住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133851: 匿名さん 
[2019-06-24 15:48:49]
>>133846 匿名さん
マンションと戸建てを比べるには、同じ支払額で比較するほうが家計的に適切。
物件価格は当然戸建て>マンションなので、マンションの立地の優位性が下がり、居住面積、住環境面で戸建ての優位性が高まる。
騒々しい駅の直近がいいなら賃貸マンションでじゅうぶんだし
133852: 匿名さん 
[2019-06-24 17:46:02]
>>133846 匿名さん

転勤で不動産購入する激レア人種の話ですか、、、
事実なら、余程の浪費家。
嘘なら、マンション販売員かな?
133853: 匿名さん 
[2019-06-24 18:00:37]
本当にうまく貸せるかどうか分からないのに転勤先でマンション買うわけ無いだろ
失敗してもいいぐらい余裕があるならこの価格帯なんて最初から検討しないし
133854: 匿名さん 
[2019-06-24 18:04:57]
マンションさんはもはや、妄想と現実の区別ができない。
133855: 戸建て検討中さん 
[2019-06-24 18:05:59]
マンションの9割が値下がり
マンションの9割が値下がり
133856: 匿名さん 
[2019-06-24 18:21:57]
>>133855

AIでわざわざ予測しなくても
足し算と引き算ができれば分かりそうなものだかw
133857: 匿名さん 
[2019-06-24 18:28:22]
値下がりするのだけがマンションを買わない理由ではなく
住人トラブルや理事会トラブルなどで
売りたくても売れない、改修したくても改修できない
なのに支払いが終わっても管理費修繕費で強制徴収され続ける

そうなる確率が高いからマンションは買いたくないんだよな
それらを避けてマンションに住む自信がある人は別なんだろうけど
一般庶民にそこを読むのは無理
133858: 匿名さん 
[2019-06-24 18:44:18]
>>133857 匿名さん

これですね
133859: 匿名さん 
[2019-06-24 19:25:46]
>>133857 匿名さん
ですね。
このスレの様な人の話を聞かない人間や、富裕層になりすます人間や、
自作自演を行う人間や、すぐバレる嘘をつく人間がマンション住民。
とても合意形成が出来るとは思えない。
133860: 匿名さん 
[2019-06-24 19:31:09]
関東地方で地震が多いようだ。
マンションは耐震等級1しかないから、最近報道された構造スリットの欠陥が無いか調べる必要があるだろう。
これから購入するなら、構造計算で耐震等級3を取得した戸建て。
133861: 匿名さん 
[2019-06-24 20:49:13]
>>133857 匿名さん

その通りです。

そう言ったリスクをフットワーク軽く回避するためにも、マンションに住むなら賃借でおkです。

そう、購入するなら戸建て一択です。
133862: 匿名さん 
[2019-06-24 23:11:20]
>>133861 匿名さん

このスレで、マンション民の人間性が暴露されただけでも有意義なスレでしたね。
133863: 匿名さん 
[2019-06-25 01:05:34]
>このスレで、マンション民の人間性が暴露されただけでも有意義なスレでしたね。

ってか、無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさんの気持ち悪さったら・・・
戸建てはありえないと感じました。執拗な重複投稿は違反行為ですよね。
133864: 匿名さん 
[2019-06-25 04:54:15]
マンションの良さが何も伝わらないレスばかり。
4000万以下のマンションを購入して共用部の建設費を負担したり、ランニングコストを払い続けることのメリットを得々とかたればいいのに。
133865: 匿名さん 
[2019-06-25 06:35:07]
>>133863 匿名さん

気持ち悪かろうと戸建てならせいぜい隣家ですよ
マンションだと壁一枚隣とか上ですよ?
しかも一蓮托生な管理組合員ですからね
133866: 匿名さん 
[2019-06-25 07:43:12]
>>133863 匿名さん
自作自演や、拾い物写真で富裕層になりすまし、嘘がバレるとsense of humor ですね。
と開き直るマンション民は気持ち悪いを通り越してますけどね。
133867: 匿名さん 
[2019-06-25 09:05:35]
最近はマンションの良さをかたれずに、人格を揶揄するレスばかり。
明日はMRが休みだから、マンションの優位点について参考になるレスが増えるかもしれない。
133868: 匿名さん 
[2019-06-25 09:14:18]
>最近はマンションの良さをかたれずに、人格を揶揄するレスばかり。

以下は客観的な事実ばかり。だからマンション派は愛想尽かして書き込まなくなった。
レス欲しいなら気をつけてレスするように。

>無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさん
>執拗な重複投稿は違反行為ですよね。
133869: 通りがかりさん 
[2019-06-25 09:32:15]
>>133868 匿名さん

久し振りにここを見ましたが、客観的な事実ばかり?客観的な事実なら良いじゃ無いですか。事実であり、嘘では無いのですから。

貴方自身が事実と認めたうえで書いているのですよ?

何ら問題ないと第三者的に思います。
133870: 匿名さん 
[2019-06-25 09:56:10]
>客観的な事実ばかり?客観的な事実なら良いじゃ無いですか。

良くないですよ。

>無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさん

そういう執拗な重複投稿はここの規約で違反行為ですので。
客観的な事実なら良いってバカ言わないで下さいな。
133871: 匿名さん 
[2019-06-25 09:57:55]
>何ら問題ないと第三者的に思います。

いいえ。無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさんの行為は、
重複投稿は禁止というここの規約にあるとおりの迷惑行為ですので。
133872: 匿名さん 
[2019-06-25 09:58:02]
>>133852さん
>>133853さん

133846ですが、販売員でもなく浪費家でもなく一般のサラリーマンですよ。
悩みましたけど、転勤で買いました。
地下鉄駅1分、周りの賃貸相場とローン額がほぼ変わらないし、
賃貸・転売も考慮して最上階角を買ってますし。
固定資産分などは足が出ますが、賃貸でも更新料が掛かる場合もありますので、
余り気にしておりません。
※戸建は貸し出しており、ローン額より賃貸料が上回っているので負担なし。

人の考えは人それぞれです。
マンション派も戸建派も人それぞれです。
偽りを語っているように思われたので、改めての補足です。
133873: 販売関係者さん 
[2019-06-25 10:03:22]
>>133871 匿名さん

すいませんが、日本語の誤用ですか?
客観的に見た事実であれば書込は問題ないと思いますよ?

嘘、大袈裟、紛らわしい等なら問題ですが、客観的事実に基づく書込が何故悪いのですか?

再度書きますが、日本語の誤用でしょうか?

貴方自身も私から見たら重複投稿ですが。
133874: 匿名さん 
[2019-06-25 10:07:56]
>客観的事実に基づく書込が何故悪いのですか?

しつこい人だなあ・・
だから、同じ内容を、しかも頭悪いからか無駄に長文で、何十回、何百回も書き込む行為は、ここのルールで禁止されているという単純なことなんだけど?ルールに同意できないなら他スレに行くか自分のブログででもやれってこと。あなた気持ち悪いからこれ以上付き合わないんで。
133875: 通りがかりさん 
[2019-06-25 10:17:23]
>>133874 匿名さん

気持ち悪いとは失礼な方ですね。
個人に対する誹謗中傷ですね。規約違反では?

再度質問致しますが、日本語の誤用ですか?

誤用と認めた上で本来言いたい事を伝えたら如何ですか?

個人に対して誹謗中傷するような方が何を言っても誰にも響かないし、相手にもされませんよ。

私も貴方が書いたような気持ちになりましたので、貴方以外の方と粛々と楽しくお話をさせていただきます。
133876: 匿名さん 
[2019-06-25 10:52:17]
>>133874 匿名さん
>しつこい人だなあ・・
ご自分のことですか?
マンション派なら、4000万以下のマンションの良さを、客観的な事実に基づいて書けばよろしい。
133877: 匿名さん 
[2019-06-25 11:31:40]
戸建ては、マンションのように共用部の費用を際限なく負担することはありません。
自己資金はすべて専有部の費用に使えます。
客観的な事実です。
133878: 通りがかりさん 
[2019-06-25 11:38:06]
>>133877 匿名さん

ですよね。
客観的な事実ですよね。

もうこれ以上付き合わないと書いたのにレス、誤用とブレが凄くて正確性が無い。

占有部の永続的負担は嘘でもって大袈裟でも紛らわしくも無い(笑)
133879: 匿名さん 
[2019-06-25 12:24:54]
>>133874 匿名さん

おいおい。
何度も結論出た事を蒸し返してスレを荒らしてたのはマンション民だぞ。
テンプレはその対応策。
個人攻撃辞めて、マンションの利点を語れば?
133880: 匿名さん 
[2019-06-25 12:26:45]
>>133878 通りがかりさん
子孫に取り返しのつかない負の遺産を残すのがマンション購入ですね。
無知とは罪深いものですね。
133881: 通りがかりさん 
[2019-06-25 16:07:22]
>郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。

そうなんですね。ならここの戸建て思考の低所得層向けには、郊外の賃貸借家が一番ですね。所有せずとも格安に住めるようで良かったですね!回答でましたね。

まとめ:このスレのお金のない低予算向けには、郊外の賃貸借家。郊外の不動産は所有すると損なので賃貸。どうしても買いたいなら、戸建てマンション問わず価値ある都会の不動産。ただし都会だと、このスレの予算帯ではワンルームマンションぐらいしか購入できないので、買うなら?という答えは好立地ワンルームマンション一択となる。
133882: 匿名さん 
[2019-06-25 16:25:20]
そうなんですね。ここの4000万しか予算がない層向けには、4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続けるか、賃貸マンションが一番ですね。所有せずとも格安に住めるようで良かったですね!回答でましたね。
133883: 通りがかりさん 
[2019-06-25 16:35:42]
そもそも購入するならって書いてあるのに必死過ぎませんかね?(笑)
マンション推しの方ってこんな書込しかしないのでしょうか?

客観的な事実を書かれただけなのに。
133884: 匿名さん 
[2019-06-25 16:51:13]
購入するなら4000万超の戸建て。
4000万以下のマンションは賃貸。
133885: 匿名さん 
[2019-06-25 16:53:10]
戸建てさん必死どころか掲示板への落書きに人生ささげてますね。
133886: 匿名さん 
[2019-06-25 17:18:47]
ワンルームマンションと言ってる時点でマトモではない。
133887: 匿名さん 
[2019-06-25 17:21:56]
戸建は予算制限無いみたいだから、都心に豪邸でも建てたら?
133888: 匿名さん 
[2019-06-25 17:32:40]
都心には戸建て向きの一定住エリアはありません
家は土地の用途地域が重要
133889: 匿名さん 
[2019-06-25 17:49:06]
江東区のマンションで組合の理事による修繕積み立て金の使いごみがあったってニュースでやってました。
3600万使い込まれたらしいです。
マンションはリスクだらけですね
133890: 匿名さん 
[2019-06-25 18:05:48]
>>133885 匿名さん

マンションの利点出せないからって、恥ずかしくないの?
133891: 匿名さん 
[2019-06-25 18:08:34]
>>133883 通りがかりさん
マンション推しは精神疾患では?
会話とか議論の世界ではなく、他人攻撃や中傷の書き込みしか無い。
133892: 匿名さん 
[2019-06-25 18:12:46]
明らかに投資マンションが売れなくてイライラしてますね。
133893: 匿名さん 
[2019-06-25 19:22:47]
今日は戸建さんのヒステリックな書き込みが目立ちますね。
133894: 匿名さん 
[2019-06-25 19:23:52]
スレが落ち着いてますので、いつものコピペお願いしますね☆
133895: 匿名さん 
[2019-06-25 20:01:09]
戸建ては、マンションのように共用部の費用を際限なく負担することはありません。

自己資金はすべて専有部に使えます。

客観的な事実です。

133896: 匿名さん 
[2019-06-25 20:29:49]
マンションは戸建ての様に耐震強度は高くありません。

震災に弱く、オフィスビルや病院とは別物の構造です。

客観的な事実です。
133897: 匿名さん 
[2019-06-25 20:46:18]
東日本大震災ではマンションの全壊判定が100棟以上。
大規模震災発生の可能性が高いから、これから購入するなら耐震等級3の戸建て。
133898: 匿名さん 
[2019-06-25 21:02:47]

4000万以下の予算で管理費が負担になるようなら、

戸建が良いですね。
133899: 匿名さん 
[2019-06-25 21:08:54]
明日は水曜日。
富裕層祭りかな?
133900: 匿名さん 
[2019-06-25 21:16:29]
まだ昼のように日本語の誤用が続いていますか?

客観的な事実が引き続き書き込まれているのかな?

また気持ち悪いとか書かれるのか?(笑)
133901: 匿名さん 
[2019-06-25 21:17:46]

此処は庶民スレだから、少し遠くても戸建が暮らしやすいでしょう。
133902: 匿名さん 
[2019-06-25 21:19:31]
>>133901 匿名さん

貧困層がマンションでしたよね
133903: 匿名さん 
[2019-06-25 21:22:36]
>>133902 匿名さん

どちらを購入しても不動産を購入出来るのは貧困層だとは思いませんが?

皆さん理想の住まいを購入して下さいね。
133904: 匿名さん 
[2019-06-25 21:25:54]
新築4000万以下のマンションは最安価格帯。
戸建ては4000万超で、属性次第でいくらでも可。
133905: 匿名さん 
[2019-06-25 21:53:21]
明日はマンションさん来てくれるかな
133906: 匿名さん 
[2019-06-25 21:54:50]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
133907: 匿名さん 
[2019-06-26 04:58:48]
>明日はマンションさん来てくれるかな

MRが休みだからどうですかね
133908: 匿名さん 
[2019-06-26 07:56:29]
当スレは、365日朝の5時から深夜1時まで絶賛営業中ですね☆
133909: 匿名さん 
[2019-06-26 08:25:53]
今日こそはマンション購入のメリットが語られると良いですね。
133910: 匿名さん 
[2019-06-26 09:14:50]
マンション共用部の必要性と、購入したら永遠にランニングコストを強制徴収されるメリットが明らかにされるでしょうか。
133911: 匿名さん 
[2019-06-26 12:19:35]
スレが落ち着いてますね☆
133912: 匿名さん 
[2019-06-26 12:26:30]
>>133911 匿名さん

二度と成りすましや似非富裕層が出て来なければ良いですね。
マンションと戸建のメリットを議論出来るスレになる為には、客観的事実以外の書き込みは禁止にすべきですね。
133913: 通りがかりさん 
[2019-06-26 12:44:38]
客観的にみて4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯がぜんっぜん違うので比較になりませんね。

早く気づいて欲しいものです。
133914: 匿名さん 
[2019-06-26 12:47:28]
やっとマンションの価値が低いのに気づきましたか!
133915: 匿名さん 
[2019-06-26 13:07:40]
支払い総額は一緒なのに価値は低いのがマンション!
133916: 通りがかりさん 
[2019-06-26 13:09:52]
不動産の価値は価格なり。

4000万の物件と6000万の物件は比較になりません。

なので、検討するなら物件の価格帯を合わせる、即ちここのスレの設定だと4000万のマンションと4000万の戸建で比較しないと意味がないですねw
133917: 匿名さん 
[2019-06-26 13:32:19]
4000万以下のマンションで管理費が負担になるようなら戸建で良いと思いますよ。
133918: 匿名さん 
[2019-06-26 14:29:45]
4000万のマンションで管理費などを負担していくと、なんと6000万円の戸建てを買うより出費が増え続けていきます。
戸建てを買うローンが組めない人は一見安いマンションを買うんでしょうかね。
133919: 通りがかりさん 
[2019-06-26 14:40:06]
>戸建てを買うローンが組めない人は一見安いマンションを買うんでしょうかね。

バカだねーw
自分は6000万以上のマンションをキャッシュで買ったけど、戸建てと違って上階からの眺望はいいし、コンシェルジェがいて安心便利だし、プールやラウンジなども充実してて子供は喜んでるしいいこと尽くし。もちろんその対価として管理費など掛かるけど、スケールメリットで割安だと感じてるけどね。外で家族でジムとプール会員なったら5万ぐらい掛かっちゃうし、しかもエレベーターで直行という利便性は有難い。まあ、運動もせずコスパ最優先の低年収のかたは戸建てが宜しいのでは。私たち家族は全く興味ありませんでしたが。都内はそういう家庭多いと思いますよ。地方は違うのかもですが。では。
133920: 匿名さん 
[2019-06-26 14:42:55]
>>133919 通りがかりさん

スレッド違いですね
133921: 通りがかりさん 
[2019-06-26 14:45:21]
>スレッド違いですね

いえいえ、狭い間取りなら4000万ぐらいであったはずです。使える共有・付帯設備は部屋の広さ関係ありませんからね。ご存知なかったですかw
133922: 匿名さん 
[2019-06-26 14:48:30]
>>133921 通りがかりさん

最初から占有面積と価格を書けばよかったでは?
書き直してもいいんですよ?
133923: 匿名さん 
[2019-06-26 14:56:46]
>>133919 通りがかりさん

その高コストの負マンだったら1億の戸建ても買えたかもね。

133924: 通りがかりさん 
[2019-06-26 15:04:54]
>その高コストの負マンだったら1億の戸建ても買えたかもね。

で?その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?そうでないなら全く興味ありません。あと広い敷地には住民専用のガーデンやBBQスペースなんかもあります。広い庭のない戸建てなどそれこそ負 組ですよねw
133925: 匿名さん 
[2019-06-26 15:08:45]
そのマンション、普通はスケールデメリットと言うんですよ。
そんな無駄なマンションだったら、物件価格の高い戸建てにしておけば資産価値も保て、マンションのようにランニングコストで資産価値を食い潰すこともないんですけどね。
133926: 通りがかりさん 
[2019-06-26 15:17:25]
>>133925 匿名さん

ええと資産価値は個別案件なのであえて書きませんが、うちのマンションは好立地なので7年間で5割ほど上がっています。それより、私が書いた、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

のご回答はまだでしょうか?これから本格的に暑くなってくる中、エレベーター直結でプールが使えるのは便利ですよ。ああ、戸建てにありがちは庭にビニールプールは情けないのでカウントしないで下さいねw
133927: 通りがかりさん 
[2019-06-26 15:18:18]
>>133925 匿名さん
まあまあ、そんなにガツガツ食らいつかなくてもw
素晴らしいお宅ですねと言えるぐらいの余裕を持ってからレスした方がいいですよ☆
133928: 匿名さん 
[2019-06-26 15:28:11]
>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

そういう共有設備を重要視していて、かつ管理費も問題なく支払える人はマンション。
そのマンションの費用を支払えない属性・年収で、背の低い地べたの家で、
この価格だとろくな庭もないような家で我慢しなければならないのが戸建て推し。
そういうことでまとまりましたかね?長い間お疲れさまでした。
133929: 匿名さん 
[2019-06-26 15:32:09]
マンションは無いわなぁ(笑)
マンションは無いわなぁ(笑)
133930: マンション比較中さん 
[2019-06-26 15:36:11]
>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

まあ無理ですねえ。戸建てさんにせっかく2000万以上の上積み、アドバンテージを差し上げても、6000万でも一億でも、豪華なエントランスも、コンシェルジュも、プールも、24時間警備も付けられないですから。所詮は団地に毛の生えたような旧態依然とした住居、それが一軒家ですから。マンションなら、好立地なら高価なので当然狭くはなりますが、上記のような設備やサービスを享受できますし、単身者やDINKSには快適な住まいです。広い間取りが必要なら予算を上げればいいだけですが、戸建ては予算をもっと上げたところで、豪華なエントランスも、コンシェルジュも、プールも持てません。ましてや地上階のラウンジなど望むべくもない。要するに戸建ての住居としての限界なんです。田舎や郊外ならいざ知らず、都心好立地ではマンションが圧倒的に嗜好されますので、同じ広さの間取りでも価格も比例し高額です。

戸建ては、広いマンションに住めない属性向けの哀れな住居です。以上。
133931: 匿名さん 
[2019-06-26 15:38:46]
マンションさん、マウントを取りたいみたいだけど相手にされず。
133932: 匿名さん 
[2019-06-26 15:42:59]
>>133930 マンション比較中さん

貧困層はマンションでしたよね
133933: 通りがかりさん 
[2019-06-26 15:46:26]
同一価格帯のマンションを買えない属性なら戸建にするしかない。
133934: 匿名さん 
[2019-06-26 15:47:34]
>>133933 通りがかりさん

マンションを買う?(笑)
133935: デベにお勤めさん 
[2019-06-26 15:54:51]
お一人様なら共同住宅で良いよ。
仕事と子育てしてたらプールで優雅に泳ぐなんて発想にはならないし、
どうしても行きたければ仕事の帰りにでも寄れば良い。
豪華なエントランスも見栄っ張りを喜ばせるためのハリボテで意味があるのは
売る側にとってのアホな客寄せ程度。
コンシェルジュはお帰りなさいを言ってもらえるので精神的にはプラスなんだろう。

並の広さの戸建は買えなくてもマンションなら買える。
それがマンションが売れる理由。
133936: 匿名さん 
[2019-06-26 16:13:36]
>マンションさん、マウントを取りたいみたいだけど相手にされず。

あんたレスしてんじゃんw
マウントなんかどうでもいい。ごく当たり前の客観的事実である、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

に回答できない時点で、それらはマンション特有のメリット出ることを暗に認めた訳だろ。
だから戸建てなど興味ない。まあ10億ぐらい出して、それでも高層階に住めるかは不明だが、その他の管理人、プールやジムなどは実現できるかもしれないな、そしたらようやく同じ土俵に乗る訳で、選ぶかどうかはそれからの話し。それが達成できない時点で戸建ては候補外の落選。以上。
133937: 匿名さん 
[2019-06-26 16:20:47]
そんなの好みだからでしょ。
あなたの好みに、他の方は興味がないと判断されているだけですよ。
133938: 匿名さん 
[2019-06-26 16:22:39]
>>133936 匿名さん

御託はいいからスレタイに沿った発言をしましょう

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
133939: 匿名さん 
[2019-06-26 16:23:24]
>そんなの好みだからでしょ。

もちろん好みもあります。しかし、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

は戸建ての限界という客観的事実です。これは好みとは関係ない普遍の事実ですので。
133940: 匿名さん 
[2019-06-26 16:28:06]
>>133939 匿名さん
そのランニングコストで戸建てのローンを増やして物件価格を上げられることも客観的事実ですね。
133941: 匿名さん 
[2019-06-26 16:31:02]
>>133940 匿名さん

それも好みですね。しかし、いくらの戸建てを買ったところで、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

得られないメリットが多すぎるので、私はマンション一択です。
133942: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:35:17]
>そのランニングコストで戸建てのローンを増やして物件価格を上げられることも客観的事実ですね。

それ客観的事実とはちと違うな。なぜって、人や属性によって必ずしもローン増額が認められるかどうかは不明だからな。もし4000万マンション検討者全員が戸建てを購入するローンを組んだ場合、全員が6000万のローンが承認された「実例」があるならば、客観的事実といってもいいかもだけど。たまたまでなく、ローン申請者全員が承認されるなんてあり得ない。だから妄想だと揶揄されているのにいい加減気づけよ脳内妄想くんw
133943: 匿名さん 
[2019-06-26 16:39:23]
マンションが買えるなら、それより高い戸建ては買える。でなければマンションを買ってもランニングコストが払えないってことになるから。
133944: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:43:33]
>>133943 匿名さん

だからさ、払えても俺は戸建ては興味ないんだよ。だって、

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

なんだからw
そういう客観的事実から戸建てよりマンションを選ぶ人が多いのが客観的事実だよ。理解しろよw
133945: 匿名さん 
[2019-06-26 16:44:31]
>>133943 匿名さん

>>133942によるとローンが通らない人がいるみたいですよ
属性が悪い人はマンションしか買えないってこと。
133946: 匿名さん 
[2019-06-26 16:45:59]
>>133944 マンション比較中さん

ここは両方を比べてるスレだからw
戸建てに興味ないなら、その負動産マンションで1人満足していればいいのよ。
君はマンションの無駄なランニングコストには異常に反応するよね。
133947: 匿名さん 
[2019-06-26 16:46:18]
>属性が悪い人はマンションしか買えないってこと。

え?些少なランニングコストも払えない人は戸建て、それか借家かアパートでしょ。
あなたの家とかどうなの?笑
133948: 匿名さん 
[2019-06-26 16:47:28]
4000万のマンションスレにコンシェルジュだの持ち出すいつもの似非貴族でしょ
133949: マンション比較中さん 
[2019-06-26 16:48:30]
>君はマンションの無駄なランニングコストには異常に反応するよね。

いや。

>その1億の戸建てだと高層階に住めて、コンシェルジュがいて、プールやジムなども使えるのでしょうか?

使えない戸建てに興味ないというのが主張点。管理費など、サービス対価は支払うべきだと当然思ってるよ。戸建てさんは無駄と思ってるみたいだけど。まあプールやジムなどあったら便利な設備持てないんだから理解できないだろうがw
133950: 匿名さん 
[2019-06-26 16:49:43]
>>133947 匿名さん

属性が悪い人は無理して買わずに賃貸マンションの方が良いでしょうね
うちは当然6000万の戸建てですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる