」自らが探してきて、ここのマンション派に意見を聞くというのが本筋。それを相手に押し付けるのは全くの支離滅裂だから議論にならない。戸建てさん、どうぞ具体例を探してきてくださいな。
134929: 匿名さん 
[2019-07-01 17:44:57]
>>134927 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから比較してません。
134930: 匿名さん 
[2019-07-01 17:49:38]
>>134926 匿名さん

ほな、さいなら~
134931: 匿名さん 
[2019-07-01 17:56:53]
>共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、例えば団地などを踏まえる相手にするべきですよね。ならば月の管理費は数千円も掛からない。

確かにその通りだよな。プールとか重要なのは自宅敷地内にあって「使える」ことなんだから、専有だろうと共有だろうと。実際に使えるプール設備のない戸建て派が、そのマンション派の管理費分を物件価格上乗せとかありえない。踏まえるべきは、戸建てと同じ共有部のないマンション、まあ団地みたいな感じ?管理費というか共益費3000円とかそういうクラス。それなら、例えば30年間の共益費は108万円。4108万ぐらいが4000万マンションの相手となる感じかな。まあ具体的なマンション例を持ってきてくれたら、マンション派で協議しますのでどうぞ具体例をアップして下さい。
134932: 匿名さん 
[2019-07-01 18:04:01]
つまりマンションの共用部の費用やその維持管理費を払うことのメリットはないということですね。
134933: 匿名さん 
[2019-07-01 18:07:06]
プールやジムなど共用施設のために、4000万以下の狭いマンションを買う人がいるんですか?
134934: 匿名さん 
[2019-07-01 18:14:15]
>>134933 匿名さん

単身の方とか、買うんじゃないかな。
134935: 匿名さん 
[2019-07-01 18:21:18]
>>134933 匿名さん

4000万だと予算的にムリですね。
134936: 匿名さん 
[2019-07-01 18:22:41]
>>134934 匿名さん

単身者はマンションと戸建で悩む必要がないから、当スレには居ないという設定です。
134937: 匿名さん 
[2019-07-01 18:25:27]
>>134932 匿名さん

ここの戸建さん向けのマンションはそうですね。
134938: 匿名さん 
[2019-07-01 18:28:28]
マンションの共用部が気に入らない、管理費も極限まで安いマンションが良いと思ってるここの戸建さん向けのマンションだと、団地みたいな物件になりますね。

ランニングコストは殆ど掛からないから、戸建の予算は4000万でおk
134939: 匿名さん 
[2019-07-01 18:30:18]
>>134931 匿名さん

敗北宣言ですね。
具体的なマンションは無いって宣言頂きました。

やはり、マンション民は嘘つきだらけ。
134940: 匿名さん 
[2019-07-01 18:51:29]
>>134938 匿名さん

アパートと戸建は同じようなもの。
134941: 匿名さん 
[2019-07-01 18:52:44]
>>134936 匿名さん

単身ならマンション。
ファミリーはマンションは予算オーバーなので戸建って感じかな。
134942: 匿名さん 
[2019-07-01 18:53:27]
>>134939 匿名さん

屁理屈は要らないよ。
比較したいと主張してるのは戸建て民なんだから、その比較対象を見つけて来てと当たり前のことだよね。他力本願もそこまでいくと言い掛かりの荒らしになるから、早く比較対象したいマンション挙げたらどうです?
134943: 匿名さん 
[2019-07-01 19:05:54]
マンションの共用部は、戸建てに不要な管理費が修繕積立金がかかる。
管理組合の合議も無駄な手間と時間。
狭いマンションに住むのは費用と時間の無駄。
134944: 匿名さん 
[2019-07-01 19:15:17]
九州の豪雨心配ですね
戸建の被害が少ないといいな
134945: 匿名さん 
[2019-07-01 19:23:07]
水害や山崩れによる被災は立地の問題で住居形態が原因ではない。
だが大規模震災は広域災害だから、耐震等級が最低の等級1しかないマンションより最高等級3の戸建てのほうが安全。
134946: 匿名さん 
[2019-07-01 19:37:01]
東京ではマンションの半分以上が賃貸用だから、わざわざ4000万以下の狭くて立地の悪いマンションを購入してランニングコストを払い続ける必要を感じない。
購入するなら広くて立地のいい4000万超の戸建て。
134947: 匿名さん 
[2019-07-01 19:59:40]
>>134946 匿名さん

共有部のない団地のようなマンションとの差額は30年で200万以下のようですが、4200万で買える広くて立地のいい都内の戸建てってどこですか?具体例をどうぞ。
134948: 匿名さん 
[2019-07-01 20:08:19]
>>134947 匿名さん

その数字の根拠は?
134949: 匿名さん 
[2019-07-01 20:08:56]
>>134947 匿名さん
>共有部のない団地のようなマンションとの差額は30年で200万以下のようですが

このようなマンションは具体的にどこにある物件ですか?
存在しない物件との都合のいい仮想差額でしかない。
134950: 匿名さん 
[2019-07-01 20:15:12]
共有部のない団地のようなマンション = 連棟住宅という建物構造が一体となった2戸以上の住宅。
区分所有マンションとは別物。
134951: 匿名さん 
[2019-07-01 20:19:59]
>>134939 匿名さん

悔しいけど4000万ぽっちの予算でマトモなマンションが見つかると勘違いした戸建さんの失敗例を学ぶスレです。
134952: 匿名さん 
[2019-07-01 20:24:42]
昨日のnhkスペシャルでやっていましたが、昨年の西日本豪雨で亡くなった方は、殆どが戸建の一階で浸水被害に遭われたとのこと。
浸水すると家具で身動きが取れなくなり、水圧でドアも開けられなくなるとのこと。
避難レベル4が発令されたら直ぐに自宅を捨てて逃げてください。
134953: 匿名さん 
[2019-07-01 20:29:20]
>>134948 匿名さん

>>134931参照のこと。
134954: 匿名さん 
[2019-07-01 20:32:22]
全国的に見てファミリー向けマンションは4000万がボリュームゾーンだからね
より高いマンションを検討したいならそういうスレでやればいいだけ
このスレは4000万以下マンションなのであしからず
134955: 匿名さん 
[2019-07-01 20:34:38]
4000万以下は単身ならマンション。
ファミリーはマンションだと予算オーバーなので戸建。
134956: 匿名さん 
[2019-07-01 20:36:57]
>>134953 匿名さん

共益費3000円のみのマンションを言い出したなら責任持って例を挙げよとなるだけ
豪華過ぎたり質素すぎたり無責任な極論言いたいだけ
豪華すぎるマンションを放棄した前科持ち
134957: 匿名さん 
[2019-07-01 20:37:13]
>>134952 匿名さん
立地しだいです。
134958: 匿名さん 
[2019-07-01 20:39:33]
>ファミリーはマンションだと予算オーバーなので戸建。
そんなことはありません。
東京郊外や隣接県には4000万以下のファミマンが結構あります。
134959: 匿名さん 
[2019-07-01 20:42:39]
それじゃあ戸建てと変わんない。
4000万以下なら単身用マンションにするべき。
134960: 匿名さん 
[2019-07-01 20:46:30]
やっぱりマンションなら、この価格帯の戸建てでは実現できない、プールやジム、コンシェルジュなんかのいる物件が理想的だよね。団地と変わらん戸建ては、管理費は掛からんけど、付帯設備もサービスもないから住みたくない。
134961: 匿名さん 
[2019-07-01 20:47:43]
>> 134931
>踏まえるべきは、戸建てと同じ共有部のないマンション、まあ団地みたいな感じ?管理費というか共益費3000円とかそういうクラス

共益費月3000円の団地みたいなマンションはどこかな?
プール、ジムつきで立地のいい4000万以下のマンションといい、マンション民のバーチャル設定は誇大。
134962: 匿名さん 
[2019-07-01 20:48:38]
>>134960 匿名さん

プール付きの4000万のマンションの具体例をお願いします
134963: 匿名さん 
[2019-07-01 20:49:51]
予算4000万なら単身はマンション。ファミリーはマンション予算オーバーなので戸建て。
134964: 戸建て検討中さん 
[2019-07-01 20:49:54]
タワマンの恐怖
タワマンの恐怖
134965: 匿名さん 
[2019-07-01 20:51:29]
>>134963 匿名さん
4000万のマンションはボリュームゾーンなので個人的なご意見は結構です

134966: 匿名さん 
[2019-07-01 20:51:50]
>>134960 匿名さん
プールやジム、コンシェルジュのために狭くて立地の悪い4000万以下のマンションを買う人がいるんだ
家族はいないのかな?
134967: 匿名さん 
[2019-07-01 20:54:06]
>>134957 匿名さん
それしか無くなりましたね
その立地にも簡易的に建つのが戸建
134968: 匿名さん 
[2019-07-01 20:55:20]
>>134965 匿名さん

個人的意見?
じゃあ、一般的には4000万以下のファミリーマンションが選ばれてるってことねw
134969: 匿名さん 
[2019-07-01 20:55:25]
>>134967 匿名さん
立地を選べば水害とは無縁です
134970: 匿名さん 
[2019-07-01 20:55:57]
ロビーもない団地と同じような戸建てなど、住みたくない。玄関横のカーポートとかもあり得ない。ポルシェいたずらされたらイヤだしね。多少のコスト払っても安全快適な地下ガレージのあるマンションが理想。
134971: 匿名さん 
[2019-07-01 20:56:49]
日本のマンションの99.9%はプールなどという無駄な設備はありませんが(笑)
134972: 匿名さん 
[2019-07-01 20:59:00]
>>134966 匿名さん
4000万で買えるわけないでしょw
常識外れのレスは戸建の無知を晒すだけ。
134973: 匿名さん 
[2019-07-01 20:59:12]
>>134970 匿名さん

君まだいたの?(爆笑)

134974: 匿名さん 
[2019-07-01 20:59:24]
災害の多い日本で立地を選べばなんて、能天気にもほどがある。
戸建なんて台風で屋根飛んじゃうじゃんw
134975: 匿名さん 
[2019-07-01 21:01:00]
>>134972 匿名さん

粘着やめられないみたいねw

134976: 匿名さん 
[2019-07-01 21:01:07]
>>134969 匿名さん

水害で亡くなったあった戸建民は選択ミスをしたって事だね
134977: 匿名さん 
[2019-07-01 21:01:46]
4000万以下のマンションじゃ狭くて住めない。
134978: 匿名さん 
[2019-07-01 21:01:46]
>>134971 匿名さん

戸建の庭にはビニールプールが置いてます。
134979: 匿名さん 
[2019-07-01 21:02:19]
>>134974 匿名さん
過去にはマンションの屋根も飛びましたね。
耐風等級2の戸建てなら大丈夫です。
134980: 匿名さん 
[2019-07-01 21:02:23]
水害のないバーチャル戸建
134981: 匿名さん 
[2019-07-01 21:02:30]
>>134974 匿名さん

今君の頭の上で他人がトイレ入ってるよw

134982: 匿名さん 
[2019-07-01 21:04:18]
ど田舎の中古ボロマンを踏まえた戸建w爆笑
134983: 匿名さん 
[2019-07-01 21:04:54]
夜中に他人のトイレの音で寝れないとか?(笑)
134984: 匿名さん 
[2019-07-01 21:05:28]
スレが落ち着いてきましたね☆

いつものアレ、お願いします。
134985: 匿名さん 
[2019-07-01 21:05:28]
マンションて100㎡が広いんですよね?
戸建だと100㎡は狭い住まいですよ(笑)
134986: 匿名さん 
[2019-07-01 21:06:26]
>>134978 匿名さん

うちのマンションのバルコニーにも置いてあるよ
134987: 匿名さん 
[2019-07-01 21:07:26]
>>134985 匿名さん

戸建だと5畳クラスの居室がある3Lだね
134988: 匿名さん 
[2019-07-01 21:08:25]
>>134979 匿名さん

アレ屋根じゃ無いよ
134989: 匿名さん 
[2019-07-01 21:10:33]
>134976 匿名さん

災害の多い日本で、戸建ての建設は禁止するべきだと思います。
これ以上、被害者を増やさないためにも。
134990: 匿名さん 
[2019-07-01 21:10:37]
都内の広いマンションさんライバルは九州の山間部の築古戸建らしい
まっ、それなら良い勝負かもねw
134991: 匿名さん 
[2019-07-01 21:12:04]
新しい設定になりました。
都内マンションVS築古九州の山間部戸建!
134992: 匿名さん 
[2019-07-01 21:21:17]
4000万以下の広いマンションは、越後湯沢のリゾマンです。
134993: 匿名さん 
[2019-07-01 21:21:44]
悔しいけど4000万ぽっちの予算でマトモなマンションが見つかると勘違いした戸建さんの失敗例を学ぶスレです。
134994: 匿名さん 
[2019-07-01 21:24:26]
>やっぱりマンションなら、この価格帯の戸建てでは実現できない、プールやジム、コンシェルジュなんかのいる物件が理想的だよね。団地と変わらん戸建ては、管理費は掛からんけど、付帯設備もサービスもないから住みたくない。

4000万で買えるわけないでしょw
134995: 匿名さん 
[2019-07-01 21:27:47]
>>134993 匿名さん
4000万ぽっちの予算でもマトモなマンションです。
13万5千近いレスでマンションさん頑張ってきたんです。
134996: 匿名さん 
[2019-07-01 21:30:59]
>>134991 匿名さん
災害に弱いのは戸建って事で良いよね

134997: 匿名さん 
[2019-07-01 21:33:26]
>>134980 匿名さん
>水害のないバーチャル戸建
東京山の手の戸建に住んでいるが、親の代から半世紀以上水害や津波の被害はない。
134998: 匿名さん 
[2019-07-01 21:53:04]
>>134997 匿名さん
お父さんのお家に住んでるの?
中学生くらいかな
134999: 匿名さん 
[2019-07-01 21:53:48]
災害が起こる度に戸建ての方が残念ながら亡くなっている。
135000: 購入経験者さん 
[2019-07-01 22:04:23]
>>134993
で、いくら出せば騒音問題が起きないまともなマンションが買えるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる