別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
134562:
匿名さん
[2019-06-29 18:27:06]
|
134563:
匿名さん
[2019-06-29 18:31:54]
>>134562 匿名さん
長々と書いてるけど、権利云々以前に自宅敷地内ニプールスラない戸建ては興味なし。 対象外です。所有がどうのより、自宅敷地内にプールがあり使えることに意味があるのですから。はい、やり直しw |
134564:
匿名さん
[2019-06-29 18:32:32]
午後はプールの話題で盛り上がったようですね。
専有であろうが共有であろうと、もちろんホテルのプールやウォータースライダーもいいですが、自宅敷地内に住民専用プールがあって泳げるなら、それもいいですよね。いずれにせよ無いよりはあって使えるに越したことは無い。それで、ご自宅の敷地内に20mクラスのプールを所有している方はいるんですか、この予算帯で?いないなら、実際に利用できるマンションさんに何も言えないですよね。端から見ると単なる屁理屈にしか映りません。よく気をつけて書き込みしてくださいね。 |
134565:
匿名さん
[2019-06-29 18:58:08]
20mは短い。
|
134566:
匿名さん
[2019-06-29 19:10:15]
|
134567:
匿名さん
[2019-06-29 19:13:50]
|
134568:
匿名さん
[2019-06-29 19:13:57]
プールのために4000万以下の狭いマンションを買うのは、マンション住まいを望む日本の1割ほどの人だけ。
|
134569:
匿名さん
[2019-06-29 19:16:08]
空き巣の被害は戸建が圧倒的なんだって。いまテレビでやってますよ。
|
134570:
匿名さん
[2019-06-29 19:17:36]
|
134571:
匿名さん
[2019-06-29 19:17:50]
あら、まだプールやってたのかw
どんだけ暇してるの?失笑 |
|
134572:
匿名さん
[2019-06-29 19:18:58]
4000万円以下でプールがあるようなマンションってどんな立地なんですか?
まさか、越後湯沢のリゾマンですか?? |
134573:
匿名さん
[2019-06-29 19:20:46]
戸建だから分かんなーい☆
|
134574:
匿名さん
[2019-06-29 19:25:22]
>>134572 匿名さん
そのような新築マンションは存在しません。 |
134575:
匿名さん
[2019-06-29 19:26:49]
存在しないものを妄想で語ってたんですか?
|
134576:
匿名さん
[2019-06-29 19:27:50]
予算が足りてないのでは?☆
|
134577:
匿名さん
[2019-06-29 19:33:43]
4000万だとマンションは単身。
家族なら7000万は欲しい。 |
134578:
匿名さん
[2019-06-29 19:38:02]
ここのスレで4000万のマンションと6000万の戸建で悩む戸建さんの家族構成やライフスタイルが全く理解できません。
|
134579:
匿名さん
[2019-06-29 19:46:53]
マンションの共用部やランニングコストが無駄だと確信すれば悩みませんよ。
|
134580:
匿名さん
[2019-06-29 19:58:14]
|
134581:
匿名さん
[2019-06-29 20:00:37]
ここのスレで共用部のプールやジムのために4000万以下のマンションを購入する人の家族構成やライフスタイルが全く理解できません。
|
134582:
匿名さん
[2019-06-29 20:02:15]
4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人のためのスレですね。
|
134583:
匿名さん
[2019-06-29 20:02:39]
|
134584:
匿名さん
[2019-06-29 20:02:56]
>>134578 匿名さん
マンションは立地がいいという人がいるので、検討してみたんです。 でも、実際はランニングコストを踏まえると70m2程度の家族向けマンションより 戸建のほうが立地がいいという事に気付いてしまいました。 マンションのほうが好立地になるってワンルームとかの話なんでしょうね。 |
134585:
匿名さん
[2019-06-29 20:09:28]
都会の駅近マンションは、ほとんど中古の賃貸物件か投資用ワンルームです。
|
134586:
匿名さん
[2019-06-29 20:25:48]
意味不明
|
134587:
匿名さん
[2019-06-29 20:50:42]
マンションの共用部やランニングコストはムダな住居費。
戸建ならかかりません。 |
134588:
匿名さん
[2019-06-29 21:31:07]
> 4000万以下のマンション購入を検討してる人
→いない >ランニングコスト差 →なし >物件価格に上乗せした戸建て →存在しない >どちらが良いかを検討したい人 →いない >このスレに来るんですよ →誰も来ない |
134589:
周辺住民さん
[2019-06-29 21:40:05]
戸建派だけど駅近=良い立地とした場合はマンションのほうが良いというか維持費の差額程度では戸建は買えない。
私の地域だと駅徒歩5分以内のマンションと駅徒歩7分の戸建だと戸建てのほうが2,3千万以上高い。このギャップを埋めるためには土地を相当狭くしないといけないが、戸建は40/80の一低なのでそもそも狭く出来ない。 |
134590:
匿名さん
[2019-06-29 21:40:28]
|
134591:
匿名さん
[2019-06-29 21:57:30]
このスレの予算なら田舎の戸建かな。 |
134592:
匿名さん
[2019-06-29 22:01:50]
それか都会のワンルーム、1LDKか。狭いけど利便性、資産性は上でしょ。
|
134593:
匿名さん
[2019-06-29 22:05:05]
>マンションの共用部やランニングコストはムダな住居費。 戸建ならかかりません。
そりゃあ、豪華なロビーも、コンシェルジュや管理人、巡回警備、プールやジムなんかも無いのが戸建てなんだから。そういうサービスのあるマンションは、当然利用の対価として管理費を支払うのが普通の感覚だよ。払えない貧乏世帯はいいホテルや高級旅館に泊まれず、サービスの無い素泊まり旅館=戸建てがお似合いw |
134594:
匿名さん
[2019-06-29 22:12:01]
有れば便利だけど、共有設備の為に住まいを購入する訳ではないから、利便性が一番かな。
|
134595:
戸建て検討中さん
[2019-06-29 22:13:21]
4000万というと、都心は戸建てもマンションも無理です。比較できそうな場所は、埼玉なら川口市さいたま市、千葉なら西船橋辺り。都内なら足立区、江東区なら探せばある。 その場所辺りなら比較できます。
|
134596:
匿名さん
[2019-06-29 22:20:38]
> 4000万というと、都心は戸建てもマンションも無理です。
そりゃあ新築は陶胎無理でしょうよ。こんな低予算なんだから中古で探すべき。 特に戸建ては中古は不人気なので、築浅でもかなり値引きされて安く手に入りますよ。 |
134597:
匿名さん
[2019-06-29 22:22:26]
>共有設備の為に住まいを購入する訳ではないから、
それも生活利便性を高めるサービスなんだから、当然考慮しますよ。 料金的な問題で素泊まり旅館しか泊まれない人ならともかく、 快適に、安全に生活したいならホテルや、歴史あるフルサービスの旅館使うでしょ。 |
134598:
匿名さん
[2019-06-29 23:16:26]
4000万マンションの住心地はどうですか?
6000万戸建ては快適ですよ上や下から騒音も来ないし |
134599:
通りがかりさん
[2019-06-30 01:40:43]
1LDKに家族で住むのか?
利便性最悪じゃん。 子供がいれば騒音問題は非常に重要でサービス以前に決定的なデメリット。 マンションを宿に例えるならユースホステルとか山小屋の相部屋だよ。 最近のカプセルホテルはサービスも良いみたいなのでそっちでも良いかもしれんね。 |
134600:
匿名さん
[2019-06-30 05:35:56]
4000万以下マンション推しは、購入するメリットをかたらない。
マンションに住むなら、住み替え自由な賃貸でいい。 東京のマンションも6割は賃貸だから選び放題。 事実、都内の持ち家は圧倒的に戸建のほうが多い。 |
134601:
匿名さん
[2019-06-30 06:21:59]
|
134602:
通りがかりさん
[2019-06-30 07:19:15]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
134603:
匿名さん
[2019-06-30 07:23:55]
>>134602 通りがかりさん
同じ条件だと、マンションだと管理費や駐車場代といったランニングコストが掛かるので 物件価格に割けるのは2000~2500万円程度ですね。 マンションはド田舎の中古物件が一番って事です。 |
134604:
通りがかりさん
[2019-06-30 07:24:13]
住まい選びを実際にやったことがある方なら分かると思いますが、マンションか戸建か、分譲か賃貸かなんてのは家族構成やライフスタイルで自ずと決まってくるから、それを抜きに住まい選びを語るのは本末転倒ですね☆
|
134605:
通りがかりさん
[2019-06-30 07:26:16]
|
134606:
通りがかりさん
[2019-06-30 07:28:21]
都内のファミリー向けマンションは6000万からというのが相場ですから、都内を検討するならご承知おきください。
|
134607:
匿名さん
[2019-06-30 07:43:23]
|
134608:
匿名さん
[2019-06-30 07:58:41]
この価格帯ではありえない豪華な共有設備を書いてる人がいますが
戸建てでしか持てない設備はちゃんと存在しています 太陽光発電システムが良い例ですね |
134609:
匿名さん
[2019-06-30 08:06:05]
>>134608 匿名さん
ありえますよ。 3SLDK210m2で、吹き抜けのある約50畳のリビングがあり、温泉大浴場、屋内プール、 ジム、体育館、図書室、レストランのあるマンションが4000万円以下です。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
134610:
匿名さん
[2019-06-30 08:26:41]
>3SLDK210m2で、吹き抜けのある約50畳のリビングがあり
土地代がタダみたいな地域ですね。 管理費・修繕積立金等で約12万円/月 3500万円で買ってるはずなのに、毎月ローンを払ってる様な物件。 ![]() ![]() |
134611:
匿名さん
[2019-06-30 08:33:12]
|
> メリットが何も出ないのは戸建て民のほう。
あら、では再掲。
↓
難攻不落で鉄壁で、なおかつ個別次第でない戸建てを購入する意味・目的・メリットは以下の通り。
> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
> ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
> ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。