別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
134233:
匿名さん
[2019-06-28 21:53:18]
|
134234:
匿名さん
[2019-06-28 21:56:00]
|
134235:
匿名さん
[2019-06-28 22:00:37]
マンションが都市部にあることと管理費は何の関係もない。
ちょっとレベルが、、、 共同管理なのにこんなんで大丈夫なのか。 |
134236:
匿名さん
[2019-06-28 22:04:20]
>>134232 匿名さん
>まぁ事実としてマンションは世界中の都心部に有りますから 事実として東京の持ち家は、マンションより戸建のほうが圧倒的に多い。 都内のマンションの6割は賃貸用。 分譲マンションを購入してランニングコストを払い続けるような住民は、世界でも少ないでしょう。 |
134237:
匿名さん
[2019-06-28 22:14:25]
>分譲マンションを購入してランニングコストを払い続けるような住民は、世界でも少ないでしょう。
マンションの管理費や税金は、NYのトランプタワーはじめ、アメリカやロンドンのコンドミニアムのほうがはるかに高額だけどね。まあ東京のより豪華だし、セキュリティに金掛けてるから仕方ないけど。セキュリティ性能の低い、というか外敵に対し丸裸の戸建てとか論外でしょ特に都会では。 |
134238:
匿名さん
[2019-06-28 22:21:49]
>マンションの管理費や税金は、NYのトランプタワーはじめ、アメリカやロンドンのコンドミニアムのほうがはるかに高額だけどね
4000万のマンションにお住まいの君が気にすることではない |
134239:
購入経験者さん
[2019-06-28 22:27:56]
>セキュリティ性能の低い、というか外敵に対し丸裸の戸建てとか論外でしょ特に都会では。
確かに。totally agree with you. 私は戸建てもマンションも所有してますが、 都会でこの価格帯のボロ戸建てはありえない。 ![]() ![]() |
134240:
匿名さん
[2019-06-28 22:38:57]
マンションさんが語るにはレベルが低すぎるんですよね。
|
134241:
匿名さん
[2019-06-28 22:51:20]
|
134242:
匿名さん
[2019-06-28 23:08:52]
うちのマンションはこの時季、窓を開ければ涼しいのに隣の煙草が臭くて窓を閉めて冷房をつける。隣の人が電気代を払ってくれるならいいんですけどね。
共用廊下で煙草を吸ってる住人がいるので、廊下に灰が落ちてるし、空き缶に煙草の吸殻が入ったまま廊下に置いてあります。 法律で受動喫煙が完全禁止になればいいんですけど、現状はこちらが部屋の換気口をガムテで塞いで我慢するしかないんでしょうね。 |
|
134243:
匿名さん
[2019-06-28 23:18:35]
一昨日、鳩がベランダで寝てました。
引っ越してきてから2回目になります。 可能ならネットを張ることを検討してるのですが、規約違反になりますか。 もし何か他に対策をされていらっしゃる方がいれば教えてください。 よろしくおねがいします。 |
134244:
匿名さん
[2019-06-29 00:19:14]
住まい選びにあたっては将来設計も含めた家族構成やライフスタイルが最重要のファクターですね。
戸建がいつまでもネチネチとこだわる瑣末なランニングコストの話なんかどうでもいい。 |
134245:
匿名さん
[2019-06-29 00:24:21]
>>134244 匿名さん
> 住まい選びにあたっては将来設計も含めた家族構成やライフスタイルが最重要のファクターですね。 戸建てを選ぶか、マンションを選ぶかによって、住まいに関すること以外の影響が無いようにするのが、このスレの趣旨ですよ。 そう、住まいに関する支出を合わせてマンションと戸建てのどちらが良いのかを検討するのが、このスレの趣旨です。 |
134246:
匿名さん
[2019-06-29 05:18:16]
>>134244 匿名さん
>戸建がいつまでもネチネチとこだわる瑣末なランニングコストの話なんかどうでもいい。 4000万以下のマンションを買うほど住居費を節約してるのに、毎月のランニングコストが瑣末なんですか? マンションを購入する人特有の思考パターンでしょうか。 |
134247:
匿名さん
[2019-06-29 05:53:28]
マンションさんがランニングコスト気にしないと書いてる本音としては、
私生活に響いてる事を知られたくない事の裏返しでしょうね。 |
134248:
匿名さん
[2019-06-29 06:06:47]
管理費が負担になるようなら戸建にすれば良いだけ |
134249:
匿名さん
[2019-06-29 06:14:09]
分譲マンションでは、価格に含まれる建設費の最低でも4分の1は共用部の費用。
購入後も共用部のランニングコストがかかり続けるのがマンション。 |
134250:
匿名さん
[2019-06-29 06:16:49]
>>134248 匿名さん
4000万以下のマンションを買うほど住居費を節約していれば、毎月のランニングコストは負担でしょう |
134251:
匿名さん
[2019-06-29 06:17:44]
4000万以下のマンションよりは、田舎の戸建の方が良いと思います(笑)
予算5000万の知人→郊外戸建 予算2億の知人→青山のマンション |
134252:
匿名さん
[2019-06-29 06:19:53]
書き込みの質から、2億の知人なんていないでしょ。
ネットだと富裕層のフリできるもんね。 |
134253:
匿名さん
[2019-06-29 06:26:55]
この予算じゃ田舎の戸建しか無理ですね
|
134254:
匿名さん
[2019-06-29 06:36:31]
戸建ての予算は、属性しだいで4000万超いくらでも大丈夫ですよ。
|
134255:
匿名さん
[2019-06-29 06:49:30]
|
134256:
匿名さん
[2019-06-29 06:55:27]
スレチを出してくる時点でマンションという共同住宅は戸建と同じ土俵で戦える要素がほとんどないということ。
4,5千万の戸建に対して2億? 馬鹿じゃね? |
134257:
匿名さん
[2019-06-29 06:58:53]
|
134258:
匿名さん
[2019-06-29 07:01:07]
|
134259:
匿名さん
[2019-06-29 07:03:24]
|
134260:
匿名さん
[2019-06-29 07:03:24]
|
134261:
匿名さん
[2019-06-29 07:04:21]
|
134262:
匿名さん
[2019-06-29 07:07:44]
|
134263:
マンション検討中さん
[2019-06-29 07:22:22]
>>134258 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからね。 ??? 4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134264:
匿名さん
[2019-06-29 08:01:40]
> 4000万以下のマンション購入を検討してる人
→いない >ランニングコスト差 →なし >物件価格に上乗せした戸建て →存在しない >どちらが良いかを検討したい人 →いない >このスレに来るんですよ →誰も来ない |
134265:
匿名さん
[2019-06-29 08:08:10]
マンションさんだけが、このスレの前提で比べて欲しくないという意見ですよね。
本来は検討しているなら戸建て派もマンション派も比較できないなんて意見にはならないですから。 |
134266:
匿名さん
[2019-06-29 08:15:52]
|
134267:
匿名さん
[2019-06-29 08:19:28]
この予算じゃ田舎の戸建しか選択肢は無いでしょう。
|
134268:
マンション検討中さん
[2019-06-29 08:22:31]
>>134264 匿名さん 20分前
> > 4000万以下のマンション購入を検討してる人 > →いない ??? 4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134269:
匿名さん
[2019-06-29 08:22:38]
|
134270:
匿名さん
[2019-06-29 08:23:28]
|
134271:
マンション検討中さん
[2019-06-29 08:24:37]
>>134270 匿名さん
> 実際のところ、いませんよね☆ とは言え、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134272:
匿名さん
[2019-06-29 08:25:57]
|
134273:
匿名さん
[2019-06-29 08:27:34]
当スレの現状を正しく把握しましょう。
> 4000万以下のマンション購入を検討してる人 →いない >ランニングコスト差 →なし >物件価格に上乗せした戸建て →存在しない >どちらが良いかを検討したい人 →いない >このスレに来るんですよ →誰も来ない |
134274:
匿名さん
[2019-06-29 08:28:14]
4000万以下のマンションなら田舎の6000万の戸建の方が良いと言うだけ。
これが結論ですね。 |
134275:
匿名さん
[2019-06-29 08:33:13]
4000万のマンションなんか誰も好きこのんで買う人はいない。
スレ参加者の意見を見ているとそんな印象しか与えていない。 |
134276:
匿名さん
[2019-06-29 08:38:36]
そうじゃなくて、スレにマトモなマンション検討者が誰も寄り付かないのは別の理由があるからですよ☆
|
134277:
匿名さん
[2019-06-29 08:39:40]
>>134276 匿名さん 40秒前
> そうじゃなくて、スレにマトモなマンション検討者が誰も寄り付かないのは別の理由があるからですよ☆ まぁ、それはどうか分かりませんが、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。 本末転倒なこと言わないでくださいなw |
134278:
匿名さん
[2019-06-29 08:48:27]
スレの意図を理解、もしくは同意していれば自ずとこのスレを卒業していきますからね。
スレに同意できない場合もここには来なくなるだけ。 このスレに来ているマンション派でスレタイに噛みついてる人が、どんな立ち位置で書き込みしているか考えれば自然と答えは出てきます。 |
134279:
匿名さん
[2019-06-29 08:49:15]
富裕層へ変身!
あー今日もモデルルーム閑散だった。 |
134280:
匿名さん
[2019-06-29 08:59:55]
>>134278 匿名さん
> スレの意図を理解、もしくは同意していれば自ずとこのスレを卒業していきますからね。 > スレに同意できない場合もここには来なくなるだけ。 > このスレに来ているマンション派でスレタイに噛みついてる人が、どんな立ち位置で書き込みしているか考えれば自然と答えは出てきます。 まったくもってその通りですね。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
134281:
匿名さん
[2019-06-29 09:20:21]
ニューヨークもロンドンもパリも都心部に戸建ては一つもないです
港区は多すぎなくらいです |
134282:
購入経験者さん
[2019-06-29 09:34:42]
>ニューヨークもロンドンもパリも都心部に戸建ては一つもないです
突然にどうした?w 海外都心部にも戸建てありますよ。ただ当然土地が希少でいわゆる庭付き一戸建てのような戸建ては少なく、例えばNYでもアッパーイーストの場合は、タウンハウスのような五階建てぐらいの、一見隣と繋がったような建物ですが、れっきとした一軒家もあります。ロンドンもバッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアなハロッズ百貨店で有名なハロッズの裏手、あとかつて文豪なども多く住んだチェルシーなどにも狭いながらも戸建てはあります。でも東京都心よりも高額(同じ面積で3倍ほど高い)なので、マンション、戸建てとも狭い部件が多いです。まあこのスレに来るような層には全く無縁の話題ですが、客観的事実をお教えしておきます。 |
戸建と違って誰も自分で掃除や管理をしないし、長く住めたもんじゃないですから。
だから滞納とか心配ですね。