住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 22:14:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133931: 匿名さん 
[2019-06-26 15:38:46]
マンションさん、マウントを取りたいみたいだけど相手にされず。
133932: 匿名さん 
[2019-06-26 15:42:59]
>>133930 マンション比較中さん

貧困層はマンションでしたよね
133933: 通りがかりさん 
[2019-06-26 15:46:26]
同一価格帯のマンションを買えない属性なら戸建にするしかない。
133934: 匿名さん 
[2019-06-26 15:47:34]
>>133933 通りがかりさん

マンションを買う?(笑)
133935: デベにお勤めさん 
[2019-06-26 15:54:51]
お一人様なら共同住宅で良いよ。
仕事と子育てしてたらプールで優雅に泳ぐなんて発想にはならないし、
どうしても行きたければ仕事の帰りにでも寄れば良い。
豪華なエントランスも見栄っ張りを喜ばせるためのハリボテで意味があるのは
売る側にとってのアホな客寄せ程度。
コンシェルジュはお帰りなさいを言ってもらえるので精神的にはプラスなんだろう。

並の広さの戸建は買えなくてもマンションなら買える。
それがマンションが売れる理由。
133936: 匿名さん 
[2019-06-26 16:13:36]
>マンションさん、マウントを取りたいみたいだけど相手にされず。

あんたレスしてんじゃんw
マウントなんかどうでもいい。ごく当たり前の客観的事実である、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

に回答できない時点で、それらはマンション特有のメリット出ることを暗に認めた訳だろ。
だから戸建てなど興味ない。まあ10億ぐらい出して、それでも高層階に住めるかは不明だが、その他の管理人、プールやジムなどは実現できるかもしれないな、そしたらようやく同じ土俵に乗る訳で、選ぶかどうかはそれからの話し。それが達成できない時点で戸建ては候補外の落選。以上。
133937: 匿名さん 
[2019-06-26 16:20:47]
そんなの好みだからでしょ。
あなたの好みに、他の方は興味がないと判断されているだけですよ。
133938: 匿名さん 
[2019-06-26 16:22:39]
>>133936 匿名さん

御託はいいからスレタイに沿った発言をしましょう

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
133939: 匿名さん 
[2019-06-26 16:23:24]
>そんなの好みだからでしょ。

もちろん好みもあります。しかし、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

は戸建ての限界という客観的事実です。これは好みとは関係ない普遍の事実ですので。
133940: 匿名さん 
[2019-06-26 16:28:06]
>>133939 匿名さん
そのランニングコストで戸建てのローンを増やして物件価格を上げられることも客観的事実ですね。
133941: 匿名さん 
[2019-06-26 16:31:02]
>>133940 匿名さん

それも好みですね。しかし、いくらの戸建てを買ったところで、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

得られないメリットが多すぎるので、私はマンション一択です。
133942: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:35:17]
>そのランニングコストで戸建てのローンを増やして物件価格を上げられることも客観的事実ですね。

それ客観的事実とはちと違うな。なぜって、人や属性によって必ずしもローン増額が認められるかどうかは不明だからな。もし4000万マンション検討者全員が戸建てを購入するローンを組んだ場合、全員が6000万のローンが承認された「実例」があるならば、客観的事実といってもいいかもだけど。たまたまでなく、ローン申請者全員が承認されるなんてあり得ない。だから妄想だと揶揄されているのにいい加減気づけよ脳内妄想くんw
133943: 匿名さん 
[2019-06-26 16:39:23]
マンションが買えるなら、それより高い戸建ては買える。でなければマンションを買ってもランニングコストが払えないってことになるから。
133944: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:43:33]
>>133943 匿名さん

だからさ、払えても俺は戸建ては興味ないんだよ。だって、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

なんだからw
そういう客観的事実から戸建てよりマンションを選ぶ人が多いのが客観的事実だよ。理解しろよw
133945: 匿名さん 
[2019-06-26 16:44:31]
>>133943 匿名さん

>>133942によるとローンが通らない人がいるみたいですよ
属性が悪い人はマンションしか買えないってこと。
133946: 匿名さん 
[2019-06-26 16:45:59]
>>133944 マンション比較中さん

ここは両方を比べてるスレだからw
戸建てに興味ないなら、その負動産マンションで1人満足していればいいのよ。
君はマンションの無駄なランニングコストには異常に反応するよね。
133947: 匿名さん 
[2019-06-26 16:46:18]
>属性が悪い人はマンションしか買えないってこと。

え?些少なランニングコストも払えない人は戸建て、それか借家かアパートでしょ。
あなたの家とかどうなの?笑
133948: 匿名さん 
[2019-06-26 16:47:28]
4000万のマンションスレにコンシェルジュだの持ち出すいつもの似非貴族でしょ
133949: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:48:30]
>君はマンションの無駄なランニングコストには異常に反応するよね。

いや。

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

使えない戸建てに興味ないというのが主張点。管理費など、サービス対価は支払うべきだと当然思ってるよ。戸建てさんは無駄と思ってるみたいだけど。まあプールやジムなどあったら便利な設備持てないんだから理解できないだろうがw
133950: 匿名さん 
[2019-06-26 16:49:43]
>>133947 匿名さん

属性が悪い人は無理して買わずに賃貸マンションの方が良いでしょうね
うちは当然6000万の戸建てですよ
133951: 匿名さん 
[2019-06-26 16:50:00]
要はマンションさんはマンションは買えるけど、戸建てのローンまでは高くて組めないってことを言ってるだけですね。
それを興味ないという言葉で誤魔化していますね。
133952: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:53:39]
ん?うちは6000万超のマンションをキャッシュで買ったと前に書いたけど?
もっと冷静になれよ貧困戸建てw
真面目な話、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

そんな設備もないようなダサい戸建て興味ないんで。じゃあな。これから家族で食事なんで。
133953: 匿名さん 
[2019-06-26 16:55:27]
>>133952 マンション比較中さん

残念ながらここは4000万以下のマンションだけなんですよ
4000万以下で買える区画があるといいはるなら面積も書きましょうね
133954: 購入経験者さん 
[2019-06-26 16:55:32]
>>133941
いくらでも金だせるなら全て個人の裁量で決められる戸建ならなおさら思いのままだろう。
あなたが、プールやコンシェルジュを求めるのは良いけど、大抵の家族持ちには維持費ばかりかさむそんなものは不要。
近所のジムに行けば十分。

>>133948
独身貴族か郊外。
うちの近くの財閥系マンションもコンシェルジュありで中古が4千万以下で出てるよ。


家族持ちは独身の発想は理解できるが、独身は家族持ちの考えを理解できない。
133955: 匿名さん 
[2019-06-26 16:58:16]
中古の4000万円マンション買うぐらいなら中古の6000万円戸建てのほうが遥かにいいんじゃね?
133956: 匿名さん 
[2019-06-26 17:05:48]
>>133955さん
築の古い戸建は、全額自分持ちで修繕費が掛かります。

マンションと違い強制積み立ては無いので、結構負担が重いですよ。
133957: 通りがかりさん 
[2019-06-26 17:23:17]
手持ちの金をどのように使うかは自由だが、「マンションのランニングコストを戸建の予算に足す」なんていう世迷い言を前提にした議論などできるはずがない。
133958: ご近所さん 
[2019-06-26 17:40:40]
マンションのほうがランニングコストが高い(一般に30年でおおよそ数百から1千万)という事実がある。
生涯で住居にかかる費用を一定にする場合、戸建はその分マンションよりも高い物件を選択することが可能。

こんな単純なことが理解できなければ人と議論なんて出来ないね。
133959: 通りがかりさん 
[2019-06-26 18:01:01]
不動産の価値は価格なり。

物件の価格帯が違うものは比較になりません。

物件の価格に差をつけるのは自由だが、それはその人の勝手な主観に過ぎない。なのでそんな人とは議論になりませんね。
133960: 通りがかりさん 
[2019-06-26 18:03:49]
>>133958 ご近所さん
30年分のランニングコスト?

なんでそんな期間を勝手に設定してるんですか?

只の妄想ですね。
133961: 通りがかりさん 
[2019-06-26 18:06:40]
ここの戸建は理由なんかどうでもいいんでしょ。

とにかく比較にならない安いマンションと高い戸建を土俵に上げて、値段が高い戸建がいいと繰り返してるだけ。

議論になりませんね。
133962: 匿名さん 
[2019-06-26 18:10:15]
>>133961 通りがかりさん

値段が上がればマンションのデメリットは無くなりますか?
値段が上がればマンションのデメリットは無...
133963: 匿名さん 
[2019-06-26 18:11:01]
>>133959 通りがかりさん
> 物件の価格帯が違うものは比較になりません。

比較にはなりませんが、比較はできます。
戸建て一択です。
133964: 通りがかりさん 
[2019-06-26 18:14:24]
>>133963 匿名さん
比較にならないものを比較する意味はない。

戸建に決めたんなら戸建を建てたらいいだけ。

マンションのメリットとか気にする必要なし。
133965: 匿名さん 
[2019-06-26 18:15:29]
マンションさんはスレチをしてしまうくらい、実は価格に拘っている。
133966: 匿名さん 
[2019-06-26 18:17:25]
なんだか分からないケド、6000万の戸建は買えるが、マンションだと4000万以下しか買えないの?

悩まなくても戸建にしておけばいいんじゃないかな?☆

133967: 匿名さん 
[2019-06-26 18:19:58]
同一価格帯のマンションを買えない人は戸建にしておきなさい。

まずこれが結論だね。

あとはスレの条件に従って、4000万のマンションと4000万の戸建で比較したい人が検討すれば良いだけです。
133968: 匿名さん 
[2019-06-26 18:24:14]
>>133964 通りがかりさん
> 比較にならないものを比較する意味はない。

比較した結果、比較にならないとわかるのです。

そう、戸建て一択です。
133969: 匿名さん 
[2019-06-26 18:27:47]
>>133968 匿名さん

比較するまでもなく意味がないとわかります。4000万と6000万。

同一価格帯のマンションを買えない人は、マンションを検討する時間がムダで意味もないので、己の属性で早く戸建を建てたらよい。
133970: 匿名さん 
[2019-06-26 18:34:48]
4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違って比較する意味がないから、マンションのメリットをマンションさんに尋ねてもたぶん一生答えは返ってこないと思うな。

いつまで無意味な問いかけを続けるのか分からないけど、気づいてなかったら気の毒なので指摘しておきますね☆
133971: 匿名さん 
[2019-06-26 18:36:06]
マンションは検討するに値しない、というわけではないのであしからず。
133972: 匿名さん 
[2019-06-26 18:39:59]
>>133970 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違って比較する意味がない

購入する意味・目的・メリットが無いこの価格帯のマンションが今も建設され、そしてそれを購入する人が今も居る。

そんな誤った道に進もうとしている人を放っておくわけにはいきません♪

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
133973: 匿名さん 
[2019-06-26 18:48:11]
理由はよく分からないが「6000万の戸建が買えるけどマンションだと4000万以下のモノしか買えない」って言ってくる奴がいたとしたらどうします?

戸建にしとけば?って答えるでしょう。

それなのに「マンションがマンションが」とそいつにグチグチ言われたらどうしますかね?

私ならめんどくセー奴だなって思います。
133974: 匿名さん 
[2019-06-26 18:56:56]
マンションの方がランニングコストかかることを頑なに認めない人がいるんですよ。
133975: 匿名さん 
[2019-06-26 19:15:26]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足す?
とかいう与太話に付き合わないと、拗ねて絡んでくる人がいるんですよ。
133976: 匿名さん 
[2019-06-26 19:19:34]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すと決めたのなら、マンションの価格<戸建の価格となり戸建一択にしかならないので、マンションのことをいつまでもグチグチ言うのはおかしいね。
133977: 匿名さん 
[2019-06-26 19:24:12]
繰り返しになりますが、マンションのランニングコストを戸建の予算に足すと決めた人は戸建一択にしかならないので、戸建を建てたらよい。


あとは、スレの条件に合う4000万のマンションと4000万の戸建で比較検討したい人だけが議論すればいいってこと。




133978: 匿名さん 
[2019-06-26 19:30:20]
>>133977 匿名さん
それは他のスレでやればいい。
スレタイに人は集まるので、参加者がいる以上はどのみち同じ議論の繰り返しにしかならない。
133979: 匿名さん 
[2019-06-26 19:42:13]
>>133973
>私ならめんどくセー奴だなって思います。

めんどくさいなら構わないならいいのに
>>133975 >>133976 >>133977
でつぎつぎに連投せずにはいられない

なんかめんどくせー奴だな
133980: 通りがかりさん 
[2019-06-26 20:09:30]
それでもマンションが気になって仕方がない☆
133981: 匿名さん 
[2019-06-26 20:24:14]
比べるスレだからね。
まだ気にされてるだけマシじゃない?
ただでさえマンションは売れてないんだからさ。
133982: 匿名さん 
[2019-06-26 20:28:16]
>あとは、スレの条件に合う4000万のマンションと4000万の戸建で比較検討したい人だけが議論すればいいってこと。

それはマンションのランニングコストを認めたくないマンション民の屁理屈。
スレタイのとおり、4000万超の戸建てと4000万以下のマンションの比較もすべき。
133983: 匿名さん 
[2019-06-26 20:41:40]
>>133982 匿名さん

マンションのランニングコストはサービスのコストなので、物件に含めるのはおかしいという指摘です。物件の価格に含めると戸建一択という結論にしかなりませんから、検討する意味がない。

なので、物件の価格帯を合わせつつ、サービスのコストも合わせて比較するのが正常なやり方です。
133984: 匿名さん 
[2019-06-26 20:44:11]
物件は価格帯を合わせて比較する。

またサービスコストであるランニングコストは、サービスとして比較する。

この提案がなぜマンションのランニングコストを認めてないことになるのか、全くもって意味不明ですね☆
133985: 匿名さん 
[2019-06-26 20:44:56]
4000万以下のマンションで管理費が負担になるようなら戸建で良いと思います

133986: 匿名さん 
[2019-06-26 20:47:08]
マンションの管理費も住宅ローンもサービスですけどね。
そんなにマンションのランニングコストって触れてほしくないんですか?
133987: 匿名さん 
[2019-06-26 20:48:46]
このスレの趣旨に従った検討を行うための考え方「新三位一体理論」について、おさらいしておきましょう。

新三位一体理論が確立されるまで、旧三位一体説と言うものがありました。

ところが、その旧三位一体説は、「価格を合わせる」と言うのを最大の目的にしているにも関わらず、戸建てには無い共有部などの価格を合わせきれないと言う自己矛盾に陥っていました。

そして、その自己矛盾の解決を提唱者自身が放棄し、結局、未完成なまま見捨てられて、既に廃棄処分となっております。

これからは、新三位一体理論で議論を進めましょう。

新三位一体理論の考え方はこうです。

・物件価格とランニングコストを合わせて比較して差分抽出

・戸建てには無い共有部のためのランニングコストが戸建てでは余ることが分かる。

・共有部のためのランニングコストを戸建ての物件価格もしくはサービスに上乗せ(どちらにするかは購入検討者の自由)して、最終的にどちらが良いかを検討する。

価格を合わせて比較の人も、不動産は価格なりの人、そして予算を合わせて検討の人をも満足させ、なおかつ、自己矛盾の解決を提唱者自身が放棄して未完成なまま見捨てられてすでに廃棄処分となった旧三位一体説の自己矛盾も解決した素晴らしい理論ですね♪
133988: 匿名さん 
[2019-06-26 20:49:04]
4000万のマンションと6000万の戸建

この価格設定を死にものぐるいで維持しないと、戸建はマンションに負けちゃうんですかね?
133989: 匿名さん 
[2019-06-26 20:50:37]
というより、マンション派の方がマンションのランニングコストから目を背けてますよね。
そして目を背けるような誘導ばかり。
133990: 匿名さん 
[2019-06-26 20:50:55]
>>133986 匿名さん
ローンは借金だからサービスじゃないですね。
サービスはサービスとして比較しつつ、物件は物件として価格帯を合わせて比較する。

なんでそんなにイヤがるのかな?
133991: 匿名さん 
[2019-06-26 20:53:04]
>>133989 匿名さん
言いがかりはやめて頂きたいですね。
ランニングコストはサービスコストなので、サービスとして比較しましょうと提案してるじゃないですか。ランニングコストを認めているからこそのまっとうな指摘です。

目を背けてるのはオタク。
133992: 匿名さん 
[2019-06-26 20:54:17]
値段だけじゃないでしょ(笑)
マンションカスじゃん!
値段だけじゃないでしょ(笑)マンションカ...
133993: 匿名さん 
[2019-06-26 20:56:17]
4000万のマンションと6000万の戸建

物件の価格帯が違うから比較にならず、戸建一択にしかならないので検討する意味がない。

なのでマンションのランニングコストを戸建の予算に足す人がマンションを検討したりマンションを気にするのはナンセンス。

ということに気づいて欲しいね。
133994: 匿名さん 
[2019-06-26 20:58:40]
>>133992 匿名さん
同一価格帯のマンションと戸建
という土俵に立っての議論なら大いに励むがよろしい。
133995: 匿名さん 
[2019-06-26 20:59:11]
マンション共用部のランニングコストは、共用部がない戸建てには不要。
コストの内容もサービス費だけではない。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
133996: 匿名さん 
[2019-06-26 21:00:45]
つまり、このスレは、マンション購入を検討している人が、ランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討してもらうためのスレですね。
133997: 匿名さん 
[2019-06-26 21:16:08]
明日はマンションさん来てくれるかな?
133998: 匿名さん 
[2019-06-26 21:25:47]
いいともーw失笑
133999: 匿名さん 
[2019-06-26 21:30:28]
マンションのランニングコストは共用部だけに使われるものだから、占有部しかない戸建てには不要な費用。
134000: 通りがかりさん 
[2019-06-26 21:33:47]
>>133999 匿名さん

詳しくないんだが

って事はさ、大規模修繕に使う費用以外に個人宅の修繕費(リフォームとか)は別に準備だよね?
134001: 匿名さん 
[2019-06-26 21:40:25]
マンションでも専有部の修繕費(リフォームとか)は個人が別に準備しています。
134002: 匿名さん 
[2019-06-26 21:41:29]
4000万以下のマンションなんて本当に購入したいの?
134003: 匿名さん 
[2019-06-26 21:46:14]
4000万以下のマンションなんて本当に検討したいの?
134004: 匿名さん 
[2019-06-26 22:13:15]
>>134000
そりゃそーだ
134005: 匿名さん 
[2019-06-26 23:07:38]
スレが落ち着いてきましたね☆
134006: 匿名さん 
[2019-06-27 04:45:42]
4000万以下のマンション購入して、本当にランニングコストを払い続けたいの?
134007: 匿名さん 
[2019-06-27 07:13:17]
4000万以下の戸建購入して、本当にランニングコストを払い続けたいの?
134008: 匿名さん 
[2019-06-27 07:23:17]
>>134007 匿名さん

自分の頭で考えられない低知能www
134009: 匿名さん 
[2019-06-27 08:05:12]
煽り投稿はやめましょうね☆

スレも落ち着いてますから、例のコピペお願いします。
134010: 匿名さん 
[2019-06-27 08:07:54]
>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

そういう共有設備を重要視していて、かつ管理費も問題なく支払える人はマンション。
そのマンションの費用を支払えない属性・年収で、旧態依然とした背の低い地べたの家で、
この価格だとろくな庭もないような家で我慢しなければならないのが戸建て推し。
そういうことでまとまりましたかね?長い間お疲れさまでした。
134011: 匿名さん 
[2019-06-27 08:10:19]
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

ですね。戸建てだと6000万出したところで、24時間巡回警備やコンシェルジュ、ジムやプールなどの設備もサービスも望めませんから。スケールメリットのない戸建てはもはや時代遅れのオワコン形態住居だということをよく認識したほうがいい。この10年マンションだけが価格が上昇し、戸建てや土地価格、特に郊外は値下がり続けている実態を直視しないと。過去から学べることは沢山あります。でも、すでに価値の下がってしまった戸建てからの買い替えは難しいでしょうが。
134012: 匿名さん 
[2019-06-27 08:11:59]
ですね。

まあここの戸建並みに予算を落としても、同一価格帯のマンションは買えないわけですから、戸建しかないという結論になるでしょう。

あとは4000万のマンションと4000万の戸建で比較検討したい方が居れば、大いに議論して貰えば結構です。

おつかれさまでした。
134013: 匿名さん 
[2019-06-27 08:15:23]
>>134010 匿名さん

4000万以下マンションでもそういう共有設備も庭もないんだよな?
134014: 匿名さん 
[2019-06-27 08:24:38]
スレが落ち着いてますので、同一価格帯での比較をしたい方向けに、伝説の三位一体説おさらいしておきましょうか☆

これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。

旧説については、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを前提ないし強制されており(ココ重要!)、その結果対象となる物件の価格帯が著しく異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における客観的な比較をする意味がない、という致命的な欠陥を露呈しております。

「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆

その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。

まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。
そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。

また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw

そのようにすれば、トータルコストも合わせたところでの比較が可能となるので、当スレの要件に合致するとともに、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆
算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。

まぁ、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑

マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々は是非ご検討くださいませw
134015: 匿名さん 
[2019-06-27 08:37:45]
>>134011

>戸建てだと6000万出したところで、24時間巡回警備やコンシェルジュ、ジムやプールなどの設備もサービスも望めませんから。
ふつうは自分で考えてサービスを受けるのです。サービスを押し売りされるいわれはありません。

>スケールメリットのない戸建てはもはや時代遅れのオワコン形態住居だということをよく認識したほうがいい。
よくわかってらっしゃる。しかし残念なのはスケールメリットとは買う側が恩恵を受けるのではなく
売る側が恩恵を受けるものなのですよ。業者側に騙されていることを一度お考えになられた方がいいかと存じます

>この10年マンションだけが価格が上昇し、戸建てや土地価格、特に郊外は値下がり続けている実態を直視しないと。
マンション価格が上昇しているのではなく人が集まるところが上昇しているのです。
マンションの価値自体が上がっているわけではありません。土地の価値が上がっているだけです。
そして人が集まる場所にマンションを建てた方が業者のスケールメリットとして儲かるというだけのお話しです。
少しの場所にたくさんの人間を詰め込むと儲けも数倍。さすがにお分かりになりますよね?

>過去から学べることは沢山あります。でも、すでに価値の下がってしまった戸建てからの買い替えは難しいでしょうが。
価値の下がってしまった土地に関しての買い替えは難しいでしょうね。もう少し過去から学ばれた方が賢明ですよ。
134016: 匿名さん 
[2019-06-27 08:41:13]
例)
戸建て/500坪の土地に8世帯×5000万=4億
マンション/500坪の土地に120世帯×3000万=36億

簡単な足し算と引き算のお話です
134017: 匿名さん 
[2019-06-27 09:12:28]
戸建もマンションも、粗利は変わらんよ。
134018: 匿名さん 
[2019-06-27 09:15:43]
>>134015 匿名さん
>マンションの価値自体が上がっているわけではありません。

マンションのメリットは立地です。人が集まるエリアということはマンションのメリットでもあります。
134019: 匿名さん 
[2019-06-27 09:18:56]
ただし、ここの予算じゃあ立地の良いマンションは難しいから、戸建しかないでしょうね。
134020: 匿名さん 
[2019-06-27 09:20:57]
マンション価格の上昇はメリットではないんですけどね。
あなた本当に検討したことありますか?
134021: 匿名さん 
[2019-06-27 09:35:29]
どこの4000万円マンションに豪勢な共有施設があるのかそろそろ実例出してよ
134022: 匿名さん 
[2019-06-27 09:45:19]
過去レスぐらい見ろよ。それか自分で調べるか。
そんな怠惰な態度からは何もゲットできんぞ。
134023: 匿名さん 
[2019-06-27 09:50:07]
4000万以下のマンションで管理費が負担になるようなら戸建が良いですね。
134024: 匿名さん 
[2019-06-27 09:51:22]
今の話をしてるんでしょ。
4000万で豪華な共有設備のあるマンションなんてどこで買えるんですかね?
マンション派からは4000万では買えない、といった意見ばかりですよ。
134025: 匿名さん 
[2019-06-27 09:55:41]
ここって別に新築限定じゃないよね?中古マンションならいくらでも出てくるだろ。
昨日も近所の設備充実の中古マンションが4000万以下って書き込みあったよね。
134026: 匿名さん 
[2019-06-27 09:57:06]
>>134025 匿名さん

中古でもいいから例を出してみろと
いくらでもあるんでしょ?
134027: 匿名さん 
[2019-06-27 10:00:08]
>今の話をしてるんでしょ。
>いくらでもあるんでしょ?

なんで若葉マークと使い分けてんの?何が狙い?キモ・・・
134028: 匿名さん 
[2019-06-27 10:07:09]
さくっと実例を出せばいい話
1つも出せないなら無いってことになる
若葉だのなんだのレスできるのに出せないわけないでしょ
134029: 匿名さん 
[2019-06-27 10:10:34]
戸建さんが是非とも比較検討したいマンションをだせば良いんですよ。マンション踏まえたいんでしょ?
134030: 匿名さん 
[2019-06-27 10:11:15]
キモ若葉・・

過去レスだと、有明のタワマンとか、あと関西の物件も。ロビー画像とか出てたから画像検索すれば物件名分かるだろう。確かグッドデザイン賞を受賞したシャレた建物だった。
134031: 匿名さん 
[2019-06-27 10:30:14]
あの駅から遠いマンションのこと?
マンションのメリットは立地派からしたら負動産もいいところ。
134032: 匿名さん 
[2019-06-27 10:30:24]
おい、キモ若葉。せっかく物件教えてやったのに礼も無しか?失礼なやつだ。もう来んな。
134033: 匿名さん 
[2019-06-27 10:56:50]
1つも出せずに若葉連呼してるだけだな
比較対象がないんだから戸建てしかないという結論
134034: 匿名さん 
[2019-06-27 11:01:14]
突っ込まれること分かってるから書けないんだろう
だから戸建てさんがマンション出せとか失礼だとか話をそらしてる
134035: 匿名さん 
[2019-06-27 11:27:18]
マンションを踏まえたい人(戸建さんしかいない)が踏まえるマンションを出せば良いんです。

で、結論は戸建にしかならないのが本人も分かっているから、マンションを出す意味もないというジレンマにハマっている。

マンションさんは4000万以下のマンションは検討してない、または6000万の戸建と比較にならないと思ってるので、実例を挙げる意味も必要もないというのが現状ですね。
134036: 匿名さん 
[2019-06-27 11:39:59]
4000万のマンションと6000万の戸建

比較にならないものを土俵に挙げようとするから無理が生じているのです。当スレの弊害ですね。
134037: 匿名さん 
[2019-06-27 11:46:56]
いくらでもあるらしいのに一つも出せない
これはひどい
134038: 匿名さん 
[2019-06-27 12:18:45]
>>134030 匿名さん
日本語理解出来る?
スレタイ読んでから書き込みすれ。
134039: 買い替え検討中さん 
[2019-06-27 12:42:25]
>>134036
戸建は高くてマンション+1千万程度で見つけるのは難しいけど、たとえば守谷だと

マンション: 駅徒歩4分 75.81平米 - 97.83平米 2,400万円台-4,600万円台
戸建:駅徒歩16分 165平米 4,180万円 - 4,640万円

なんてのがありますよ。
あなたならどっちを選びます?

参考:
https://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya/outline.html
http://sfc.jp/bunjyo/moriya/outline.html

これより東京寄りだと4千万+維持費差では並の戸建も買えない。
戸建の建売の相場は
https://www.ie-erabi.net/big_project/
を見るとだいたい分かりますね。
134040: 匿名さん 
[2019-06-27 12:47:10]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地の物件でないと検討する気になりませんね。

まぁ、ここの価格帯じゃあ無理でしょ
134041: 買い替え検討中さん 
[2019-06-27 12:56:48]
>>134040
同じ駅でも 134039 にあげた様にマンションのほうが駅に近いし安いですよ。
まさにマンションのメリットですね。

これより上の価格帯だと安価に買えるという共同住宅(マンション)のメリットがさらに出てきますね。
戸建に向いた土地も少なくなりますし。
134042: 匿名さん 
[2019-06-27 13:00:28]
新築のマンションは高いですから、この予算帯では積極的に中古マンションを検討すべきだと思いますよ。戸建ても中古は爆安ですが不人気ですから、中古でもマンション一択でしょうね。
134043: 匿名さん 
[2019-06-27 13:05:34]
人気エリアだと戸建用地は既に開発され尽くしてますので、もし戸建を探すなら中古築浅の戸建が見つかればおススメですね。もしくは築古でもフルリノベーションすれば良いと思います。
134044: 匿名さん 
[2019-06-27 13:15:15]
中古マンションは経年でさらにランニングコストが高騰していくから、資産としての低下が著しいけどね。
134045: 匿名さん 
[2019-06-27 13:32:11]
物件によるでしょうね。
どうせなら、資産価値の下がりにくい物件の探し方とかエリアとか、そういった具体的に役に立つレスを心がけてくださいね☆
134046: 匿名さん 
[2019-06-27 14:35:05]
客観的事実として約4割のマンションでは騒音問題があるんですね

客観的事実として約4割のマンションでは騒...
134047: 匿名さん 
[2019-06-27 14:37:21]
マンション乱立で50年後100年後にマンションがどうなるかという壮大な実験を日本で行っております
134048: 匿名さん 
[2019-06-27 14:57:48]
4000万のマンションじゃ立地も設備もサービスも期待できないから戸建て一択
134049: 匿名さん 
[2019-06-27 15:23:40]
>>134035 匿名さん
>マンションを踏まえたい人(戸建さんしかいない)が踏まえるマンションを出せば良いんです。

マンションの共用部やそのランニングコスト=維持管理費用が、無駄だという事実を踏まえればじゅうぶんです。
無駄じゃないという反論があればどうぞ。
134050: 匿名さん 
[2019-06-27 15:35:34]

4000万以下の予算で管理費が負担になるようなら戸建でしょうね。
134051: 匿名さん 
[2019-06-27 15:38:29]
>>134049 匿名さん

マンションの購入を検討したい人はランニングコストの支払いをムダとは考えないですね。

はい論破。
134052: 匿名さん 
[2019-06-27 15:41:04]
無駄と考えていないのではなく考えてすらいないのでしょう
少しでも考えれば無駄ということがわかるはず
134053: 匿名さん 
[2019-06-27 15:48:42]
ムダと思った時点でマンションを検討する意味、目的、必要性はなくなりますので、当スレでマンションと戸建を検討する必要なし。
134054: 匿名さん 
[2019-06-27 15:51:15]
庶民スレだから仕方ないね。
134055: 匿名さん 
[2019-06-27 15:55:04]
このスレをみてマンションのランニングコストがムダだと確信すれば、すべての自己資金を戸建ての費用にすることができる。
たいへん有益なスレです。
134056: 匿名さん 
[2019-06-27 15:59:35]
>マンションの購入を検討したい人はランニングコストの支払いをムダとは考えないですね。
その理由を考えるのがこのスレの本質。
13万レスを超えても説得力ある理由がひとつもない。
134057: 匿名さん 
[2019-06-27 16:18:33]
このスレの予算なら郊外戸建が良いですね
134058: 匿名さん 
[2019-06-27 17:11:29]
同一価格帯のマンション買えない人は戸建しかない。
134059: 匿名さん 
[2019-06-27 17:12:41]
>>134056 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないからです。
134060: 匿名さん 
[2019-06-27 17:15:17]
4000万超の予算なら23区内のいい土地を購入して注文戸建て
134061: 匿名さん 
[2019-06-27 17:20:19]
>>134059 匿名さん
>4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないからです。

トータル支払額が同じなら、購入検討者としてじゅうぶん比較になります。
134062: 匿名さん 
[2019-06-27 17:46:29]
>トータル支払額が同じなら、購入検討者としてじゅうぶん比較になります。

全くならないよ。住居形態が違いすぎるからw
戸建てだと高層階ないから眺望ショぼいし、コンシェルジュもいないし、プールやジムなども使えないし。
そういう共有設備を重要視していて、かつ管理費も問題なく支払える人はマンション。
そのマンションの費用を支払えない属性・年収で、旧態依然とした背の低い地べたの家で、
この価格だとろくな庭もないような家で我慢しなければならないのが戸建て推し。
134063: マンション比較中さん 
[2019-06-27 17:54:29]
またお一人様か。

そのロジックだと購入額が同じでも比較にならない。

この人は全く話にならないね。
134064: 匿名さん 
[2019-06-27 18:14:29]
>コンシェルジュもいないし、プールやジム

そんな4000万マンションねーよ
134065: 匿名さん 
[2019-06-27 18:18:12]
>>134064 匿名さん

あったらある意味おもろいが(笑)
134066: 匿名さん 
[2019-06-27 18:27:02]
マンション高いから都内は厳しいだろうが、郊外の中古マンションならありそうだが。
昨日も戸建てさんから、近所にコンシェルジュのいるマンションあるって書き込みあったよなあ。
134067: マンション比較中さん 
[2019-06-27 18:31:03]
>>134066 匿名さん

郊外でも、例えば埼玉県の所沢にタワマン建設中ですが、4000万も出せば近隣戸建てが買えるのに、そのマンションは1億超える部屋もあるそうですが売れ行き順調だそうです。やはり駅直結というのは、免許返納した高齢者世帯などにも人気だそうです。
134068: 匿名さん 
[2019-06-27 18:32:27]
マンションは郊外でもお高いんですね。中古マンションならどうだろ?神奈川とか千葉とか?
134069: 匿名さん 
[2019-06-27 19:06:11]

戸建を購入した知人は5000万

マンションを購入した知人は2億以上
134070: 匿名さん 
[2019-06-27 19:26:48]
おもしろい意見ですね。
マンションさんは物件価格が違うから比較にならない、といい続けながら、マンションの共有設備に拘るあまり、実は同じ物件価格でも比較する意思がない。
134071: 匿名さん 
[2019-06-27 19:49:18]
お金がなければ戸建。
シンプルな結論。
134072: 匿名さん 
[2019-06-27 19:50:57]
>マンションの共有設備に拘るあまり、実は同じ物件価格でも比較する意思がない。

共有設備以前に、住居形態が違いすぎるから比較になないと何度も書いているんだが。
戸建てだと高層階ないから眺望ショぼいし、コンシェルジュもいないし、プールやジムなども使えない。
そういう共有設備を重要視していて、かつ管理費も問題なく支払える人はマンション。
そのマンションの費用を支払えない属性・年収で、旧態依然とした背の低い地べたの家で、
この価格だとろくな庭もないような家で我慢しなければならないのが戸建て推し。
134073: 匿名さん 
[2019-06-27 19:53:52]
昨日から下記の問いに回答ありませんね。これが客観的な本質の違いなんですよ。


>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

いくら払っても、戸建ては上記が実現できないから比較する気が起きないなあ。



134074: 匿名さん 
[2019-06-27 19:57:35]
管理費が負担になるようなら戸建しかないでしょう。
134075: 匿名さん 
[2019-06-27 19:58:27]
駅直結戸建もないね。
134076: 匿名さん 
[2019-06-27 19:59:22]
ここのマンションは4000万以下の物件が比較の対象。
4000万以下でもコンシェルジュがいて、プールやジムがあると駐車場代を含むランニングコストは月5万円以上かかる。
戸建てなら6000万以上の物件が買える。
134077: 匿名さん 
[2019-06-27 20:00:03]
そんなプールもコンシェルジュもいる4000万で買えるマンションを探し続けて彷徨うと、こんなマンションさんになるんですね。
134078: 匿名さん 
[2019-06-27 20:01:33]
戸建を購入した知人は8000万
マンションを購入した知人は4000万以下
134079: 匿名さん 
[2019-06-27 20:02:39]
>戸建てなら6000万以上の物件が買える。

その6000万の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?いい加減学んで下さいなw
134080: 匿名さん 
[2019-06-27 20:03:47]
>マンションを購入した知人は4000万以下

あら?友人がいるんですね。立地や広さはどんな感じなんですか?いつもの妄想?
134081: 匿名さん 
[2019-06-27 20:18:31]
>>134077 匿名さん

単身なら買えるんじゃないかな。
134082: 匿名さん 
[2019-06-27 20:23:12]
>>134079 匿名さん
発生の可能性が高まる大規模震災に弱い高層階に住みたいとは思いません。
4000万以下の狭い区画に住むのも嫌だし、コンシェルジュやジムも不要。
134083: 匿名さん 
[2019-06-27 20:28:11]
> 4000万以下の狭い区画に住むのも嫌だし、

はあ?6000万の戸建ても都内だと狭小ですけど?しかも3階建のペンシル。
毎日階段の上り下りでハムスターじゃないんだからw

>コンシェルジュやジムも不要。

不要ってか、この価格帯の戸建てでは全く無理だよなw
134084: 匿名さん 
[2019-06-27 20:31:56]
そのマンションは4000万でも買えるなら少数派でもいいんじゃない?
134085: 匿名さん 
[2019-06-27 20:40:31]
>>134067 マンション比較中さん

スレ違いすぎるだろ
同じ価格にしろと言いつつ何故1億マンションが出てくるんだよ
134086: 匿名さん 
[2019-06-27 21:04:34]
このスレの予算なら戸建だけど、もっと予算のある人は、管理費払っても高層階の眺望も楽しめてプールやジムのある楽チンなマンションもありですね。
134087: 匿名さん 
[2019-06-27 21:19:31]
>はあ?6000万の戸建ても都内だと狭小ですけど?しかも3階建のペンシル。
>毎日階段の上り下りでハムスターじゃないんだからw

23区内の普通の2階建て総床120㎡の戸建てです。
費用は4000万超で6000万よりも上です。
134088: 匿名さん 
[2019-06-27 21:20:05]
もっと予算があればなんて、負 け 惜しみもいいところ。
そんなに4000万のマンションには魅力がないんだね。
134089: 名無しさん 
[2019-06-27 21:43:52]
プールと高層階とコンシェルジュ君が誰とも噛み合ってない
134090: 匿名さん 
[2019-06-27 21:47:20]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないからですよ☆
134091: 匿名さん 
[2019-06-27 21:48:40]
ここの戸建さんが比較したいのは4000万以下のマンション。なんでそんなマンションを踏まえたいのかは未だに謎。
134092: 匿名さん 
[2019-06-27 21:51:57]
マンションさんが4000万のマンションに価値を見てないからですよ。
134093: 名無しさん 
[2019-06-27 21:53:05]
6千万にこだわるお馬鹿さん。
現実的な維持費の差額で比べれば良いだけの話。
もちろん同額でもかまわない。
134094: 匿名さん 
[2019-06-27 23:07:41]
スレが落ち着いてますので、同一価格帯での比較をしたい方向けに、伝説の三位一体説おさらいしておきましょうか☆

これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。

旧説については、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを前提ないし強制されており(ココ重要!)、その結果対象となる物件の価格帯が著しく異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における客観的な比較をする意味がない、という致命的な欠陥を露呈しております。

「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆

その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。

まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。
そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。

また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw

そのようにすれば、トータルコストも合わせたところでの比較が可能となるので、当スレの要件に合致するとともに、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆
算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。

まぁ、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑

マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々は是非ご検討くださいませw
134095: 匿名さん 
[2019-06-27 23:10:05]
このように同一価格帯の比較を提案すると必ずヒステリックな反応を示す戸建さんが居ますね。
134096: 匿名さん 
[2019-06-27 23:19:26]
というか、スレタイで議論しなさいということでは?
134097: 名無しさん 
[2019-06-27 23:26:11]
むしろマンションさんが同一価格帯でも比較したがらない。
差分考慮して6千万なんて言ってるのはごく一部の人ですよ。
特異な例を批判してもマンションのメリットは何ら示せないどころか情けなさが際立つだけ。

同一価格でも維持費の差分を入れてもマンションのほうが駅近やより都市部の物件を買えるのがメリットだと思いますが。
134098: 匿名さん 
[2019-06-27 23:29:38]
4000万以下のマンションで家族で快適に暮らせると思って無いでしょう?
134099: 匿名さん 
[2019-06-27 23:48:18]
70平米程度の広さで家族と住むとか無理だろ???
夫婦だけなら別だが
134100: 匿名さん 
[2019-06-27 23:59:51]
うちは車要らないので、7000万のマンションにしましたよ。
134101: 匿名さん 
[2019-06-28 00:15:35]
とまあこんな具合でスレから逃げるマンション派がいる。
134102: 匿名さん 
[2019-06-28 00:29:47]
>>134100 匿名さん
日本語読めない池沼?
134103: 匿名さん 
[2019-06-28 00:47:44]
逃げる?ライフスタイルによって、家に使える金額は変化するんだから、
このスレの趣旨にぴったりだと思いますが。
134104: 匿名さん 
[2019-06-28 00:59:53]
今の時代、郊外4000万の戸建て(車あり)より都心7000万のマンションってことなんでしょうね。
134105: 匿名さん 
[2019-06-28 04:22:58]
今の時代、都心4000万以下のマンション(車なし)より副都心4000万超の戸建て(車あり)ってことです。
134106: 匿名さん 
[2019-06-28 06:18:44]
マンションで車があっても面倒なんだよね
大きい荷物も台車がないと部屋まで運べないし、
アウトドア系の道具の運搬もそう。
機械式なら出すまで時間かかる。
車がいらないからじゃなくてあっても仕方がないと言う後ろ向きの理由
134107: 匿名さん 
[2019-06-28 06:59:44]
都市部ではクルマを持たない若者が増えてきてるようですね。
134108: 匿名さん 
[2019-06-28 07:02:01]
そのようなクルマの所有にこだわらない若い人がマンションを買うのでしょう
134109: 匿名さん 
[2019-06-28 07:04:15]
ここの趣旨からすると、クルマの購入代やランニングコストを予算に足せば4000万超のマンションも買えることになりますが、合ってます?w
134110: 匿名さん 
[2019-06-28 07:07:37]
あとはそうだなぁ、子供を一人減らせば養育費が3000万浮くから、ここの戸建さんの主張を踏襲すると7000万のマンションが買えますね。
134111: 匿名さん 
[2019-06-28 07:11:10]
>>134110 匿名さん
それはマンション、戸建の選択とは無関係ですよ。

子供を一人減らせば、戸建なら9000万円の物件が買えます。
予算を揃えて比較するというのはそういうことです。
134112: 匿名さん 
[2019-06-28 07:55:39]
究極的には何もかも捨ててマンションにつぎ込むって話になるのかな?
滑稽だね

134113: 匿名さん 
[2019-06-28 08:20:04]
マンション捨てて戸建につぎ込むという妄想が滑稽ですね☆
134114: 匿名さん 
[2019-06-28 08:22:32]
マンションを捨てる?
踏まえているだけですよ。
134115: 匿名さん 
[2019-06-28 08:23:42]
>>134111 匿名さん

違いますね。
戸建購入者は基本的に4人家族だから養育費の負担が重く家に注ぎ込めるカネは少なくなります。予算を揃えると言ったところでその範囲は家族構成も無視したいい加減なもの。そのくだらなさに気づいて欲しいね。
134116: 匿名さん 
[2019-06-28 08:25:07]
>>134114 匿名さん

購入しないのであればマンション購入という選択肢を捨ててるのと同じです。
134117: 匿名さん 
[2019-06-28 08:26:54]
>>134115 匿名さん
4人家族なら4人家族で条件を揃えて、
マンション固有のランニングコストだけ踏まえて比較すればいい。
何が問題なのか全く分からない。

家族構成によって選択が変わると主張したいのであれば、
その条件を提示した上で具体的、定量的に比較して説得すればいい。
134118: 匿名さん 
[2019-06-28 08:27:15]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を増やす?

妄想ですね。
134119: 匿名さん 
[2019-06-28 08:28:32]
>>134116 匿名さん
このスレは戸建かマンションかを比較して選択するスレです。

子供や車はその比較をする上で前提条件であって、
戸建とマンションでその前提条件を変えるのはスレ違いです。
134120: 匿名さん 
[2019-06-28 08:28:57]
>>134117 匿名さん

4人家族ならマンションという選択肢はない。
そもそも4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩む奴ってどんな家族構成なの?w
134121: 匿名さん 
[2019-06-28 08:31:20]
>>134120 匿名さん
マンションを選択する人って具体的にどういう家族構成なんですか?
3LDK70m2程度でも、今は予算揃えるとマンションのほうが立地が悪くなりますよね?

子供のいない夫婦やボッチの話でもしたいんですか?
だったら、そう宣言して寂しい人はマンションだと主張すればいい。
134122: 匿名さん 
[2019-06-28 08:31:29]
>>134119 匿名さん
不動産を検討購入するにあたっては家族構成やライフスタイルも不可欠な要素でしょ?
それを無視してマンションだ戸建だと騒いでも意味なし。自分で不動産を購入した経験があるなら分かるはず。
134123: 匿名さん 
[2019-06-28 08:34:03]
>>134121 匿名さん
だから、4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩む奴の家族構成ってどうなってるかるの?と聞いてるんですよ。

答えられないよねw
134124: 匿名さん 
[2019-06-28 08:34:22]
>>134122 匿名さん
だったら、あなたが具体的に条件を提示して比較すればいいだけの話。
子供のいない、そもそも結婚すらしていない寂しい人はマンションとね。
134125: 匿名さん 
[2019-06-28 08:35:51]
>>134121 匿名さん
子供が一人の共働き夫婦は都内のマンション。
子供が2人の4人家族は郊外の戸建。

最初から住み分けができてます。
134126: 匿名さん 
[2019-06-28 08:35:57]
>>134123 匿名さん
子供1人か2人の家族でしょ。
70~80m2のマンションに家族3~4人で住んでいる人もいますよ。

中には50m2クラスのマンションに無理して4人で住んでいる人すらいます。
134127: 匿名さん 
[2019-06-28 08:39:28]
具体的に一人の共働き夫婦にオススメの4000万円以下の物件を教えてください。

能見台という郊外の辺鄙な駅からさらに徒歩5分以上離れた場所に建つ
3LDK74m2、築21年の中古マンションですら4000万円超えてきますよ。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042680002517/
134128: 匿名さん 
[2019-06-28 08:41:18]
狭いマンションに家族4人で住んでるなら、広い戸建にした方が良いですね☆子供部屋が足りないでしょ
134129: 匿名さん 
[2019-06-28 08:42:36]
>>134127 匿名さん

だから、4000万以下のマンションなんか最初から検討しないってw

ほんとオツム固いな
134130: 匿名さん 
[2019-06-28 08:42:53]
マンションは立地と言いながら、立地の良い4000万円以下のマンションの具体例は一つも出てこない。

いかに詭弁かが分かる。
134131: 匿名さん 
[2019-06-28 08:46:06]
>>134124 匿名さん

子どもが1人までの共働き夫婦は都内のマンション

子どもが2人以上のファミリーは養育費に金がかかるから郊外の安い戸建。

最初から住み分けができてます。

4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩まなきゃいけない奴の家族構成をどのように想定してるのか説明してもらいたいね。
134132: 匿名さん 
[2019-06-28 08:47:04]
>>134129 匿名さん
でしたら、別スレへどうぞ。
ここは4000万円以下のマンションのスレです。

私は収入が低いけど子供が1人しかいないから
4000万円以上のマンションを狙っているというのであれば、
このスレの対象ではないので、別スレで思う存分主張してください。
134133: 匿名さん 
[2019-06-28 08:48:10]
>>134131 匿名さん
だから、4000万円以下の都内のマンションの具体例を教えてください。
まともな立地には存在しないでしょ?
134134: 匿名さん 
[2019-06-28 08:49:17]
ワンルームマンションに家族3人で肩を寄せ合って住むとかですかね・・・
134135: 匿名さん 
[2019-06-28 08:49:50]
子供が一人のうちは賃貸マンション
増えるなら戸建て購入が一般的では
134136: 匿名さん 
[2019-06-28 08:50:55]
>>134130 匿名さん

は?4000万しか予算を出せないくせに立地の良いマンションをだせとかおこがましいにも程があるね。
ほんとここの戸建は常識知らずだね。
134137: 匿名さん 
[2019-06-28 08:52:40]
>>134136 匿名さん
つまり、4000万円以下では立地の良いマンションは存在しないという事でいいですね。
でしたら、このスレでマンションの利点は立地などと主張しないでください。
134138: 匿名さん 
[2019-06-28 08:53:54]
>>134133 匿名さん

なんで4000万なんですか?
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですよ。
134139: 匿名さん 
[2019-06-28 08:54:50]
>>134137 匿名さん

マンションのメリットは立地だけれども、ここの予算じゃあ無理でしょ。
戸建しかないということ。
134140: 匿名さん 
[2019-06-28 08:56:15]
>>134138 匿名さん
スレッド名を見てください。

このスレは4000万円以下のマンションを検討するスレです。
もっと高いマンションの話がしたいなら別スレへどうぞ。
134141: 匿名さん 
[2019-06-28 08:58:23]
>>134137 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい奴の家族構成やライフスタイルはどうなってんの?
そんな奴いねーよというのが私の見解。
134142: 匿名 
[2019-06-28 09:12:19]
>>134141 匿名さん

初心者マークの同額比較派さんって早朝から深夜まで1日中書き込んでるけど仕事平気なの?
134143: 匿名さん 
[2019-06-28 09:14:49]
>>134140 匿名さん
一般的な話をしたまで。
ここのスレはマトモじゃないってことかな?
134144: 匿名さん 
[2019-06-28 10:13:01]
都内の話をしたいなら、その人はマトモじゃないな。
134145: 匿名さん 
[2019-06-28 11:23:54]
マンションさんがスレッド違いの話をしたがりすぎてて笑えますね
134146: 匿名さん 
[2019-06-28 11:26:52]
>>134141 匿名さん

比較をしたいというか、長期にかかるコスト的には同額だから自動的に比較対象になるという話。
134147: 匿名さん 
[2019-06-28 11:43:32]
>>134143 匿名さん
>ここのスレはマトモじゃないってことかな?
13万4000を超える実績がある人気スレを、初心者は理解できないだけ
134148: 匿名さん 
[2019-06-28 12:23:28]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較検討したい人??
134149: 匿名さん 
[2019-06-28 12:27:04]
4000万以下のマンションと4000万超(6000万に限定せず)の戸建を比較検討する人です
134150: 匿名さん 
[2019-06-28 12:30:54]
丸2年、毎日朝5時から深夜1時までマンションのことを考え続け、レスを10万ほど貼り続けていれば、自然と4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思えるようになってきます。
134151: ご近所さん 
[2019-06-28 12:35:42]
ここのマンションさんは特異な6千万にこだわるしか能がない。
情けない。

共同住宅のメンバーとしては負の要因。
134152: 匿名 
[2019-06-28 12:40:13]
>初心者マークの同額比較派さんって早朝から深夜まで1日中書き込んでるけど仕事平気なの?

仕事してれば無理でしょうねw
134153: 匿名さん 
[2019-06-28 12:45:14]
戸建にこもって毎日20時間もスレに貼り付いてる世間知らずはプレミアムフライデーとか知らないのだろう。
134154: 匿名さん 
[2019-06-28 12:48:50]
戸建は4000万超?

それは一体幾らなんだと尋ねたら、6000万とか抜かす輩が居るから6000万になってるだけ。

6000万と言われるのが悔しかったら御宅のご予算を挙げたら良い。
134155: 匿名さん 
[2019-06-28 12:50:30]
戸建てを6000万に固定する必要はありません
134156: ご近所さん 
[2019-06-28 12:54:00]
まずは4500万の戸建に対する4000万のマンションのメリットをあげることから始めることだな。

それでマンションのデメリットに妥協できるならマンションを買う意味があるというもの。
134157: 匿名さん 
[2019-06-28 13:02:17]
>>134152 匿名さん

その粘着してる初心者マークは戸建に住んでるって言う設定らしいですよ(笑)
134158: ご近所さん 
[2019-06-28 13:09:57]
6千万の他に初心者マークに固執。

マンションは総会とかでも議題とは関係ないズレた事を喚く迷惑な人が出てくるでしょうね。
同じコミュニティに属してたらげんなりですよ。
134159: 匿名さん 
[2019-06-28 13:17:15]
>>134156 ご近所さん

マンションのメリットは立地。
立地の良いマンションでないと検討する意味がない。
4000万だと厳しいと思いますがね。
なので戸建しかないってのが結論。
134160: 匿名さん 
[2019-06-28 13:20:22]
皆さん難しく考え過ぎですよ。

このスレは、4000万以下のマンション購入を検討している人が、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討するスレです。

戸建て派とマンション派とで喧嘩するスレではありませんよ^_^
134161: ご近所さん 
[2019-06-28 13:24:28]
>>134159
マンションのメリットが立地というのは同意ですが、マンションが4千万で買えない
地域の場合は戸建はなおさら無理で、戸建を買うためには場所に関しては大きな妥協
をしなくてはならないのでは?

そうするとその選択をした人にとっては元から立地は重要では無かったのではないかと
思ってしまいます。
134162: 匿名さん 
[2019-06-28 13:24:47]
同じ支払い額で比較すると物件価格が戸建て>マンションになるから、嫌がるマンション関係者がスレを延ばしてるだけ
134163: 匿名さん 
[2019-06-28 13:29:38]
>>134160 匿名さん
ランニングコスト差を予算に足したら物件の価格帯が違うから比較になりません。


134164: 匿名さん 
[2019-06-28 13:30:30]
>>134162 匿名さん

戸建一択でいいですよ。
はやく終了してください。
134165: 匿名さん 
[2019-06-28 13:34:07]
家族構成とライフスタイルで戸建かマンションかなんてのは最初から決まってるでしょw

4000万のマンションと4000万超?(幾らなんだよw)で悩んでる奴の家族構成やライフスタイルはどうなってんの?

素朴な疑問です。
134166: 匿名さん 
[2019-06-28 13:36:33]
>>134162 匿名さん

ここのスレ主は戸建さん。
いつでもスレを終了させることができます。
134167: 匿名さん 
[2019-06-28 13:49:45]
マンションのランニングコストを払い続けるのは無駄だと確信したら、属性に合わせた予算で4000万超の戸建てを買えばいい。
134168: 匿名さん 
[2019-06-28 14:39:39]
>>134163 匿名さん
> ランニングコスト差を予算に足したら物件の価格帯が違うから比較になりません。

比較になる・ならない関係ありません。

このスレは、4000万以下のマンション購入を検討している人が、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討するスレですかた。
134169: 匿名さん 
[2019-06-28 14:45:04]
>>134166 匿名さん
若葉マーク氏は13万4千をこえるレスを読んでないのかな?
4000万以下マンションさんの面白いレスも膨大にあるのに無くしたらもったいない。
134170: 匿名さん 
[2019-06-28 16:03:18]
此処はいっぱい投稿が有るから面白いです。
マンションでも戸建でも好きな方を購入すれば良いんじゃない?
134171: 匿名さん 
[2019-06-28 16:04:43]
>>134168 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、当スレで比較する意味、目的、メリットがありません。閉めてもらって構いません。
本当に長い間、お疲れ様でした。
134172: 匿名さん 
[2019-06-28 16:06:00]
4000万以下のマンション好きがいないのが不思議です
134173: 匿名さん 
[2019-06-28 16:10:22]
4000万以下のマンションと6000万の戸建は、支払額が同じなのでじゅうぶん比較になります。
比較する意味、目的、メリットがあるから13万レス超えの人気スレ。
決して閉めてはいけません。
134174: 匿名さん 
[2019-06-28 16:13:32]
誰でも買える庶民スレだから人気あるよね(笑)
134175: 匿名さん 
[2019-06-28 16:23:47]
実はマンションさんの書き込みが、4000万のマンションというこのスレの土台を支えている現実。
134176: 匿名さん 
[2019-06-28 16:25:39]
>>134171 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、当スレで比較する意味、目的、メリットがありません。閉めてもらって構いません。

あなたの個人的な価値観など関係ありません。

このスレは、4000万以下のマンション購入を検討している人が、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討するスレですから。
134177: 匿名さん 
[2019-06-28 16:27:33]
>>134176 匿名さん

そんな事、本気で検討してる人いる?
134178: 戸建て検討中さん 
[2019-06-28 16:28:46]
将来的に支払いが同じとか関係ないんです。

今買うなら、4000万のマンションか、戸建てか、を聞いてるんです。
勝手に6000万の戸建てを持ってこないで下さい。
134179: 匿名さん 
[2019-06-28 16:43:34]
毎月の支払額を合わせればいいだけだから関係なくはないんだな、これが。
毎月の支払額を合わせることで購入する物件価格に違いが出てしまう、しかしそれでも将来的なトータルのコストが同じになる。

ここは画期的なスレッドですよ。
134180: 匿名さん 
[2019-06-28 16:45:55]
生活スタイルで選んでください。戸建て買っても綺麗に保とうを思ったら維持費はかかるし。
134181: 匿名さん 
[2019-06-28 16:46:38]
将来のランニングコスト?

30年っていう適当な期間設定で、適当な見積もりをして適当に計算した2000万のランニングコストを4000万の予算に足せば6000万の戸建が買えるとか、誰もマトモに相手にしてない無責任なホラ話を吹聴する戸建さん。

マトモな検討者をコケにしてるとしか思えませんね。

134182: 匿名さん 
[2019-06-28 16:49:36]
>>134178 戸建て検討中さん
マンション買って共用部にかかるランニングコストを払いたくないなら、あなたの属性に応じた予算で戸建を購入すればいい。
もし6000万の予算が準備できないなら、4000万のマンションを買っても毎月の支払いは大変でしょうね。
134183: 匿名さん 
[2019-06-28 16:52:12]
>>134181 匿名さん

いえ、どちらかというとマンションのランニングコストの方が見積もりが甘いので現実的にはマンションに有利な設定になっています。

134184: 匿名さん 
[2019-06-28 16:53:13]
住まい選びをした経験があるなら分かると思いますが、戸建かマンションかなんてのは家族構成とかライフスタイルで最初から決まるんですよ。

ランニングコストが高いからマンション踏まえて戸建を建てたなどと抜かす輩には今まで会ったことないです。
134185: 匿名さん 
[2019-06-28 16:57:42]
4000万のマンションと6000万の戸建で悩むとか、どんな家族構成やライフスタイルなのかな?

将来的な展望や住宅を購入する動機も踏まえて、まずはそこをはっきりしとかないと住宅選びなんかできませんよ。

134186: 匿名さん 
[2019-06-28 16:59:51]
>>134184 匿名さん
実際には最初からマンションか戸建てかは、どちらを購入するかすでに決まっているでしょう。
しかし論点はそこではないんですよ。マンション購入を検討しているなら、そのランニングコストで物件価格の高い戸建てが購入できる、というのが画期的な考え方なのです。
その考え方自体を否定してしまうと、そもそも検討しているマンションすら購入が危ういということになりますから。
134187: 匿名さん 
[2019-06-28 17:01:09]
子ども一人あたりの養育費は3000万とも言われてますから、住まい選びにあたっては将来設計も踏まえた「家族構成」が非常に重要なファクターですね。
134188: 匿名さん 
[2019-06-28 17:02:44]
>生活スタイルで選んでください。戸建て買っても綺麗に保とうを思ったら維持費はかかるし。
マンションみたいに共用部のランニングコストはかかりませんよ
134189: 匿名さん 
[2019-06-28 17:03:19]
>>134186 匿名さん

戸建の営業マンかな?
134190: 匿名さん 
[2019-06-28 17:04:52]
>>134188 匿名さん

戸建にも維持費がかかると言ってるのに
なんでマンションの話をするんですか?
134191: 匿名さん 
[2019-06-28 17:06:49]
維持費はどちらもかかります。
しかしマンションさんは、マンションの方がランニングコストがかかるという現実を頑なに受け止めてないと思われる意見ばかりですね。
134192: 匿名さん 
[2019-06-28 17:07:29]
>>134184 匿名さん
私はランニングコストが無駄だから、マンションをやめて戸建を建てました。
134193: 匿名さん 
[2019-06-28 17:07:37]
戸建の見学に行った先で、営業マンがここのスレみたいにマンションにケチをつけることしか言わなかったら、お客さんはどう思いますかね?
134194: 匿名さん 
[2019-06-28 17:08:46]
マンション営業からは絶対に聞かれることのない見解ですよね。
134195: 匿名さん 
[2019-06-28 17:08:50]
>>134192 匿名さん

>私は戸建を建てました。

あなたのムダな記述を整理しました。
134196: 匿名さん 
[2019-06-28 17:09:15]
戸建にも維持費はかかるが、マンションのように共用部のランニングコストはかかりません。
134197: 匿名さん 
[2019-06-28 17:10:29]
>>134191 匿名さん

戸建もキチンとメンテナンスすれば維持費は掛かります。
134198: 匿名さん 
[2019-06-28 17:11:59]
戸建なら、マンションのように毎月強制徴収される管理費や修繕積立金は不要。
134199: 匿名さん 
[2019-06-28 17:13:18]
マンションの専有部もキチンとメンテナンスすれば維持費は掛かります。
134200: 匿名さん 
[2019-06-28 17:13:22]
>>134196 匿名さん

マンションを否定してます?
134201: 匿名さん 
[2019-06-28 17:14:07]
>>134198 匿名さん
戸建も計画的にメンテナンスコストを積み立てておきましょう。
134202: 匿名さん 
[2019-06-28 17:17:28]
やっぱり4000万のマンションと6000万の戸建を比較する意味、目的、メリットはないですね。

伸展がないのでスレ閉鎖で構いません。
134203: 匿名さん 
[2019-06-28 17:17:54]
マンション購入を検討している人が、このスレタイの考え方を否定する意味がないですからね。
134204: 匿名さん 
[2019-06-28 17:18:37]
過去の面白いレス?

いつでも見ることができますからご心配なく。
134205: 通りがかりさん 
[2019-06-28 17:21:18]
ここのスレ主は戸建だから、戸建さんがどうしても続けたいならやればいいと思いますし、やめろと言う権利もないですね。
134206: 匿名さん 
[2019-06-28 17:26:00]
マンションさんのこのスレへの貢献度は計り知れないものがある。
134207: 匿名さん 
[2019-06-28 17:26:08]
どんだけ喚こうが、このスレは、4000万以下のマンション購入を検討している人が、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討するスレですね^_^
134208: 戸建て検討中さん 
[2019-06-28 17:29:24]
マンションが売れなくなった理由
マンションが売れなくなった理由
134209: 戸建て検討中さん 
[2019-06-28 17:37:54]
マンション購入は資産構築にならない
マンション購入は資産構築にならない
134210: 通りがかりさん 
[2019-06-28 17:40:47]
マンションさんへの営業がことごとく失敗してる。丸2年も掛けて成約ゼロですね。

早くお花をつけたいなぁ、、、
134211: 匿名さん 
[2019-06-28 17:43:44]
お客が検討しようとしているものを否定しまくるっていうのは営業が絶対やっちゃいけないことでしょう。

アホやね。
134212: 匿名さん 
[2019-06-28 17:53:22]
>伸展がないのでスレ閉鎖で構いません。
マンションの優位性が騙れなくてもスレを閉鎖することはない。
134213: 匿名さん 
[2019-06-28 17:57:31]
ここは昔からあちこちの掲示板にあった「戸建てとマンション比較スレ」の金字塔です。
134214: 匿名さん 
[2019-06-28 18:00:56]
>>134177 匿名さん
> そんな事、本気で検討してる人いる?

???

4000万以下のマンション購入を検討している人が、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。

本末転倒なこと言わないでくださいなw
134215: 匿名さん 
[2019-06-28 18:41:43]
丸2年、朝の5時から深夜1時まで開店し続けてるのに誰も客が来ないんだけどね。
134216: 匿名さん 
[2019-06-28 19:05:21]
>4000万以下のマンション購入を検討してる人
→いない

>ランニングコスト差
→なし

>物件価格に上乗せした戸建て
→存在しない

>どちらが良いかを検討したい人
→いない

>このスレに来るんですよ
→誰も来ない


134218: 匿名さん 
[2019-06-28 19:16:30]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
134219: 匿名さん 
[2019-06-28 19:19:25]
不動産を購入した経験があるなら分かると思うけど、家族構成やライフスタイルにより、マンションか戸建かは最初から決まってますね。

そんなのをすっ飛ばしてマンションだ戸建だと喚いても仕方がないと思います。
134220: 匿名さん 
[2019-06-28 19:29:54]
>>134216 匿名さん

???

4000万以下のマンション購入を検討している人が、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。

本末転倒なこと言わないでくださいなw
134221: 匿名さん 
[2019-06-28 19:45:53]
>>134218 匿名さん
大事なマンションのランニングコストが意図的に抜けてますよ
134222: 戸建て検討中さん 
[2019-06-28 19:59:12]
だから、スレッド見てみろよ。
4000万で、戸建てかマンションどっち買うかの掲示板だよ。勝手に6000万の戸建てをいれてくるなって言ってるんだよ。

わかりましたね。
134223: 匿名さん 
[2019-06-28 20:05:58]
>>134222 戸建て検討中さん
ここは、4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

マンションの無駄なランニングコストは重要。
わかりましたね。
134224: 匿名さん 
[2019-06-28 20:28:36]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
134225: 匿名さん 
[2019-06-28 20:33:19]
4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建を予算を揃えて比較しましたが、
マンションを選ぶ理由が見当たらずに戸建にしました。
134226: 匿名さん 
[2019-06-28 20:39:56]
やっぱ人間性から言っても戸建て派の圧勝です!
134227: 匿名さん 
[2019-06-28 20:40:48]
>>134224 匿名さん
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

マンション推しを含めて、そう思わない人がいるから13万レス超えの人気スレなんです。
134228: 匿名さん 
[2019-06-28 20:41:17]
>>134225 匿名さん

> 4000万円の戸建にしました。

ムダな記述を整理してシンプルになりました。
134229: 匿名さん 
[2019-06-28 20:44:57]
>>134222 戸建て検討中さん

まったく同感です。
134230: 匿名さん 
[2019-06-28 20:46:10]
ではあらためて4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)でお願いします
134231: 匿名さん 
[2019-06-28 20:50:47]
マンション共用部の建設コストを負担したり、維持管理費を毎月強制徴収されることのメリットを明らかにしないといけませんね。
134232: 匿名さん 
[2019-06-28 21:49:20]

此処の戸建さんは、

管理費は無駄と考えてるから

何を投稿しても意味無いでしょう(笑)

まぁ事実としてマンションは世界中の都心部に有りますから
134233: 匿名さん 
[2019-06-28 21:53:18]
無駄じゃないでしょ。
戸建と違って誰も自分で掃除や管理をしないし、長く住めたもんじゃないですから。

だから滞納とか心配ですね。
134234: 匿名さん 
[2019-06-28 21:56:00]
>>134232 匿名さん
世界中の都心部にマンションと戸建てがあるが、世界中の田舎にマンションは無い。
すなわち、住居としてマンションは劣悪だから。
134235: 匿名さん 
[2019-06-28 22:00:37]
マンションが都市部にあることと管理費は何の関係もない。
ちょっとレベルが、、、

共同管理なのにこんなんで大丈夫なのか。
134236: 匿名さん 
[2019-06-28 22:04:20]
>>134232 匿名さん
>まぁ事実としてマンションは世界中の都心部に有りますから

事実として東京の持ち家は、マンションより戸建のほうが圧倒的に多い。
都内のマンションの6割は賃貸用。
分譲マンションを購入してランニングコストを払い続けるような住民は、世界でも少ないでしょう。
134237: 匿名さん 
[2019-06-28 22:14:25]
>分譲マンションを購入してランニングコストを払い続けるような住民は、世界でも少ないでしょう。

マンションの管理費や税金は、NYのトランプタワーはじめ、アメリカやロンドンのコンドミニアムのほうがはるかに高額だけどね。まあ東京のより豪華だし、セキュリティに金掛けてるから仕方ないけど。セキュリティ性能の低い、というか外敵に対し丸裸の戸建てとか論外でしょ特に都会では。
134238: 匿名さん 
[2019-06-28 22:21:49]
>マンションの管理費や税金は、NYのトランプタワーはじめ、アメリカやロンドンのコンドミニアムのほうがはるかに高額だけどね

4000万のマンションにお住まいの君が気にすることではない
134239: 購入経験者さん 
[2019-06-28 22:27:56]
>セキュリティ性能の低い、というか外敵に対し丸裸の戸建てとか論外でしょ特に都会では。

確かに。totally agree with you.
私は戸建てもマンションも所有してますが、
都会でこの価格帯のボロ戸建てはありえない。
確かに。totally agree wi...
134240: 匿名さん 
[2019-06-28 22:38:57]
マンションさんが語るにはレベルが低すぎるんですよね。
134241: 匿名さん 
[2019-06-28 22:51:20]
>>134239: 購入経験者さん

お仕事おつかれさんw
134242: 匿名さん 
[2019-06-28 23:08:52]
うちのマンションはこの時季、窓を開ければ涼しいのに隣の煙草が臭くて窓を閉めて冷房をつける。隣の人が電気代を払ってくれるならいいんですけどね。
共用廊下で煙草を吸ってる住人がいるので、廊下に灰が落ちてるし、空き缶に煙草の吸殻が入ったまま廊下に置いてあります。
法律で受動喫煙が完全禁止になればいいんですけど、現状はこちらが部屋の換気口をガムテで塞いで我慢するしかないんでしょうね。
134243: 匿名さん 
[2019-06-28 23:18:35]
一昨日、鳩がベランダで寝てました。
引っ越してきてから2回目になります。
可能ならネットを張ることを検討してるのですが、規約違反になりますか。
もし何か他に対策をされていらっしゃる方がいれば教えてください。
よろしくおねがいします。
134244: 匿名さん 
[2019-06-29 00:19:14]
住まい選びにあたっては将来設計も含めた家族構成やライフスタイルが最重要のファクターですね。

戸建がいつまでもネチネチとこだわる瑣末なランニングコストの話なんかどうでもいい。
134245: 匿名さん 
[2019-06-29 00:24:21]
>>134244 匿名さん
> 住まい選びにあたっては将来設計も含めた家族構成やライフスタイルが最重要のファクターですね。

戸建てを選ぶか、マンションを選ぶかによって、住まいに関すること以外の影響が無いようにするのが、このスレの趣旨ですよ。

そう、住まいに関する支出を合わせてマンションと戸建てのどちらが良いのかを検討するのが、このスレの趣旨です。
134246: 匿名さん 
[2019-06-29 05:18:16]
>>134244 匿名さん
>戸建がいつまでもネチネチとこだわる瑣末なランニングコストの話なんかどうでもいい。

4000万以下のマンションを買うほど住居費を節約してるのに、毎月のランニングコストが瑣末なんですか?
マンションを購入する人特有の思考パターンでしょうか。
134247: 匿名さん 
[2019-06-29 05:53:28]
マンションさんがランニングコスト気にしないと書いてる本音としては、
私生活に響いてる事を知られたくない事の裏返しでしょうね。
134248: 匿名さん 
[2019-06-29 06:06:47]

管理費が負担になるようなら戸建にすれば良いだけ
134249: 匿名さん 
[2019-06-29 06:14:09]
分譲マンションでは、価格に含まれる建設費の最低でも4分の1は共用部の費用。
購入後も共用部のランニングコストがかかり続けるのがマンション。
134250: 匿名さん 
[2019-06-29 06:16:49]
>>134248 匿名さん
4000万以下のマンションを買うほど住居費を節約していれば、毎月のランニングコストは負担でしょう
134251: 匿名さん 
[2019-06-29 06:17:44]
4000万以下のマンションよりは、田舎の戸建の方が良いと思います(笑)
予算5000万の知人→郊外戸建
予算2億の知人→青山のマンション
134252: 匿名さん 
[2019-06-29 06:19:53]
書き込みの質から、2億の知人なんていないでしょ。
ネットだと富裕層のフリできるもんね。
134253: 匿名さん 
[2019-06-29 06:26:55]
この予算じゃ田舎の戸建しか無理ですね
134254: 匿名さん 
[2019-06-29 06:36:31]
戸建ての予算は、属性しだいで4000万超いくらでも大丈夫ですよ。
134255: 匿名さん 
[2019-06-29 06:49:30]
>>134252 匿名さん

本当ですよ 落が2億のマンションより5000万の戸建の方が広い(笑)
134256: 匿名さん 
[2019-06-29 06:55:27]
スレチを出してくる時点でマンションという共同住宅は戸建と同じ土俵で戦える要素がほとんどないということ。

4,5千万の戸建に対して2億? 馬鹿じゃね?
134257: 匿名さん 
[2019-06-29 06:58:53]
>>134254 匿名さん

4000万以下のマンションしか買えない属性なのに大丈夫なの?ノー天気ですね☆
134258: 匿名さん 
[2019-06-29 07:01:07]
>>134256 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからね。
スレの盛り上げ役を買ってあげてるだけでしょう。
134259: 匿名さん 
[2019-06-29 07:03:24]
>>134251 匿名さん
何で知人?自分で2億のマンションを買えないの。
あなたはどんな家に住んでるのかな?
134260: 匿名さん 
[2019-06-29 07:03:24]
>>134254 匿名さん

マンションの予算は、属性しだいで4000万超いくらでも大丈夫ですよ。
134261: 匿名さん 
[2019-06-29 07:04:21]
>>134259 匿名さん

マンションさんのことが気になって仕方がない☆
134262: 匿名さん 
[2019-06-29 07:07:44]
>>134260 匿名さん
4000万円以上のマンションはスレチですよ。

属性次第でいくらでも検討してもいいですが、
語りたいのであれば別スレへどうぞ。
134263: マンション検討中さん 
[2019-06-29 07:22:22]
>>134258 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからね。

???

4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。

本末転倒なこと言わないでくださいなw
134264: 匿名さん 
[2019-06-29 08:01:40]
> 4000万以下のマンション購入を検討してる人
→いない

>ランニングコスト差
→なし

>物件価格に上乗せした戸建て
→存在しない

>どちらが良いかを検討したい人
→いない

>このスレに来るんですよ
→誰も来ない
134265: 匿名さん 
[2019-06-29 08:08:10]
マンションさんだけが、このスレの前提で比べて欲しくないという意見ですよね。
本来は検討しているなら戸建て派もマンション派も比較できないなんて意見にはならないですから。
134266: 匿名さん 
[2019-06-29 08:15:52]
>>134232 匿名さん
世界中の都心部にマンションと戸建てがあるが、世界中の田舎にマンションは無い。
すなわち、住居としてマンションは劣悪だから。
134267: 匿名さん 
[2019-06-29 08:19:28]
この予算じゃ田舎の戸建しか選択肢は無いでしょう。
134268: マンション検討中さん 
[2019-06-29 08:22:31]
>>134264 匿名さん 20分前
> > 4000万以下のマンション購入を検討してる人
> →いない

???

4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。

本末転倒なこと言わないでくださいなw
134269: 匿名さん 
[2019-06-29 08:22:38]
>>134265 匿名さん

ん?ふつうに価格帯を合わせて比較すればいいんですよ。少し前に提案されてましたけど。
134270: 匿名さん 
[2019-06-29 08:23:28]
>>134268 マンション検討中さん

実際のところ、いませんよね☆
134271: マンション検討中さん 
[2019-06-29 08:24:37]
>>134270 匿名さん
> 実際のところ、いませんよね☆

とは言え、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。

本末転倒なこと言わないでくださいなw
134272: 匿名さん 
[2019-06-29 08:25:57]
>>134271 マンション検討中さん

実際のところ、誰も来ないんだけどね☆
134273: 匿名さん 
[2019-06-29 08:27:34]
当スレの現状を正しく把握しましょう。

> 4000万以下のマンション購入を検討してる人
→いない

>ランニングコスト差
→なし

>物件価格に上乗せした戸建て
→存在しない

>どちらが良いかを検討したい人
→いない

>このスレに来るんですよ
→誰も来ない
134274: 匿名さん 
[2019-06-29 08:28:14]
4000万以下のマンションなら田舎の6000万の戸建の方が良いと言うだけ。
これが結論ですね。
134275: 匿名さん 
[2019-06-29 08:33:13]
4000万のマンションなんか誰も好きこのんで買う人はいない。
スレ参加者の意見を見ているとそんな印象しか与えていない。
134276: 匿名さん 
[2019-06-29 08:38:36]
そうじゃなくて、スレにマトモなマンション検討者が誰も寄り付かないのは別の理由があるからですよ☆
134277: 匿名さん 
[2019-06-29 08:39:40]
>>134276 匿名さん 40秒前
> そうじゃなくて、スレにマトモなマンション検討者が誰も寄り付かないのは別の理由があるからですよ☆

まぁ、それはどうか分かりませんが、4000万以下のマンション購入を検討している人が、その管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとどちらが良いかを検討したい人が、このスレに来るんですよ。

本末転倒なこと言わないでくださいなw
134278: 匿名さん 
[2019-06-29 08:48:27]
スレの意図を理解、もしくは同意していれば自ずとこのスレを卒業していきますからね。
スレに同意できない場合もここには来なくなるだけ。

このスレに来ているマンション派でスレタイに噛みついてる人が、どんな立ち位置で書き込みしているか考えれば自然と答えは出てきます。
134279: 匿名さん 
[2019-06-29 08:49:15]
富裕層へ変身!

あー今日もモデルルーム閑散だった。
134280: 匿名さん 
[2019-06-29 08:59:55]
>>134278 匿名さん
> スレの意図を理解、もしくは同意していれば自ずとこのスレを卒業していきますからね。
> スレに同意できない場合もここには来なくなるだけ。
> このスレに来ているマンション派でスレタイに噛みついてる人が、どんな立ち位置で書き込みしているか考えれば自然と答えは出てきます。

まったくもってその通りですね。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
134281: 匿名さん 
[2019-06-29 09:20:21]
ニューヨークもロンドンもパリも都心部に戸建ては一つもないです
港区は多すぎなくらいです
134282: 購入経験者さん 
[2019-06-29 09:34:42]
>ニューヨークもロンドンもパリも都心部に戸建ては一つもないです

突然にどうした?w
海外都心部にも戸建てありますよ。ただ当然土地が希少でいわゆる庭付き一戸建てのような戸建ては少なく、例えばNYでもアッパーイーストの場合は、タウンハウスのような五階建てぐらいの、一見隣と繋がったような建物ですが、れっきとした一軒家もあります。ロンドンもバッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアなハロッズ百貨店で有名なハロッズの裏手、あとかつて文豪なども多く住んだチェルシーなどにも狭いながらも戸建てはあります。でも東京都心よりも高額(同じ面積で3倍ほど高い)なので、マンション、戸建てとも狭い部件が多いです。まあこのスレに来るような層には全く無縁の話題ですが、客観的事実をお教えしておきます。
134283: 購入経験者さん 
[2019-06-29 09:36:53]
>バッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアなハロッズ百貨店で有名なハロッズの裏手、

書き方が変でした。正しくは、バッキンガム宮殿の裏手のベルグラヴィアや、ハロッズ百貨店で有名なナイツブリッジの裏手、です。
134284: 匿名さん 
[2019-06-29 09:40:20]
>>134279 匿名さん 2019/06/29 08:49:15
> 富裕層へ変身!

慧眼ですね。
134285: 購入経験者さん 
[2019-06-29 09:49:53]
> 富裕層へ変身!

はは、私など大したことはありませんよ。かつてヨーロッパや北米に海外赴任で長年住んでいた経験から知識があるだけですので。まあ戸建てやマンション、海外別荘など数件所有してはおりますので準富裕層程度ですかね。別に変身したわけではなく単なる事実ですので悪しからず。
134286: 匿名さん 
[2019-06-29 09:53:21]
マンションって過酷ですねw
マンションって過酷ですねw
134287: 匿名さん 
[2019-06-29 09:53:57]
>>134285 購入経験者さん

そういう方はどんな家に住んでるんですか?
さしつかえない範囲で知りたいです。
134288: 通りがかりさん 
[2019-06-29 09:56:23]
https://m.e-mansion.co.jp/board/resident_kanto/

これを読めば4000万のマンションに家族で住んでる過酷な現実がよくわかりますよ(笑)
134289: 匿名さん 
[2019-06-29 09:59:11]
>>134288 通りがかりさん

それ同じマンションの住人同士の罵り合いが見どころですよね

134290: 購入経験者さん 
[2019-06-29 10:05:25]
底辺レベル属性の生活を覗き見して、自分はそれよりは幾分マシだと慰めている戸建て住みの方の現実を知り、とても哀れな気分になりました。やはり低年収スレッドは悲惨ですね。書き込みもほぼありませんし、あっても既出の無意味な長文コピーばかり。オワコンですねここは。
134291: 匿名さん 
[2019-06-29 10:12:03]
>底辺レベルのマンション生活を覗き見
それは言い過ぎでしょう。

一部の粘着マンションさんとスレチ繰り返すマンションさんを除けば、
4000万円以下のマンションは買うべきではないと分かったお陰でしょうね。
134292: 購入経験者さん 
[2019-06-29 10:15:20]
>底辺レベルのマンション生活を覗き見

その>底辺レベルのマンションと同じかc位の家に住んでいるのが、あなたでしょ。
同じ穴の狢ですよ。お忘れなきようw

では、今日はこれから河口湖の別荘に向かいますのでこれにて失礼。
134293: 購入経験者さん 
[2019-06-29 10:15:57]
>同じかc位の家

同じ価値の家、が正しいです。失礼した。
134294: 匿名さん 
[2019-06-29 10:16:57]
>>134279 匿名さん 2019/06/29 08:49:15
> 富裕層へ変身!

すばらしい慧眼ですね。
134295: 匿名さん 
[2019-06-29 10:23:01]
マンションさんへの嫉妬が当スレの原動力。
134296: 匿名さん 
[2019-06-29 10:31:48]
>>134282 購入経験者さん

こういうマンションさんの具体的なコメントって、ここの戸建さんからは絶対に出てこないですよね。
ヤフーの記事ばっかり貼り付けてないで、もっと具体的な経験や体験に基づくコメントをお願いしたいです。
134297: 匿名さん 
[2019-06-29 10:41:06]
>>134288 通りがかりさん

マンション生活って悲惨で過酷ですね
同じマンションに住んでる住人同士が匿名掲示板で罵り合いとは

戸建ではありえません(笑)
134298: 匿名さん 
[2019-06-29 10:47:29]
>>134281 匿名さん

流石マンション民は海外行った事ないんだな。
134299: 匿名さん 
[2019-06-29 10:53:12]
スレが落ち着いていますので、このスレの趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、4500万、5000万、極めて極端な場合は、6000万、7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
134300: 匿名さん 
[2019-06-29 10:54:00]
ランニングコスト差を踏まえて物件を検討と言う画期的な発想のスレですが、駅徒歩時間に敷地外に出るまでの時間を踏まえなければならないと言うのも、このスレでの大きな発見ですね。

駅徒歩5分のマンションの移動時間は、駅徒歩10分の戸建ての移動時間に相当すると考えて良いでしょう。
134301: 匿名さん 
[2019-06-29 10:55:28]
これから暑くなってくるけど、建物内に20mプールも無いような戸建てだと、庭のビニールプールで満足しなきゃいけないから不便だし可哀想。うちの子供たちは体力増強も兼ねて、夏はほぼ毎日プール楽しんでます。同じ建物内だからお友達もいるし、車で外まで送迎しなくていいし親としてはプール付きマンションにして大正解でした。利用料も管理費に込みで割安ですしね。
134302: ご近所さん 
[2019-06-29 11:03:16]
>>134301 匿名さん

うちのマンションにはプールはありませんが、主人の実家のマンションには、
プールはじめ豪華な設備が付帯していますので、時々使わせてもらっています。
ジージ・バーバも孫の顔を見れて嬉しいようです。
そういう意味でもマンションいいですよ。好立地ですのでイザというときでもすぐ行けますし。
134303: 匿名さん 
[2019-06-29 11:04:04]
>>134301 匿名さん

今4000万以下のマンションで購入出来て家族で暮らせる広さが有るのは湯沢のマンション位かな?
134304: 匿名さん 
[2019-06-29 11:06:07]
>>134301 匿名さん
> これから暑くなってくるけど、建物内に20mプールも無いような戸建てだと、庭のビニールプールで満足しなきゃいけないから不便だし可哀想。

普通にプールに行けば良い。
公営プールもマンションのプールも所詮は、非専有のプールで違いが無い。

完全専有な戸建てのプールと同じにしてもらっては困る。
134305: 匿名さん 
[2019-06-29 11:09:45]
>>134303 匿名さん

箱根湯沢は温泉旅館がいいですよね。湯沢にマンション持つ必要は無いと思いますけど?

>>134304 匿名さん

お子さんいないのですかね?外に連れ出すの大変ですよね。同じ建物内だと楽だし、監視など他の親御さんと協力しあってできますのでマンションはいいなと感じています。それに、子供たちもいつまで泳いでいるか分かりませんし、使えればいいのでプールを所有する必要性は全く無いと思います、建築コストや維持コストは莫大でしょうし。プールの所有欲なんかありませんよ(笑)
134306: 匿名さん 
[2019-06-29 11:12:47]
>>134305 匿名さん

スレタイ読める?
日本語は理解出来るの?
134307: 匿名さん 
[2019-06-29 11:18:39]
>公営プールもマンションのプールも所詮は、非専有のプールで違いが無い。

プールを専有する意味は?プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。

>完全専有な戸建てのプールと同じにしてもらっては困る。

はあ?あなた所有されてるんですか?だから何?変わった価値観をお持ちのようで。しかも自分は持ってもいないのに。もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。
134308: 匿名さん 
[2019-06-29 11:33:01]
>>134304 匿名さん

20mプールなんて狭すぎて子供は楽しめませんが?(笑)
134309: 匿名さん 
[2019-06-29 11:35:00]
>>134305 匿名さん

何で他人の子供の面倒まで見ないといけないの?
何かあったら責任とれる?
134310: 匿名さん 
[2019-06-29 11:39:21]
今時のマンションには流れるプールやスライダーが標準装備らしい(爆笑)
134311: 匿名さん 
[2019-06-29 11:42:55]
戸建さんは子どもをプールに連れに行ったりしたことがないらしい。
134312: 匿名さん 
[2019-06-29 11:44:55]
プールは庭の景色の一部ですよね。
134313: 匿名さん 
[2019-06-29 11:48:22]
近所のミニ戸、ビニールプールを公道にはみ出して、両隣のお子さんと楽しそうにパチャパチャ遊んでます。

微笑ましい光景ですね。
134314: 匿名さん 
[2019-06-29 11:52:49]
>>134307 匿名さん
> プールを専有する意味は?

他人に邪魔されずにプールを楽しむことができます。

> プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。
> もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。

公営のプールに行けば良く、マンションのプールは不要なことを理解されたようでなによりです。
134315: 匿名さん 
[2019-06-29 11:52:54]
>>134311 匿名さん

マンション民はバーチャルな世界から出た事が無いんだね。
134316: 匿名さん 
[2019-06-29 11:55:49]
>>134313 匿名さん

マンションのベランダでビニールプールの方が強烈ですよ。

https://www.google.com/search?ei=ltIWXevYH7LDmAW_sIGIBw&q=%E3%83%9E%E3...
134317: 匿名さん 
[2019-06-29 11:57:50]
>>134316 匿名さん

下の階の住人が不憫ですねぇ
134318: 匿名さん 
[2019-06-29 11:59:04]
>>134307 匿名さん
> プールを専有する意味は?

ここのマンションさんって、マンションの共有部は自分以外の人は使わないと思ってるのかな???
134319: 匿名さん 
[2019-06-29 12:00:15]
プールのあるマンションと、ベランダでビニールプールでは、ベランダでビニールプールの方が一般的かなw
134320: 匿名さん 
[2019-06-29 12:00:34]
マンション民が使い道の無い狭いプールを共有して嬉しそうで何よりです
使わなくなっても管理費はちゃんと払って下さいね!
134321: 匿名さん 
[2019-06-29 12:02:35]
>>134319 匿名さん

狭いプールのあるマンションを客に選ばせた時点でデベの戦略勝ちですね
134322: 匿名さん 
[2019-06-29 12:03:58]
>>134321 匿名さん

こんな感じ?
こんな感じ?
134323: 匿名さん 
[2019-06-29 12:04:27]
>>134321 匿名さん
> 狭いプールのあるマンションを客に選ばせた時点でデベの戦略勝ちですね

マンデベは売ってしまえば勝ちで、そのあとのマンション運営が破綻しようが関係ないですからね。
134324: 戸建て検討中さん 
[2019-06-29 12:13:08]
マンション
マンション
134325: 通りがかりさん 
[2019-06-29 12:27:27]
なんでここの戸建て民はマンションデベの立場でレスするのだろうか?
購入者目線でモノを語れないのは、そうするとプールやジムなどの利便設備を認めてしまうからかな。必要なくなればサクッと引っ越せばいいだけだし。
プールやジムも所有してない、嫉妬に満ちた戸建て民の書き込みは微笑ましいですなあ。
まあそれが率直な感想ですw
134326: 匿名さん 
[2019-06-29 12:30:35]
マンションの付帯設備を否定したい...

マンションへの嫉妬ですね。
134327: 匿名さん 
[2019-06-29 12:39:03]
>>134326 匿名さん
> マンションの付帯設備を否定したい...

マンションの付帯設備など、所詮共有。

完全共有の戸建てのそれと一緒にしてもらっては困る。
134328: 匿名さん 
[2019-06-29 12:39:39]
失礼、訂正。

>>134326 匿名さん
> マンションの付帯設備を否定したい...

マンションの付帯設備など、所詮共有。

完全専有所有の戸建てのそれと一緒にしてもらっては困る。
134329: 匿名さん 
[2019-06-29 12:40:44]
>>134325 通りがかりさん

>必要なくなればサクッと引っ越せばいいだけだし。

素晴らしい! マンションは賃貸に限りますね
134330: 匿名さん 
[2019-06-29 12:41:51]
>>134325 通りがかりさん

賃貸でおk。
すなわち、購入するなら戸建て一択。
134331: 匿名さん 
[2019-06-29 12:42:29]
>>134329 匿名さん

失礼、かぶりましたw
134332: 通りがかりさん 
[2019-06-29 12:46:04]
資産として分譲マンションを所有するか、賃貸にするかは持てる人の選択肢です。
買えもしない、プールやジムが専有だろうと共有だろうと使えない人は発言権なし。
持てない低年収愚民のただの僻みとして扱われるだけのこと。みっともない。
134333: 匿名さん 
[2019-06-29 12:47:11]
資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
134334: 匿名さん 
[2019-06-29 12:49:07]
ここでいうプールやジムは、専有所有か共有かが問題のポイントではなく、自宅で利用できるか否かがポイント。自宅にビニールプールしかない戸建て民は、そもそも蚊帳の外。にも関わらず首を突っ込んで恥をかくのだよ。まずは自宅に20mプールを持てるまで黙ってなさい。
134335: 匿名さん 
[2019-06-29 12:51:11]
>>134334 匿名さん

再掲しておきます。

>>134307 匿名さん
> プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。
> もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。
134336: 匿名さん 
[2019-06-29 12:53:18]
>>134334 匿名さん
> 自宅にビニールプールしかない戸建て民

マンションのベランダでビニールプールの方が強烈ですよ。

https://www.google.com/search?ei=ltIWXevYH7LDmAW_sIGIBw&q=%E3%83%9E%E3...
134337: 匿名さん 
[2019-06-29 12:53:43]
>三菱地所がなんと3つ目!の所沢駅近くのマンションを建てることが決まってます

郊外でも、ある程度の世帯収入があるエリアはマンション建設が続きますね。
近隣戸建てより分譲価格は高くても売上好調とのこと。
さて、何も設備もサービスも無い昔ながらの戸建てはこれからどうなりますか・・
134338: 匿名さん 
[2019-06-29 12:54:50]
> プールなどただ使えればいいのですが。一日数十分の話ですし。
> もう一度書きますが使えればいいんですよプールは。

その通りですね。ここの戸建て民は20mプール家にあるんですか?w
まずは自宅で使えるようにしてからレスしてねw
134339: 匿名さん 
[2019-06-29 12:55:00]
まとめると、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択ですね。
134340: 匿名さん 
[2019-06-29 12:56:44]
>>134339 匿名さん

違いますよ。
資産として分譲マンションを所有するか、賃貸にするかは持てる人の選択肢です。
買えもしない、プールやジムが専有だろうと共有だろうと使えない人は発言権なし。
持てない低年収愚民のただの僻みとして扱われるだけのこと。みっともない。
134341: 匿名さん 
[2019-06-29 12:57:08]
>>134338 匿名さん

マンションのプールは、共有部であり専有部ではない。
自宅の住所(~号室)にプールは含まれない。
すなわち、自宅ではない。
134342: 匿名さん 
[2019-06-29 12:58:02]
>>134340 匿名さ
> 資産として分譲マンションを所有するか、賃貸にするかは持てる人の選択肢です。

資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
134343: 匿名さん 
[2019-06-29 12:58:28]
>すなわち、自宅ではない。

はいはい。言葉尻を捉えるしか脳の無い戸建てさんw
じゃあ自宅敷地内という解釈で結構ですよ。早くプール所有してくださいねw
134344: 匿名さん 
[2019-06-29 12:59:49]
>>134343 匿名さん
> じゃあ自宅敷地内という解釈で結構ですよ。早くプール所有してくださいねw

マンションの自宅には共有部のプールが無いことをご理解されたようで何よりです。
134345: 匿名さん 
[2019-06-29 12:59:55]
>資産価値を求めるのを否定はしませんが、

じゃあ黙ってなさいw
134346: マンション比較中さん 
[2019-06-29 13:04:57]
>じゃあ自宅敷地内という解釈で結構ですよ。早くプール所有してくださいねw

確かに、同じ建物内にプールがあると便利ですよね。共有で全く問題ありません。
っていうかプールを一世帯で所有したら、建設コストやランニングコストなど膨大でしょ。
このスレ価格帯では全くスレチですし。戸建てさん、所有云々ではなく利用できることがキモですよ。レストランの話が出てましたが、美味しい料理を食べるのがレストランで、お店を所有する必要性は全く無いですよね。頭よく整理して出直してきてくださいね。
134347: 匿名さん 
[2019-06-29 13:06:20]
マンションで自宅呼べるのは専有部だけ。
一般の所有権でなく、制約だらけの区分所有権しかありませんが・・・
134348: 匿名さん 
[2019-06-29 13:07:02]
>>134346 マンション比較中さん

マンション内にはプールは不要であることを理解されたようでなによりです。
134349: 匿名さん 
[2019-06-29 13:08:34]
>>134343 匿名さん
昔のアパートにあった共同浴場を、うちの風呂と主張するようなものだね。
134350: 匿名さん 
[2019-06-29 13:10:24]
>>134346 マンション比較中さん
> 共有で全く問題ありません。

集合住宅と言う居住形態では、リビング・キッチン・バス・トイレも共有で良いと言う事なんですね。

参考になります。
134351: 匿名さん 
[2019-06-29 13:10:44]
>一般の所有権でなく、制約だらけの区分所有権しかありませんが・・・

はいはい。引き続き言葉尻を捉えるしか脳の無い戸建てさんw
区分所有権でも、同じ建物内にあるプールが「使える」ことがポイントなんで。
早く自宅敷地内にプール所有してからレスしてくださいねw
134352: 匿名さん 
[2019-06-29 13:11:54]
>昔のアパートにあった共同浴場を、うちの風呂と主張するようなものだね。

ああ、苦労されているんですね。共同浴場というワード初めて聞いた気がします。
世代を感じさせますね。ご苦労続きの人生ですね。
134353: 匿名さん 
[2019-06-29 13:12:31]
>>134351 匿名さん
> 「使える」ことがポイントなんで。

その通り。ポイントは「使える」ことがポイントなんで、同じ建物内にプールがあるかなど関係ありませんね。
134354: 匿名さん 
[2019-06-29 13:14:50]
4000万位で買えるプール付きのマンションってどこにあるの????www
そもそもプールって普通マンションについてるんですかね?
134355: 匿名さん 
[2019-06-29 13:15:14]
>ポイントは「使える」ことがポイントなんで、同じ建物内にプールがあるかなど関係ありませんね。

ああ、それ違いますよ。自宅敷地内のプールが使える、ことがポイントです。
でなければ、日本国民はお金さえ払えばどこかしらの公共プール使えますよ。
それとは違います。ってイチイチそんなこと説明しないと理解できないのかな?
わざとなら時間の無駄なんでやめてね。
134356: 匿名さん 
[2019-06-29 13:16:41]
>>134355 匿名さん
> 日本国民はお金さえ払えばどこかしらの公共プール使えますよ。

その通り。
戸建ての専有部のプール以外のプールは、どれも同じ。
マンション内にプールが不要なことを理解されたようでなによりです。
134357: 匿名さん 
[2019-06-29 13:21:15]
>戸建ての専有部のプール以外のプールは、どれも同じ。

常識無いなあ。やっぱわざと書いてるでしょw
うちのプール、というかマンションのプールは殆どそうだと思いますが、
住民とその友人しか使えませんよ。そもそもロビーで止められて入場すらできませんので。
あなたはそもそもマンションって知ってます?お住いのアパートとは全く違う形態ですからw
134358: 匿名さん 
[2019-06-29 13:23:07]
>>134357 匿名さん
> 住民とその友人しか使えませんよ。

つまり、個人で勝手に自由にできない。
戸建ての専有部のプール以外のプールは、どれも同じ。
マンション内にプールが不要なことを理解されたようでなによりです。
134359: 匿名さん 
[2019-06-29 13:25:16]
>>134357 匿名さん
> そもそもロビーで止められて入場すらできませんので。

日本の公共のプールも日本の住民や、日本に入国を許された人しか入場できませんよ。
134360: 匿名さん 
[2019-06-29 13:26:17]
>つまり、個人で勝手に自由にできない。

はあ?プールではただ泳げればいいんですけど?勝手に自由にする?
アホらしいので構ってくれる人他当たってくださいな。
134361: 匿名さん 
[2019-06-29 13:27:46]
>>134360 匿名さん
> プールではただ泳げればいいんですけど?勝手に自由にする?

わざわざ、マンションにはプール不要と言う事を再アピール頂きましてありがとうございます。
134362: 匿名さん 
[2019-06-29 13:30:27]
プールに関しては、自宅敷地内にあり、使えることがポイントであり、専有か共有かはポイントではないです。よって戸建て民は自宅敷地内に使えるプールがある人以外は、プールが自宅敷地内に無くて使えないので、そもそも使えないのなら論外なので、共有であれ実際に使えるプールのあるマンションに対してのコメントは全て無意味かつ嫉妬であると解釈いたします。

以上。
134363: 匿名さん 
[2019-06-29 13:34:49]
プールは「使える」がポイントで自宅敷地内にある・ないは大きな問題ではない。

戸建ての専有部内にあるプール以外は、例えそれを共有所有していたとしても、公共のプールと違いは無い。

故に、マンションさん自ら言っている「所有する必要はない」と言う意見とあわせて、マンションにわざわざプールを設置するのは不要となる。
134364: 匿名さん 
[2019-06-29 13:36:26]
4000万マンションのプールって屋上の受水槽のことでしょ?
134365: 匿名さん 
[2019-06-29 13:37:20]
よく知らないのですがプールって普通マンションにはもれなくあるんですか?
134366: 匿名さん 
[2019-06-29 13:38:34]
>>134365 匿名さん
> よく知らないのですがプールって普通マンションにはもれなくあるんですか?

どちらかと言うと、マンションでプールと言えば、ベランダでプールが一般的ですね。

https://www.google.com/search?ei=ltIWXevYH7LDmAW_sIGIBw&q=%E3%83%9E%E3...
134367: マンション比較中さん 
[2019-06-29 13:39:40]
>プールは「使える」がポイントで自宅敷地内にある・ないは大きな問題ではない。

くだらないやり取り続いてるけど、要は持てない戸建てさんの屁理屈にしか見えないけど?
想像してみなよ。今部屋着のまま、そのままエレベーター乗って1分後にはプールへ。
それと、公共プール?着替えて、家出て徒歩か車かで数分移動。受付で手続きして、ロッカールーム移動して・・・どっちがより便利で快適かね?小学生でも分かるだろ。
所有かどうかより、その利便性の話だろ。建物内で使えるという話をしてるのに、なんで所有権云々の話にすり替えようとするかね?バカバカしい。サクッと泳げる敷地内のプールがいいに決まってる。
134368: 匿名さん 
[2019-06-29 13:41:18]
こういう日は、マンション内にプールやジムが有ると良いですね
戸建ですがそう思いますよ。
134369: 匿名さん 
[2019-06-29 13:42:13]
確かにマンションで泳いでますね
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-304891/
134370: 匿名さん 
[2019-06-29 13:42:28]
>>134367: マンション比較中さん 

そこって20mくらいのショボイプールですか?
せめて流れるプールとスライダー位ないと子供は行きたがりませんが?
すべて空想だから想像できませんか?
134371: 通りがかりさん 
[2019-06-29 13:45:22]
>いくらのマンションでも戸建てに不要な共用部とその維持管理に永遠に金がかかる。?

共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。?

繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
134372: 匿名さん 
[2019-06-29 13:47:17]
つまり、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択ですね。
134373: 匿名さん 
[2019-06-29 13:48:45]
>>134370 匿名さん

20メートルのプール
戸建のお宅には無いですよね。
精々赤ちゃんを遊ばせるビニールプールでしょ?
134374: 通りがかりさん 
[2019-06-29 13:49:21]
>つまり、マンションに住むなら賃貸でおk。

いえ。分譲・賃貸は個人の好き好きで決めればいいだけ。あなたが決めることではありません。
134375: 匿名さん 
[2019-06-29 13:50:29]
>>134374 通りがかりさん
> 分譲・賃貸は個人の好き好きで決めればいいだけ。あなたが決めることではありません。

いえ、ここは「購入するなら」スレです。
賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効です。
134376: 匿名さん 
[2019-06-29 13:51:42]
やはり、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択ですね。
134377: 匿名さん 
[2019-06-29 13:53:38]
>>134372 匿名さん
住まい選びをしたことのある方なら分かると思いますが、購入か賃貸か、マンションか戸建かといったものは家族構成やライフスタイルで決まるものなんですよ。
それも考慮せずに賃貸賃貸となんとかの一つ覚えみたいに騒ぐ戸建さんは、不動産を購入したことないんだろうなと見做されても仕方のないことですね。
134378: 匿名さん 
[2019-06-29 13:54:27]
>>134377 匿名さん
> 購入か賃貸か、マンションか戸建かといったものは家族構成やライフスタイルで決まるものなんですよ。

いえ、ここは「購入するなら」スレです。
賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効です。
134379: 匿名さん 
[2019-06-29 13:55:08]
>>134376 匿名さん

うんオタクはそうなんだろうね。
家族構成もライフスタイルも知らないけど。
134380: 匿名さん 
[2019-06-29 13:55:39]
はい、ここは「購入するなら」スレです。
賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効です。
134381: 匿名さん 
[2019-06-29 13:57:20]
>>134380 匿名さん

マンション検討する必要ないんだったら出て行きましょう。
134382: 匿名さん 
[2019-06-29 13:59:10]
>>134381 匿名さん
> マンション検討する必要ないんだったら出て行きましょう。

ん? ここは「購入するなら」スレです。
賃貸でもできることは購入する意味・目的・メリットとは成り得ないので無効ですと言っているだけですよ?
134383: 匿名さん 
[2019-06-29 14:00:08]
>>134380 匿名さん

分譲マンションのプールは購入者しか使えないんだけどね。
134384: 匿名さん 
[2019-06-29 14:01:59]
>>134382 匿名さん

銭湯があったら家に風呂は要らないと言ってるのと同じ。
アホだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる