住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133851: 匿名さん 
[2019-06-24 15:48:49]
>>133846 匿名さん
マンションと戸建てを比べるには、同じ支払額で比較するほうが家計的に適切。
物件価格は当然戸建て>マンションなので、マンションの立地の優位性が下がり、居住面積、住環境面で戸建ての優位性が高まる。
騒々しい駅の直近がいいなら賃貸マンションでじゅうぶんだし
133852: 匿名さん 
[2019-06-24 17:46:02]
>>133846 匿名さん

転勤で不動産購入する激レア人種の話ですか、、、
事実なら、余程の浪費家。
嘘なら、マンション販売員かな?
133853: 匿名さん 
[2019-06-24 18:00:37]
本当にうまく貸せるかどうか分からないのに転勤先でマンション買うわけ無いだろ
失敗してもいいぐらい余裕があるならこの価格帯なんて最初から検討しないし
133854: 匿名さん 
[2019-06-24 18:04:57]
マンションさんはもはや、妄想と現実の区別ができない。
133855: 戸建て検討中さん 
[2019-06-24 18:05:59]
マンションの9割が値下がり
マンションの9割が値下がり
133856: 匿名さん 
[2019-06-24 18:21:57]
>>133855

AIでわざわざ予測しなくても
足し算と引き算ができれば分かりそうなものだかw
133857: 匿名さん 
[2019-06-24 18:28:22]
値下がりするのだけがマンションを買わない理由ではなく
住人トラブルや理事会トラブルなどで
売りたくても売れない、改修したくても改修できない
なのに支払いが終わっても管理費修繕費で強制徴収され続ける

そうなる確率が高いからマンションは買いたくないんだよな
それらを避けてマンションに住む自信がある人は別なんだろうけど
一般庶民にそこを読むのは無理
133858: 匿名さん 
[2019-06-24 18:44:18]
>>133857 匿名さん

これですね
133859: 匿名さん 
[2019-06-24 19:25:46]
>>133857 匿名さん
ですね。
このスレの様な人の話を聞かない人間や、富裕層になりすます人間や、
自作自演を行う人間や、すぐバレる嘘をつく人間がマンション住民。
とても合意形成が出来るとは思えない。
133860: 匿名さん 
[2019-06-24 19:31:09]
関東地方で地震が多いようだ。
マンションは耐震等級1しかないから、最近報道された構造スリットの欠陥が無いか調べる必要があるだろう。
これから購入するなら、構造計算で耐震等級3を取得した戸建て。
133861: 匿名さん 
[2019-06-24 20:49:13]
>>133857 匿名さん

その通りです。

そう言ったリスクをフットワーク軽く回避するためにも、マンションに住むなら賃借でおkです。

そう、購入するなら戸建て一択です。
133862: 匿名さん 
[2019-06-24 23:11:20]
>>133861 匿名さん

このスレで、マンション民の人間性が暴露されただけでも有意義なスレでしたね。
133863: 匿名さん 
[2019-06-25 01:05:34]
>このスレで、マンション民の人間性が暴露されただけでも有意義なスレでしたね。

ってか、無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさんの気持ち悪さったら・・・
戸建てはありえないと感じました。執拗な重複投稿は違反行為ですよね。
133864: 匿名さん 
[2019-06-25 04:54:15]
マンションの良さが何も伝わらないレスばかり。
4000万以下のマンションを購入して共用部の建設費を負担したり、ランニングコストを払い続けることのメリットを得々とかたればいいのに。
133865: 匿名さん 
[2019-06-25 06:35:07]
>>133863 匿名さん

気持ち悪かろうと戸建てならせいぜい隣家ですよ
マンションだと壁一枚隣とか上ですよ?
しかも一蓮托生な管理組合員ですからね
133866: 匿名さん 
[2019-06-25 07:43:12]
>>133863 匿名さん
自作自演や、拾い物写真で富裕層になりすまし、嘘がバレるとsense of humor ですね。
と開き直るマンション民は気持ち悪いを通り越してますけどね。
133867: 匿名さん 
[2019-06-25 09:05:35]
最近はマンションの良さをかたれずに、人格を揶揄するレスばかり。
明日はMRが休みだから、マンションの優位点について参考になるレスが増えるかもしれない。
133868: 匿名さん 
[2019-06-25 09:14:18]
>最近はマンションの良さをかたれずに、人格を揶揄するレスばかり。

以下は客観的な事実ばかり。だからマンション派は愛想尽かして書き込まなくなった。
レス欲しいなら気をつけてレスするように。

>無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさん
>執拗な重複投稿は違反行為ですよね。
133869: 通りがかりさん 
[2019-06-25 09:32:15]
>>133868 匿名さん

久し振りにここを見ましたが、客観的な事実ばかり?客観的な事実なら良いじゃ無いですか。事実であり、嘘では無いのですから。

貴方自身が事実と認めたうえで書いているのですよ?

何ら問題ないと第三者的に思います。
133870: 匿名さん 
[2019-06-25 09:56:10]
>客観的な事実ばかり?客観的な事実なら良いじゃ無いですか。

良くないですよ。

>無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさん

そういう執拗な重複投稿はここの規約で違反行為ですので。
客観的な事実なら良いってバカ言わないで下さいな。
133871: 匿名さん 
[2019-06-25 09:57:55]
>何ら問題ないと第三者的に思います。

いいえ。無意味な長文コピペ繰り返す粘着戸建てさんの行為は、
重複投稿は禁止というここの規約にあるとおりの迷惑行為ですので。
133872: 匿名さん 
[2019-06-25 09:58:02]
>>133852さん
>>133853さん

133846ですが、販売員でもなく浪費家でもなく一般のサラリーマンですよ。
悩みましたけど、転勤で買いました。
地下鉄駅1分、周りの賃貸相場とローン額がほぼ変わらないし、
賃貸・転売も考慮して最上階角を買ってますし。
固定資産分などは足が出ますが、賃貸でも更新料が掛かる場合もありますので、
余り気にしておりません。
※戸建は貸し出しており、ローン額より賃貸料が上回っているので負担なし。

人の考えは人それぞれです。
マンション派も戸建派も人それぞれです。
偽りを語っているように思われたので、改めての補足です。
133873: 販売関係者さん 
[2019-06-25 10:03:22]
>>133871 匿名さん

すいませんが、日本語の誤用ですか?
客観的に見た事実であれば書込は問題ないと思いますよ?

嘘、大袈裟、紛らわしい等なら問題ですが、客観的事実に基づく書込が何故悪いのですか?

再度書きますが、日本語の誤用でしょうか?

貴方自身も私から見たら重複投稿ですが。
133874: 匿名さん 
[2019-06-25 10:07:56]
>客観的事実に基づく書込が何故悪いのですか?

しつこい人だなあ・・
だから、同じ内容を、しかも頭悪いからか無駄に長文で、何十回、何百回も書き込む行為は、ここのルールで禁止されているという単純なことなんだけど?ルールに同意できないなら他スレに行くか自分のブログででもやれってこと。あなた気持ち悪いからこれ以上付き合わないんで。
133875: 通りがかりさん 
[2019-06-25 10:17:23]
>>133874 匿名さん

気持ち悪いとは失礼な方ですね。
個人に対する誹謗中傷ですね。規約違反では?

再度質問致しますが、日本語の誤用ですか?

誤用と認めた上で本来言いたい事を伝えたら如何ですか?

個人に対して誹謗中傷するような方が何を言っても誰にも響かないし、相手にもされませんよ。

私も貴方が書いたような気持ちになりましたので、貴方以外の方と粛々と楽しくお話をさせていただきます。
133876: 匿名さん 
[2019-06-25 10:52:17]
>>133874 匿名さん
>しつこい人だなあ・・
ご自分のことですか?
マンション派なら、4000万以下のマンションの良さを、客観的な事実に基づいて書けばよろしい。
133877: 匿名さん 
[2019-06-25 11:31:40]
戸建ては、マンションのように共用部の費用を際限なく負担することはありません。
自己資金はすべて専有部の費用に使えます。
客観的な事実です。
133878: 通りがかりさん 
[2019-06-25 11:38:06]
>>133877 匿名さん

ですよね。
客観的な事実ですよね。

もうこれ以上付き合わないと書いたのにレス、誤用とブレが凄くて正確性が無い。

占有部の永続的負担は嘘でもって大袈裟でも紛らわしくも無い(笑)
133879: 匿名さん 
[2019-06-25 12:24:54]
>>133874 匿名さん

おいおい。
何度も結論出た事を蒸し返してスレを荒らしてたのはマンション民だぞ。
テンプレはその対応策。
個人攻撃辞めて、マンションの利点を語れば?
133880: 匿名さん 
[2019-06-25 12:26:45]
>>133878 通りがかりさん
子孫に取り返しのつかない負の遺産を残すのがマンション購入ですね。
無知とは罪深いものですね。
133881: 通りがかりさん 
[2019-06-25 16:07:22]
>郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。

そうなんですね。ならここの戸建て思考の低所得層向けには、郊外の賃貸借家が一番ですね。所有せずとも格安に住めるようで良かったですね!回答でましたね。

まとめ:このスレのお金のない低予算向けには、郊外の賃貸借家。郊外の不動産は所有すると損なので賃貸。どうしても買いたいなら、戸建てマンション問わず価値ある都会の不動産。ただし都会だと、このスレの予算帯ではワンルームマンションぐらいしか購入できないので、買うなら?という答えは好立地ワンルームマンション一択となる。
133882: 匿名さん 
[2019-06-25 16:25:20]
そうなんですね。ここの4000万しか予算がない層向けには、4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続けるか、賃貸マンションが一番ですね。所有せずとも格安に住めるようで良かったですね!回答でましたね。
133883: 通りがかりさん 
[2019-06-25 16:35:42]
そもそも購入するならって書いてあるのに必死過ぎませんかね?(笑)
マンション推しの方ってこんな書込しかしないのでしょうか?

客観的な事実を書かれただけなのに。
133884: 匿名さん 
[2019-06-25 16:51:13]
購入するなら4000万超の戸建て。
4000万以下のマンションは賃貸。
133885: 匿名さん 
[2019-06-25 16:53:10]
戸建てさん必死どころか掲示板への落書きに人生ささげてますね。
133886: 匿名さん 
[2019-06-25 17:18:47]
ワンルームマンションと言ってる時点でマトモではない。
133887: 匿名さん 
[2019-06-25 17:21:56]
戸建は予算制限無いみたいだから、都心に豪邸でも建てたら?
133888: 匿名さん 
[2019-06-25 17:32:40]
都心には戸建て向きの一定住エリアはありません
家は土地の用途地域が重要
133889: 匿名さん 
[2019-06-25 17:49:06]
江東区のマンションで組合の理事による修繕積み立て金の使いごみがあったってニュースでやってました。
3600万使い込まれたらしいです。
マンションはリスクだらけですね
133890: 匿名さん 
[2019-06-25 18:05:48]
>>133885 匿名さん

マンションの利点出せないからって、恥ずかしくないの?
133891: 匿名さん 
[2019-06-25 18:08:34]
>>133883 通りがかりさん
マンション推しは精神疾患では?
会話とか議論の世界ではなく、他人攻撃や中傷の書き込みしか無い。
133892: 匿名さん 
[2019-06-25 18:12:46]
明らかに投資マンションが売れなくてイライラしてますね。
133893: 匿名さん 
[2019-06-25 19:22:47]
今日は戸建さんのヒステリックな書き込みが目立ちますね。
133894: 匿名さん 
[2019-06-25 19:23:52]
スレが落ち着いてますので、いつものコピペお願いしますね☆
133895: 匿名さん 
[2019-06-25 20:01:09]
戸建ては、マンションのように共用部の費用を際限なく負担することはありません。

自己資金はすべて専有部に使えます。

客観的な事実です。

133896: 匿名さん 
[2019-06-25 20:29:49]
マンションは戸建ての様に耐震強度は高くありません。

震災に弱く、オフィスビルや病院とは別物の構造です。

客観的な事実です。
133897: 匿名さん 
[2019-06-25 20:46:18]
東日本大震災ではマンションの全壊判定が100棟以上。
大規模震災発生の可能性が高いから、これから購入するなら耐震等級3の戸建て。
133898: 匿名さん 
[2019-06-25 21:02:47]

4000万以下の予算で管理費が負担になるようなら、

戸建が良いですね。
133899: 匿名さん 
[2019-06-25 21:08:54]
明日は水曜日。
富裕層祭りかな?
133900: 匿名さん 
[2019-06-25 21:16:29]
まだ昼のように日本語の誤用が続いていますか?

客観的な事実が引き続き書き込まれているのかな?

また気持ち悪いとか書かれるのか?(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる