別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
134251:
匿名さん
[2019-06-29 06:17:44]
|
134252:
匿名さん
[2019-06-29 06:19:53]
書き込みの質から、2億の知人なんていないでしょ。
ネットだと富裕層のフリできるもんね。 |
134253:
匿名さん
[2019-06-29 06:26:55]
この予算じゃ田舎の戸建しか無理ですね
|
134254:
匿名さん
[2019-06-29 06:36:31]
戸建ての予算は、属性しだいで4000万超いくらでも大丈夫ですよ。
|
134255:
匿名さん
[2019-06-29 06:49:30]
|
134256:
匿名さん
[2019-06-29 06:55:27]
スレチを出してくる時点でマンションという共同住宅は戸建と同じ土俵で戦える要素がほとんどないということ。
4,5千万の戸建に対して2億? 馬鹿じゃね? |
134257:
匿名さん
[2019-06-29 06:58:53]
|
134258:
匿名さん
[2019-06-29 07:01:07]
|
134259:
匿名さん
[2019-06-29 07:03:24]
|
134260:
匿名さん
[2019-06-29 07:03:24]
|
|
134261:
匿名さん
[2019-06-29 07:04:21]
|
134262:
匿名さん
[2019-06-29 07:07:44]
|
134263:
マンション検討中さん
[2019-06-29 07:22:22]
>>134258 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからね。 ??? 4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134264:
匿名さん
[2019-06-29 08:01:40]
> 4000万以下のマンション購入を検討してる人
→いない >ランニングコスト差 →なし >物件価格に上乗せした戸建て →存在しない >どちらが良いかを検討したい人 →いない >このスレに来るんですよ →誰も来ない |
134265:
匿名さん
[2019-06-29 08:08:10]
マンションさんだけが、このスレの前提で比べて欲しくないという意見ですよね。
本来は検討しているなら戸建て派もマンション派も比較できないなんて意見にはならないですから。 |
134266:
匿名さん
[2019-06-29 08:15:52]
|
134267:
匿名さん
[2019-06-29 08:19:28]
この予算じゃ田舎の戸建しか選択肢は無いでしょう。
|
134268:
マンション検討中さん
[2019-06-29 08:22:31]
>>134264 匿名さん 20分前
> > 4000万以下のマンション購入を検討してる人 > →いない ??? 4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134269:
匿名さん
[2019-06-29 08:22:38]
|
134270:
匿名さん
[2019-06-29 08:23:28]
|
134271:
マンション検討中さん
[2019-06-29 08:24:37]
>>134270 匿名さん
> 実際のところ、いませんよね☆ とは言え、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134272:
匿名さん
[2019-06-29 08:25:57]
|
134273:
匿名さん
[2019-06-29 08:27:34]
当スレの現状を正しく把握しましょう。
> 4000万以下のマンション購入を検討してる人 →いない >ランニングコスト差 →なし >物件価格に上乗せした戸建て →存在しない >どちらが良いかを検討したい人 →いない >このスレに来るんですよ →誰も来ない |
134274:
匿名さん
[2019-06-29 08:28:14]
4000万以下のマンションなら田舎の6000万の戸建の方が良いと言うだけ。
これが結論ですね。 |
134275:
匿名さん
[2019-06-29 08:33:13]
4000万のマンションなんか誰も好きこのんで買う人はいない。
スレ参加者の意見を見ているとそんな印象しか与えていない。 |
134276:
匿名さん
[2019-06-29 08:38:36]
そうじゃなくて、スレにマトモなマンション検討者が誰も寄り付かないのは別の理由があるからですよ☆
|
134277:
匿名さん
[2019-06-29 08:39:40]
>>134276 匿名さん 40秒前
> そうじゃなくて、スレにマトモなマンション検討者が誰も寄り付かないのは別の理由があるからですよ☆ まぁ、それはどうか分かりませんが、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134278:
匿名さん
[2019-06-29 08:48:27]
スレの意図を理解、もしくは同意していれば自ずとこのスレを卒業していきますからね。
スレに同意できない場合もここには来なくなるだけ。 このスレに来ているマンション派でスレタイに噛みついてる人が、どんな立ち位置で書き込みしているか考えれば自然と答えは出てきます。 |
134279:
匿名さん
[2019-06-29 08:49:15]
富裕層へ変身!
あー今日もモデルルーム閑散だった。 |
134280:
匿名さん
[2019-06-29 08:59:55]
>>134278 匿名さん
> スレの意図を理解、もしくは同意していれば自ずとこのスレを卒業していきますからね。 > スレに同意できない場合もここには来なくなるだけ。 > このスレに来ているマンション派でスレタイに噛みついてる人が、どんな立ち位置で書き込みしているか考えれば自然と答えは出てきます。 まったくもってその通りですね。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
134281:
匿名さん
[2019-06-29 09:20:21]
ニューヨークもロンドンもパリも都心部に戸建ては一つもないです
港区は多すぎなくらいです |
134282:
購入経験者さん
[2019-06-29 09:34:42]
>ニューヨークもロンドンもパリも都心部に戸建ては一つもないです
突然にどうした?w 海外都心部にも戸建てありますよ。ただ当然土地が希少でいわゆる庭付き一戸建てのような戸建ては少なく、例えばNYでもアッパーイーストの場合は、タウンハウスのような五階建てぐらいの、一見隣と繋がったような建物ですが、れっきとした一軒家もあります。ロンドンもバッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアなハロッズ百貨店で有名なハロッズの裏手、あとかつて文豪なども多く住んだチェルシーなどにも狭いながらも戸建てはあります。でも東京都心よりも高額(同じ面積で3倍ほど高い)なので、マンション、戸建てとも狭い部件が多いです。まあこのスレに来るような層には全く無縁の話題ですが、客観的事実をお教えしておきます。 |
134283:
購入経験者さん
[2019-06-29 09:36:53]
>バッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアなハロッズ百貨店で有名なハロッズの裏手、
書き方が変でした。正しくは、バッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアや、ハロッズ百貨店で有名なナイツブリッジの裏手、です。 |
134284:
匿名さん
[2019-06-29 09:40:20]
|
134285:
購入経験者さん
[2019-06-29 09:49:53]
> 富裕層へ変身!
はは、私など大したことはありませんよ。かつてヨーロッパや北米に海外赴任で長年住んでいた経験から知識があるだけですので。まあ戸建てやマンション、海外別荘など数件所有してはおりますので準富裕層程度ですかね。別に変身したわけではなく単なる事実ですので悪しからず。 |
134286:
匿名さん
[2019-06-29 09:53:21]
マンションって過酷ですねw
|
134287:
匿名さん
[2019-06-29 09:53:57]
|
134288:
通りがかりさん
[2019-06-29 09:56:23]
|
134289:
匿名さん
[2019-06-29 09:59:11]
|
134290:
購入経験者さん
[2019-06-29 10:05:25]
底辺レベル属性の生活を覗き見して、自分はそれよりは幾分マシだと慰めている戸建て住みの方の現実を知り、とても哀れな気分になりました。やはり低年収スレッドは悲惨ですね。書き込みもほぼありませんし、あっても既出の無意味な長文コピーばかり。オワコンですねここは。
|
134291:
匿名さん
[2019-06-29 10:12:03]
>底辺レベルのマンション生活を覗き見
それは言い過ぎでしょう。 一部の粘着マンションさんとスレチ繰り返すマンションさんを除けば、 4000万円以下のマンションは買うべきではないと分かったお陰でしょうね。 |
134292:
購入経験者さん
[2019-06-29 10:15:20]
>底辺レベルのマンション生活を覗き見
その>底辺レベルのマンションと同じかc位の家に住んでいるのが、あなたでしょ。 同じ穴の狢ですよ。お忘れなきようw では、今日はこれから河口湖の別荘に向かいますのでこれにて失礼。 |
134293:
購入経験者さん
[2019-06-29 10:15:57]
>同じかc位の家
同じ価値の家、が正しいです。失礼した。 |
134294:
匿名さん
[2019-06-29 10:16:57]
|
134295:
匿名さん
[2019-06-29 10:23:01]
マンションさんへの嫉妬が当スレの原動力。
|
134296:
匿名さん
[2019-06-29 10:31:48]
>>134282 購入経験者さん
こういうマンションさんの具体的なコメントって、ここの戸建さんからは絶対に出てこないですよね。 ヤフーの記事ばっかり貼り付けてないで、もっと具体的な経験や体験に基づくコメントをお願いしたいです。 |
134297:
匿名さん
[2019-06-29 10:41:06]
|
134298:
匿名さん
[2019-06-29 10:47:29]
|
134299:
匿名さん
[2019-06-29 10:53:12]
スレが落ち着いていますので、このスレの趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、4500万、5000万、極めて極端な場合は、6000万、7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
134300:
匿名さん
[2019-06-29 10:54:00]
ランニングコスト差を踏まえて物件を検討と言う画期的な発想のスレですが、駅徒歩時間に敷地外に出るまでの時間を踏まえなければならないと言うのも、このスレでの大きな発見ですね。
駅徒歩5分のマンションの移動時間は、駅徒歩10分の戸建ての移動時間に相当すると考えて良いでしょう。 |
予算5000万の知人→郊外戸建
予算2億の知人→青山のマンション