住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

134601: 匿名さん 
[2019-06-30 06:21:59]
>>134591 匿名さん
>このスレの予算なら田舎の戸建かな。
戸建ては4000万超の予算なので、都内の土地を購入して注文住宅を建てられる。
134602: 通りがかりさん 
[2019-06-30 07:19:15]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
134603: 匿名さん 
[2019-06-30 07:23:55]
>>134602 通りがかりさん
同じ条件だと、マンションだと管理費や駐車場代といったランニングコストが掛かるので
物件価格に割けるのは2000~2500万円程度ですね。

マンションはド田舎の中古物件が一番って事です。
134604: 通りがかりさん 
[2019-06-30 07:24:13]
住まい選びを実際にやったことがある方なら分かると思いますが、マンションか戸建か、分譲か賃貸かなんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まってくるから、それを抜きに住まい選びを語るのは本末転倒ですね☆
134605: 通りがかりさん 
[2019-06-30 07:26:16]
>>134603 匿名さん

あなたのご予算ではそのようになるのですね。戸建一択で決まりです。おつかれさま。
134606: 通りがかりさん 
[2019-06-30 07:28:21]
都内のファミリー向けマンションは6000万からというのが相場ですから、都内を検討するならご承知おきください。
134607: 匿名さん 
[2019-06-30 07:43:23]
>>134605 通りがかりさん
我が家は世帯年収1850万円で年間200万円が住居に掛ける予算です。
物件価格で言うと、マンションなら4000万円程度、戸建なら6000万円程度ですね。
134608: 匿名さん 
[2019-06-30 07:58:41]
この価格帯ではありえない豪華な共有設備を書いてる人がいますが
戸建てでしか持てない設備はちゃんと存在しています
太陽光発電システムが良い例ですね
134609: 匿名さん 
[2019-06-30 08:06:05]
>>134608 匿名さん
ありえますよ。

3SLDK210m2で、吹き抜けのある約50畳のリビングがあり、温泉大浴場、屋内プール、
ジム、体育館、図書室、レストランのあるマンションが4000万円以下です。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
134610: 匿名さん 
[2019-06-30 08:26:41]
>3SLDK210m2で、吹き抜けのある約50畳のリビングがあり
土地代がタダみたいな地域ですね。

管理費・修繕積立金等で約12万円/月
3500万円で買ってるはずなのに、毎月ローンを払ってる様な物件。
土地代がタダみたいな地域ですね。管理費・...
134611: 匿名さん 
[2019-06-30 08:33:12]
>>134609 匿名さん

リゾマンでしたーと言うネタですよね
134612: 通りがかりさん 
[2019-06-30 08:36:38]
>>134607 匿名さん

比較になりませんね。
あなたにはマンションを購入する意味、目的、メリットがありませんから。
134613: 匿名さん 
[2019-06-30 08:38:23]
>>134609
売れようが売れまいが価格は適当に付けられる。
URL先の物件は売れない、毎月12万円以上の負債が重なるだけの物件。
134614: 匿名さん 
[2019-06-30 08:38:54]
>>134612 通りがかりさん
比較になりますよ。
なぜなら予算は同じなんですから。
134615: 通りがかりさん 
[2019-06-30 08:41:37]
>>134608 匿名さん

戸建の営業マンに騙されたお家の屋根には何かが乗っている。
134616: 通りがかりさん 
[2019-06-30 08:42:25]
>>134614 匿名さん

あなたにはマンションを購入する意味、目的、メリットがありませんから。
134617: 通りがかりさん 
[2019-06-30 08:49:07]
>>134614 匿名さん

>物件価格に割けるのは2000~2500万円程度ですね。 マンションはド田舎の中古物件が一番って事です。

何でオタクがそんなマンションの購入を検討したのか意味不明。特異なライフスタイルがあるのかと推察いたします。
134618: 匿名さん 
[2019-06-30 08:54:59]
>>134616 通りがかりさん
同じ予算で比較した結果、それが分かるんですよ。

比較もせずに、マンションを購入するメリットが無いなんてわかりません。
物件価格だけを見て、マンションって立地の割に安いな、
なんて上辺だけの比較だとその結論には至りません。
134619: 通りがかりさん 
[2019-06-30 09:05:45]
>>134618 匿名さん

何でオタクがそんなマンションの購入を検討したのか意味不明。特異なライフスタイルがあるのかと推察いたします。
134620: 通りがかりさん 
[2019-06-30 09:07:12]
住まい選びを実際にやったことがある方なら分かると思いますが、マンションか戸建か、分譲か賃貸かなんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まってくるから、それを抜きに住まい選びを語るのは本末転倒ですね☆
134621: 匿名さん 
[2019-06-30 09:08:34]
>>134619 通りがかりさん
網羅的に選択肢を検討して、最良の選択をするためですよ。

戸建も土地をケチって建物に多くのお金を掛けるパターン、
土地にお金を割り振って建物は小さくするパターンなど
いろいろ検討しています。
134622: 匿名さん 
[2019-06-30 09:10:08]
>>134615 通りがかりさん

太陽光発電システムだけでなく自動車の充電設備も実質戸建て向けですよね
134623: 匿名さん 
[2019-06-30 09:23:30]
このスレは、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人のためのスレですね☆
134624: eマンションさん 
[2019-06-30 09:29:30]
プールやジム、巡回警備すら無いような戸建てに興味はない。
134625: 匿名さん 
[2019-06-30 09:31:25]
>>134624 eマンションさん
> プールやジム、巡回警備すら無いような戸建てに興味はない。

もちろん、プールやジム、巡回警備すらない、90%以上のマンションにも興味が無いと言う事ですね。
134626: 匿名さん 
[2019-06-30 09:57:05]
マンションさんは専有のジム、プールを作るって発想は無いよね。
134627: 匿名さん 
[2019-06-30 09:59:59]
「プール・ジム・巡回警備が無いマンションはカス。購入すべきでない。」

マンション・戸建ての相互共通合意事項ですね。
以下、エビデンスです。

>>134624 eマンションさん
> プールやジム、巡回警備すら無いような戸建てに興味はない。
134628: eマンションさん 
[2019-06-30 10:08:50]
>>134627 匿名さん

んなこと書いてないが?
カスはこの価格帯の戸建て。
134629: 匿名さん 
[2019-06-30 10:09:51]
>>134628 eマンションさん
> んなこと書いてないが?

いえいえ。

「プール・ジム・巡回警備が無いマンションはカス。購入すべきでない。」

マンション・戸建ての相互共通合意事項ですね。
以下、エビデンスです。

>>134624 eマンションさん
> プールやジム、巡回警備すら無いような戸建てに興味はない。
134630: eマンションさん 
[2019-06-30 10:11:11]
>>134626 匿名さん

この価格帯で出来るの?
いや、もし作れても維持費が莫大だろうから、他の方と共有する形態が賢いのでやはりマンションになる。
134631: eマンションさん 
[2019-06-30 10:12:18]
カスはこの価格帯の戸建て。
134632: 匿名さん 
[2019-06-30 10:13:29]
>>134631 eマンションさん
> カスはこの価格帯の戸建て。

白旗いただきました、完全決定ですね♪

「プール・ジム・巡回警備が無いマンションはカス。購入すべきでない。」

マンション・戸建ての相互共通合意事項ですね。
以下、エビデンスです。

>>134624 eマンションさん
> プールやジム、巡回警備すら無いような戸建てに興味はない。
134633: 匿名さん 
[2019-06-30 10:14:08]
● 昨日の結論

プールは「使える」がポイントで自宅敷地内にある・ないは大きな問題ではない。

戸建ての専有部内にあるプール以外は、例えそれを共有所有していたとしても、公共のプールと違いは無い。

故に、マンションさん自ら言っている「所有する必要はない」と言う意見とあわせて、マンションにわざわざプールを設置するのは不要となる。

【完】
134634: eマンションさん 
[2019-06-30 10:19:31]
カスはこの価格帯の戸建て。自宅敷地内にプールも無いんだろw

さて今日はお天気イマイチだけど、健康維持のためサクッとひと泳ぎしてこようっと。部屋着のままエレベーター下ってすぐだからラクチン。あープール付きマンションにして快適すぎ。
134635: 匿名さん 
[2019-06-30 10:20:50]
>>134634 eマンションさん

そこまでプールにこだわるのでしたらマンションで良いですね。
でも、購入する意味・目的・メリットとは成り得ませんから、賃貸でおk。
134636: eマンションさん 
[2019-06-30 10:22:28]
もちろんプール使えるのは住民オンリーだから、この時間はほぼ貸し切り状態。その後はジャグジーと、ラウンジで美味しいカフェラテも楽しんできまーすw
134637: 匿名さん 
[2019-06-30 10:25:00]
>>134636 eマンションさん

そこまで共有設備にこだわるのでしたらホテルが良いですね。

ホテルライクより戸建てライフ。
もしくは、
ホテルライクよりホテルライフ。
134638: 匿名さん 
[2019-06-30 10:25:49]
>>134636 eマンションさん
さぞ不便な立地なんでしょうね。
例の越後湯沢のリゾマンみたいなクソ立地ですよね?

4000万円以下で、そんな充実した共用設備があるんですし。
134639: 匿名さん 
[2019-06-30 10:27:50]
>>134638 匿名さん
> 例の越後湯沢のリゾマンみたいなクソ立地ですよね?

究極のホテルライク物件ですよね。
134640: 匿名さん 
[2019-06-30 10:30:33]
私は共用設備より立地を重視したいですね。
だからこそ、ランニングコストを踏まえた戸建にしました。
134641: eマンションさん 
[2019-06-30 10:31:20]
ホテル?あり得ない。部屋にキッチンないし(妻が料理教室やってるので)、あと膨大な蔵書とかも入らないし、海外で買ったダイニングセットや大きな家具も持ち込めないし。しかも自分の好みの立地にホテルがあるとも限らないし。ここの戸建て民ってホントバカなんだな、ホリエモンの与太話を真に受けてるとか失笑w
134642: 匿名さん 
[2019-06-30 10:33:35]
マンション派、かなり劣勢のようですね。
昔からですが、わかりやすいです。
134643: eマンションさん 
[2019-06-30 10:41:24]
勝手にホテルを勧めてきたり、越後湯沢のリゾマンと決めつけたり、脳みそ足らんからバカな仮定ばかりで失笑。横っ腹痛くなったの直しにひと泳ぎしてこようっとw
134644: 匿名さん 
[2019-06-30 10:42:08]
マンションは賃貸でおkで問題無いようですね。
134645: 匿名さん 
[2019-06-30 10:42:20]
>>134643 eマンションさん

よ、似非富裕層。
風呂代わりにプールって、、、
汚いな。
134646: 匿名さん 
[2019-06-30 10:43:22]
>>134641 eマンションさん
実際は、ローンと管理費で精一杯なのに無理するな。笑
134647: 匿名さん 
[2019-06-30 10:44:55]
>この時間はほぼ貸し切り状態

日曜日の昼間にそんなに人気の無い施設なら他の住人には無駄なんでしょうね(笑)

134648: 匿名さん 
[2019-06-30 10:50:53]
>>134647 匿名さん

今は、プール設定なので書き込み出来ず我慢しているわ。
134649: 匿名さん 
[2019-06-30 10:56:34]
>>134647 匿名さん

普通はプールなんて無駄ですからw
134650: 匿名さん 
[2019-06-30 10:57:31]
>>134648 匿名さん

プールサイドにスマホ持っていく設定にするかもよ(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる