別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
134849:
匿名さん
[2019-06-30 23:52:22]
|
134850:
匿名さん
[2019-07-01 00:32:07]
|
134851:
匿名さん
[2019-07-01 00:39:53]
有った方が便利だけど、 共有設備の為に住まいを購入する訳ではないから 何を優先するべきか考えた方が良いと思います |
134852:
匿名さん
[2019-07-01 01:00:02]
|
134853:
匿名さん
[2019-07-01 01:13:01]
|
134854:
匿名さん
[2019-07-01 04:23:29]
プールのために不便で狭い4000万以下のマンションを買う人がいるのかね?
どうしてもプールが欲しいなら賃貸でいいはず。 購入するなら便利な立地の広い4000万超の戸建。 |
134855:
匿名さん
[2019-07-01 04:59:18]
4000万マンションさんは狭い自室より、プールやジムで過ごす時間のほうが長いらしい
|
134856:
匿名さん
[2019-07-01 06:38:14]
マンションにプールより戸建ての庭にプール作った方が良いでしょ?
|
134857:
匿名さん
[2019-07-01 06:56:43]
共用設備が豪華だという事は立地が悪いということ。
私は立地を重視したいので、ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 おかげで4000万円以下のマンションより 好立地で広く豪華な設備の家を建てられて大満足です。 |
134858:
匿名さん
[2019-07-01 07:03:21]
プールに執着する戸建さん
気の済むまで泳がせておきましょう☆ |
|
134859:
匿名さん
[2019-07-01 07:37:10]
実際でかいプールのある4000万以下マンションがリゾートマンションしか出てないんだから存在しないのと同義。
優位点としてプールを言い出したのはマンションで、 例すら出せず突っ込まれてるのに執着もなにもないでしょう。 |
134860:
戸建て検討中さん
[2019-07-01 07:40:49]
|
134861:
匿名さん
[2019-07-01 07:47:53]
>>134859 匿名さん
ありますよ。 南武線八丁畷駅 徒歩8分 築8年 3LDK75m2 4680万円 https://www.house.jp/value/detail/index.php?k_number=01511808&div=... これは僅かに4000万円超えてますが、 微妙な立地なら家族向けの間取りでプールのあるマンションも存在します。 まあ、結局は立地を犠牲にすることになるので、 私ならランニングコストを踏まえた戸建にしますが・・・ |
134862:
匿名さん
[2019-07-01 08:01:02]
プールに執着戸建さん。
元気に泳いでますね☆ 今日は天気が悪いから、自宅のビニールプールは使えません。 |
134863:
匿名さん
[2019-07-01 08:06:22]
都心好立地のプール付きマンションって4000万じゃあムリですね。
ここの予算だと、ど田舎の中古ボロマンしかない。そんなマンションしか検討出来ないのがここの戸建の予算ということ。 戸建一択でおk |
134864:
匿名さん
[2019-07-01 08:08:35]
4000万でまともなマンションが見つからないことが分かれば戸建一択になる。
それが当スレの趣旨です。 |
134865:
匿名さん
[2019-07-01 08:19:07]
|
134866:
匿名さん
[2019-07-01 08:28:40]
|
134867:
匿名
[2019-07-01 08:36:26]
>ど田舎の中古ボロマンを買わないと決断することにより、貴方の戸建が実現するということですね。
ど田舎住さんは知らないでしょうが、4000万のファミマンなんて首都圏に山ほどありますw |
134868:
匿名さん
[2019-07-01 08:44:45]
|
134869:
匿名さん
[2019-07-01 08:54:49]
|
134870:
匿名さん
[2019-07-01 09:00:27]
|
134871:
匿名さん
[2019-07-01 09:03:02]
|
134872:
名無しさん
[2019-07-01 09:26:21]
当時4000万で買った都心好立地マンション、今8000万ほどに値上がったので売却して住み替え予定です。当時マンション買ったお陰で売却益、予算アップできそうです。先見の明で妻に感謝ですw
|
134873:
匿名さん
[2019-07-01 09:46:46]
|
134874:
匿名さん
[2019-07-01 10:24:20]
|
134875:
匿名さん
[2019-07-01 10:39:39]
>>134874 匿名さん
過去レスに出てるよ。以下コピペ。 都内に疎い田舎の戸建てさんには暖簾に腕押しなんだけどw 一例としては、港区芝浦、海岸、台場、中央区勝どきなどのタワマンは4000万以下だったね。 中古になった今ではもっと安い |
134876:
匿名さん
[2019-07-01 10:40:38]
怖いですね。
● マンション管理費2000万円横領か 元住人の女を逮捕 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000157971.html |
134877:
匿名さん
[2019-07-01 10:47:08]
たかだか2000万w
|
134878:
匿名さん
[2019-07-01 10:55:47]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が一番良いと思います
|
134879:
匿名さん
[2019-07-01 11:04:48]
「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」
いい環境の住戸を買うならマンションを選ぶのが賢い選択です。 でも広いマンションだと高くて買えない人は、何の付帯設備もサービスも無い戸建てにして下さい。 |
134880:
匿名さん
[2019-07-01 11:14:37]
プールやジムのために4000万以下の狭いマンションの区画に住むなら賃貸でいい。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
134881:
匿名さん
[2019-07-01 11:17:57]
売却益を享受できる好立地なら所有がいい。郊外田舎は賃貸でいいよ。
|
134882:
マンション比較中
[2019-07-01 11:19:24]
>>134880 匿名さん
当時4000万で買った都心好立地マンション、今8000万ほどに値上がったので売却して住み替え予定です。当時マンション買ったお陰で売却益、予算アップできそうです。先見の明で妻に感謝ですw |
134883:
匿名さん
[2019-07-01 11:22:34]
>>134867 匿名
>ど田舎住さんは知らないでしょうが、4000万のファミマンなんて首都圏に山ほどありますw 首都圏=関東地方+山梨県だからあるでしょうね。 そんな地価の安い地方に4000万以下のマンションがあっても買わない。 安い土地を買って戸建てを建てる人が多いからね。 |
134884:
匿名さん
[2019-07-01 11:24:19]
そんな田舎は賃貸でいい
|
134885:
匿名さん
[2019-07-01 11:27:01]
首都圏でも東京以外は値下がり確実だから所有はアホらしい。都内のそれも好立地以外は賃貸借家でいいだろう。
|
134886:
匿名さん
[2019-07-01 11:33:47]
>>134882 マンション比較中
マンションさん得意のエビデンスをあげないと駄目でしょ。 |
134887:
匿名
[2019-07-01 11:55:08]
>そんな地価の安い地方に4000万以下のマンションがあっても買わない
このスレに粘着している安マンション住さんを全否定しちゃうの?www かわいそう~ |
134888:
匿名さん
[2019-07-01 12:02:22]
地価が安い地方のマンションは、賃貸がほとんどだから影響ないでしょ
|
134889:
匿名さん
[2019-07-01 12:03:40]
九州で大雨ですね
特に熊本では地震の復興もまだなのに、、、 また戸建の被害が大きくならない事を願う |
134890:
匿名さん
[2019-07-01 12:13:15]
|
134891:
匿名さん
[2019-07-01 12:13:57]
4000万以下の中古ボロマンを踏まえて建てた戸建☆
なんかヤダなぁw |
134892:
匿名さん
[2019-07-01 12:15:36]
|
134893:
匿名さん
[2019-07-01 12:19:40]
うちは23区内の戸建だけど近くに川や池はないし、海抜も40m以上あるので過去水害や津波被害はありません。
|
134894:
匿名さん
[2019-07-01 12:22:22]
全く同じ価格の戸建
①中古ボロマンを踏まえて建てた ②マンション検討せずに建てた どっちがいい? |
134895:
匿名さん
[2019-07-01 12:23:37]
|
134896:
匿名さん
[2019-07-01 12:29:13]
4000万円以下だと中古のボロマンしかないのが現実。
やはりランニングコストを踏まえた戸建が一番です。 4000万円以下のマンションより好立地で広く、豪華な設備の家に住めます。 |
134897:
匿名さん
[2019-07-01 12:33:05]
|
134898:
匿名さん
[2019-07-01 12:36:17]
|
134899:
匿名さん
[2019-07-01 12:38:31]
|
134900:
匿名さん
[2019-07-01 12:40:39]
4000万円以下はボロマンしか存在しないって事ですね。
どうやら、このスレは結論出たようです。 4000万円以下だとボロマンしか無いので ランニングコストを踏まえた戸建一択です。 |
134901:
匿名さん
[2019-07-01 12:51:35]
どんなマンションでも「共用部やランニングコストは無駄」という事実を踏まえれば、個々の属性に合わせて4000万以上の戸建を建てればいい。
|
134902:
匿名さん
[2019-07-01 12:57:54]
|
134903:
匿名さん
[2019-07-01 12:58:14]
>「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」
だそうですよw |
134904:
匿名さん
[2019-07-01 12:59:42]
|
134905:
匿名さん
[2019-07-01 13:10:56]
新築マンションでも4000万以下の部屋がある物件はそれなりにあります。
何度も出てきてるように専有面積を問わなければ、プールやジムのついた物件もあるそうだから、4000万以下=ボロという決め付けはおかしい。 |
134906:
匿名さん
[2019-07-01 13:24:32]
戸建かマンションかと言った場合、家族で暮らすというのが暗黙の前提であるため70平米にも満たない物件は対象外ということでしょう。
(そもそも独り身で一戸建を買うというのはかなりレア) 一人暮らしならそう明記したほうが誤解が少ない。 |
134907:
匿名さん
[2019-07-01 13:26:15]
|
134908:
匿名さん
[2019-07-01 13:42:41]
無理して共用施設を盛っちゃうから4000万以下=ボロマンという暴論になる。
普通の4000万ファミマンと比較すればいいでしょう。 |
134909:
匿名さん
[2019-07-01 15:46:44]
ここの戸建民がお家を建てる時に踏まえた、または踏まえたい4000万以下のマンションを挙げたら良いだけ。
昨日は、ど田舎の中古ボロマンを踏まえた、と言ってましたけどね。 |
134910:
匿名さん
[2019-07-01 16:28:59]
>>134909 匿名さん
やっぱりプールやジム、コンシェルジュのついた4000万以下マンションは存在しないんやね・・・ ワンルームやらリゾートマンションなんて論外だし、どうしても微妙な立地になってまう・・・ そんなら踏まえるも何も戸建て買うのが当たり前やんマンション買う理由残ってへんで |
134911:
匿名さん
[2019-07-01 16:32:26]
>>134909 匿名さん
マンションの共用部の費用やランニングコストを払い続けるのは無駄、という事実を踏まえました。 |
134912:
匿名さん
[2019-07-01 16:49:45]
そもそも、ランニングコストの大きい豪華設備付きのリゾマン物件を探し出し、
物件価格を大きくしようとしたのは戸建て派でしたよね。 >マンションの共用部の費用やランニングコストを払い続けるのは無駄、 と主張するならば、共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、例えば団地などを踏まえる相手にするべきですよね。ならば月の管理費は数千円も掛からない。 ですから、4000万以下マンションを踏まえるなら、ランニングコスト差を考慮した戸建ては、まあ4500万ぐらいですかね。6000万とかになる訳がない。 それでいいですよね戸建て派の皆さん? |
134913:
匿名さん
[2019-07-01 16:55:25]
|
134914:
匿名さん
[2019-07-01 16:56:27]
越後湯沢の古リゾマンは、4000万以下で戸建て並に広いマンションがなかったから見つけられた物件。
当時は「広いマンションが買えないから戸建てを買う。」がマンション派の主張。 |
134915:
匿名さん
[2019-07-01 17:08:02]
>>134912 匿名さん
共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、4000万以下の新築マンションが現実にあるならあげてください。 共用部が最低限しかない分、専有部は戸建て並に広く住設も充実してるはず。 |
134916:
匿名さん
[2019-07-01 17:08:43]
年収1850万で、4000万以下のど田舎中古ボロマンを踏まえた6800万の戸建らしいです。
|
134917:
匿名さん
[2019-07-01 17:09:55]
|
134918:
匿名さん
[2019-07-01 17:11:31]
|
134919:
匿名さん
[2019-07-01 17:12:34]
|
134920:
匿名
[2019-07-01 17:14:48]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
どんどん行きましょう! |
134921:
匿名さん
[2019-07-01 17:15:44]
|
134922:
匿名さん
[2019-07-01 17:17:58]
マンション共用部の建設費とその維持管理費は無駄でしょうね
|
134923:
匿名さん
[2019-07-01 17:25:01]
価格問わずマンションはカス(笑)
![]() ![]() |
134924:
匿名さん
[2019-07-01 17:31:38]
だから、グズグズ言わなくても戸建にしとけば問題なし。
おつかれさまでした 【完】 |
134925:
匿名さん
[2019-07-01 17:33:51]
|
134926:
匿名さん
[2019-07-01 17:35:50]
|
134927:
匿名さん
[2019-07-01 17:38:32]
>>134912 匿名さん
マンション民は、いつも架空の物件を捏造して戸建てと比較するんですか? |
134928:
匿名さん
[2019-07-01 17:38:36]
結局、ここの戸建てさんはジレンマに陥っていますね。
戸建ての予算を上げたいから、例外的に管理費の高いリゾート地の豪華共有マンションを出して、戸建ての物件価格を挙げようと無理やり画策。それならば、それだけの豪華設備、プールや温泉?ラウンジなども戸建てでは使えるんですか?との当然の問いに対しては、プールは占有でないと意味ないだとか、苦しい言い逃れで権利の話に持っていき煙に巻こうと試みるも、 >「プール・ジム・巡回警備すら無いこの価格帯の戸建てはカス。購入すべきでない。」 とのマンション側の指摘に、今度は実際の物件を上げろとまだ無理強いを強要。 本来、戸建ての物件価格を上げたいのなら、その根拠となる対象マンションは「戸建て派」自らが探してきて、ここのマンション派に意見を聞くというのが本筋。それを相手に押し付けるのは全くの支離滅裂だから議論にならない。戸建てさん、どうぞ具体例を探してきてくださいな。 |
134929:
匿名さん
[2019-07-01 17:44:57]
|
134930:
匿名さん
[2019-07-01 17:49:38]
|
134931:
匿名さん
[2019-07-01 17:56:53]
>共有部が戸建て並みに最低限の、ロビーやエレベーターもない、例えば団地などを踏まえる相手にするべきですよね。ならば月の管理費は数千円も掛からない。
確かにその通りだよな。プールとか重要なのは自宅敷地内にあって「使える」ことなんだから、専有だろうと共有だろうと。実際に使えるプール設備のない戸建て派が、そのマンション派の管理費分を物件価格上乗せとかありえない。踏まえるべきは、戸建てと同じ共有部のないマンション、まあ団地みたいな感じ?管理費というか共益費3000円とかそういうクラス。それなら、例えば30年間の共益費は108万円。4108万ぐらいが4000万マンションの相手となる感じかな。まあ具体的なマンション例を持ってきてくれたら、マンション派で協議しますのでどうぞ具体例をアップして下さい。 |
134932:
匿名さん
[2019-07-01 18:04:01]
つまりマンションの共用部の費用やその維持管理費を払うことのメリットはないということですね。
|
134933:
匿名さん
[2019-07-01 18:07:06]
プールやジムなど共用施設のために、4000万以下の狭いマンションを買う人がいるんですか?
|
134934:
匿名さん
[2019-07-01 18:14:15]
|
134935:
匿名さん
[2019-07-01 18:21:18]
|
134936:
匿名さん
[2019-07-01 18:22:41]
|
134937:
匿名さん
[2019-07-01 18:25:27]
|
134938:
匿名さん
[2019-07-01 18:28:28]
マンションの共用部が気に入らない、管理費も極限まで安いマンションが良いと思ってるここの戸建さん向けのマンションだと、団地みたいな物件になりますね。
ランニングコストは殆ど掛からないから、戸建の予算は4000万でおk |
134939:
匿名さん
[2019-07-01 18:30:18]
|
134940:
匿名さん
[2019-07-01 18:51:29]
|
134941:
匿名さん
[2019-07-01 18:52:44]
|
134942:
匿名さん
[2019-07-01 18:53:27]
>>134939 匿名さん
屁理屈は要らないよ。 比較したいと主張してるのは戸建て民なんだから、その比較対象を見つけて来てと当たり前のことだよね。他力本願もそこまでいくと言い掛かりの荒らしになるから、早く比較対象したいマンション挙げたらどうです? |
134943:
匿名さん
[2019-07-01 19:05:54]
マンションの共用部は、戸建てに不要な管理費が修繕積立金がかかる。
管理組合の合議も無駄な手間と時間。 狭いマンションに住むのは費用と時間の無駄。 |
134944:
匿名さん
[2019-07-01 19:15:17]
九州の豪雨心配ですね
戸建の被害が少ないといいな |
134945:
匿名さん
[2019-07-01 19:23:07]
水害や山崩れによる被災は立地の問題で住居形態が原因ではない。
だが大規模震災は広域災害だから、耐震等級が最低の等級1しかないマンションより最高等級3の戸建てのほうが安全。 |
134946:
匿名さん
[2019-07-01 19:37:01]
東京ではマンションの半分以上が賃貸用だから、わざわざ4000万以下の狭くて立地の悪いマンションを購入してランニングコストを払い続ける必要を感じない。
購入するなら広くて立地のいい4000万超の戸建て。 |
134947:
匿名さん
[2019-07-01 19:59:40]
|
134948:
匿名さん
[2019-07-01 20:08:19]
|
あなたのような人が集う「公共プール」利用者は本当に可哀想です。
我が家は、住民しか使えないマンション内プールがありよかったです。
風呂に入らないような迷惑戸建て民は、公共プールなどに隔離しておくのが吉ですね。