別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
133725:
匿名さん
[2019-06-20 18:26:57]
24時間自宅&掲示板警備の戸建てを嗤うスレでしょ
|
133726:
戸建て検討中さん
[2019-06-20 18:51:23]
マンション在庫が増加している。
それでもあなたは、マンションにこだわりますか? 将来幽霊マンション。大丈夫? ![]() ![]() ![]() ![]() |
133727:
匿名さん
[2019-06-20 19:08:03]
|
133728:
匿名さん
[2019-06-20 20:23:58]
戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないって事ですよね。
● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html 7割以上が「土地も建物も所有したい」。 マンション希望者はわずか1割程度。 国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通りです。 |
133729:
匿名さん
[2019-06-20 21:22:41]
4000万マンションより、駅徒歩分数5分足した立地に、管理費・修繕積立金などのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした4000万超の戸建て。
決まりですね☆ |
133730:
匿名さん
[2019-06-20 21:26:52]
|
133731:
匿名さん
[2019-06-20 22:50:10]
|
133732:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 06:53:24]
|
133733:
匿名さん
[2019-06-21 07:03:28]
4000万円以下で好立地ってワンルームでも想定しているんでしょうか。
家族向けの広さだと4000万円では能見台の中古マンションとかですよ? |
133734:
匿名さん
[2019-06-21 07:47:49]
>>133733 匿名さん
その通りです。 このスレのマンション民の主張は、沖縄に勤務地がある4人家族でも港区にワンルームマンションを購入すべきと主張しています。 住居としてマンションが優れているのであれば、どんな田舎にもマンションが建つのですが、実際はありません。 都心マンションなんて、成り上がりの田舎者が住む住居形態。 普通の人間は、生まれ育った土地に住むのが普通。お上り上京組がマンション民です。 |
|
133735:
匿名さん
[2019-06-21 08:01:17]
>>133734 匿名さん
> 住居としてマンションが優れているのであれば、どんな田舎にもマンションが建つ まったくもって、その通りだと思います。 マンション購入は、希望する立地・広さの戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する、妥協の行為。 所有思考の人は戸建て取得。 サービス思考の人はマンション賃借。 どちらもできない人が、マンション購入。 ● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html 7割以上が「土地も建物も所有したい」。 マンション希望者はわずか1割程度。 |
133736:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 09:25:29]
|
133737:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 09:28:15]
|
133738:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 09:29:55]
マンションの良い所を探すとしたら、階段が無いから楽というだけです。それ以外見つかりません。
|
133739:
匿名さん
[2019-06-21 10:17:45]
|
133740:
匿名さん
[2019-06-21 10:44:59]
ごみ捨てが何時でも大丈夫なのは楽ですね。
|
133741:
匿名さん
[2019-06-21 11:22:07]
|
133742:
匿名さん
[2019-06-21 11:48:27]
|
133743:
匿名さん
[2019-06-21 12:07:47]
|
133744:
匿名さん
[2019-06-21 12:21:21]
騒音、ベランダ喫煙、ストレスフル。
|
133745:
匿名さん
[2019-06-21 12:33:10]
>マンションの良い所を探すとしたら、階段が無いから楽というだけです。それ以外見つかりません。
階段が無い?どころかエレベーターがないと外出も出来ません。 災害などでライフラインが止まると、長時間かけて階段を昇降することになります。 戸建てのほうが楽です。 |
133746:
匿名さん
[2019-06-21 12:40:37]
|
133747:
マンション検討中さん
[2019-06-21 12:47:23]
戸建の階段が苦になるのって何歳くらいからかね?
80代からかね。 昇降機の設置もたいした額じゃないみたいなので必要になれば 設置するのもありだし、高齢夫婦なら1階だけでも十分住める 広さがある。 |
133748:
坪単価比較中さん
[2019-06-21 13:15:56]
>>133746
でも近隣の戸建に比べるとだいぶお手頃なのでマンションのメリットはあるかと。 戸建だと石神井公園駅までの距離で ・徒歩12分 土地123/建物107 m^2 ~6200万 ・徒歩19分 土地88/建物 87 m^2 ~5000万 ・徒歩22分 土地65/建物 64 m^2 ~3700万 ・徒歩25分 土地99/建物 96 m^2 ~5000万 ですよ。 60-70平米はマンションの中でも狭いほうかもしれませんが、 戸建にしては狭すぎの物件ですらこの価格です。 |
133749:
匿名さん
[2019-06-21 13:39:11]
戸建ては4000万超の予算なので、建売りじゃなくてもいいでしょう。
|
133750:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 15:57:02]
|
133751:
匿名さん
[2019-06-21 16:06:35]
戸建てなら住みたい場所の土地を購入して、注文住宅を建てるのがいちばん。
|
133752:
匿名さん
[2019-06-21 16:35:27]
マンションさんのお陰で、マンション投資のカラクリを勉強できました。これからも反面教師としての活躍を期待します。
[新築ワンルーム投資の実態] https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00065266-gendaibiz-bu... |
133753:
通りがかりさん
[2019-06-21 18:10:00]
|
133757:
匿名さん
[2019-06-21 19:57:42]
マンションのランニングコストが無駄だということを認識すれば、属性に合わせて4000万超の戸建てを購入するだけ。
マンションさんによるランニングコストのメリットについて、説得力あるレス待ってます。 |
133758:
匿名さん
[2019-06-21 20:33:28]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
133759:
通りがかりさん
[2019-06-21 21:21:16]
戸建を買うのは資産をドブに捨てるに等しい。
住宅なんか安けりゃいい人以外はマンション一択という結論ですね。 |
133760:
匿名さん
[2019-06-21 21:23:03]
|
133761:
匿名さん
[2019-06-21 22:41:47]
>>133759 通りがかりさん
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買う方が、よっぽどお金をどぶに捨てるようなものです。 マンションは、購入しても、 「半賃貸RC造アパート」 です。 間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 【完】 |
133762:
匿名さん
[2019-06-22 00:37:28]
|
133763:
匿名さん
[2019-06-22 05:36:33]
購入しても毎月ランニングコストを払い続ける、4000万以下のマンションの良さが知りたいだけ。
何かあるんでしょうね。 |
133764:
匿名さん
[2019-06-22 05:38:43]
|
133765:
匿名さん
[2019-06-22 07:03:37]
|
133766:
匿名さん
[2019-06-22 07:48:34]
|
133767:
匿名さん
[2019-06-22 09:24:31]
私は戸建ても二軒持ってますので立場的にニュートラルですが
コピペのしつこい戸建てさんは憐れだなと思います |
133768:
匿名さん
[2019-06-22 09:34:18]
>私は戸建ても二軒持ってます コピペのしつこい戸建てさんは憐れだなと思います
とマンションさんが言われてます。 粘着マンションさんの方が哀れだと感じませんか? |
133769:
匿名さん
[2019-06-22 09:44:27]
どっちでも好きな方を購入すればよいけど、4000万以下のマンションはお勧め出来ないな(笑) |
133770:
匿名さん
[2019-06-22 09:50:11]
|
133771:
匿名さん
[2019-06-22 09:53:47]
生活音の全く響かないマンションなら、マンションでも良いかな、
|
133772:
匿名さん
[2019-06-22 10:27:10]
鉄筋コンクリート造なら戸建でも言いかな。
|
133773:
匿名さん
[2019-06-22 10:33:27]
|
133774:
匿名さん
[2019-06-22 10:39:34]
予算なければ次のどれかを諦めないといけない。
1 鉄筋コンクリート造 2 広さ 3 立地 |