住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133751: 匿名さん 
[2019-06-21 16:06:35]
戸建てなら住みたい場所の土地を購入して、注文住宅を建てるのがいちばん。
133752: 匿名さん 
[2019-06-21 16:35:27]
マンションさんのお陰で、マンション投資のカラクリを勉強できました。これからも反面教師としての活躍を期待します。

[新築ワンルーム投資の実態]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00065266-gendaibiz-bu...
133753: 通りがかりさん 
[2019-06-21 18:10:00]
>>133752 匿名さん

「早く逃げろ」で笑いました
133757: 匿名さん 
[2019-06-21 19:57:42]
マンションのランニングコストが無駄だということを認識すれば、属性に合わせて4000万超の戸建てを購入するだけ。
マンションさんによるランニングコストのメリットについて、説得力あるレス待ってます。
133758: 匿名さん 
[2019-06-21 20:33:28]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
133759: 通りがかりさん 
[2019-06-21 21:21:16]
戸建を買うのは資産をドブに捨てるに等しい。
住宅なんか安けりゃいい人以外はマンション一択という結論ですね。
133760: 匿名さん 
[2019-06-21 21:23:03]
>>133759 通りがかりさん

沖縄の人にもマンション勧めるの?
133761: 匿名さん 
[2019-06-21 22:41:47]
>>133759 通りがかりさん

購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買う方が、よっぽどお金をどぶに捨てるようなものです。

マンションは、購入しても、
「半賃貸RC造アパート」
です。

間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
133762: 匿名さん 
[2019-06-22 00:37:28]
>>133761
マンション気になって夜も眠れないようだから
戸建てによっぽど不満があるんだね。
133763: 匿名さん 
[2019-06-22 05:36:33]
購入しても毎月ランニングコストを払い続ける、4000万以下のマンションの良さが知りたいだけ。
何かあるんでしょうね。
133764: 匿名さん 
[2019-06-22 05:38:43]
>>133759 通りがかりさん
マンションを買うのは資産をドブに捨てるに等しい
住宅なんか安けりゃいい人以外は戸建て一択という結論です
133765: 匿名さん 
[2019-06-22 07:03:37]
>>133763 匿名さん

マンション買っちゃった人は戸建てとの比較すらしてないんでしょう
ここを読まなければ幸せですよ
でも読んでしまうとマンションさんに堕ちてしまうわけ
133766: 匿名さん 
[2019-06-22 07:48:34]
>>133762 匿名さん

虚しく無いの?
もう辞めたら?
133767: 匿名さん 
[2019-06-22 09:24:31]
私は戸建ても二軒持ってますので立場的にニュートラルですが
コピペのしつこい戸建てさんは憐れだなと思います
133768: 匿名さん 
[2019-06-22 09:34:18]
>私は戸建ても二軒持ってます コピペのしつこい戸建てさんは憐れだなと思います
とマンションさんが言われてます。
粘着マンションさんの方が哀れだと感じませんか?
133769: 匿名さん 
[2019-06-22 09:44:27]

どっちでも好きな方を購入すればよいけど、4000万以下のマンションはお勧め出来ないな(笑)
133770: 匿名さん 
[2019-06-22 09:50:11]
>>133769 匿名さん
マンションはオススメ出来ないな(笑)
マンションはオススメ出来ないな(笑)
133771: 匿名さん 
[2019-06-22 09:53:47]
生活音の全く響かないマンションなら、マンションでも良いかな、
133772: 匿名さん 
[2019-06-22 10:27:10]
鉄筋コンクリート造なら戸建でも言いかな。
133773: 匿名さん 
[2019-06-22 10:33:27]
>>133771 匿名さん

内廊下も24時間換気されているマンションならカビ臭く無いから良いかも。
133774: 匿名さん 
[2019-06-22 10:39:34]
予算なければ次のどれかを諦めないといけない。
1 鉄筋コンクリート造
2 広さ
3 立地
133775: 匿名さん 
[2019-06-22 10:47:56]
ちゃんとした地盤の耐震3なら安全安心
133776: 匿名さん 
[2019-06-22 11:25:21]
木造は耐久性がない。白蟻に弱い。
133777: 匿名さん 
[2019-06-22 11:43:17]
>>133776 匿名さん

あーあ。そんな実家の両親を卑下しなくても。
お前の様な精神疾患を立派に育ててくれたんだぞ。
133778: 匿名さん 
[2019-06-22 12:03:20]
雨の日はマンションのカビ臭さが際立ちますね。
コンクリートからのヒンヤリとした臭い。住民は気持ち悪くならないのか?
133779: 匿名さん 
[2019-06-22 13:08:47]
でもこういう日は、プールとか有ると良いですね。
133782: 匿名さん 
[2019-06-22 13:34:43]
[No.133780から、本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿の為、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
133783: 匿名さん 
[2019-06-22 13:43:35]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。

§ マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。

● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした
https://newspicks.com/news/3296527/body/

【完】

133786: 匿名さん 
[2019-06-22 14:09:05]
ホテルライクより戸建てライフ。
もしくは、
ホテルライクよりホテルライフ。

この価格帯のマンションは、所詮、劣化版ホテル。
133787: 匿名さん 
[2019-06-22 15:34:29]
>>133780 匿名さん 2019/06/22 13:13:03
> 都内自宅マンション、月30万で貸してます!

良かったですね♪

でも、今4000万で買えるマンションを月30万で貸すことはできません。

つまりあなたの書き込みは、このスレにとって何ら有益なものではなく、自己満足かつ独りよがりなものと言って良いでしょう。

以降の書き込みはお控え下さいと以前にも忠告したのにまた、書き込んでいますね。
もはや、荒らし投稿と言っても良いでしょう。
133789: 匿名さん 
[2019-06-22 16:39:15]
>>133782 匿名さん

晴海フラッグ、評判はいまいちだけど場所を選べば景色は最高でしょうね
133790: 匿名さん 
[2019-06-22 16:47:10]
>>133789 匿名さん

駅近が好みです!
133791: 匿名さん 
[2019-06-22 17:17:28]
>>133789 匿名さん
典型的な駅遠マンション。
賃貸区画のほうが若干駅に近いですか?
133792: 匿名さん 
[2019-06-22 17:21:06]
[No.133788と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
133793: 匿名さん 
[2019-06-22 17:35:11]
4000万以下のワンルームですね。
133794: 匿名さん 
[2019-06-22 18:32:53]
どこまで行っても、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てこない。

購入する意味・目的・メリットは無いマンションを購入せよというのは、マンデベ営業ぐらいか。
133795: 匿名さん 
[2019-06-22 19:17:05]
NHKニュースでマンションの構造スリットの欠陥問題をやっていた。
大規模震災が予想されてるのに、耐震等級1しかないマンションは心配ですね。
133796: 匿名さん 
[2019-06-22 20:55:20]
戸建の欠陥住宅は泣き寝入り(*_*)
133797: マンション検討中さん 
[2019-06-22 21:29:37]
気が弱い人はマンションはやめた方がいいです。

特に、高齢化マンションでは、住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。

一つの事例として、

管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、

「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」

として却下された事例を知っています。

マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。
133798: 匿名さん 
[2019-06-22 22:02:17]
>>133796 匿名さん
戸建てと共同住宅では、建物の欠陥が及ぼす影響の大きさが違うからね。
133799: 匿名さん 
[2019-06-23 00:22:41]
>>133795 匿名さん

マンションは震災に弱いと公的機関でも認定していましたね。
ビルや病院とは全く基本構造が異なっているマンション。
RC構造でも、基本設計は全くの別物。
強いて言うなら、トラックの強度と軽自動車位の差がある。
133800: マンション検討中さん 
[2019-06-23 00:48:28]
共有部が被災した場合のマンション悲惨。
合意形成なかなかできずに揉める。

そんなリスクにフットワークよく対応できるようにするためにもマンション、すなわち集合住宅に住むなら賃貸がいちばんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる