別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
134051:
匿名さん
[2019-06-27 15:38:29]
|
134052:
匿名さん
[2019-06-27 15:41:04]
無駄と考えていないのではなく考えてすらいないのでしょう
少しでも考えれば無駄ということがわかるはず |
134053:
匿名さん
[2019-06-27 15:48:42]
ムダと思った時点でマンションを検討する意味、目的、必要性はなくなりますので、当スレでマンションと戸建を検討する必要なし。
|
134054:
匿名さん
[2019-06-27 15:51:15]
庶民スレだから仕方ないね。
|
134055:
匿名さん
[2019-06-27 15:55:04]
このスレをみてマンションのランニングコストがムダだと確信すれば、すべての自己資金を戸建ての費用にすることができる。
たいへん有益なスレです。 |
134056:
匿名さん
[2019-06-27 15:59:35]
>マンションの購入を検討したい人はランニングコストの支払いをムダとは考えないですね。
その理由を考えるのがこのスレの本質。 13万レスを超えても説得力ある理由がひとつもない。 |
134057:
匿名さん
[2019-06-27 16:18:33]
このスレの予算なら郊外戸建が良いですね
|
134058:
匿名さん
[2019-06-27 17:11:29]
同一価格帯のマンション買えない人は戸建しかない。
|
134059:
匿名さん
[2019-06-27 17:12:41]
|
134060:
匿名さん
[2019-06-27 17:15:17]
4000万超の予算なら23区内のいい土地を購入して注文戸建て
|
|
134061:
匿名さん
[2019-06-27 17:20:19]
|
134062:
匿名さん
[2019-06-27 17:46:29]
>トータル支払額が同じなら、購入検討者としてじゅうぶん比較になります。
全くならないよ。住居形態が違いすぎるからw 戸建てだと高層階ないから眺望ショぼいし、コンシェルジュもいないし、プールやジムなども使えないし。 そういう共有設備を重要視していて、かつ管理費も問題なく支払える人はマンション。 そのマンションの費用を支払えない属性・年収で、旧態依然とした背の低い地べたの家で、 この価格だとろくな庭もないような家で我慢しなければならないのが戸建て推し。 |
134063:
マンション比較中さん
[2019-06-27 17:54:29]
またお一人様か。
そのロジックだと購入額が同じでも比較にならない。 この人は全く話にならないね。 |
134064:
匿名さん
[2019-06-27 18:14:29]
>コンシェルジュもいないし、プールやジム
そんな4000万マンションねーよ |
134065:
匿名さん
[2019-06-27 18:18:12]
|
134066:
匿名さん
[2019-06-27 18:27:02]
マンション高いから都内は厳しいだろうが、郊外の中古マンションならありそうだが。
昨日も戸建てさんから、近所にコンシェルジュのいるマンションあるって書き込みあったよなあ。 |
134067:
マンション比較中さん
[2019-06-27 18:31:03]
>>134066 匿名さん
郊外でも、例えば埼玉県の所沢にタワマン建設中ですが、4000万も出せば近隣戸建てが買えるのに、そのマンションは1億超える部屋もあるそうですが売れ行き順調だそうです。やはり駅直結というのは、免許返納した高齢者世帯などにも人気だそうです。 |
134068:
匿名さん
[2019-06-27 18:32:27]
マンションは郊外でもお高いんですね。中古マンションならどうだろ?神奈川とか千葉とか?
|
134069:
匿名さん
[2019-06-27 19:06:11]
戸建を購入した知人は5000万 マンションを購入した知人は2億以上 |
134070:
匿名さん
[2019-06-27 19:26:48]
おもしろい意見ですね。
マンションさんは物件価格が違うから比較にならない、といい続けながら、マンションの共有設備に拘るあまり、実は同じ物件価格でも比較する意思がない。 |
134071:
匿名さん
[2019-06-27 19:49:18]
お金がなければ戸建。
シンプルな結論。 |
134072:
匿名さん
[2019-06-27 19:50:57]
>マンションの共有設備に拘るあまり、実は同じ物件価格でも比較する意思がない。
共有設備以前に、住居形態が違いすぎるから比較になないと何度も書いているんだが。 戸建てだと高層階ないから眺望ショぼいし、コンシェルジュもいないし、プールやジムなども使えない。 そういう共有設備を重要視していて、かつ管理費も問題なく支払える人はマンション。 そのマンションの費用を支払えない属性・年収で、旧態依然とした背の低い地べたの家で、 この価格だとろくな庭もないような家で我慢しなければならないのが戸建て推し。 |
134073:
匿名さん
[2019-06-27 19:53:52]
昨日から下記の問いに回答ありませんね。これが客観的な本質の違いなんですよ。
>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか? いくら払っても、戸建ては上記が実現できないから比較する気が起きないなあ。 |
134074:
匿名さん
[2019-06-27 19:57:35]
管理費が負担になるようなら戸建しかないでしょう。
|
134075:
匿名さん
[2019-06-27 19:58:27]
駅直結戸建もないね。
|
134076:
匿名さん
[2019-06-27 19:59:22]
ここのマンションは4000万以下の物件が比較の対象。
4000万以下でもコンシェルジュがいて、プールやジムがあると駐車場代を含むランニングコストは月5万円以上かかる。 戸建てなら6000万以上の物件が買える。 |
134077:
匿名さん
[2019-06-27 20:00:03]
そんなプールもコンシェルジュもいる4000万で買えるマンションを探し続けて彷徨うと、こんなマンションさんになるんですね。
|
134078:
匿名さん
[2019-06-27 20:01:33]
戸建を購入した知人は8000万
マンションを購入した知人は4000万以下 |
134079:
匿名さん
[2019-06-27 20:02:39]
>戸建てなら6000万以上の物件が買える。
その6000万の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?いい加減学んで下さいなw |
134080:
匿名さん
[2019-06-27 20:03:47]
>マンションを購入した知人は4000万以下
あら?友人がいるんですね。立地や広さはどんな感じなんですか?いつもの妄想? |
134081:
匿名さん
[2019-06-27 20:18:31]
|
134082:
匿名さん
[2019-06-27 20:23:12]
|
134083:
匿名さん
[2019-06-27 20:28:11]
> 4000万以下の狭い区画に住むのも嫌だし、
はあ?6000万の戸建ても都内だと狭小ですけど?しかも3階建のペンシル。 毎日階段の上り下りでハムスターじゃないんだからw >コンシェルジュやジムも不要。 不要ってか、この価格帯の戸建てでは全く無理だよなw |
134084:
匿名さん
[2019-06-27 20:31:56]
そのマンションは4000万でも買えるなら少数派でもいいんじゃない?
|
134085:
匿名さん
[2019-06-27 20:40:31]
|
134086:
匿名さん
[2019-06-27 21:04:34]
このスレの予算なら戸建だけど、もっと予算のある人は、管理費払っても高層階の眺望も楽しめてプールやジムのある楽チンなマンションもありですね。
|
134087:
匿名さん
[2019-06-27 21:19:31]
>はあ?6000万の戸建ても都内だと狭小ですけど?しかも3階建のペンシル。
>毎日階段の上り下りでハムスターじゃないんだからw 23区内の普通の2階建て総床120㎡の戸建てです。 費用は4000万超で6000万よりも上です。 |
134088:
匿名さん
[2019-06-27 21:20:05]
もっと予算があればなんて、負 け 惜しみもいいところ。
そんなに4000万のマンションには魅力がないんだね。 |
134089:
名無しさん
[2019-06-27 21:43:52]
プールと高層階とコンシェルジュ君が誰とも噛み合ってない
|
134090:
匿名さん
[2019-06-27 21:47:20]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないからですよ☆
|
134091:
匿名さん
[2019-06-27 21:48:40]
ここの戸建さんが比較したいのは4000万以下のマンション。なんでそんなマンションを踏まえたいのかは未だに謎。
|
134092:
匿名さん
[2019-06-27 21:51:57]
マンションさんが4000万のマンションに価値を見てないからですよ。
|
134093:
名無しさん
[2019-06-27 21:53:05]
6千万にこだわるお馬鹿さん。
現実的な維持費の差額で比べれば良いだけの話。 もちろん同額でもかまわない。 |
134094:
匿名さん
[2019-06-27 23:07:41]
スレが落ち着いてますので、同一価格帯での比較をしたい方向けに、伝説の三位一体説おさらいしておきましょうか☆
これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。 旧説については、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを前提ないし強制されており(ココ重要!)、その結果対象となる物件の価格帯が著しく異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における客観的な比較をする意味がない、という致命的な欠陥を露呈しております。 「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆ その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。 まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。 そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。 また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw そのようにすれば、トータルコストも合わせたところでの比較が可能となるので、当スレの要件に合致するとともに、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆ 算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。 まぁ、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑 マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々は是非ご検討くださいませw |
134095:
匿名さん
[2019-06-27 23:10:05]
このように同一価格帯の比較を提案すると必ずヒステリックな反応を示す戸建さんが居ますね。
|
134096:
匿名さん
[2019-06-27 23:19:26]
というか、スレタイで議論しなさいということでは?
|
134097:
名無しさん
[2019-06-27 23:26:11]
むしろマンションさんが同一価格帯でも比較したがらない。
差分考慮して6千万なんて言ってるのはごく一部の人ですよ。 特異な例を批判してもマンションのメリットは何ら示せないどころか情けなさが際立つだけ。 同一価格でも維持費の差分を入れてもマンションのほうが駅近やより都市部の物件を買えるのがメリットだと思いますが。 |
134098:
匿名さん
[2019-06-27 23:29:38]
4000万以下のマンションで家族で快適に暮らせると思って無いでしょう?
|
134099:
匿名さん
[2019-06-27 23:48:18]
70平米程度の広さで家族と住むとか無理だろ???
夫婦だけなら別だが |
134100:
匿名さん
[2019-06-27 23:59:51]
うちは車要らないので、7000万のマンションにしましたよ。
|
マンションの購入を検討したい人はランニングコストの支払いをムダとは考えないですね。
はい論破。