別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
134301:
匿名さん
[2019-06-29 10:55:28]
これから暑くなってくるけど、建物内に20mプールも無いような戸建てだと、庭のビニールプールで満足しなきゃいけないから不便だし可哀想。うちの子供たちは体力増強も兼ねて、夏はほぼ毎日プール楽しんでます。同じ建物内だからお友達もいるし、車で外まで送迎しなくていいし親としてはプール付きマンションにして大正解でした。利用料も管理費に込みで割安ですしね。
|
134302:
ご近所さん
[2019-06-29 11:03:16]
>>134301 匿名さん
うちのマンションにはプールはありませんが、主人の実家のマンションには、 プールはじめ豪華な設備が付帯していますので、時々使わせてもらっています。 ジージ・バーバも孫の顔を見れて嬉しいようです。 そういう意味でもマンションいいですよ。好立地ですのでイザというときでもすぐ行けますし。 |
134303:
匿名さん
[2019-06-29 11:04:04]
|
134304:
匿名さん
[2019-06-29 11:06:07]
>>134301 匿名さん
> これから暑くなってくるけど、建物内に20mプールも無いような戸建てだと、庭のビニールプールで満足しなきゃいけないから不便だし可哀想。 普通にプールに行けば良い。 公営プールもマンションのプールも所詮は、非専有のプールで違いが無い。 完全専有な戸建てのプールと同じにしてもらっては困る。 |
134305:
匿名さん
[2019-06-29 11:09:45]
|
134306:
匿名さん
[2019-06-29 11:12:47]
|
134307:
匿名さん
[2019-06-29 11:18:39]
>公営プールもマンションのプールも所詮は、非専有のプールで違いが無い。
プールを専有する意味は?プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。 >完全専有な戸建てのプールと同じにしてもらっては困る。 はあ?あなた所有されてるんですか?だから何?変わった価値観をお持ちのようで。しかも自分は持ってもいないのに。もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。 |
134308:
匿名さん
[2019-06-29 11:33:01]
|
134309:
匿名さん
[2019-06-29 11:35:00]
|
134310:
匿名さん
[2019-06-29 11:39:21]
今時のマンションには流れるプールやスライダーが標準装備らしい(爆笑)
|
|
134311:
匿名さん
[2019-06-29 11:42:55]
戸建さんは子どもをプールに連れに行ったりしたことがないらしい。
|
134312:
匿名さん
[2019-06-29 11:44:55]
プールは庭の景色の一部ですよね。
|
134313:
匿名さん
[2019-06-29 11:48:22]
近所のミニ戸、ビニールプールを公道にはみ出して、両隣のお子さんと楽しそうにパチャパチャ遊んでます。
微笑ましい光景ですね。 |
134314:
匿名さん
[2019-06-29 11:52:49]
>>134307 匿名さん
> プールを専有する意味は? 他人に邪魔されずにプールを楽しむことができます。 > プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。 > もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。 公営のプールに行けば良く、マンションのプールは不要なことを理解されたようでなによりです。 |
134315:
匿名さん
[2019-06-29 11:52:54]
|
134316:
匿名さん
[2019-06-29 11:55:49]
>>134313 匿名さん
マンションのベランダでビニールプールの方が強烈ですよ。 https://www.google.com/search?ei=ltIWXevYH7LDmAW_sIGIBw&q=%E3%83%9E%E3... |
134317:
匿名さん
[2019-06-29 11:57:50]
|
134318:
匿名さん
[2019-06-29 11:59:04]
|
134319:
匿名さん
[2019-06-29 12:00:15]
プールのあるマンションと、ベランダでビニールプールでは、ベランダでビニールプールの方が一般的かなw
|
134320:
匿名さん
[2019-06-29 12:00:34]
マンション民が使い道の無い狭いプールを共有して嬉しそうで何よりです
使わなくなっても管理費はちゃんと払って下さいね! |
134321:
匿名さん
[2019-06-29 12:02:35]
|
134322:
匿名さん
[2019-06-29 12:03:58]
|
134323:
匿名さん
[2019-06-29 12:04:27]
|
134324:
戸建て検討中さん
[2019-06-29 12:13:08]
マンション
|
134325:
通りがかりさん
[2019-06-29 12:27:27]
なんでここの戸建て民はマンションデベの立場でレスするのだろうか?
購入者目線でモノを語れないのは、そうするとプールやジムなどの利便設備を認めてしまうからかな。必要なくなればサクッと引っ越せばいいだけだし。 プールやジムも所有してない、嫉妬に満ちた戸建て民の書き込みは微笑ましいですなあ。 まあそれが率直な感想ですw |
134326:
匿名さん
[2019-06-29 12:30:35]
マンションの付帯設備を否定したい...
マンションへの嫉妬ですね。 |
134327:
匿名さん
[2019-06-29 12:39:03]
|
134328:
匿名さん
[2019-06-29 12:39:39]
|
134329:
匿名さん
[2019-06-29 12:40:44]
|
134330:
匿名さん
[2019-06-29 12:41:51]
|
134331:
匿名さん
[2019-06-29 12:42:29]
|
134332:
通りがかりさん
[2019-06-29 12:46:04]
資産として分譲マンションを所有するか、賃貸にするかは持てる人の選択肢です。
買えもしない、プールやジムが専有だろうと共有だろうと使えない人は発言権なし。 持てない低年収愚民のただの僻みとして扱われるだけのこと。みっともない。 |
134333:
匿名さん
[2019-06-29 12:47:11]
資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
134334:
匿名さん
[2019-06-29 12:49:07]
ここでいうプールやジムは、専有所有か共有かが問題のポイントではなく、自宅で利用できるか否かがポイント。自宅にビニールプールしかない戸建て民は、そもそも蚊帳の外。にも関わらず首を突っ込んで恥をかくのだよ。まずは自宅に20mプールを持てるまで黙ってなさい。
|
134335:
匿名さん
[2019-06-29 12:51:11]
|
134336:
匿名さん
[2019-06-29 12:53:18]
>>134334 匿名さん
> 自宅にビニールプールしかない戸建て民 マンションのベランダでビニールプールの方が強烈ですよ。 https://www.google.com/search?ei=ltIWXevYH7LDmAW_sIGIBw&q=%E3%83%9E%E3... |
134337:
匿名さん
[2019-06-29 12:53:43]
>三菱地所がなんと3つ目!の所沢駅近くのマンションを建てることが決まってます
郊外でも、ある程度の世帯収入があるエリアはマンション建設が続きますね。 近隣戸建てより分譲価格は高くても売上好調とのこと。 さて、何も設備もサービスも無い昔ながらの戸建てはこれからどうなりますか・・ |
134338:
匿名さん
[2019-06-29 12:54:50]
> プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。
> もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。 その通りですね。ここの戸建て民は20mプール家にあるんですか?w まずは自宅で使えるようにしてからレスしてねw |
134339:
匿名さん
[2019-06-29 12:55:00]
まとめると、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択ですね。 |
134340:
匿名さん
[2019-06-29 12:56:44]
>>134339 匿名さん
違いますよ。 資産として分譲マンションを所有するか、賃貸にするかは持てる人の選択肢です。 買えもしない、プールやジムが専有だろうと共有だろうと使えない人は発言権なし。 持てない低年収愚民のただの僻みとして扱われるだけのこと。みっともない。 |
134341:
匿名さん
[2019-06-29 12:57:08]
|
134342:
匿名さん
[2019-06-29 12:58:02]
>>134340 匿名さ
> 資産として分譲マンションを所有するか、賃貸にするかは持てる人の選択肢です。 資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
134343:
匿名さん
[2019-06-29 12:58:28]
>すなわち、自宅ではない。
はいはい。言葉尻を捉えるしか脳の無い戸建てさんw じゃあ自宅敷地内という解釈で結構ですよ。早くプール所有してくださいねw |
134344:
匿名さん
[2019-06-29 12:59:49]
|
134345:
匿名さん
[2019-06-29 12:59:55]
>資産価値を求めるのを否定はしませんが、
じゃあ黙ってなさいw |
134346:
マンション比較中さん
[2019-06-29 13:04:57]
>じゃあ自宅敷地内という解釈で結構ですよ。早くプール所有してくださいねw
確かに、同じ建物内にプールがあると便利ですよね。共有で全く問題ありません。 っていうかプールを一世帯で所有したら、建設コストやランニングコストなど膨大でしょ。 このスレ価格帯では全くスレチですし。戸建てさん、所有云々ではなく利用できることがキモですよ。レストランの話が出てましたが、美味しい料理を食べるのがレストランで、お店を所有する必要性は全く無いですよね。頭よく整理して出直してきてくださいね。 |
134347:
匿名さん
[2019-06-29 13:06:20]
マンションで自宅呼べるのは専有部だけ。
一般の所有権でなく、制約だらけの区分所有権しかありませんが・・・ |
134348:
匿名さん
[2019-06-29 13:07:02]
|
134349:
匿名さん
[2019-06-29 13:08:34]
>>134343 匿名さん
昔のアパートにあった共同浴場を、うちの風呂と主張するようなものだね。 |
134350:
匿名さん
[2019-06-29 13:10:24]
|
134351:
匿名さん
[2019-06-29 13:10:44]
>一般の所有権でなく、制約だらけの区分所有権しかありませんが・・・
はいはい。引き続き言葉尻を捉えるしか脳の無い戸建てさんw 区分所有権でも、同じ建物内にあるプールが「使える」ことがポイントなんで。 早く自宅敷地内にプール所有してからレスしてくださいねw |
134352:
匿名さん
[2019-06-29 13:11:54]
>昔のアパートにあった共同浴場を、うちの風呂と主張するようなものだね。
ああ、苦労されているんですね。共同浴場というワード初めて聞いた気がします。 世代を感じさせますね。ご苦労続きの人生ですね。 |
134353:
匿名さん
[2019-06-29 13:12:31]
|
134354:
匿名さん
[2019-06-29 13:14:50]
4000万位で買えるプール付きのマンションってどこにあるの????www
そもそもプールって普通マンションについてるんですかね? |
134355:
匿名さん
[2019-06-29 13:15:14]
>ポイントは「使える」ことがポイントなんで、同じ建物内にプールがあるかなど関係ありませんね。
ああ、それ違いますよ。自宅敷地内のプールが使える、ことがポイントです。 でなければ、日本国民はお金さえ払えばどこかしらの公共プール使えますよ。 それとは違います。ってイチイチそんなこと説明しないと理解できないのかな? わざとなら時間の無駄なんでやめてね。 |
134356:
匿名さん
[2019-06-29 13:16:41]
>>134355 匿名さん
> 日本国民はお金さえ払えばどこかしらの公共プール使えますよ。 その通り。 戸建ての専有部のプール以外のプールは、どれも同じ。 マンション内にプールが不要なことを理解されたようでなによりです。 |
134357:
匿名さん
[2019-06-29 13:21:15]
>戸建ての専有部のプール以外のプールは、どれも同じ。
常識無いなあ。やっぱわざと書いてるでしょw うちのプール、というかマンションのプールは殆どそうだと思いますが、 住民とその友人しか使えませんよ。そもそもロビーで止められて入場すらできませんので。 あなたはそもそもマンションって知ってます?お住いのアパートとは全く違う形態ですからw |
134358:
匿名さん
[2019-06-29 13:23:07]
>>134357 匿名さん
> 住民とその友人しか使えませんよ。 つまり、個人で勝手に自由にできない。 戸建ての専有部のプール以外のプールは、どれも同じ。 マンション内にプールが不要なことを理解されたようでなによりです。 |
134359:
匿名さん
[2019-06-29 13:25:16]
|
134360:
匿名さん
[2019-06-29 13:26:17]
>つまり、個人で勝手に自由にできない。
はあ?プールではただ泳げればいいんですけど?勝手に自由にする? アホらしいので構ってくれる人他当たってくださいな。 |
134361:
匿名さん
[2019-06-29 13:27:46]
|
134362:
匿名さん
[2019-06-29 13:30:27]
プールに関しては、自宅敷地内にあり、使えることがポイントであり、専有か共有かはポイントではないです。よって戸建て民は自宅敷地内に使えるプールがある人以外は、プールが自宅敷地内に無くて使えないので、そもそも使えないのなら論外なので、共有であれ実際に使えるプールのあるマンションに対してのコメントは全て無意味かつ嫉妬であると解釈いたします。
以上。 |
134363:
匿名さん
[2019-06-29 13:34:49]
プールは「使える」がポイントで自宅敷地内にある・ないは大きな問題ではない。
戸建ての専有部内にあるプール以外は、例えそれを共有所有していたとしても、公共のプールと違いは無い。 故に、マンションさん自ら言っている「所有する必要はない」と言う意見とあわせて、マンションにわざわざプールを設置するのは不要となる。 |
134364:
匿名さん
[2019-06-29 13:36:26]
4000万マンションのプールって屋上の受水槽のことでしょ?
|
134365:
匿名さん
[2019-06-29 13:37:20]
よく知らないのですがプールって普通マンションにはもれなくあるんですか?
|
134366:
匿名さん
[2019-06-29 13:38:34]
>>134365 匿名さん
> よく知らないのですがプールって普通マンションにはもれなくあるんですか? どちらかと言うと、マンションでプールと言えば、ベランダでプールが一般的ですね。 https://www.google.com/search?ei=ltIWXevYH7LDmAW_sIGIBw&q=%E3%83%9E%E3... |
134367:
マンション比較中さん
[2019-06-29 13:39:40]
>プールは「使える」がポイントで自宅敷地内にある・ないは大きな問題ではない。
くだらないやり取り続いてるけど、要は持てない戸建てさんの屁理屈にしか見えないけど? 想像してみなよ。今部屋着のまま、そのままエレベーター乗って1分後にはプールへ。 それと、公共プール?着替えて、家出て徒歩か車かで数分移動。受付で手続きして、ロッカールーム移動して・・・どっちがより便利で快適かね?小学生でも分かるだろ。 所有かどうかより、その利便性の話だろ。建物内で使えるという話をしてるのに、なんで所有権云々の話にすり替えようとするかね?バカバカしい。サクッと泳げる敷地内のプールがいいに決まってる。 |
134368:
匿名さん
[2019-06-29 13:41:18]
こういう日は、マンション内にプールやジムが有ると良いですね
戸建ですがそう思いますよ。 |
134369:
匿名さん
[2019-06-29 13:42:13]
確かにマンションで泳いでますね
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-304891/ |
134370:
匿名さん
[2019-06-29 13:42:28]
|
134371:
通りがかりさん
[2019-06-29 13:45:22]
>いくらのマンションでも戸建てに不要な共用部とその維持管理に永遠に金がかかる。?
共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。? 繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。 |
134372:
匿名さん
[2019-06-29 13:47:17]
つまり、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択ですね。 |
134373:
匿名さん
[2019-06-29 13:48:45]
|
134374:
通りがかりさん
[2019-06-29 13:49:21]
>つまり、マンションに住むなら賃貸でおk。
いえ。分譲・賃貸は個人の好き好きで決めればいいだけ。あなたが決めることではありません。 |
134375:
匿名さん
[2019-06-29 13:50:29]
>>134374 通りがかりさん
> 分譲・賃貸は個人の好き好きで決めればいいだけ。あなたが決めることではありません。 いえ、ここは「購入するなら」スレです。 賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効です。 |
134376:
匿名さん
[2019-06-29 13:51:42]
やはり、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択ですね。 |
134377:
匿名さん
[2019-06-29 13:53:38]
>>134372 匿名さん
住まい選びをしたことのある方なら分かると思いますが、購入か賃貸か、マンションか戸建かといったものは家族構成やライフスタイルで決まるものなんですよ。 それも考慮せずに賃貸賃貸となんとかの一つ覚えみたいに騒ぐ戸建さんは、不動産を購入したことないんだろうなと見做されても仕方のないことですね。 |
134378:
匿名さん
[2019-06-29 13:54:27]
>>134377 匿名さん
> 購入か賃貸か、マンションか戸建かといったものは家族構成やライフスタイルで決まるものなんですよ。 いえ、ここは「購入するなら」スレです。 賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効です。 |
134379:
匿名さん
[2019-06-29 13:55:08]
|
134380:
匿名さん
[2019-06-29 13:55:39]
はい、ここは「購入するなら」スレです。
賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効です。 |
134381:
匿名さん
[2019-06-29 13:57:20]
|
134382:
匿名さん
[2019-06-29 13:59:10]
>>134381 匿名さん
> マンション検討する必要ないんだったら出て行きましょう。 ん? ここは「購入するなら」スレです。 賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効ですと言っているだけですよ? |
134383:
匿名さん
[2019-06-29 14:00:08]
|
134384:
匿名さん
[2019-06-29 14:01:59]
|
134385:
匿名さん
[2019-06-29 14:02:47]
|
134386:
匿名さん
[2019-06-29 14:03:25]
>>134383 匿名さん
> 分譲マンションのプールは購入者しか使えないんだけどね。 それが何か? プールがあるマンションと言うと、数百世帯が住む大規模マンションになると思います。 公共のプールで泳いでいる他人と、マンションのプールで泳いでいる数百世帯の住民とに、違いはないでしょう。 |
134387:
匿名さん
[2019-06-29 14:03:50]
|
134388:
匿名さん
[2019-06-29 14:04:02]
>>134385 匿名さん
> 分譲マンションのプールは購入者しか使えないんだけどなぁw それが何か? プールがあるマンションと言うと、数百世帯が住む大規模マンションになると思います。 公共のプールで泳いでいる他人と、マンションのプールで泳いでいる数百世帯の住民とに、違いはないでしょう。 |
134389:
匿名さん
[2019-06-29 14:04:24]
|
134390:
匿名さん
[2019-06-29 14:05:32]
|
134391:
通りがかりさん
[2019-06-29 14:05:49]
>公共のプールで泳いでいる他人と、マンションのプールで泳いでいる数百世帯の住民とに、違いはないでしょう。
くだらないやり取り続いてるけど、要は持てない戸建てさんの屁理屈にしか見えないけど? 想像してみなよ。今部屋着のまま、そのままエレベーター乗って1分後にはプールへ。 それと、公共プール?着替えて、家出て徒歩か車かで数分移動。受付で手続きして、ロッカールーム移動して・・・どっちがより便利で快適かね?小学生でも分かるだろ。 所有かどうかより、その利便性の話だろ。建物内で使えるという話をしてるのに、なんで所有権云々の話にすり替えようとするかね?バカバカしい。サクッと泳げる敷地内のプールがいいに決まってる。 |
134392:
匿名さん
[2019-06-29 14:06:08]
|
134393:
匿名さん
[2019-06-29 14:06:17]
|
134394:
匿名さん
[2019-06-29 14:06:38]
>公共のプールで泳いでいる他人と、マンションのプールで泳いでいる数百世帯の住民とに、違いはないでしょう。
公共のプールには流れるプールやスライダー、波のプールもあって楽しいです!! |
134395:
匿名さん
[2019-06-29 14:06:47]
|
134396:
匿名さん
[2019-06-29 14:07:13]
|
134397:
匿名さん
[2019-06-29 14:07:38]
|
134398:
匿名さん
[2019-06-29 14:07:48]
>分譲マンションのプールは購入者しか使えないこと、ご理解頂きありがとうございます。
でも狭くて水汚いんでしょ? |
134399:
匿名さん
[2019-06-29 14:08:23]
|
134400:
匿名さん
[2019-06-29 14:08:23]
|